Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
give

主要訳語: 与える(10)   あたえる(5)   教える(5)   うかべる(4)   くれる(4)   する(4)

▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
〜してみせる
   
give an innocent little shrug: 罪のないしぐさで肩をすくめて見せる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 250
〜に〜にぎらせる
   
give sb sth: (人に)〜にぎらせる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 155

あげる
   
Oh I would give anything to be free of this, she thought: 「あげる、なんでもあげる、この痛みから逃れられるなら、なんでもあげるわ」ポリーは声に出さずにつぶやいた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 86
あたえる
   
give sb very little time to do: (人に)考えるいとまをほとんどあたえない ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 504
give sb sth out of his own purse: 〜を自腹を切って(人に)あたえる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 30
give sb justification for ...: (人に)〜の口実をあたえる ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 186
give a decent cover-story: もうすこしましな口実をあたえる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 201
do not give much of a response: 満足な答えをあたえない ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 376
あわせる
   
give fits to sb: 〜を手痛い目にあわせる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 9
いう
   
give sb ...: 〜という ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 106
give one honest answer: たとえひとつでも正直な答えがいえる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 244
うかべる
   
give smile: びしょうをうかべる ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロスノフスキ家の娘』(The Prodigal Daughter ) p. 159
give sb a wee smile: (人を)見てかすかな笑いをうかべる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 141
give a thin smile: 薄笑いをうかべる レンデル著 小尾芙佐訳 『引き攣る肉』(Live Flesh ) p. 14
give a smile: 笑いをうかべる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 290
うつす
   
give sb venereal disease: 性病をうつす クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 207
お掛けになる
   
give the Word of Command: 号令をお掛けになる スウィフト著 中野好夫訳 『ガリヴァ旅行記』(Gulliver's Travels ) p. 44
お祝いとして贈る
   
give sth to sb: (物を)(人に)お祝いとして贈る プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 61
お返しする
   
give sb just the slightest taste of what one is suffering: 自分が味わわされている苦痛を少しでもお返ししようとしている プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 288
かかげる
   
give this final preposterous passage in full: この最後の方図もない一節をそっくりかかげる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 36
かす
   
give one’s arm to sb: (人に)腕をかす ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 20
きく
   
give one a long view along each of the four main points of the compass: 東西南北に見通しがきく クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 398
くれてやる
   
Some requested cigarettes, and these he gave: 煙草を無心するのもいて、そういうときはくれてやった ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 119
give sth to sb: (物を)(人に)くれてやる 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 104
give sb something else to bitch about: (人に)いちゃもんの材料をくれてやる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 351
くれる
   
give us shelter: かくまってくれる 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 25
give sb sth to take home: (人に)おみやげに〜をくれる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 58
give me a wink: ヒントをくれる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 49
find out what sb intends to give one for one’s birthday: (人が)プレゼントに何をくれるつもりなのか口を割らる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 121
さしだす
   
give ... to sb: (人に)〜をさしだす ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 361
している
   
prosthesis is giving sb trouble: 義足が身の動きを不自由にしている クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 484
する
   
you want to give me a call?: 一報してくれないか クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 45
movement gives one the feeling that one ...: 動いている限り〜気がする クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 276
give sb a chill: (人の)背筋を寒くする クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 425
give me an odd look: 怪訝な顔をする 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 2
たてる
   
none of sth give even the slightest tinkle: (物は)カチッという音もたてない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 298
つかはす
   
whatsoever thou shalt desire I will give it thee: なんなりとお前の望むものをつかはさう ワイルド著 福田恆存訳 『サロメ』(Salome ) p. 76
I may give thee thy fee: 褒美をつかはす ワイルド著 福田恆存訳 『サロメ』(Salome ) p. 80
つきつける
   
give sb an utlimatum: 最後通告をつきつける デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 227
できる
   
this gives you access to sth: これがあれば〜が閲覧できる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 350
では
   
given the circumstances: こんな状況では デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 109
とる
   
one of those looks sb might have given one: 逆の立場だったら(人が)とったかもしれない表情 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 277
なっている
   
give the room an air of agitation: 部屋全体の気分が、妙に落着かないものになっている 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 7
なる
   
it gives one something to do: 退屈しのぎになる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 146
ひびかせる
   
give one’s voice the guttural Russian ring: ロシア語訛りをひびかせる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 283
ふりまく
   
give sb the usual fulsome stuff: いつもの鼻につくお世辞をふりまく トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 214
give off quite a sinister air: 毒気をふりまく トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 199
ふるまう
   
give sb ...: (人に)〜をふるまう ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 433
まかせる
   
give oneself freely to men: 男に放埒に身をまかせる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 478
まわす
   
give us the bill: 請求書をまわしてくれ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 401
もてなしてくれる
   
produce something to give sb: 何かあるものを出してもてなしてくれる 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 2
よりも
   
give away range for reliability: 有効距離よりも信頼性を取る クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 529
わがものとなる
   
an idea would give sb the glamour: アイディアが実を結べば、名声はわがものとなるはずだ バフェット著 芝山幹郎訳 『ジョー・マーチャントはどこにいる?』(Where is Joe Merchant? ) p. 120

バラす
   
give sbA sbB: Bのことを(Aに)バラす トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 102
give sb up: (人の)ことをバラす トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 294
プラス
   
give or take a decade: プラスマイナス十年のあいだ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 250

握らせる
   
give a five-sen piece to sb: 五銭の白銅を(人の)手に握らせる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 75
洩らす
   
give refined snigger: 気取った笑いを洩らす セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 197
加える
   
give ... dignity and elegance: 〜に威厳と雅致とを加える 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 6
寄贈する
   
give sth to ...: (何かを)〜に寄贈する ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 78
記す
   
giving the whole history of the bells: 鐘の由来を全て記した セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 28
許す
   
give sb one’s heart: (人に)心を許す O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『オー・ヘンリー傑作選』(41 Stories ) p. 45
教える
   
give sb the name: (人に)名前を教える ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 34
give sb advance word on ...: (人に)〜を前もって教える トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 293
give sb a name: 名前を教える トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 20
give sb a doctor’s name: 専門医の名前を教える トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 260
give A B’s name: AにBの名前を教える トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 246
響かせる
   
give one’s little electronic chirp: 鳥のさえずりのような電子音を響かせる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 219
見せている
   
give troubling signs: 困ったことに、〜しそうな気配を見せている トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 20
見せてもらう
   
the police can give us this sort of information any time: それくらいの記録は、警察に行けばいつでも見せてもらえる 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 55
見せる
   
I’ll give you an example of what I mean: いいものをお見せできますよ コネラン著 仁平和夫訳 『ディズニー7つの法則』(Inside the Magic Kingdom ) p. 45
give sb an impish look: 拗ねた目つきをして見せる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 48
give no such acknowledgment: そんなそぶりは見せない フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 444
口を利く
   
do not give sb much: ろくすっぼ口も利かない ダニング著 宮脇孝雄訳 『死の蔵書』(Booked to Die ) p. 86
向ける
   
give sb this sort of stupid, suspicious look: ちょっと疑うような間の抜けた表情を(人に)向ける サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 244
give a tolerant eye to sb: (人に)鷹揚な目を向ける クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 125
貢ぐ
   
give the best years of one’s life: 人生最良の歳月を貢ぐ ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 48
告げる
   
give the address: 行先を告げる セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 95
差しあげる
   
I'll give you $15,000 if you release the picture to me: わしにあの絵を譲ってくれたら一万五千ドル差しあげよう ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 180
捨てる
   
give up one’s live for ...: 〜のため私生活を捨てる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 335
出す
   
give sb the green light: (人に)ゴー・サインを出す オブライエン著 村上春樹訳 『ニュークリア・エイジ』(The Nuclear Age ) p. 199
give sb a treat: 御褒美を出す 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 25
give sb ...: (人に)〜を出す 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 15
譲る
   
give sth to sb for half of what one quotes sb: 正価の半分で(人に)譲る カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 162
据える
   
give one confidence: 度胸を据える 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 68
生む
   
the leverage the suspicion gives one: 疑惑が生みだすてこのような力 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 90
贈ってくる
   
give good gift: 中身だってそれなりにきちんとしたものを贈ってくる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 143
贈って寄越す
   
give under the protective flag of good thoughts: 真心の名に隠れて贈って寄越す フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 143
贈る
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 296
贈呈する
   
give ... to sb before it exists: 出来あがらないうちから(人に)贈呈してある ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 48
Connie's boyfriend was giving a door prize: コニーのボーイフレンドが福引きの賞品を贈呈した カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 351
貸す
   
give sb sth: (人に)(物を)貸してやる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 364
知らせる
   
have no business giving sth out: 〜を知らせる権限がない ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 39
通報する
   
give ...: 〜を通報する マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 351
点をつける
   
give sb three out of a possible ten: 十点満点中の三点をつける トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 189
伝える
   
give sb the news as a ‘leak’: このニュースを「リーク」として伝える トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 185
吐く
   
give sb the name of ...: 〜ってえ名前を吐く トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 244
give forth with cynical carping: 辛辣な皮肉を吐く トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 288
渡す
   
You had it here to give to him when he arrived: きみがここに保管して、彼がきたとき渡したのだから ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 175
give up thing that one know: 敵に知識を渡す クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 449
give sb a few dollars: (人に)何ドルかわたす ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 277
dutifully give sb a tuition check: 授業料を(人に)きちんきちんと渡している トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 117
投げる
   
give sb a quick once-over: すばやい一瞥を投げる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 467
当てはめる
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 265
配る
   
Jay Horwitz had given everybody a fact sheet about Sidd: シドに関するデータは、ジェイ・ホーウィッツから全員に配られていた プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 223
頒ける
   
give sth all away: みんなに頒ける 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 151
付与する
   
give teeth to ...: 〜に実質を付与する ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 461
浮かべる
   
give sb a wan but winning smile: 控えめながら愛嬌のある微笑を浮かべる デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 33
負わせる
   
have given sb a reputation sb can’t live up to: 背負いきれないほど、名声を負わされることになる アシモフ著 小尾芙佐訳 『夜明けのロボット』(Robots of Dawn ) p. 48
放つ
   
give a flirtatious smile: あだっぽい笑みを放つ イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 55
物語る
   
sb’s face give his face away: 顔がすべてを物語る ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 542
変える
   
give a subject up: 話題を変える トゥロー著 上田公子訳 『推定無罪』(Presumed Innocent ) p. 26
返す
   
one of the better compliments a man can give a woman: 男が女に返す何よりの賛辞 クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 496
保障する
   
give sb the freedom of the country: この国における自由を保障する ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 60
名のる
   
give one’s name: 名を名のる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 35
明らかにする
   
give one’s identification: 所属を明らかにする ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 33
余裕がある
   
give sb ... hour: (人に)〜時間の余裕がある ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 236
与える
   
start giving one’s heart away again: ようやくまた自分の心を人に与えかける クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 76
give us this trial to no purpose: この試練がただ無意味に与えられる 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 68
give sott-voce instruction: こっそり指示を与える トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 285
give sb the stomach to do ...: 〜するガッツを(人に)与える トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 146
give sb the line on ...: 〜の情報を与える トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 31
give sb great comfort: (人に)大きな幸福を与える 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 171
give sb an ultimatum and a deadline: (人に)期限つきの最後通告を与える デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 313
give employment to sb: (人に)雇用の機会を与える デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 435
can only give a fella a chance: チャンスを与えるのが精いっぱいだよ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 219
be given practically nothing to eat: ろくに食物を与えられない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 395
預ける
   
Harvey bustled forward and took Anne's hand and gave it to the priest: ハーヴェイはせかせかと進み出て、アンの片手をとり、それを牧師にあずけた ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 326
用立てる
   
漏らす
   
give a quick, smug, frightening little laugh: 背筋がぞっとするような含み笑いを漏らす トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 217
話して聞かせる
   
give sb a brief synopsis of the life of ...: 〜の生涯を手みじかに話してきかせる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 216

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

what gives: どうした クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 185
what gives: なんだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 268
they give ...: 向こうで用意してくれる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 112
no quarter given: 命乞いは容れられない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 155
I give up: 呆れた 山田詠美著 ジョンソン訳 『トラッシュ』(Trash ) p. 305
given the circumstances: 場合が場合だけに 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 165
given the chance: いざとなれば ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 34
give wild signs: おおげさな身ぶりをしてみせる ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 390
give way: 屈する 三島由紀夫著 サイデンスティッカー訳 『天人五衰』(The Decay of the Angel ) p. 161
give up sth: 〜もいいかげんにする マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 453
give up sth: (物に)見切りをつける ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 36
give up sth: とうとうかぶとをぬぐ ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 33
give up sb: 愛想を尽かす 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 244
give up pretense: とりつくろうのをやめる フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 111
give up doing: 〜を断念する ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 288
give up ...: 〜が制限される サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 102
give up ...: 〜を犠牲にする 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 12
give up ...: 〜を出す ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 173
give up ...: 〜を放棄する ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 479
give up: おりる ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 204
give up: これで一巻の終わりだ ライス著 小鷹信光訳 『死体は散歩する』(The Corpse Steps Out ) p. 273
give up: よす マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 487
give up: 引退 レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 81
give up: 興味をなくす 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 153
give up: 降参する ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 170
give up: 匙を投げる ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 309
give up: 止すことにする プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 136
give up: 手ばなす ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 37
give up: 手放す 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 43
give up: 折れる 安部公房著 ソーンダーズ訳 『燃えつきた地図』(The Ruined Map ) p. 19
give up: 退散する ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 189
give up: 断念する プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 250
give up: 途中でやめる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 51
give up: 投げ出す ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 161
give the hug each other: 抱きあう カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 201
give that time: あせらないで待つ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 262
give sth up: 〜を投げている 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 80
give sb welcome: 出迎える ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 91
give sb time: (人の)先のことはわからない カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 48
give sb sth: (人に)(物を)買う プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 112
give sb something: (人に)しゃべる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 459
give sb shit: からむ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 351
give sb one’s hand: 結婚 ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 256
give sb one’s blessing: 黙認する イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 68
give sb instructions: (人に)因果を含める口ぶりで言う ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 141
give sb examinations: 試験をする ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 366
give sb diarrhea: 腹下しをする 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 46
give sb consent: 許す 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 199
give sb choices: 〜を選びだしてくれる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 60
give sb away: (人だと)見破る デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 51
give sb away: (人の)目じるしになる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 334
give sb any trouble: 逆らう レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 333
give sb a look: 調べる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 372
give sb a jingle: 電話する トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 240
give sb ...: 〜が待っている ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 216
give sb ...: 〜をごちそうする サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 261
give sb ...: (人に)〜を許す ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 271
give sb’s idea: (人の)考えどおり、〜しようときめる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 82
give sb: (人に)プレゼントする スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 337
give praise: ほめる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 341
give orders: 指図をする 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 78
give oneself up: 自首して出る 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 49
give oneself up: 自分から名乗って出る クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 323
give oneself away: 見破られる ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 335
give oneself away: 自分の特徴をむき出しにする アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ひらいたトランプ』(Cards on the Table ) p. 89
give oneself away: 手のうちを教える ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 79
give one inspiration: インスピレーションを受ける デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 155
give one away: 腹の内を明かしている クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 515
give one’s name: 〜と名乗る ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 20
give one’s name: 名前を名乗る ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 142
give offense: 人の感情を傷つける トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 286
give notice: ある程度余裕をもって伝える カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 328
give nothing away: まったく変わりがない レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 199
give nothing: なにもしない ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 153
give no trouble: 手のかからない ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 191
give no sign: そぶりは見せない カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 160
give me sth: よこせ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 149
give me sb: (人を)出してくれ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 348
give me a high five: やったぞ グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 134
give me a break: やれやれ 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 98
give it up: 〜せんか トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 298
give it away: 〜でわかる ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 135
give in gracefully: いさぎよく諦める ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ケインとアベル』(Kane and Abel ) p. 175
give in: 意志を曲げる ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 187
give in: 音をあげる ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 133
give in: 寄り切られる 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 131
give in: 根負けする スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 274
give in: 匙を投げる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 366
give in: 譲歩する レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 100
give in: 折れる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 69
give him up: 思い切る 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 79
give big parties: 盛大なパーティを催す ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 238
give away: 悟られる カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『日の名残り』(The Remains of the Day ) p. 121
give away: 揺れ動く トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 120
give an explanation: 申し開きをする ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 191
give a lesson: 懲らしめる セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 190
give a damn: 残念でたまらない サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 203
give ... away: 〜が眼にとまる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 126
don’t want to give up: 頑張る 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 369
you shouldn’t give in like that: それはあまりに女々しいというものだ 竹山道雄著 ヒベット訳 『ビルマの竪琴』(Harp of Burma ) p. 99
you have to give sb credit: (人は)見上げた男だ バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 288
you have to give it to sb: 〜は賞賛に値する トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 138
you give you get: そっちがいえば、こっちも教えてやる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 242
you could give sb a try: そいつにあたってみたらどうだ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 210
you as well give it a shot: やってみる価値はある フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 245
you’re giving me the creeps: 気持の悪い 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 158
wouldn’t give two whoops in hell for ...: 〜になど、金輪際、鼻もひっかけやしませんよ ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 232
wouldn’t give any actual ground: 譲歩のきざしはまったくない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 223
would never give an inch: 決して譲らない ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 274
would give anything to see ...: 〜を一目でも見られたら、もう何もいらない フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 97
wonder about what gave between A and B: AとBのあいだには何があるのだろうと考えてしまう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 194
without giving up sth: 〜に関しては妥協を知らない フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 129
without giving up sb’s whole Sunday: 日曜日をまるまるつぶさなくてすむ クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 129
without giving the remotest hint that ...: 〜ことを露ほども見せずに トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 238
without giving it particular attention: なんにも考えずに 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 95
will not give up: 引きさがろうとはしない カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 358
will not give sb a minute’s peace: しつこくかまう 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 197
will not give in even to abuse: ふまれてもふまれても笑うことができる 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 98
will not easily give up one’s secrets: 簡単にはタネを明かしてくれない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 287
will give sb what-for!: どやしつけてやる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 267
will give sb the very dickens: お返しはきっちりさせてもらうよ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 268
will give just about anything for ...: 〜を手に入れられるんだったら、なんでもしちゃうんだけどなあ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 367
will be given a terrible dressing down: こっぴどく油をしぼられる羽目になる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 132
who gives a shit?: 勝手にしろい オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 125
who gives a fuck?: んなもん、だれが気にする? タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 243
who gives a fly’s elbow about sth: 〜なんて、知ったことじゃない ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 73
we can give peace a chance: そのときは平和の出番だよ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 395
want to give sb something nice: おみやげに、と思う 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 152
want to give sb heads-up on something: (人に)話しておきたい情報がある トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 185
virtually give sth away: くれてやるようなものだ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 226
two good and giving souls: 奉仕の精神にあふれた善人の父と母 デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 101
twilight has already given place to night: もはや暮色というより夜となっている 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 202
try to play one’s part properly and never fail to give some kind of opinion: その度ごとにとにかく一人前の口をきく 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 182
this is given the lie by sb’s word: 言った言葉はそれとうらはらだ ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 258
they’d give sb this great luxury apartment downtown: ダウンタウンに豪華なアパートをあてがわれた ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 186
the thought that ... give sb acute discomfort: 〜だから(人が)ひやひやする 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 251
the resistance suddenly gives away: 急に手ごたえがなくなる セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 160
the path gives a sudden twist: 道がいきなり曲がる ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 35
the ordinary can give one the greatest happiness: 平凡であることが人間にとって一番、幸福なのだ 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 21
the notion of ... give sb the willies: 〜は考えただけでもぞっとする トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 90
the fishermen give up their livelihood: 漁師たちが海を捨てる 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 70
the doctor doesn’t give sb much longer: (人は)そう長くないと医師に言われている 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 100
the bells give tongue: 鐘はいっせいに語りだす セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 57
such a plea only gives sb another opening: こんなふうに頼んでも、(人は)また始める シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 113
strain to give sb treats: 無理して(人に)おごる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 18
sth one is given from ... upon one’s retirement: 〜からの引退記念の(物) トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 214
sth gives one a sense of ...: 〜をすると、〜という気持ちになる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 23
sth give away to ...: 〜が〜を蝕む 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 9
stand back to give sb room to work: (人の)邪魔にならぬよう、後ろに下がる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 186
speak at great speed, giving a breathless recital of ...: 口早に、息もつかず述べたてる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 179
so many emotions crowded in upon sb that sb gave up the attempt: 万感こもごも来てどうにも〜できなかった 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 200
simply give in to sb’s demands: 黙って(人の)要求を受け入れる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 324
sigh and give it up: やれやれ、お手上げだ ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 174
self-confidence would give out: 自信もつぶされてしまう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 275
seeing ... gives sb an idea of ...: 〜を見ていると、〜のだいたいの想像がつく ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 563
scarcely give another thought to ...: (人に)それ以上の関心はほとんど払わない カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 281
sb had tried to give a false impression: その結像は虚像だ 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 156
sb gave me your address: この住所は(人に)教えてもらった ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 333
sb be given ...: 〜を受けとる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 122
sb’s long toes give sb a precarious anchorage on ...: 長いつま先をふたしかな錨がわりにして〜に立つ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 153
sb’s knees gave way: 膝の力もぬけてしまった ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 213
sb’s feet give way underneath sb: 足もとがあぶなくなる クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 344
sb’s body is giving out on one: 体が言うことを聞かなくなってくる ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 66
refuse to give up one’s faith: 棄教に応じない 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 7
pretty much give up on ...: 〜することをなかばあきらめる ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 409
ought to at least give it a try: まずは小手調べだ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 111
only one step away from giving utterance to those other words: ...: そう言うことは、もう一歩のところで危うくも〜と言ってしまうのと同じこと 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 74
only give information that is obvious to all and required by none: 言わずもがなのことばかりしゃべる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 166
one is being given ... to memorize for posterity: 〜を銘記して後世に伝えるべし プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 294
one can give sb an earful: 言いたいことはやまほどある フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 9
one’s midriff gives way somewhat: ウェストのあたりがややたるみかけている トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 132
one’s legs give way: 脚が萎える レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 284
one’s knees give away under one: 膝の裏の関節がゆるむ 有吉佐和子著 タハラ訳 『恍惚の人』(The Twilight Years ) p. 33
one’s hip gives one trouble every winter: 打った(人の)腰は冬になると必ず痛む 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 53
one’s arm muscles give way: 力尽きて手を離す プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 259
on the spot without giving any thought to the matter at all: 即座に考えるそぶりも見せず 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 76
on any given game: どんなゲームでも トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 204
nurses do not give orders to doctors!: 看護婦が医師に指図とはおこがましい クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 483
notebooks give no more than a list of the book: ノートブックには本の書名ぐらいしか書かれていない オースター著 柴田元幸訳 『鍵のかかった部屋』(The New York Trilogy ) p. 149
not give a damn ...: 〜と知ったことではない デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 327
nobody give too much of a damn about ...: 〜のことなんか誰もろくに気をつけて見てない サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 186
no sth is to be given just yet: (物は)当分お預けだ セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 305
never want to give sb any satisfaction: (人の)満足した顔なんか見たくない フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 119
never give sb a whole lot of information: (人が)つんぼさじきにおかれている ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 38
never give promises that are outside one’s control: 保証できることとできないことがある デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 404
nearly give away sb’s endeavor: (人の)努力を危うく水泡に帰してしまうところだ マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『白い竜』(The White Dragon ) p. 118
must give sth back: 返さなくちゃならない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 162
merely give emphasis to one’s misery: 惨めさをつのらせるばかりだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 137
lifting off one’s hat to give one’s spikes free play: 帽子を軽くヒョイと脱いで、例の忍返し頭を風になびかせる ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 296
let me give it a go: まあとにかくできそうだ ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 249
lemme give you a little more than that: これじゃ足りないわね タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 62
lemme give ya a hand: 荷物、おもちしますね タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 60
legs are giving out: 脚が衰える ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 22
just when sb have given up: あきらめかけたそのとき ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 153
just have to give up: 途方にくれるよりほかない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 207
just give me a moment: ま、そのことはあとで話す トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 88
just give me a break: おれを困らせないでくれ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 221
it gives sb the creeps to do: 〜のときに肌寒い思いをさせられる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 166
it gives sb a momentary start and sb jerk: 一瞬ぎくりとした(人は)、反射的に身体をひきつらせる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 357
it gave me quite a start when I first saw it: 最初、その光景を見たときはどきっとさせられた プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 403
insist on sb’s giving an opinion on ...: わざわざ(人の)名を呼んで〜がどうだろうと相談をする 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 182
in an effort to free one’s body, give it more room to breathe: 息苦しさに フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 20
in a way, one regret one’s earlier decision not to do, given sb’s helfulness: (人に)そのような寛大な態度を見せられたこともあって、〜を断ったことを申しわけなく思う ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 590
if one give sb a reason: 何かきっかけがあり次第 カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 357
I would give anything to look like you: 私、あなたみたいになりたいわ 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 116
I wish you’d give me a little brandy: 少々ブランディがいただきたいものですねえ ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 211
I will give you this much: これだけは言えるね フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 15
I will give you that: それは認める トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 336
I have to give sb credit: 敵ながらあっぱれなやつだ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 175
I don’t want to give you ideas: 妙なことを考えるんじゃねえぜ レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 146
I don’t give a damn what sb think: (人が)何を思おうと知ったことじゃない ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 61
I can give you an extremely fair deal: 超特別価格でご奉仕いたしますよ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 169
I can’t imagine sb giving a hoot about girls yet: あれじゃあ女の子もヘチマもないよなあ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 90
I’ll give you a more plausible possibility: それよりもっともらしい話をしよう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 405
I‘d give anything if I hadn’t: どんなことがあっても泣くのだけはよそうと思ってた サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 161
how a woman feels when she gives herself to a man: 女の身をまかせる気もち 川端康成著 サイデンステッカー訳 『眠れる美女』(House of the Sleeping Beauties ) p. 135
hoping the look in his eyes wouldn’t give him away: 目の表情で悟られないようにと願いながら ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 519
his hind legs give way under him: 腰が抜けたようにうしろ足からへたり込む 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 97
have to give up sb’s name: (人の)名前を出さないわけにはいかない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 310
have the generous habit of giving sth away to sb: 気前よく(人に)くれてしまう 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 142
have spent XX year without giving ... much thought: 過去XX年の間いまだかって〜に屈託した覚がない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 157
have some lip to give: 何か相手の気にさわることを口にする ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 381
have sb give away sb’s position: 所在を明かさせる マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 383
have never given the slightest hint for ten years: 十年間ついぞおくびにも出さなかった 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 46
have long given up doing: 〜することをも忘れてしまう 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 88
have given years of loyal service: 何年ものあいだ忠実に任務に励んできた ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 97
have given rides to lots of people: ずいぶん乗っけた プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 372
have been on both the giving and receiving end of telephone calls that break sb’s sleep: 電話で人を起こすことも電話で人に起こされることも経験している スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 199
had never been given an opportunity to do: 〜する機会が来なかった 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 24
giving serious thought to do ...: 〜してやろうかと本気で思案している フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 33
giving one’s fertile fancy free play: 奔逸する連想のおもむくまま 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 76
giving away one’s life to the ignorant, the common, and the vulgar: 無智俗悪な人間どもに自分の命を投げだす ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 39
given sb’s age, ...: (人の)年齢が年齢だから〜 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 310
given one’s expected life span: 自分の余命を考えると グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 119
give you my word: 約束しましょう セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 77
give way with a crack: 通れるだけの割れ目ができる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 365
give way to something else: 何かもっと別なものに姿を変える カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 164
give way to green: 緑に紛れる 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 68
give way to ...: 〜に代わる 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 395
give way to ...: が消えて〜が頭をしめる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 123
give way over a trifling accident: 些細な事故で参ってしまう セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 161
give very long answers: たっぷりと時間をかけて答える バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 408
give vent to great piercing howls: 激しくけたたましい声で泣く 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 288
give utterance to the mad prayer that had so changed one’s life: 自分の生活をこれほど変えてしまったあの気違いじみた願を口にする ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 209
give us no more than a shot of exhilaration and apprehenshion: 高揚と不安を引きおこすだけだ フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 48
give us both a break: もうこのことは忘れよう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 190
give us a day or two to do, that’s all: 〜するのに一日二日はかかるでしょうが、そのあとは心配ありません カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 307
give us a break: それはないだろう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 18
give up trying to do: 〜できそうもないと諦める カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 120
give up the place: この家を出ていく ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 327
give up the past: 自分たちの秘密を世間の目にさらす ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 18
give up the law: 法律の世界を離れる バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 159
give up the large home: 大きな家を出る ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 365
give up the idea of ...: 〜することを思い止どまる メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 117
give up the idea: やっぱりだめだと思う 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『鹿踊りのはじまり』(Wild Cat and the Acorns and Other Stories ) p. 119
give up the cinema: 映画館の仕事をよす 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 152
give up sth for sth: 〜から〜に転向する フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 381
give up seven hundred smacks: 七百ドル吐きだす ハメット著 小鷹信光訳 『マルタの鷹』(The Maltese Falcon ) p. 69
give up Seattle for St. Louis: シアトルを引き払ってセントルイスに来る ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 399
give up oneself up to sth with a perfect abandon: (物事に)てもなく易々とかぶれてしまう ポオ著 中野好夫訳 『黒猫・モルグ街の殺人事件 他五篇』(Murders in the Rue Morgue and other Stories ) p. 84
give up one’s sanity for a little while: つかのまの狂気に身をゆだねる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 233
give up one’s own chance of doing: 〜にこと欠く 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 123
give up one’s nice new home: (人の)新しい家を手放す ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 366
give up on sth: 〜だけじゃだめだ デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 159
give up on sth: 〜の効き目を信じていない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 274
give up on sth: (物に)見切りをつける クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 24
give up on sb: (人は)当てにしない ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 223
give up on it: まるっきりそっぽを向く フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 140
give up on ...: 〜が面倒になる 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 140
give up on ...: 〜に見切りをつける ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 118
give up on ...: 〜に絶望する 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 45
give up on ...: 匙を投げる 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 80
give up in six innings: 六回でマウンドを下りる ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 148
give up five walks: フォアボールを五つ与える ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 200
give up as one of life’s contenders: 人生のライバルとしては、降りてしまう ル・カレ著 村上博基訳 『影の巡礼者』(The Secret Pilgrim ) p. 76
give up and go home: 途中で厭になって逃げ帰ってしまう 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 143
give up and do instead: 仕方ないので〜する 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 207
give up all hope: 匙を投げる 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 29
give up a life: 生きることを放棄する トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 95
give up 6 hits: ヒット六本を許す ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 231
give up 4 runs: 四点を献上する ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 231
give their shade to the lions: 獅子を隠す ワイルド著 福田恆存訳 『サロメ』(Salome ) p. 39
give the word ...: 〜と命じる ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 201
give the whole thing up: ほとんど匙をなげる 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 107
give the wheel a turn: 車輪をくるくると回す カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 157
give the students some writing to do: 作文の時間にする 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 27
give the story to sb: (人に)くわしくきかせる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 280
give the room a chill: 部屋の空気を凍りつかせる タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 228
give the memory of sth to oneself: 思い出を手繰り寄せる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 145
give the matter a lot of thought: その問題にだいぶ思いいたす ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 376
give the machinery of the body that extra boost: 肉体の働きを高め、そのヴォルテージをあおりさえする プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 255
give the knees of one’s trousers a little tug: ズボンの膝の部分をちょっとたくしあげる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 269
give the impression of doing ...: 〜しているようである 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 36
give the impression of being a humble man: 人からは控えめな人物だと思われている ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 277
give the gist of the sb’s interview: (人が人から)聞き出したことをかいつまんで話す セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 139
give the event a sense of occasion: 晴れの場に臨んでいるという心がまえができる ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 11
give the eulogy at sb’s funeral: 葬儀のとき弔辞を述べる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 135
give the corkscrew three hard twists: コルク抜きをつよく三回ひねる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 279
give sufficient spiritual resistance to combat the illness successfully: 病気に打勝つ抵抗力も増す 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 131
give strong indications that ...: 〜が歴然としている ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 451
give sth up in sudden dismay: いやになる 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 137
give sth to sb as a present: 土産に持参する イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 234
give sth to sb: 〜をさしあげる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 324
give sth to sb: (人に)〜を分けてくれる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 101
give sth straightforward expression: 〜を素直に表現する 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 26
give sth all up: 縁を切られる 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 134
give sth a second thought: 何とも思わない ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 71
give sth a long look: 〜をとくと眺める クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 267
give sth a last look: 最後に〜を見まわす デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 433
give sth a highly dramatic reading: めいっぱい芝居がかった声色でいう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 143
give something for nothing: 見返りなしに取引する デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 320
give somebody arrested Miranda: 逮捕者にミランダ告知をおこなう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 245
give some thought to ...: 〜についてはまったく考えないわけではない ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 63
give short shrift to sb: (人を)粗末にする トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 285
give short shrift to ...: あっさりとしりぞける ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 43
give sb what sb want: どうとでも(人が)してほしいようにちゃんとしてやる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 197
give sb what sb need: (人を)満足させる タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 109
give sb time to recover: 落ち着かせようとする ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 109
give sb time to do: (人が)〜するまで待つ グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 223
give sb time to ...: (人に)時間をかせいでやる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 117
give sb this very cool glance: (人に)涼しいまなざしを投げる サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 111
give sb this very cold stare: (人を)冷然とにらむ サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 110
give sb the wrinkle of some ... expression one had seen on TV: テレビで見た〜の表情よろしく鼻にしわを寄せてみせる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 274
give sb the work: 仕事を廻す 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 166
give sb the trail: 道をゆずる ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 125
give sb the time: 最後のとこまで行く サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 121
give sb the satisfaction: (人を)よろこばせる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 113
give sb the privilege of doing: (人が)〜したければしてもいいんですよ ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 142
give sb the opportunity of adding: それみたことかと(人)がつづける ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 74
give sb the once-over: (人の)ことをちらっと品定めするように見る カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 31
give sb the lowdown: 打ち明ける トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 118
give sb the light shove: かるく押し戻す グールド著 芝山幹郎訳 『カクテル』(Cocktail ) p. 36
give sb the lesson: 教えてやる ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 283
give sb the impression of profound intellectual torments beyond ordinary human comprehension: ずいぶんと深刻げで不可知な悩みのごときものが感じられる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 436
give sb the hairy eyeball: (人に)こわい目つきをする ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 33
give sb the eye, like a little dog: 仔犬のような目で、(人に)見とれている シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 180
give sb the date: (人に)日付を教える プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 222
give sb the creeps: 〜で身の毛がよだつ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 106
give sb the cool professional smile: 如才ない笑い顔を見せる 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 131
give sb the confidence one sb needs: (人が)〜に一種の自信を見出す 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 166
give sb the chance: 知らせておく ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 202
give sb the brushoff: 素っ気なくする デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 364
give sb the big freeze: つんとそっぽを向く サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 121
give sb the benefit of the doubt: 疑わしきはいいほうに解釈してやる セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 122
give sb the address of ...: (人を)〜のアドレスに案内する ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 34
give sb that look: 〜を見て、それはもう、何とも言えない顔をする フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 24
give sb sth and sb will do: (物を)見ると(人は)〜する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 78
give sb some lip: 生意気な口をきく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 90
give sb some information about ...: 〜についてのある情報を(人の)耳に入れる レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 246
give sb some flak: (人に)非難めいた言葉を投げかける ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 198
give sb some credit: (人に)花を持たせる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 306
give sb some advice: (人に)ひとこといってやる ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 306
give sb quite a start: (人が)ほんとにぎくっとする プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 114
give sb plenty of merriment: (人に)大変、面白い時をすごさせる ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 103
give sb only an edited briefing of ...: (人に)一部しか報告しない デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 225
give sb one of those sayings: 例の謎々みたいな科白をいう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 155
give sb one from one’s library research: (人に)図書館で調べてきた話をする プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 78
give sb one’s whole life history: (人に)自分の身の上話をきかせる サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 87
give sb one’s shining smile: あたりがぱっと明るくなるような笑みを浮かべる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 141
give sb one’s motherly smile: いかにもおっかさん風の笑みを浮かべる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 141
give sb one’s innocent bachelor’s smile: 女の「お」の字も知らないそぶりで微笑みを見せてやる デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 268
give sb one’s full cooperation: (人に)全面的に協力する デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 136
give sb no trouble: 世話の焼ける人ではない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 196
give sb no protection against ...: 〜をしのぐ役には立っていない サリンジャー著 野崎孝訳 『フラニーとゾーイー』(Franny and Zooey ) p. 9
give sb no points: (人を)認めてやる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 279
give sb new courage: 〜に応じて勇気を振り起こす 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 245
give sb looks of respect: 尊敬の色を隠さない フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 113
give sb long, hot showers: 熱いシャワーを何度もあびせる 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 13
give sb little respite: 慰めにならない 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 18
give sb like twenty-four hours to do ...: 二十四時間以内に〜してこい、と トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 294
give sb just what one wants: (人の)絶好の餌食になる ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 284
give sb hard look: けわしい視線を隠そうとしない オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 102
give sb half a chance: ちょっと油断すると ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 144
give sb good wages: 給金をはずむ モーム著 大岡玲訳 『月と六ペンス』(The Moon and Sixpence ) p. 223
give sb full marks for perspicacity: わかっていたのか 吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 194
give sb curious looks: (人の)姿に目を見張る フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 402
give sb credit for sth: 〜に感心する デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 412
give sb credit for balls: (人には)勇気があったと思う デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 225
give sb considerable flexibility: (人は)柔軟に対応できる ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 85
give sb choices and keep sb informed on ...: 〜を選びだして早手まわしに知らせてくれる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 60
give sb cause to do: 〜のために(人が)〜する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 267
give sb both eyes: (人を)みつめる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 207
give sb back control of sb’s legs as well as a certain mental detachment: 足が云うことをきくようになって、気持にゆとりもできる 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 56
give sb as much comfort as one can: 幾分でも(人を)安心させる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 133
give sb as much as a second look: (人を)ふりかえりもしない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 418
give sb anything sb wants: (人の)いいなりだ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 245
give sb an unexpected sense of power: (人は)自分でも意外なほど力のみなぎりをおぼえる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 301
give sb an older, wiser look: (人が)はるかに年上で分別くさく見える ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 49
give sb an obviously despairing look: あきらかになんともやるせないような顔をして(人を)見る 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 180
give sb an inch: (人に)譲歩する ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 38
give sb an inch: 一歩でも譲る ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 54
give sb an impish glance: 悪戯っぽい笑みを浮かべる ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 21
give sb an idea of the facts: ご了解いただく ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 130
give sb an idea ...: 〜ということがわかりかけてくる サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 296
give sb an assurance that ...: (人に)〜という言質を与える ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 456
give sb an advantage as ...: 〜を利して〜をすると クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 23
give sb an account: (人を)登録する ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 26
give sb a very poor alibi: アリバイとしてはぼろぼろだ セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 77
give sb a tryout: (人を)試用という名目で雇う トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 73
give sb a ticking-off: (人を)きびしく叱りつける 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 126
give sb a thumbs-up sign: 親指を立てて祝福のサインを送ってよこす フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 113
give sb a thoughtful look: 何かあるなという顔で(人を)見る デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 461
give sb a taunting smile: あざけるようにニヤっと笑う トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 170
give sb a taste of sb’s own medicine: (人の)鼻を明かしてやる 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 28
give sb a target to throw at: ここに向かって投げろと示す プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 201
give sb a suspicious look: 胡散臭そうに(人を)見つめる 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 22
give sb a speculative look: かまをかけるような目で(人を)見る デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 315
give sb a solid roar of appreciation: 吠えるような喚声をあげて(人を)迎える プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 381
give sb a smooch: (人に)キスする トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 266
give sb a slap round the head to relieve one’s own feelings: かっとなって(人の)横っ面を張る デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 393
give sb a sidelong glance and say with a frown: すこしはすかいから睨みつけるようにして言う 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 207
give sb a shy smile: 内気そうに(人に)微笑みかける ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 188
give sb a shudder to think of it: 思っただけでもふるえあがる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 240
give sb a screw: (人と)寝る トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 105
give sb a sardonic look: (人を)皮肉っぽい目で見る イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 47
give sb a royal reception: とても暖かく迎えてくれる ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 283
give sb a roaring case of acid indigestion: 腹がごろごろ鳴って酸っぱいものがこみあげる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 165
give sb a ride to ...: (人を)(場所に)送り届ける ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 397
give sb a real hairy eyeball: すげえおっかない眼でにらみつける スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 351
give sb a quizzical look: あら? という顔をする 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 85
give sb a quick rundown of sth: (人に)ざっと説明する デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 403
give sb a questioning look: それはどういうことだと表情で問いかける バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 290
give sb a promotion: (人を)昇進させる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 171
give sb a proctoscope: 腹のなかまでさぐる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 243
give sb a poke and a whistle: (人を)つついたりけしかけたりする スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 242
give sb a pleasant thrill: (人の)心を甘く擽る 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 352
give sb a pinch on the behind: (人の)尻をつねる サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 259
give sb a pile of dough: (人に)しこたま金をくれる サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 29
give sb a piece of one’s mind: たしなめてやる ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 261
give sb a piece of one’s mind: 少し言つてやる 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 29
give sb a party: (人に)大盤振る舞いをする ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 40
give sb a pain in the ass: いらいらして来る サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 132
give sb a nasty look: とがめるような目で(人を)にらむ デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 304
give sb a meaningful look: わざわざ(人の)顔を見る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 152
give sb a meaningful look: 余計なお世話だという目でにらみつける トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 118
give sb a mean look: (人を)きびしい目でにらむ デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 345
give sb a mantra: 真言を唱える プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 147
give sb a lot of trouble: 手間がかかって大変だ セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 101
give sb a look that tells sb that ...: (人に)向かって〜という顔をしてみせる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 130
give sb a look: 不機嫌な顔になる 小田実著 ウィタカー訳 『広島』(The Bomb ) p. 17
give sb a little wave: (人に)ちょっと手を振る カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 361
give sb a little pain back for sth: 〜のいくばくかを(人に)お返ししてやる マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の反逆者』(The Renegades of Pern ) p. 210
give sb a little nudge: (人を)軽く押す デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 330
give sb a level look of real sadness: 心からの悲しみを見せて(人を)みつめている トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 332
give sb a lecture on ...: しきりに( 人に) 向かって〜の事を云々する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 213
give sb a kind of perky look: ちょっと生意気な感じがする プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 170
give sb a holler: (人を)呼ぶ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 239
give sb a harsh little shake: もうひとつ荒っぽくゆする スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 113
give sb a hard time for ...: 〜といって(人を)いじめる フリーマントル著 稲葉明雄訳 『亡命者はモスクワをめざす』(Charlie Muffin and Russian Rose ) p. 53
give sb a hard time: (人を)いじめる イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 182
give sb a hard time: (人を)困らせる レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 96
give sb a hard time: (人を)責める ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 150
give sb a great hug of thanks: (人の)体にぎゅっと両腕をまわして礼を言う オースター著 柴田元幸訳 『鍵のかかった部屋』(The New York Trilogy ) p. 22
give sb a good stiff kick: (人に)一発気合を入れる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 20
give sb a good show: (人に)いいところを見せたい ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 28
give sb a funny look: へんな顔をして(人を)見る サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 293
give sb a full account of sth: 〜のことをすっかり話してきかせる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 341
give sb a friendly ear: 親切に(人の)話を聞いてやる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 274
give sb a fishy stare: 冷たく睨み返す セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 127
give sb a Cook’s tour: 案内で見て回る デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 138
give sb a conveniently false account: (人に)拵え事を話す 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 252
give sb a confused side glance: 困惑したような横目で(人を)盗み見する タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 40
give sb a complete report on the incident: この事件の一部始終を報告する 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 21
give sb a broadside: (人に)悪口を雨あられと浴びせてやる スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 169
give sb a brief account of what has happened: 手みじかにさきほどの顛末を話す 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 15
give sb a break: いいかげんにしろよ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 234
give sb a break: 手をゆるめる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 306
give sb a black look: (人に)むっとした顔をむける ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 252
give sb a bit of a shove around: (人に)眼づけする 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 353
give sb a big tip: (人に)心付け弾む 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 116
give sb ... to work on: (人に)〜を出題する プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 71
give sb’s word of honor on that: 面目にかけて、そう保証する クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 360
give sb’s noggin a quick once-over: 素早く刈りとってしまう 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 31
give sb’s hand a fierce squeeze: (人の)手をすごい力でにぎりしめる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 151
give rise to such strange conjecture among sb: (人の)あいだに妙な取り沙汰の種を提供する ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 190
give rise to so many strange conjectures: いろいろ奇妙な憶測のたねを蒔く ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 9
give onto a court yard: 中庭に面している マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 9
give oneself up unto the lust of one’s eyes: おのが眼の欲情に身を屈する ワイルド著 福田恆存訳 『サロメ』(Salome ) p. 33
give oneself up to uneasy thought over ...: 〜を落ち着かない気持ちで考え続ける アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral ) p. 26
give oneself up to ...: 〜に出頭する ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 515
give oneself to ...: (〜に)膝を屈する 三島由紀夫著 サウンダーズ、シーグル訳 『暁の寺』(The Temple of Dawn ) p. 334
give oneself some mighty airs: いやに権高なところがある レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 26
give oneself over to ...: 〜に耳を傾ける 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 149
give oneself over to ...: 〜に専念する 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 412
give oneself over to ...: わが身を明け渡す プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 103
give oneself another treatment: もう一度〜を塗る トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 271
give oneself a large whisky: でかいウィスキーを一杯やる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 191
give oneself a jolt: 自分をいじめている 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 77
give one the shivers: ゾクゾクする トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 46
give one sharp kick: えいっと一蹴りする ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 55
give one one’s money back: (人の)お金もお返しします スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 175
give one an almost regal authority over sb: (人に)たいし、王威に似たものがかもしだされる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 252
give one a tremendous edge over sb: (人)よりもはるかに優遇される ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 103
give one a long look: しげしげと〜の顔を見る ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 387
give one’s parent God speed: 親父の出陣を祝う ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 103
give one’s own unique look: (人)独特の目つきでにらみつける トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 107
give one’s life to do: 一命をなげうって〜する 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 103
give one’s head another jolt with one’s fist: 拳でもう一発自分を殴る カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 210
give one’s head a sort of decisive nod: キッパリとうなずいてみせる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 180
give one’s full attention to the lunch: 食事に専念する アシモフ著 小尾芙佐訳 『夜明けのロボット』(Robots of Dawn ) p. 130
give one’s eye teeth for sth: 〜を喉から手が出るほどほしい ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 106
give one’s critique of ...: 〜の月旦をする 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 117
give one’s attention to one’s food: ほっとして食事に戻る カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 43
give one’s attention to ...: 〜に神経を集中する カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 35
give off an air of agitation: 気を昂らせる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 268
give off a deafening roar: 大音響を発する デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 416
give of one’s best: 全力を発揮する ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 156
give no indication of doing: 〜する様子はない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 381
give no indication of ...: 〜の気配のかげすらない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 97
give me the first bill you find: 最初に眼についたお札をください スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 241
give me a break: よしてくれよ、もう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 99
give little thought to the person doing ...: 〜しているのが誰なのか、気にかけようともしない デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 172
give little of oneself: 口を固く閉ざす ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 83
give life a whirl: 人生でなにかをためす ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 106
give less the impression of ... as of ...: 〜というより、〜という感じがする 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 182
give it your best: まあ、ベストをつくしてくれ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 217
give it to sb straight: きっぱりと言い返す レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 198
give it to sb: (人を)つるしあげる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 303
give it to sb: (人を)殺る 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 242
give it a try: できるかぎり〜する トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 162
give it a shot: やってみる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 404
give it a sharp yank: ぐいとひっぱる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 258
give it a firm reading: しっかりと読む プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 408
give information away for free: 無料奉仕をしてくれる デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 50
give in without arguing: 一も二もなく降参する 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 228
give in with a nature too good to be decently true: 常軌を逸した親切さでいうことを聞いてやる シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 86
give in to sb’s enthusiasm: しつこくせがむ(人に)折れるほかない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 193
give in to sb: (人を)受け入れる 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 96
give direct quotes to the journalists: 記者たちの取材に応じる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 405
give birth to an endless stream of puppies: 次から次へと仔を産む 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 122
give back to sb some of ...: 〜の何分の一かでも(人に)むくいる ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 199
give away to one’s suppressed laughter: こらえていた笑いを爆発させる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 69
give away nothing about ...: 〜についてけっして口を割らない ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 130
give away more than the eyes: まなざし以上に雄弁だ ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 87
give away a match: 勝ちをゆずる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 194
give and take of things: 様々な物事の駆け引き オブライエン著 村上春樹訳 『本当の戦争の話をしよう』(The Things They Carried ) p. 58
give an unrestrained sigh of relief: だれにも気がねのいらぬ大きな安堵のためいきをつく ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 183
give an elementary course in ...: 〜の初歩を講義する サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 230
give an animated talk to sb: (人を)前に熱弁をふるう ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 161
give all one’s attention to ...: 〜に夢中になっている カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 53
give a violent start: ぎくりとする ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 117
give a violent start: はっとする ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 98
give a tired smile: 疲れた笑みをうかべる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 281
give a talk at ...: 〜で一席ぶつ ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 138
give a sudden twist: いきなりくにゃと曲る ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 32
give a spirited defense of ...: 〜について必死に弁護する ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 140
give a slight bow: 軽く会釈する プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 103
give a rich laugh: おかしそうに笑う ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 308
give a quick knock: 軽くノックする トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 198
give a noncommittal reply: 好い加減な生返事をする 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 224
give a noncommittal answer: 曖昧な返事をする 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 270
give a nod of surprised recognition: なるほどそうなのかとうなずく 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 5
give a little sigh: かすかなため息を洩らす 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 270
give a little cry: あらっ、という フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 504
give a little cry: 小さく叫ぶ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 168
give a little cough: こほこほと小さな咳をする カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 208
give a lift to sb’s flagging spirits: 急激に(人の)倒れかかっていた心を立直らせる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 418
give a great start of fright: はっと肝をつぶす ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 145
give a grasp of the most Japanese characteristics of all: 最も日本的な特色がつかまえられる 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 6
give a gaudy review of ...: 〜を得々と語る トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 139
give a flippant reply: 冗談めかして答える デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 22
give a false name: 偽名を使用する ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 20
give a damn how ...: 〜なんかへいちゃら サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 85
give a damn about sth: 〜のことなぞどうでもいい デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 190
give a damn about sth: 〜のことなんか、どうだっていい サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 34
give a damn about ...: 〜をてんからみとめていない ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 70
give a controllable end to ...: 〜が終点の目印にする ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 81
give a chance to talk at length: ゆっくりしゃべる機会をあたえる ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 393
give a broad overview of the situation: おおざっぱに状況を説明する ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 223
give a brief summary of one’s conversation with sb: (人との)会話のあらましを聞かせる セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 83
give a brief nod: すこしだけうなずいてみせる 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 9
give a bob of greeting: かるく会釈する ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 52
give ... up as impossible: 〜をおよばぬこととあきらめる 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 230
give ... to sb: 〜を(人に)おいていく カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 227
give ... the once-over: 〜をちらっと見て品定めする カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 339
give ... one’s implicit consent: 〜を黙認する 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 104
give ... an impression of heat: 〜のため熱気を放っているかに見える トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 108
give ... all up, suddenly: ある日突然、いっさいがっさいを放擲する気になる ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 97
give ... all one’s attention: 〜にだけ注意をあつめる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 394
give ... a tap: 〜を軽くたたく デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 30
give ... a second glance: ふりむきさえしない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 273
give ... a savage look: ギラギラした目で〜をにらみつける カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 395
give ... a progressive tone: (人が)いるおかげで、〜は進取の気風に富んでいるかのように感じられる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 153
give ... a kind of curious wild quality: 〜に奇妙な、荒々しい味を加える プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 111
give ... a good hard squeeze: 〜を力をこめて握りしめる 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 57
get to sick of the whole thing that sb feel like giving up: 疲れてどうでもよくなる 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 76
gave a violent start and stared in bewilderment at sb: おどろきのあまり、(人を)まじまじと見つめた ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 204
from dawn to dusk, it has been a day given over to ...: 〜に明け暮れした一日だ 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 143
finally one gives up and ...: 仕方がないので〜 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 87
finally give sth a name: 〜にはっきり命名する クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 70
fear that one’s legs are going to give way beneath one: 自分がその場に坐りこんでしまうのではないかと思う 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 211
fall over and give oneself a hug: その場に倒れてころげまわる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 106
don’t give me that bull: そんなごまかしは通用しないぞ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 190
don’t give any of sth to anyone: (ものを)独り占めするつもりだ アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 59
don’t give a shit about sb: (人)なんかどうなってもいい スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 253
don’t give a damn about that sort of thing: そんなものは屁とも思っていない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 194
don’t give a damn about ...: 〜のことなんかそっちのけだ ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 194
does a drink give you energy?: 飲むと元気がつきますか 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 160
do not want to give sb the opportunity to take advantage: (人に)つけこまれるようなすきは見せない グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 252
do not give sb a chance to say no: 相手に有無をいわさず トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 207
do not give one a hangover: 翌日に残らない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 141
do not give much of a damn any more if ...: もう〜しても平気だ サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 280
do not give further details: それ以上くわしい話をすることなく交信を打ち切る スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 256
do not give a tinker’s damn about ...: 〜にはまったく関心がない グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 22