訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
book
郎
グ
国
主要訳語: 本(10) 書物(5)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
おさえる
*
類
国
連
郎
G
訳
Tell
James
to
book
119
or
121
if
120
is
not
available
: ジェームズに百二十号室がだめなら百十九か百二十一をおさえるようにいってくれ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 175
アルバム
*
類
国
連
郎
G
訳
baseball-card
book
: ベースボール・カードをおさめたアルバム
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 133
ノミ屋
*
類
国
連
郎
G
訳
make
book
: ノミ屋をやる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 203
keep
a
book
: ノミ屋をやる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 203
バインダー
*
類
国
連
郎
G
訳
And
it
was
in
his
book
right
where
it
should
be
, wasn't
it
?: そしてそのカードは、おさまるべき場所に、すなわちぼくのバインダーのなかにしまいこまれているではないか?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 103
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 100
絵本
*
類
国
連
郎
G
訳
kiddie’s
book
: 子供の絵本
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 151
教科書
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 124
計上する
*
類
国
連
郎
G
訳
book
one’s
fees
in
...: (人)への料金を〜に計上する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 147
参考書
*
類
国
連
郎
G
訳
book
s one
should
read
: (人の)読まなければならない参考書
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 66
収監
*
類
国
連
郎
G
訳
get
book
ed: 収監される
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 245
収監する
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 119
書物
*
類
国
連
郎
G
訳
compile
relevant
material
from
various
book
s: 書物の中にある材料を並べる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 66
bring
out
the
book
s
from
one’s
suitcase
and
read
them
: 行李を解いて書物をひもとく
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 104
be
in
no
mood
for
musty
book
s: 手擦れのした書物などを眺める気が起きない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 249
ask
sb
to
discuss
a
book
with
one: ある書物について(人に)話してもらう
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 30
antique
book
: 古い書物
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 144
早見表
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 160
束
*
類
国
連
郎
G
訳
citation
book
: 違反切符の束
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 73
帳
*
類
国
連
郎
G
訳
guest
book
: 記名帳
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 405
帳簿
*
類
国
連
郎
G
訳
marvel
with
the
book
s: 帳簿の魔術師
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 80
帳面
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 79
賭け
*
類
国
連
郎
G
訳
guy
makes
a
book
: 賭けの胴元
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 216
読み物
*
類
国
連
郎
G
訳
a
okay
little
book
: 罪のない、よく書けた軽い読み物
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 69
売りにする
*
類
国
連
郎
G
訳
a
photographer
for
a
travel
agency
that
book
ed
diving
trips
: ダイビングを売りにする旅行代理店の依頼を受けた写真家
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 208
判断
*
類
国
連
郎
G
訳
in
sb’s
book
: (人の)判断では
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 448
頁
*
類
国
連
郎
G
訳
sift
one’s
eyes
from
the
book
: 頁から目を離す
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 194
簿
*
類
国
連
郎
G
訳
local
phone
book
: 市内電話番号簿
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 310
本
*
類
国
連
郎
G
訳
write
book
s
for
a
living
: 本を書く仕事をしている
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 93
the
book
would
not
happen
without
...: 〜がなかったら、本は完成を見なかっただろう
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 595
sb’s
film
version
of
the
book
: (人が)本を映画化する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 590
read
these
stupid
medical
book
s: うさんくさい医学の本を読む
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 175
read
about
sth
in
a
book
: 物の本に書いてある
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 72
fall
for
the
oldest
trick
in
the
book
: ものの本にある世界最古のトリックに足をとられる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 205
dirty
book
s
and
photos
: エロ本やエロ写真
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 209
Dick-and-Jane
book
s: ディックとジェーンを主人公にした子供の本
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 19
a
great
book
: 優れた本
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 301
a
book
slam
closed
: 本がバタリと閉じられる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 223
名前を記録する
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 119
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
shiny
art
book
: つやのある画集
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 122
make
book
: 賭博の賭け率を計算している
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 130
leather-bound
book
: 革綴じの本
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 117
in
sb’s
book
: (人に)言わせれば
†
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 192
in
one’s
book
: (人の)見解では
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 54
in
a
book
: 一冊にまとめた
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 8
citation
book
: 帳面
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 113
by
the
book
: 徹底的に
†
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 30
...
that
begins
the
book
: 冒頭の〜
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 269
you
just
can’t
do
everything
by
the
book
: なんでもかんでも杓子定規にやるのが間違いなのだ
†
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 212
use
all
the
tricks
in
the
book
: 手練手管のかぎりを使う
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 104
think
it
suits
one’s
book
: 危いと思わない
†
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 323
they’re
throwing
the
book
at
sb: (人が)お目玉をくらう
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 215
sb
on
sb’s
book
s: (人の)息のかかったやつ
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 143
pull
out
some
ancient
book
s
run
one’s
fingers
along
the
ledgers
: 古い台帳をひもといて調べる
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 126
play
by
the
book
: セオリー通り
†
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 425
play
by
the
book
: ルールどおりやる
†
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 293
open
the
book
to
sb’s
place
: (人の)読んでいたあたりを開く
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 79
man
who
works
by
the
book
: 教科書どおりに動く男
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 62
make
every
effort
in
the
book
to
do
: とにかく全力をつくして〜する
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 305
know
sb
like
a
book
: (人を)よく知ってる
†
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 121
know
every
gimmick
in
the
book
: 考えていることなんかお見通しだ
†
オブライエン著 村上春樹訳 『
ニュークリア・エイジ
』(
The Nuclear Age
) p. 163
know
...
like
a
book
: 〜なら手にとるようにわかる
†
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 186
go
paging
through
one’s
phone
book
: (人の)電話帳を調べる
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 312
get
the
book
to
publication
on
time
: 期限内に本を出版する
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 365
get
into
one’s
bad
book
s: (人の)エンマ帖にのせられる
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 339
find
oneself
dozing
over
one’s
book
s: 机にもたれてうたた寝をする
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 105
book
out
of
...: 〜を飛び出す
†
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 223
book
...
down
the
hall
: 早足で廊下を去っていく
†
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 166
be
one
for
the
book
s: すごいケースだ
†
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 94
be
on
sb’s
book
: 息がかかっている
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 118
be
in
the
book
s: ギネスブックものだ
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 28
be
in
black
book
s
at
present
: いまのところ、(人の)お覚えはいたって駄目です
†
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 29
a
huge
leatherbound
book
: 革とじの大著
†
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 92
sb’s
abandoned
book
: 読みかけの本
†
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 246
absorbing
book
: 没頭できる本
†
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 99
there
is
a
pile
of
account
book
s: 会計簿が山をなして積みかさねられている
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 140
didn’t
leave
any
address
book
behind
: アドレス帳みたいなものは残していかなかった
†
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 36
The
book
begun
on
a
New
York
subway
: この本のアイデアがめばえたのは、ニューヨークの地下鉄のなかだった
†
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 2
beguile
the
rest
of
the
evening
with
one’s
banker’s-book
: 銀行の通帳を出して眺めている
†
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 22
big
book
: 大きなちゃんとした本
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 78
one’s
big
book
: ヒット作
†
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 48
a
big-money
book
: 飛び切りの掘り出し物
†
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 38
book
-dominated
room
: 書物ばかりのさばっている部屋
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 420
book
-lined
corridor
: 廊下には本棚がずらりと並んでいる
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 229
a
spy-novel
buff’s
book
: スパイ小説のマニアが読む本
†
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 225
busily
write
in
one’s
memorandum-book
: 手帳になにやらしきりに書きつけている
†
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 126
by
the
book
of
things
: このぶんでは
†
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 198
being
a
cheerful
kid
and
a
by-the-book
,
marginally
invested
piano
student
: きちんとテキストに沿って一生懸命がんばる元気のいい生徒として
†
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 1
be
caught
reading
a
forbidden
book
: 禁書を読んでいるのを見とがめられる
†
クック著 鴻巣友季子訳 『
緋色の記憶
』(
The Chatham School Affair
) p. 31
check
out
sb’s
book
: 貸し出し手続きを済ませる
†
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 75
She
had
a
small
pea-green
clothbound
book
in
it
: そこには小さな若草色の布製の本が握られていた
†
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 14
have
committed
oneself
to
the
book
: (人は)その本に対し責任がある
†
オースター著 柴田元幸訳 『
鍵のかかった部屋
』(
The New York Trilogy
) p. 134
conclude
one’s
book
by
suggesting
that
...: 書いた本の最後のところで、〜についてふれる
†
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 177
a
very
corny
book
: とても悪趣味な本
†
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 145
an
ancient
,
crumbling
book
: もろくなった古書
†
クック著 鴻巣友季子訳 『
緋色の記憶
』(
The Chatham School Affair
) p. 81
when
I
proudly
debuted
one
of
my
late-in-the-book
songs
for
Robbie
: そんな発展レベルの曲の一つをロビーの前で誇らしげに初披露したとき
†
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 1
book
designer
: 装丁家
†
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 41
discard
the
phone
book
: 電話帳はあきらめる
†
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 32
throw
the
book
aside
in
disgust
: 頭に来て本を投げ捨てる
†
オースター著 柴田元幸訳 『
幽霊たち
』(
The New York Trilogy
) p. 58
I
do
know
the
book
: この本なら知っている
†
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 32
drop
one’s
book
: 本をふせる
†
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 364
seem
to
be
an
incredibly
dull
sort
of
book
: 堅苦しい感じの本
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 97
the
book
really
don’t
need
to
end
with
...: 〜だと、本の体裁が整わない
†
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 233
address-book
entries
: 住所録に名前が載っていたこと
†
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 30
specific
examples
in
the
book
: 本書で紹介した話
†
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 7
when
I
proudly
debuted
one
of
my
late-in-the-book
songs
for
Robbie
,
she
exploded
: そんな発展レベルの曲の一つをロビーの前で誇らしげに初披露したとき、ロビーは激怒し
†
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 1
one’s
eye
fall
on
the
yellow
book
that
sb
have
sent
one: (人の)眼は(人が)よこした黄色い本の上にとまる
†
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 186
the
first
few
times
one
read
the
book
...: 何度かその本を読んだが、〜
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 97
gather
up
one’s
book
and
purse
: 本と財布を持つ
†
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 97
do
a
little
quiet
and
genteel
book
-making: 細々とではあるが柄のよい胴元をやる
†
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 16
get
out
the
telephone
book
: 電話帳をくる
†
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 198
girly
book
: ヌード写真
†
キング著 山田順子訳 『
スタンド・バイミー
』(
Different Seasons
) p. 26
notebooks
give
no
more
than
a
list
of
the
book
: ノートブックには本の書名ぐらいしか書かれていない
†
オースター著 柴田元幸訳 『
鍵のかかった部屋
』(
The New York Trilogy
) p. 149
if
you
looked
up
from
your
book
you
were
a
goner
: 本から顔を上げたりしたら、もう負けさ
†
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 34
a
half-used
book
of
stamps
: 使いかけの切手帳
†
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 42
help
out
on
a
book
: 編集助手のようなことをやる
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
夜になると鮭は…
』(
Will You Please Be Quiet?
) p. 88
sb’s
illness
has
been
holding
up
the
book
’s
production
schedule
: 病気のせいで刊行予定が中断している
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 347
have
influenced
the
book
’s
present
form
: 〜を採り入れて最終的にまとめたものが、すなわち本書である
†
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 354
sb’s
influential
XXXX
book
A
: (人が)XXXX年に発表して話題を呼んだ著書A
†
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 66
inside
was
a
book
: あけると本である
†
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 226
do
this
book
legitimately
: まっとうにこの本を作る
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 171
a
library
book
: 貸本
†
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 224
a
very
charming
little
book
: ささやかな本
†
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 28
a
long
book
: 厚い本
†
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 292
a
master
book
designer
: 天才的なブック・デザイナー
†
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 33
This
looks
like
a
moderately
provocative
book
: なかなか興味をそそられそうだな
†
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 131
passages
of
a
book
sb
find
moving
: 本の中で見事な箇所
†
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 245
the
name
of
the
book
: 本の題名
†
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 38
nice
title
for
a
book
: 本の題にしたらぴったり
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 402
be
quite
an
obscure
book
: 一般にあまり知られていない本だ
†
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 225kind
I
mean
he
was
mostly
a
Year
Book
kind
of
handsome
guy
: つまり、年鑑向きの美男子なんだよ、だいたいにおいて
†
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 45
ツイート