Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
by
郎
グ
国
主要訳語: には(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
〜から
*
類
国
連
郎
G
訳
be
informed
of
the
situation
on
the
phone
by
sb: 電話で(人)から事情を聞く
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 185
〜から察すると
*
類
国
連
郎
G
訳
by
idle
reference
: それとなく洩らす言葉から察すると
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 43
〜から察するに
*
類
国
連
郎
G
訳
by
the
look
on
sb’s
face
: その表情から察するに
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 182
〜から程近い
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 130
〜ごろになると
*
類
国
連
郎
G
訳
by
1949
: 1949年頃になると
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 171
〜と平行に
*
類
国
連
郎
G
訳
set
sth
carefully
by
...: 〜と平行にきちんとおく
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 194
〜にしたがって
*
類
国
連
郎
G
訳
live
by
...: 〜にしたがって生活する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 65
〜にしてすでに
*
類
国
連
郎
G
訳
by
the
age
of
three
: 三歳にしてすでに
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 117
〜になって
*
類
国
連
郎
G
訳
By
the
sixth
year
,
the
settlement
was
at
last
holding
its
own
: 六年めになって、ようやく開拓村は活気を見せ始めた
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 78
〜になると
*
類
国
連
郎
G
訳
by
1949
: 1949年になると
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 170
〜にはもう
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 5
〜のせいで
*
類
国
連
郎
G
訳
Perhaps
Massot's
anti-social
instincts
were
being
intensified
by
the
heat
: マッソーの拗ね者根性は暑さのせいでますます高じているのかもしれなかった
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 166
by
the
onrush
of
their
lives
: それぞれの生活の忙しさのせいで
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 83
〜のところ
*
類
国
連
郎
G
訳
by
the
window
: 窓のところ
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 60
〜の横に
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 337
〜の世話で
*
類
国
連
郎
G
訳
by
sb: 〜の世話で
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 137
〜をたよりに
*
類
国
連
郎
G
訳
locate
a
plane
by
sound
alone
: 爆音だけをたよりに飛行機を発見する
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 383
〜を使えば
*
類
国
連
郎
G
訳
by
process
of
sth: 〜方式を使えば
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 321
〜を追って
*
類
国
連
郎
G
訳
word
by
word
: 言葉を追って
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 138
〜を目のあたりにして
*
類
国
連
郎
G
訳
be
bemused
by
...: 〜を目のあたりにしてぼうっとなってしまう
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 264
うちに
*
類
国
連
郎
G
訳
by
this
time
: そうこうするうちに
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 53
ぐらいには
*
類
国
連
郎
G
訳
by
ten-thirty
: 十時半ぐらいには
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 104
だと
*
類
国
連
郎
G
訳
by
one’s
calculation
: (人の)計算だと
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 118
なれば
*
類
国
連
郎
G
訳
by
the
age
of
XX
: XXになれば
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 204
by
morning
: 朝になれば
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 131
にでも
*
類
国
連
郎
G
訳
by
tomorrow
afternoon
: 明日の午後にでも
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 83
になれば
*
類
国
連
郎
G
訳
by
tomorrow
: 朝になれば
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 65
には
*
類
国
連
郎
G
訳
by
the
time
...: 〜する頃には
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 255
by
the
evening
: 夕方には
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 178
by
12.30
: 十二時半には
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 267
には、すでに
*
類
国
連
郎
G
訳
by
five
o’clock
, ...: 夕方五時には、すでに〜
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 187
のなかで
*
類
国
連
郎
G
訳
by
daylight
: 日の光のなかで
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 126
ほとり
*
類
国
連
郎
G
訳
by
the
lake
: 湖のほとり
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 76
ほとりで
*
類
国
連
郎
G
訳
by
the
seashore
: 海のほとりで
三島由紀夫著 モリス訳 『
金閣寺
』(
The Temple of the Golden Pavilion
) p. 34
近く
*
類
国
連
郎
G
訳
by
midnight
: 真夜中近く
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 52
舷側
*
類
国
連
郎
G
訳
roar
by
the
Ulysses
: ユリシーズの舷側をうなりをあげて過ぎ去る
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 155
口から
*
類
国
連
郎
G
訳
be
read
out
by
the
gaolers
of
the
various
prisons
to
their
prisoners
: それぞれの監獄で、獄吏の口から直接囚人たちに読み上げられる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 177
察するに
*
類
国
連
郎
G
訳
by
the
sound
of
one’s
voice
: (人の)声音から察するに
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 97
手で
*
類
国
連
郎
G
訳
be
killed
by
populace
: 市民たちの手で殺される
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 157
受ける
*
類
国
連
郎
G
訳
by
the
light
of
a
streetlamp
: 街灯の明かりを受け
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 111
先には
*
類
国
連
郎
G
訳
By
next
week
: 1 週間先には
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
前に
*
類
国
連
郎
G
訳
by
dinnertime
: 夕食前に
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 11
前の
*
類
国
連
郎
G
訳
by
the
station
: 駅前の
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 169
早くも
*
類
国
連
郎
G
訳
by
dinner
: 夕食の頃には早くも
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 7
直前
*
類
国
連
郎
G
訳
by
Opening
Day
: シーズン開幕直前
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 97
伝いに
*
類
国
連
郎
G
訳
leave
sb’s
room
by
the
verandah
: 縁側伝いに向こうへ行く
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 218
並んで
*
類
国
連
郎
G
訳
sit
by
sb: (人と)並んですわる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 114
脇
*
類
国
連
郎
G
訳
by
the
cash
register
: レジ脇
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 367
by
hospital
entrance
: 病院の玄関脇
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 218
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
sail
by
and
off
to
one
side
: かたむく
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 137
one
by
one: どの子も順々に
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 83
doing
drive-bys
: 車を乗りつけてクラクションをうるさく鳴らす
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 339
by
this
time
: いよいよ(〜になる)
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 12
by
this
time
: このときすでに
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 187
by
this
time
: すでに
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 216
by
this
time
: もうこのころには
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 282
by
this
time
: もうその時には(〜していた)
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 62
by
then
: その前に
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 175
by
then
: もうそのころ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 393
by
the
way
: あの、それから
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 26
by
the
way
: あのさあ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 207
by
the
way
: あのなあ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 235
by
the
way
: いっとくけど
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 202
by
the
way
: それから
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 306
by
the
way
: それはそうと
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 95
by
the
way
: ちなみに
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 134
by
the
way
: ついでにきくが
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 250
by
the
way
: ついでにきくけど
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 337
by
the
way
: 念のために言っておくが
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 28
by
the
sound
: 音からすると
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 439
by
the
river
: 川べり
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 153
by
the
river
: 川沿い
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 132
by
the
river
: 川原
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 85
by
the
hour
: 時間きざみで
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 83
by
the
hour
: 時給いくらで
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 299
by
the
fire
: 炉ばたで
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 21
by
the
by
: それはそうと
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 14
by
that
time
: すでに
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 69
by
that
standard
: その意味でいうと
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 203
by
ten
of
: 十分前に
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 53
by
sheer
concentration
: 際立った集中力を発揮して
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 186
by
sb’s
pillow
: 枕もと
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 97
by
one’s
watch
: 腕時計を見ると
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 212
by
one’s
barber
: 行きつけの床屋の手で
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 120
by
now
...: 〜になる
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 43
by
now
: いまごろは
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 225
by
now
: いまでは
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 299
by
now
: いまとなっては
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 182
by
now
: このころは
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
なめとこ山の熊
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 297
by
now
: そろそろ
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 456
by
now
: もう
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 212
by
now
: もうこの時には
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 56
by
now
: 事ここに及んでは
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 233
by
days
of
the
month
: 日付順に
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 49
by
daylight
: 日中は
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 90
by
daylight
: 夜明け前に
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 104
by
and
large
: いずれにせよ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 553
by
and
by
: やがて
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 342
by
a
miracle
: 奇跡のように
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 291
by
...’s
end
: 〜のほうから数えて
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 199
by
...: 〜に応じて
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 63
by
...: 〜のうちには
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 62
by
...: 〜のこと
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 82
by
...: 〜を通じて
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 64
be
by
oneself
: 一人になる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 140
the
little
stall
by
the
station
: 駅前の屋台
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 20
the
light
by
one’s
feet
: 足もとに射しこんでいる光
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 336
steam
a
fastball
by
to
strike
sb
out
: 湯気の出るような速球を投げてバッターを三振に切ってとる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 182
start
an
avalanche
just
by
shouting
too
loud
: 大声をあげてなだれをひきおこす
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 284
should
...
by
now
: もう〜してもいい頃だ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 217
sb’s
slippers
pattering
by
one’s
bed
: スリッパでぱたぱたと枕元を通り抜けて行く
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 16
mute
suddenly
by
...: 〜にさしかかって突然消える
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 110
missed
sb
by
two
days
: 二日の差でつかまえられなかった
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 414
miss
a
parked
car
by
inches
: 駐車中の車をわずか数インチのところでかわす
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 32
leave
sth
by
...: 〜に添える
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 112
it’s
not
better
by
Monday
: 月曜になっても痛みがひかない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 144
have
sb
by
sb’s
coat
sleeve
: (人の)コートの袖をつかまえる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 386
gulp
down
some
vitamin
beverage
by
the
kiosk
: KIOSKでドリンク剤を買って立ち飲みする
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 19
go
by
the
site
: 事故現場にさしかかる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 120
gloves
sewn
by
a
crude
and
uncaring
maker
: ダサくてがさつな人間がつくった手袋
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 192
get
all
one’s
information
about
it
from
sb
by
word-of-mouth
: もっぱら(人)からの口コミ情報にたよる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 68
dusk
has
fallen
by
the
time
...: とっぷりと暮れきってから〜
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 117
do
not
know
what
one
really
mean
by
“...”
: なにが「〜」なのか自分でもよくわからない
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 211
do
...
only
by
a
combination
of
luck
and
quick
reflexes
: 〜したのは、ひとえに運がよかったのと反応がすばやかったためだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 156
by
way
of
sb’s
answer
: 返事がわり
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 477
by
way
of
...: 〜といえば
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 217
by
then
sb
do
...: そのころの(人は)〜
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 235
by
the
time
sb
arrive
home
: 家へ帰りつくころに
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 356
by
the
time
one
got
home
: 家についてみると
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 73
by
the
time
Monday
roll
around
: 月曜がくる前に
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 248
by
the
time
...: 〜したとき
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 171
by
the
time
...: 〜したときには
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 280
by
the
time
...: 〜するころになると
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 280
by
the
time
...: (〜になって)しまうと
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 90
by
the
middle
of
the
summer
: 夏も半ばになると
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 321
by
the
end
of
sth: 〜が終わるころには
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 217
by
the
book
of
things
: このぶんでは
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 198
by
the
back
of
sb’s
neck
: (人の)首筋の感じで
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 260
by
closing
time
that
day
: その日のうちに
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 64
be
terrified
by
sb’s
relentless
concern
: 鋭く突っ込んだ関心を(人が)ふりむけてくることに対し、おびえに似た感情をいだいている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 192
be
older
by
then
: 前よりもいくらか齢をとっている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 259
all
right
by
me
: ぼくのほうはかまいませんよ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 115
『英語学習2.0 (角川書店単行本)』 岡田祥吾著
「英語学習というものを科学することはできないのか?」「単なる経験則ではなく、多くの人に適用できる根源的な理論はないのか?」について研究し、たどりついた答え「英会話の5ステップ」
ツイート