Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
light
郎
グ
国
主要訳語: 光(32) あかり(8) 明かり(6) 灯(6) ライト(4) 明るい(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
あかり
*
類
国
連
郎
G
訳
turn
on
the
goddam
light
: そこのあかりをつけて!
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 157
the
light
jumps
on
: あかりがパッとともる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 311
prick
bright
beams
of
light
off
sth: 〜のまばゆいあかりに照らしだされて、〜の輪郭が浮かび上がる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 168
just
turn
on
the
goddam
light
: いいから、つけてよ! あかりをつけてっていってるでしょ!
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 157
in
the
gloomy
light
: 薄暗いあかりにすかして
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 216
hold
sth
up
to
the
light
: (物を)あかりにかざす
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 177
have
lonely
light
s
in
...: 〜にあかりがぽつんとつく
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 114
can
see
the
flickering
red
glowing
light
from
...: 〜から、ちかちかと瞬く赤いあかりが洩れてくる
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 128
あっさりした
*
類
国
連
郎
G
訳
light
carpeting
of
a
Berber
weave
: あっさりしたベルベルじゅうたん
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 168
いくぶん
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 202
いそいで〜を出る
*
類
国
連
郎
G
訳
light
out
from
A
for
B
: いそいでAを出てBに向かう
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 28
いろどる
*
類
国
連
郎
G
訳
light
the
hillside
: 斜面をいろどる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 276
うきうき
*
類
国
連
郎
G
訳
arrive
from
...
light
of
heart
: 〜から心もうきうきと到着する
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 32
お座なりの
*
類
国
連
郎
G
訳
and
a
light
answer
does
not
help
sb
to
forget
...: それだけに、ほんのお座なりの返事くらいじゃ、忘れる足しには絶対にならない
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 44
かるく
*
類
国
連
郎
G
訳
give
sb
the
light
shove
: かるく押し戻す
グールド著 芝山幹郎訳 『
カクテル
』(
Cocktail
) p. 36
すっきり
*
類
国
連
郎
G
訳
feel
so
light
: すっきりした
山田詠美著 ジョンソン訳 『
トラッシュ
』(
Trash
) p. 57
たく
*
類
国
連
郎
G
訳
light
false
fires
: 見せかけの火をたく
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 460
ちらちらと
*
類
国
連
郎
G
訳
a
light
snow
is
falling
: ちらちらと雪が舞い始めている
有吉佐和子著 タハラ訳 『
恍惚の人
』(
The Twilight Years
) p. 5
つける
*
類
国
連
郎
G
訳
take
the
time
to
light
a
cigarette
: まずはおもむろに煙草をつける
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 486
ともる
*
類
国
連
郎
G
訳
sth
lit
by
bare
incandescent
bulbs
: 裸の白熱灯がともる〜
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 286
ふんわりと
*
類
国
連
郎
G
訳
be
light
white
: ふんわりと真っ白にできあがる
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 356
フワフワと
*
類
国
連
郎
G
訳
float
round
in
their
arms
light
as
a
scarf
: かれらの腕に抱かれ、スカーフのようにフワフワと旋回している
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 24
ヘッドライト
*
類
国
連
郎
G
訳
blink
one’s
light
s
on
and
off
: ヘッドライトを明滅させる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 211
ライト
*
類
国
連
郎
G
訳
sth
with
light
s: ライトのつく(物)
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 95
remember
the
car
light
s: ヘッドライトの消し忘れを思い出す
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 285
leave
the
light
s
on
: ライトを消し忘れる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 186
be
reaching
over
to
turn
on
the
light
when
...: ライトをつけようとするより速く〜
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 26
ランプ
*
類
国
連
郎
G
訳
the
refrigerator
light
: 庫内ランプ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 63
light
blink
: ランプが点滅している
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 175
一流
*
類
国
連
郎
G
訳
bright
light
: 一流
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 23
火をつける
*
類
国
連
郎
G
訳
light
up
another
cigarette
: ふたたびたばこに火をつける
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 195
light
oneself
another
cigar
: あたらしい葉巻に火をつける
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 148
角度
*
類
国
連
郎
G
訳
in
a
different
light
: 違う角度から
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 422
観点
*
類
国
連
郎
G
訳
under
certain
light
s: 別の観点からみれば
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 149
閑散だ
*
類
国
連
郎
G
訳
traffic
is
light
: 路上は閑散だ
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 83
顔を輝かせる
*
類
国
連
郎
G
訳
light
up
childishly
: 子供のように顔を輝かせる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 144
希望の光
*
類
国
連
郎
G
訳
sb’s
light
: 〜が掲げた希望の光
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 167
気の利いた
*
類
国
連
郎
G
訳
light
answer
: 気の利いた返事
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 232
輝かせる
*
類
国
連
郎
G
訳
remark
, one’s
eyes
lit
with
curiosity
: いかにも面白いというように目を輝かせる
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 212
輝き
*
類
国
連
郎
G
訳
be
full
of
the
elevating
light
of
success
: 成功の輝きにあふれ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 206
輝く
*
類
国
連
郎
G
訳
light
up
in
a
wicked
grin
: 不敵な笑みを浮かべて輝く
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 80
軽く
*
類
国
連
郎
G
訳
light
of
foot
and
heart
: 心も軽く身も軽く
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 177
軽口の
*
類
国
連
郎
G
訳
a
light
wine
: 軽口のワイン
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 106
悟り
*
類
国
連
郎
G
訳
see
the
light
: 悟りをひらく
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 139
光
*
類
国
連
郎
G
訳
with
the
light
of
...: 〜の光がらんらんと宿る
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 445
weird
out-of-kilter
light
in
sb’s
eye
: 目の異様な光
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 289
tread
through
the
path
of
light
: 光を浴びて歩く
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 122
the
sort
of
place
where
new
light
or
fresh
air
rarely
enters
: 新しい光や新しい空気とはほとんど無縁の場所
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 562
the
reflections
of
sheer
,
white
,
blinding
light
: かっと真白などぎつい反射光
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 392
the
pencil-line
of
light
: 鉛筆幅の光の筋
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 336
the
pale
light
comes
in
: 朝の淡い光が射し込む
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 259
the
light
outside
: 外光
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 366
the
light
hurt
one’s
eyes
: 光がまぶしい
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 18
the
light
by
one’s
feet
: 足もとに射しこんでいる光
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 336
the
late
light
: 夕方の光
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 223
the
high
,
pale
cast
of
light
in
the
windows
: 太陽の白っぽい光が窓の高みに射す
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 168
the
dim
light
: ほのかな光
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 74
the
brightness
of
the
light
is
unbearable
: 明るい光がものすごく辛い
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 426
see
the
spoked
light
s
of
...
against
the
sky
: 〜の光の矢が夜空を染めているのが眼に飛び込んでくる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 193
refract
the
spectral
light
: ぼんやりと光を放っている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 285
prisms
of
light
and
image
: 光と影のプリズム
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 216
noise
and
light
are
funneled
down
: 音と光が上から洩れてくる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 287
milky
light
coming
from
...: 〜からさしこむ淡い光
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 199
make
variable
curtains
of
light
: 変幻する光のカーテンをこしらえる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 8
little
puddles
of
light
projected
onto
...: 〜にいくつもの小さな光の輪が投げかけられている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 252
icicles
of
steely
light
drift
out
on
the
river
: 川面がつららのような冷たい光を放っている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 132
hold
sth
to
the
light
: 〜を光にかざす
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 158
feel
the
rush
of
light
and
heat
,
the
flames
: 光と熱、炎がほとばしり出る
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 42
embed
the
glow
of
low
light
s: それ自体かすかな光を放つ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 324
discover
the
source
of
the
light
: 光りの源をたしかめる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 6
dingy
light
: どんよりした光
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 20
can
see
one’s
own
pulse
as
bright
points
of
light
before
one’s
eyes
: どきんどきんと音をたてる鼓動のひとつひとつが、鮮明な光の点と化して、眼の前にくっきりと映しだされるような気さえする
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 157
bright
light
: 眼をあざむく強烈な光
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 157
before
the
light
came
cautiously
back
to
her
brown
eyes
: ・・・、ようやく彼女の茶色の瞳に、すこしずつ光がもどった
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 181
be
laden
with
a
dense
,
cruel
light
: 残酷な光が宿っている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 242
a
path
of
light
: ひと筋の光の小道
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 141
光がある
*
類
国
連
郎
G
訳
A
hardy
humour
lit
in
her
brown
eyes
: 褐色の目にはふてぶてしい楽天の光がある
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 8
光り
*
類
国
連
郎
G
訳
the
white
,
even
light
: 白いのっぺりとした光り
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 160
emit
no
light
: 何の光もささない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 39
細やかな
*
類
国
連
郎
G
訳
light
rain
: 細やかな雨
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 34
弱い
*
類
国
連
郎
G
訳
light
gravity
: 弱い重力
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 59
取り出す
*
類
国
連
郎
G
訳
then
light
on
sth
which
one
pass
down
to
sb: やがて(物を)取り出して(人に)手渡す
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 28
少し
*
類
国
連
郎
G
訳
a
light
snowfall
: 少し降った雪
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 144
照らしだす
*
類
国
連
郎
G
訳
light
sth
with
merciless
clarity
,
revealing
everything
: すべてはっきりさせてやるといわんばかりのむごさもあらわに、〜をあざやかに照らしだす
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 157
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 102
照らし出す
*
類
国
連
郎
G
訳
light
sth: 〜を照らし出す
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 213
照明
*
類
国
連
郎
G
訳
The
light
s
were
on
,
but
no
one
answered
the
door
: 照明はついていたが、誰も出てこなかった
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 25
light
fixture
: 照明器具
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 260
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 91
照明装置
*
類
国
連
郎
G
訳
grow
light
s: 植物栽培用の照明装置
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 74
信号
*
類
国
連
郎
G
訳
stop
for
a
light
: 信号が赤になる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 134
run
a
light
or
two
to
shake
anybody
: 信号をひとつふたつ無視して追跡をぶっちぎる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 332
be
slow
to
move
at
green
light
: 青信号ですぐに飛び出さない
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 181
身軽
*
類
国
連
郎
G
訳
travel
very
light
: 旅行中は身軽にしておく
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 59
人目につく
*
類
国
連
郎
G
訳
come
to
light
: 人目につく
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
春の雪
』(
Spring Snow
) p. 90
吹かす
*
類
国
連
郎
G
訳
light
a
cigarette
: 烟草を吹かす
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 10
多少の
*
類
国
連
郎
G
訳
light
breeze
blowing
off
the
water
: 多少の海風
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 84
淡い
*
類
国
連
郎
G
訳
light
perfume
: 淡い香水
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 271
淡い色の
*
類
国
連
郎
G
訳
light
eyes
: 淡い色の目
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 102
電気
*
類
国
連
郎
G
訳
they
turned
off
the
light
: 電気を止められる
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 348
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 247
電球
*
類
国
連
郎
G
訳
outfit
the
house
and
yard
in
beautiful
light
s
from
top
to
bottom
: 美しい電球で家と庭を、隅から隅まで飾り付けする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 333
電灯
*
類
国
連
郎
G
訳
sb’s
head
shines
under
the
light
s: (人の)頭が電灯にてかてか光る
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 197
high-intensity
light
: 異様に明るい電灯
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 335
灯
*
類
国
連
郎
G
訳
there
is
no
light
: 灯を消す
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 51
the
overhead
light
comes
in
: 天井灯がつく
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 202
mast
light
: マスト灯
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 233
light
come
up
: 〜灯がつく
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 236
interior
light
: 車内灯
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 384
don’t
make
use
of
any
light
: 灯をつけない
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 46
灯り
*
類
国
連
郎
G
訳
the
light
s
of
...
beyond
: 遠くにかすむ〜の灯り
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 357
insects
fizz
against
the
light
s: 灯りのまわりで虫がしゅうっと羽音を立てる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 193
灯火
*
類
国
連
郎
G
訳
first
light
s
are
prickig
the
gloom
: 薄闇に最初の灯火がぽつぽつとともりはじめる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 249
燈火
*
類
国
連
郎
G
訳
all
glittering
with
light
s: どこもかしこも燈火があかあかと輝いて
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 121
燃え上がらせる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 295
白い
*
類
国
連
郎
G
訳
light
skin
protected
from
the
sun
by
...: 〜の白い痕が残っている
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 10
白っぽいもの
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 23
薄手の
*
類
国
連
郎
G
訳
the
light
fall
coat
: 秋物の薄手のコート
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 57
飛びまわる
*
類
国
連
郎
G
訳
light
from
fact
to
fact
: 事実から事実へと飛びまわる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 195
文句を言う
*
類
国
連
郎
G
訳
light
into
sb: (人の)文句を言う
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 30
柄が小さい
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 80
明かり
*
類
国
連
郎
G
訳
throw
light
onto
...: 明かりを〜に注ぐ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 281
random
light
s: 不規則な明かり
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 233
light
s
are
going
on
: 窓に明かりがつきはじめる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 367
light
goes
down
: 明かりが暗くなる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 289
in
the
dim
light
: ほの暗い明かりの中
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 268
hold
sth
up
to
the
light
: 明かりにすかす
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 60
明るい
*
類
国
連
郎
G
訳
hold
sth
up
to
the
window
and
look
at
it
in
the
light
: (物を)明るい窓辺に置いてしげしげと見てみる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 373
have
some
light
: 明るい
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 214
a
fashionable
light
orange
: しゃれた明るいオレンジ色
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 188
陽
*
類
国
連
郎
G
訳
in
the
sullen
dwindling
light
of
winter
: どんよりした冬の陽が薄れるなか
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 158
霊的な光
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 142
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
with
a
speed
of
light
: 電光石火
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 50
the
stop-and-go
light
: 交通信号
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 166
the
little
light
: 微光
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 317
the
light
is
starting
to
fade
: 夕方だ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 13
suddenly
light
up
: 何やらふらっと思い当たる
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 145
start
light
ing
matches
: 次から次とマッチを擦りはじめる
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 201
see
the
light
: 目が覚める
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 160
see
the
light
: 目を開く
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 300
sb’s
lit
cigarette
: (人が)吸っているタバコ
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 100
light
-fixture: 照明器具
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 305
light
up
sth: (物に)明るい彩りを添える
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 81
light
up
: ぱっと明るくなる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 56
light
up
: キラキラする
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 81
light
up
: パッと輝く
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 101
light
the
scoreboard
: 衆人環視の的だ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 104
light
brown
: 白茶けた
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 170
light
beneath
...: 〜のやや下に位置する
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 155
light
a
fire
: 焚き火をたく
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 194
in
the
light
of
day
: 日中
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 65
in
one’s
light
: (人の)明かり先に
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 35
gossipy
,
light
conversation
: とりとめもない幼い会話
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 245
from
first
light
: 夜のひき明けから
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 111
feel
light
-hearted: うきうきした気持になる
三島由紀夫著 ドナルド・キーン訳 『
宴のあと
』(
After the Banquet
) p. 25
come
to
light
: 表面にあらわれる
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 343
by
sb’s
light
s: あれでいて
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 42
bright
light
s: ネオンの灯
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 42
be
fully
light
: 夜が白んでくる
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 160
at
first
light
: 朝まだき
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 116
at
first
light
: 夜明けとともに
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 355
without
finding
anything
which
threw
any
light
upon
the
matter
: 何も手がかりはつかめなかった
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 175
with
one’s
figure
outlined
against
the
flood
of
light
: うしろからのあかりにくっきりと輪郭をうきあがらせ
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 179
with
a
light
nervous
laugh
: ひくりと笑って
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 49
while
it
is
still
light
out
: まだ陽のあるうちに
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 87
when
it
is
light
enough
: 夜が明けると
O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『
オー・ヘンリー傑作選
』(
41 Stories
) p. 239
viewed
in
this
light
: かく観ずれば
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 141
until
it
begins
to
get
light
out
: 夜が明けるまで
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 174
understanding
light
ed
that
moment
for
sb: この時(人は)即座にさとった
バック著 五木寛之訳 『
かもめのジョナサン
』(
Jonathan Livingston Seagull
) p. 53
trying
to
view
the
situation
in
the
best
possible
light
: できるだけ明るい口調で
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 33
try
making
light
of
the
matter
: 半分笑いにごまかす
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 186
there
is
still
light
in
the
world
: 捨てる神あれば拾う神あり
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 18
there
is
a
flood
of
light
: 目の前がぱっと明るくなる
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 70
there
is
a
flash
of
light
: 閃光がはじける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 287
the
sky
is
still
not
light
: 空はまだ明けていない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 169
the
light
shining
from
...: 〜をキラリと反射させる
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 97
take
any
light
frivolously
optimistic
view
of
the
matter
: 甘く考える
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 129
sky
grew
light
in
the
east
: 東天が白む
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 137
see
the
light
of
day
: 明るいところへ出る
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 132
see
sb
in
a
new
light
: (人が)別の姿で見える
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 99
sb’s
face
light
s
up
: (人は)嬉しそうに笑う
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 199
rise
at
the
first
light
of
day
: 黎明とともに起床する
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 455
regard
...
in
a
favorable
light
: 〜を善意に解釈する
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 34
regard
...
in
a
different
light
: 〜のことは棚にあげる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 368
reflect
the
light
of
the
afternoon
sun
: 午後の陽ざしに照り映えている
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 454
put
sth
in
such
a
favorable
light
: 〜がずいぶん好意的に扱われている
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 33
put
sb
under
a
bright
light
: (人を)締め上げる
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 119
put
earth
in
a
good
light
with
Spacers
: 宇宙人に対して地球をよく見せる
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 16
one’s
pretty
face
light
s
with
a
smile
: (人の)愛くるしい顔にパッと微笑が浮かぶ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 354
one’s
face
light
up
in
a
smile
: 花が咲いたように笑う
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 323
one’s
face
light
up
: (人の)顔がぱっと明るくなる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 189
one’s
eyes
light
up
: (人の)眼がきらりとする
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 348
one’s
expression
light
ing
up
: 眼をかがやかせ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 35
observe
sb’s
behavior
towards
one
in
a
different
light
: (人の)態度を色々総合する
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 176
normally
a
light
and
dainty
eater
: 日ごろ小食で食べかたも上品な
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 34
never
see
light
of
day
: 握りつぶされる
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 95
making
light
of
one’s
predicament
: たかをくくっている
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 157
make
light
of
...: ないがしろにする
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 192
looked
at
in
a
favorable
light
: よく言えば
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 137
light
s
flashing
and
twirling
: 回転灯をめまぐるしく点滅させる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 323
light
up
one’s
whole
face
: 顔全体がぱっと明るくなる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 219
light
the
avenging
torch
: 復讐の松明を高々とかかげる
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 324
light
out
on
sb: (人を)捨てて逃げる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 356
light
out
for
...: 全速で〜に駆け込む
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 386
light
a
fire
under
sb: (人を)たきつける
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 247
keep
one’s
tone
one
of
light
amusement
: 意識的にふざけ半分の口調をとりつづける
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 131
it
is
starting
to
get
light
outside
: 空が白み始める
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 148
it
is
perhaps
that
the
facts
should
now
come
to
light
: いまとなっては、事実を公表したほうがいいような気がする
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 202
it
is
getting
light
: ぼちぼち明るくなりかけている
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 90
information
to
cast
an
awkward
light
on
sb’s
assumption
: (人の)推論に都合の悪い材料
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 108
incident
presents
itself
in
a
more
sinister
light
: 一部始終が不吉なものに見えてくる
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 161
in
the
light
of
this
: そんなわけで
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 46
in
the
light
of
the
moon
: 月の光に照らされて
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 71
in
the
light
of
...: 〜を参考にして
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 22
in
the
last
light
of
day
: 夕映えの下で
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 104
in
light
of
the
new
appreciation
and
vision
of
...: あらためて評価しはじめている現状からすれば
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 21
in
light
of
...: 〜に照らし合わせる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 212
hide
one’s
light
under
a
bushel
basket
: 本音を明かさない
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 263
have
done
one’s
best
according
to
one’s
light
s: (人は)(人)なりによくやった
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 458
have
a
light
snack
in
lieu
of
the
dinner
one
missed
: 形ばかりの夜食を済ます
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 117
go
out
like
a
light
: イチコロだ
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 157
give
sb
the
green
light
: (人に)ゴー・サインを出す
オブライエン著 村上春樹訳 『
ニュークリア・エイジ
』(
The Nuclear Age
) p. 199
flood
with
white
light
: ぱっと白く明るくなる
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 76
flip
on
one’s
rotating
light
s: 緊急灯をつける
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 183
failing
light
in
swh
: 暮れなずむ(場所)
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 122
even
the
traffic
light
s
are
in
one’s
favor
: 信号も快調だ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 15
dimly-lighted
passages
of
the
court
: 鈍い燈火に照らし出された法廷の廊下
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 139
consider
sb
in
a
somewhat
more
generous
light
: (人)に対してもっと寛大な目を向ける
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 247
consider
...
in
a
new
light
: 考えなおす
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 24
come
to
light
in
...: 〜にあらわれる
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 107
city
light
s
are
visible
: 町は明かりがついている
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 232
call
through
the
light
rain
: 小雨の向こうに叫ぶ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 180
by
the
light
of
an
aged
and
sputtering
lantern
: 怪しげに瞬く古びたランタンの下で
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 243
by
one’s
own
light
s: けっこうそれなりに
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 84
bring
nothing
to
light
: なにひとつ発見できない
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 280
be
lit
brightly
by
the
terribly
white
moon
: 凄さまじい程白い月の光に照らし出される
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 21
be
just
first
light
: 払暁である
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 180
be
getting
light
out
: 夜が明けかかる頃
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 302
be
fair
according
to
one’s
light
s: (人)なりに公平無私である
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 174
be
content
to
spend
immortality
in
a
different
light
: その別天地でおだやかに不老不死の人生を楽しむ
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 193
be
a
very
light
eater
: とても少食だ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 168
be
a
light
turnout
: 客の入りが悪い
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 125
be
a
light
sleeper
: すぐに目が覚めるたちだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 60
as
though
an
intimate
secret
has
been
brought
to
light
: 自分の秘密でも見つけられたように
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 29
as
if
to
make
light
of
one’s
word
: たかをくくったように
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 82
as
if
ready
to
accept
a
little
light
applause
: ささやかな拍手を期待するように
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 200
against
the
faint
light
of
the
sky
: 白みかけた空の下には
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 49
a
tiny
bit
of
light
come
through
...: 〜を通して明かりがかすかにさしこむ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 74
a
light
skin
of
rain
makes
sth
glisten
: 雨にうっすらと濡れて光っている
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 16
a
light
flashes
in
sb’s
face
: 急に閃光が顔にあたる
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 271
a
light
bulb
goes
off
: ぱっと電気がともる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 77
Abruptly
,
the
inside
of
the
carriage
was
flooded
with
white
light
: にわかに、車のなかが、ぱっと白く明るくなりました
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 76
a
light
that
set
off
to
advantage
the
crimson
of
the
velvet
: 深紅のびろうどの色にはこんな光りがいい
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 16
affecting
light
-hearted
disappointment
: がっかりというふう
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 321
against
the
vague
light
from
...: 〜のおぼろな光のなかで
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 360
almost
a
trick
,
a
refraction
of
light
: 奇術とも見まがう光の屈折
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 287
But
also
with
the
light
of
battle
in
his
eyes
: だが、その目には、たたかいの光もらんらんと宿っていた
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 445
make
such
amazing
light
-weights: ライトウェート級で驚くべき技を見せる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 37
the
light
summer
wind
stirs
amidst
the
trees
of
garden
: かすかな夏の風が庭の木立を吹きぬける
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 9
light
another
stick
of
incense
: また新らしい線香を立てる
夏目漱石著 マシー訳 『
門
』(
Mon
) p. 192
in
the
dim
light
it
gives
off
an
appearance
of
antiquity
: 暗い明かりの中で見ると、立派な骨董品だ
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 477
be
attracted
by
the
light
: 灯をしたって
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 31
be
attracted
by
the
light
: 灯を慕う
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 75
an
aura
of
light
: 黄金の円光
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 122
a
band
of
light
: 一条の光
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 436
The
pencil-line
of
light
by
his
feet
fattened
to
a
bar
: 足もとに射しこんでいた鉛筆幅の光の筋が、棒切れの太さにふくらんだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 336
a
bar
of
light
across
one’s
face
: 顔にさす一条の光
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 113
a
faint
beam
of
light
: かすかな一条の光
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 181
reflect
the
light
beatifully
: 美しくかつ清らかに光を射返す
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 84
it
begins
as
a
tiny
silver
of
light
thereafter
,
it
enlarges
rapidly
: ひとしずくの光りに見えるものは、それからぐんぐん大きさをます
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 100
the
whole
place
is
a
blaze
of
light
: その部屋はまばゆいばかりの照明がこうこうとついている
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 109
blinding
light
: 目が潰れそうな光
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 199
be
filled
with
the
blink
of
an
occasional
signal
light
: 目につくのはときおり点滅する信号灯だ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 319
flick
...
in
the
measured
stutter
of
the
blinker-light
: 測ったように点滅をくりかえす信号のあかりを反映し、〜にと色を変える
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 169
bluish
light
: 青みがかった光
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 134
He
looks
at
the
board
and
sees
room
716's
light
blinking
: 交換台を見たテッド、七一六号室のランプが点滅しているのに気づく
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 175
pale
light
breaking
through
the
curtains
: カーテンごしにさしてきた薄明かり
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 77
a
light
breeze
: 微風
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 135
one’s
eyes
,
in
this
bright
light
are
full
of
fog
: (人の)目はまばゆい光りを浴びてかすんでいる
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 72
be
bright
with
the
glimmer
of
the
late
light
: 夕方の光をうけて光っている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 223
the
bright
afternoon
light
: 晴れ晴れとした午後の外光
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 118
the
brilliant
light
: まばゆい光
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 295
a
light
piano
tune
burst
from
a
passing
doorway
: 通りすがりの家の玄関から軽妙なピアノの調べが流れ出る
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 70
by
the
light
of
a
streetlamp
: 街灯の明かりを受け
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 111
can
feel
oneself
being
embraced
by
this
light
: 光に包まれている自分を感じる
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 276
light
cannon
: 機関砲
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 388
cautiously
put
on
the
light
: そっと電燈をつける
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 61
Certainly
they
shed
light
on
a
number
of
specific
symptoms
: もっとも幾つかの細かい症例は明らかになった
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 182
every
light
switch
,
every
chalkboard
and
cracked
patch
of
hallway
: すべての電気スイッチ、すべての黒板、廊下にあるすべてのひび割れの場所
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
the
chateau
begins
to
make
itself
strangely
visible
by
some
light
of
its
own
: 城館自身がパッと内部から火を発したかと思うと、異様な光景でくっきり浮び始める
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 86
make
some
light
chatter
: 軽いおしゃべりを始める
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 305
light
come
up
: 灯がつく
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 236
come
from
dark
to
light
: 闇から光に順応する
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 217
The
hand
squeezed
again
,
light
but
commanding
: アランの手首をつかんでいた手に、ポリーはふたたび力をこめた。軽いけれども、どこか有無をいわせぬ力のこめかただった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 213
comment
light
-heartedly: 茶化す
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
)
『みんなではじめるデザイン批評』 アーロン・イリザリー他著 安藤貴子訳
目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイド
ツイート