Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
rise

主要訳語: 席を立つ(4)   腰を浮かせる(4)

▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
あがる
   
a babble of questions rose: ばらばらと質問の声があがった プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 224
あげる
   
one’s hand keep rising to tug at ...: 手をあげてひっきりなしに〜をひっぱる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 194
あたる
   
rise to the occasion: 難局にあたる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 320
うわずる
   
one’s voice rises slightly: (人の)声がかすかにうわずってくる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 171
こみあげる
   
wave of hysteria rise to sb’s throat and are choked back again: ヒステリックな発作が波のように喉もとにこみあげ、やっとのことでおさまる ライス著 小鷹信光訳 『時計は三時に止まる』(8 Faces at 3 ) p. 21
tears rise in sb’s heart: 涙が胸にこみあげてくる O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『オー・ヘンリー傑作選』(41 Stories ) p. 45
こみ上げて来る
   
the mucus keeps rising in one’s throat: 喉からこみ上げて来る 大岡昇平著 モリス訳 『野火』(Fires on the Plain ) p. 12
せりあがる
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 129
たちのぼる
   
steam rises: 湯気がたちのぼる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 32
たてる
   
shouts of laughter rise: 笑い声をたてる 安部公房著 サンダース訳 『砂の女』(The Woman in the Dunes ) p. 23
ついて出る
   
a cry rises to sb’s lips: 叫び声が(人の)口をついて出る ライス著 小鷹信光訳 『時計は三時に止まる』(8 Faces at 3 ) p. 36
つきあげる
   
betray a rising anger of one’s own: つきあげてくる怒りを、われ知らずもらす ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 259
つり上がる
   
the price will rise: 値はどんどんつり上がる ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 201
のしあがってくる
   
<例文なし> ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 16
のしあがる
   
rise above the status of a servant: 女中以上の存在にのしあがる 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 40
How to rise in the Youth Union: 青年同盟のなかでいかにのしあがるか ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 118
のし上がる
   
rise from A to B: AからBにのし上がる ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 46
のぼる
   
the color rise in sb’s face: (人の)顔に血がのぼる アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 276
steam is rising: 湯気がのぼっている 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 185
はねあげる
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 320
むきになる
   
rise to sb: (人に対して)むきになる ル・カレ著 村上博基訳 『影の巡礼者』(The Secret Pilgrim ) p. 50
わきあがる
   
<例文なし> マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 469
わく
   
a peal of ribald laughter rise: どっと哄笑がわく ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 330

応ずる
   
He waited, but Toby didn't rise: 彼はそこで待ったが、トビーは応じてこなかった ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 229
押し寄せてくる
   
<例文なし> マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 67
起こる
   
a burst of laughter rise: 笑いの波が起こる 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 19
高くなる
   
the road alone rises: 道だけが高くなる 安部公房著 サンダース訳 『砂の女』(The Woman in the Dunes ) p. 10
高まる
   
the applause rises like an angry sea: 喝采は怒濤のように高まる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 30
feel the same rise of difficult emotion: あの耐えがたい思いがまたしてもたかまる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 148
腰を浮かせる
   
start to rise: 腰を浮かせかける 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 199
rise up: 腰を浮かせる デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 31
rise a few inches: 何インチか腰を浮かせる デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 64
arrest sb as sb rise to go: 部屋を出ようと腰を浮かせた(人を)呼びとめる セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 11
斜面
   
ride up a small rise: ゆるやかな斜面をのぼる デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 26
昇進する
   
<例文なし> クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 410
上がる
   
sb’s chest rise and fall evenly: (人の)胸が規則的に上下する カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 153
上に伸びる
   
rise in a curl around the supporting pillar: その支柱に巻きつくように上に伸びる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 33
吹きつのる
   
the wind rises quickly: 風が吹きつのる マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 126
盛り上がる
   
The water rose: 水はさらに盛り上がった プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 283
声をあげる
   
sb’s voice suddenly rise in panic: 突然、(人が)うろたえた声をあげる 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 60
席を立つ
   
Rising for another bowl of cereal, my son asked where I had been: シリアルのお代わりをつくるために席を立ちながら、ライルがわたしに今日はどこへ行っていたのかとたずねた トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 118
rise abruptly: やにわに席を立つ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 120
move to rise: 席を立とうとする スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 118
<例文なし> 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 124
増える
   
is the period that sees the rise of juvenile delinquency: 〜は若者の非行が増える時期だ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 198
対処する
   
rise to the occasion: うまく対処する ライス著 小鷹信光訳 『死体は散歩する』(The Corpse Steps Out ) p. 17
台頭
   
rise of Peron: ペロンの台頭 トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 15
達する
   
rise to the ceiling: 天井にまで達する プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 277
超越する
   
rise above the conflict of sth: 〜の葛藤を超越する 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 97
跳ね上がる
   
rise in the air: 空に跳ね上がる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 387
跳ね上げられる
   
rise stiffly toward ...: 〜に向かって槍のように跳ね上げられる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 384
吊り上がる
   
<例文なし> プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 88
頭をもたげる
   
one’s doubts rises: 疑いが頭をもたげる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 195
頭角を現わす
   
rise rapidly: 急速に頭角を現わす ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 20
背を伸ばす
   
rise up in one’s chair: 椅子の上で背を伸ばす トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 219
迫り上がる
   
飛ぶ
   
rise into the sky and fly off: 空に飛び立っていく ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 280
浮かぶ
   
alarm rise to one’s face: (人の)顔に警戒の色が浮かぶ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 109
浮き上がる
   
Someone asked, "Ronn, does his fastball rise": 「ボールは浮き上がるんですか」別の質問が出た プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 228
舞いあがる
   
white clouds of powder rise: もくもくと粉が舞いあがる レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 230
舞い上がる
   
rise with the smoke: 煙とともに舞い上がる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 196
噴き上げる
   
蜂起する
   
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 283
満ち
   
rise and fall: 満ち干する トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 187
鳴る
   
more sirens rise in the air: サイレンの音がまた鳴りひびく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 330
躍り出る
   
rise to top: トップに躍り出る 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 186
湧き上がる
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 264
立ちのぼる
   
rise off the pavement: 舗道の敷石から立ちのぼる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 268
From his body a mild force field seemed to rise an almost electrical aura: 弱い力の場、一種の電気的なオーラにも似たものが、自分の体から立ちのぼるように思われた トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 112
立ち上がる
   
rise toward sb: 立ち上がって(人に)襲いかかる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 173
rise in one’s wake: すぐさま立ち上がる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 87
立ち並ぶ
   
rise up along ...: 〜沿いに立ち並ぶ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 318
立つ
   
rise to go to the next room: 次の間へ立つ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 63
rise from one’s seat: 座を立つ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 89
立志伝
   
great man’s rise: 大人物の立志伝 ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 155

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

the rise and fall: 抑揚 レンデル著 小尾芙佐訳 『引き攣る肉』(Live Flesh ) p. 226
rise up: ぬっと現れ出る ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 218
rise up: ぴょこんと突き出している プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 92
rise up: 身体を起こす プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 56
rise up: 総立ちになる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 184
rise up: 立ちふさがる 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 22
rise to the occasion: 勝負強い ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 102
rise to sb’s feet and stand: 突っ立つ ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 6
rise to one’s feet: 席を立つ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 242
rise sharply: 屹立している 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 100
rise oneself: 目をさます トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 112
rise one’s feet: 立ちあがる 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 58
rise off the ground: 離陸する デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 416
rise in the world: 出世する 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 96
rise in sb: (人の)中で膨れ上がる べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 300
rise in sb: 心の中に湧き起こる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 92
rise from death: よみがえる 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 22
half rise: 半身を起こす プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 364
with cries and groan rising all about sb: 悲鳴と喚き声に分厚く取巻かれ 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 35
to the accompanying rise and fall of the waves’ deep whisper: 底ごもる波のつぶやきがおしのぼってゆくなかで 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 190
think the sun rise and set on sb: (人の)生活は(人を)中心に回っている ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 513
the smell of fresh coffee rise from ...: 〜から立ちのぼるコーヒーの香り スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 168
the mountain rising sharply: 急な勾配をなしている山 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 50
the mist that rises off the lake in steamy little columns: 細い水蒸気の柱のように湖面からとめどなく湧いてくる霧 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 167
the blood rises in one’s cheeks: (人の)頬に血の気がさす 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 116
that enormous crowd rise from their seats: 観客は総立ちになる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 388
suddenly the old grief rises up and folds sb in its gray embrace: 心の底に長く眠っていた悲痛な思いが、おぼろげな形をとって(人を)つつみこむ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 167
sth in sb be on the rise: (人の)体内に〜が湧き起こる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 13
sharp rise in house prices: 不動産の高騰 メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 71
rise up out of ...: (試練等から)立ちあがってやりなおす ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 290
rise up in one’s mind: 立ち現れる 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 170
rise up in one: 心のなかに沸き上がる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 207
rise up clean from: 〜からすっくりと立ち上がらせる べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 176
rise up and slay sb: 一斉蜂起して(人を)殺す セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 99
rise up against ...: 〜に試合を挑む フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 254
rise to the easy bait: うまく食いついてくる アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 349
rise to the challenge: 何が来てもベストを尽くす 吉本ばなな著 シャリーフ訳 『N・P』(N. P. ) p. 47
rise right up in the air: 空高く舞い上がる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 201
rise out of the azure sea: 青い海原に突き出す プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 58
rise oneself with a start: ハッと夢から醒めたような顔をする アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 376
rise one’s mouth with the last of the wine: ワインの最後の一滴を飲み干す カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 79
rise like incense into the night: 香煙のように夜空に膨れ上がる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 223
rise and rise of sb: (人の)立身出世 ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 79
rise above the skyline: まわりの建物から一段と高くそびえる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 400
rise a voice from the room: 部屋のなかの誰かがいう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 87
proclaim, one’s shrill voice rising in anger: カナキリ声をあげて激高する 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 46
one’s voice rising recklessly: 次第に粗雑な口調になりながら 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 371
one’s rise be meteoric: (人は)彗星のように頭角を現した フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 218
one’s hand rises to one’s neck: 手が首に添えられる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 187
not everyone rises to the occasion: 誰もが調子を合わせてくれるわけではない ミルハウザー著 柴田元幸訳 『イン・ザ・ペニー・アーケード』(In the Penny Arcade ) p. 143
legs rising and falling like pistons: 四肢をピストンのように回転させる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 231
in front of the mirror rose a small city of sth: 鏡の前に林立する(物) 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 7
in a voice that seldom rises above the howling the wind upon ...: 〜を吹きすさむ風に打ち消されがちな声で ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 92
have certainly risen in the world: 偉くなったものだ 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 364
have been the rising star of one’s superior: 気に入り引き立ててくれた 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 42
half rise from one’s chair: 椅子から腰をうかせる ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 52
give rise to such strange conjecture among sb: (人の)あいだに妙な取り沙汰の種を提供する ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 190
give rise to sth: (物を)生み出す べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 3
give rise to so many strange conjectures: いろいろ奇妙な憶測のたねを蒔く ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 9
give rise to a false alarm: 〜に、やったぞと早まった声があがる シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 157
get a rise out of sb: (人なら)耳を傾けてくれる ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 292
get a rise out of sb: (人に)当てつける フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 334
feel one’s anger rising: 怒りがこみあげてくる デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 163
feel one’s adrenaline rise: ふいに武者ぶるいのようなものが体を走りぬける クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 37
feel a flame of happiness rise in one: 燃えるような喜びを感じる 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 103
do not rise to a challenge: 挑戦を無視する ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 109
determine not to rise to sb’s lure: その手にはのるものかとほぞを固める マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『白い竜』(The White Dragon ) p. 192
cause sth to rise to ... of its own accord: 手を触れずに(物を)〜へもちあげる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 83
castle rise into the night sky: 城が夜空を劃する 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 88
be a rising star: 若手の有望株だ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 273
at the top of the rise: 上りきったところ ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 555
as soon as one rise in the morning: 起きぬけに 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 178
another voice rises up in response: 〜に応じてやまびこのように返ってくる声もある スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 263
an increasing murmur rose from around one: 周囲のざわめきが大きくなった プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 286
after sb’s rise to fame: (人が)有名になったあとで ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 116
a chorus of “...” rises from ...: 口々に「〜」と挨拶する 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 142
rise abruptly to one’s feet: さっと立ちあがる マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 194
the road begins to rise more and more abruptly: 道はますます急な上り坂になる 安部公房著 サンダース訳 『砂の女』(The Woman in the Dunes ) p. 9
accelerate the rise: のぼるはずみをつける アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 286
summoned to rise against the tyrants of the earth: 世界の暴君たちに抗して立てという召命に応じて ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 162
rise from all the varying soils of ...: 〜じゅうのありとあらゆるすみずみから立ち上がる ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 162
sb’s anger rise so high at these objection: (人の)癇癪は、仲間に逆らわれると、いよいよたかぶる スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 48
On either track, real incomes will fall before they rise: どちらのやり方でも、所得はいったん減少し、そのあと上昇に転じるだろう サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 150
feel one’s chest rise: 胸が顫える 川端康成著 サイデンステッカー訳 『雪国』(Snow Country ) p. 9
And then faint white spots clustering at the summit of a rise: それから、丘のてっぺんにかたまっているかすかな白斑・・ 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 267
rise completely: 昇りきる 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 257
high-rise concrete: コンクリートの高層ビル ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 294
rise desultorily: のっそりと立ち上がる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 18
be so dismayed that one can not rise: 落胆に立ちもやらず 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 24
rise one’s enthusiasm: 興味がある 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 116
half-rise to one’s feet: 中腰に立ちあがる マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 195
rise heavily to one’s feet: 重い身をもちあげるように立ちあがる マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 230
rise imposingly: 威ある〜が聳えている 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 26
rise at the first light of day: 黎明とともに起床する マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『白い竜』(The White Dragon ) p. 455
the mist that rise off the lake in steamy little columns: 細い水蒸気の柱のように湖面からとめどなく湧いてくる霧 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 167
noisily rise to one’s feet: ざわざわと立ちあがる 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 58
"Okay," Keeton said, and moved to rise: 「ああ」キートンはうなずいて席を立とうとする スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 118
rise painfully to one’s feet: やっとの思いで立ちあがる マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 277
rise ponderously to one’s feet: ぬっと立ちあがる レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 149
rise ponderously to one’s feet: 悠揚迫らずゆっくりと腰を上げる リーマン著 池央耿訳 『黒海奇襲作戦』(Torpedo Run ) p. 90
rise quickly to one’s feet: さっと立ちあがる マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 95
rise quickly: ただちに席を立つ デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 62
翻訳訳語辞典で経済金融・証券会計訳語辞典も引ける広告なしの Pro版発売中!
ツイート