Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
at
郎
グ
国
主要訳語: 〜の席で(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
〜あたりでは
*
類
国
連
郎
G
訳
at
Fauchon
: フォーションあたりでは
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 79
〜から
*
類
国
連
郎
G
訳
foam
at
the
mouth
: 口から泡を吹く
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 97
at
a
very
young
age
: そんなに小さな頃から
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 94
〜とあって
*
類
国
連
郎
G
訳
at
this
late
hour
: ここまで遅い時間とあって
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 220
〜ともなると
*
類
国
連
郎
G
訳
at
age
forty-five
: 四十代の半ばともなると
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 161
〜なら
*
類
国
連
郎
G
訳
at
daybreak
on
a
really
fine
morning
: よく晴れた朝ぼらけなら
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 181
〜にあって
*
類
国
連
郎
G
訳
at
the
beginning
of
...: 〜の最初にあたって
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 88
〜にいたって
*
類
国
連
郎
G
訳
at
the
last
minute
: 最後の一瞬にいたって
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 245
〜にいた時分
*
類
国
連
郎
G
訳
at
the
...
school
: (〜学校)にいた時分
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 145
〜に乗せられて
*
類
国
連
郎
G
訳
at
a
woozy
racket
like
that
: そんないいかげんな話に乗せられて
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 259
〜の席で
*
類
国
連
郎
G
訳
at
suppertime
: 夕食の席で
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 423
at
lunch
: 昼食の席で
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 48
at
breakfast
: 朝食の席で
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 175
〜めがけて
*
類
国
連
郎
G
訳
fling
one’s
stone
at
a
distant
stalk
: むこうのほうに立っている草の茎めがけて石を投げる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 127
〜を運営する
*
類
国
連
郎
G
訳
at
Gapminder
: ギャップマインダーを運営する
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
〜を見て
*
類
国
連
郎
G
訳
wince
at
...: 〜を見て顔をゆがめる
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 331
〜中
*
類
国
連
郎
G
訳
at
the
game
: 試合中
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 394
〜中の
*
類
国
連
郎
G
訳
have
quite
a
reputation
as
...
at
school
: 〜というのでは学校中の評判だ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 84
あたり
*
類
国
連
郎
G
訳
at
the
temples
: こめかみのあたり
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 42
at
the
elbows
: 肘のあたり
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 52
かかっている
*
類
国
連
郎
G
訳
already
at
work
on
the
hilltop
beyond
the
village
: そのときすでに村の背後の丘の頂で仕事にかかっている
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 230
くせに
*
類
国
連
郎
G
訳
at
sixteen
: 十六歳のくせに
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 20
はなから
*
類
国
連
郎
G
訳
the
imagination
baulk
at
the
very
idea
: 〜という想像は、浮かんだはなから消えてしまう
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 327
まで
*
類
国
連
郎
G
訳
tears
are
shed
as
freely
as
blood
at
another
time
: ついさっきまで無造作に流されていた血と同じように、今度は涙が手放しで流され
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 185
めがけて
*
類
国
連
郎
G
訳
bring
one’s
arm
down
to
hurl
sth
at
sb: (人)めがけて(物を)投げつける
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 149
応じて
*
類
国
連
郎
G
訳
at
sb’s
request
: 〜の頼みに応じて
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 101
席上で
*
類
国
連
郎
G
訳
at
a
marriage
: ある婚禮の席上で
ワイルド著 福田恆存訳 『
サロメ
』(
Salome
) p. 59
駐在の
*
類
国
連
郎
G
訳
have
been
our
ambassador
at
Madrid
: マドリッド駐在の英国大使だった
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 52
同時に
*
類
国
連
郎
G
訳
at
the
start
of
the
war
: 開戦と同時に
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 167
入ってから
*
類
国
連
郎
G
訳
at
the
university
: 学校へ入ってから
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 131
齢
*
類
国
連
郎
G
訳
at
eighty-three
: 齢八十三の
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 138
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
while
you’re
at
it
: ついでに
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
雪国
』(
Snow Country
) p. 41
not
at
all
: いえいえ、そんな
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 20
in
no
time
at
all
: たちまち
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 23
go
at
oneself
: やる
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 539
be
at
sea
: 海上を漂っている
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 56
be
at
sb: いちゃもんつける
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 271
at
this
: すると
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 10
at
the
window
: 窓ぎわで
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 105
at
the
half
: 中盤にさしかかったところで
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 239
at
ten
of
: その十分前に
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 52
at
some
point
: いつか
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 180
at
sea
level
: 海面すれすれに
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 187
at
once
: とっさに
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 102
at
once
: 一目見て
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 294
at
Castle
Lake
: キャッスルレイクのほとりで
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 135
at
...: 〜でひらかれた
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 129
at
...: 〜にとって
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 34
at
...: 舞台は〜
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 317
used
at
one
time
to
pull
quite
a
pretty
rope
: ひと頃はかなりいい腕だったものです
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 32
two
things
at
once
impress
themselves
on
sb
,
as
important
above
all
others
: (人には)とりあえず二つのことが、何より大事だと思われる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 24
there’s
nothing
...
at
all
about
...: 〜には〜など、いっさいふくまれていない
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 238
start
off
slowly
,
at
one’s
own
pace
: あせらないでゆっくりはじめる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 192
someone
at
one’s
elbow
doing
...: 肘が触れ合うほどそばにくっついて〜する
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 232
sit
at
one’s
desk
: 机の前にすわる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 133
not
at
all
...: 〜とは似ても似つかない
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 249
isn’t
...
at
all
: 〜してはいない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 288
go
to
see
sb
at
closing
time
: 店じまいする時間を見はからって(人を)たずねていく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 211
get
very
good
at
something
: なにかすごく得意な技をもつようになる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 127
friendly
folks
at
...: 〜につとめる人たち
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 126
flick
it
at
the
air
: 空中でピシリと鳴らす
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 405
during
one’s
four
years
at
Castle
Rock
High
: キャッスルロック・ハイに在学中の四年間
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 227
cry
out
at
sb: (人に)向かって声をしぼりだす
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 216
be
not
to
be
allowed
to
marry
at
all
: 金輪際結婚は許さない
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 83
be
not
at
all
bad
: なかなかうまい
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
セロ弾きのゴーシュ
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 236
at
the
third
turn
: 第三コーナーにさしかかると
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 239
at
the
sound
of
the
thing
: 音で判断できる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 200
at
the
river’s
edge
: 川岸にある
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 515
at
the
first
notes
: 最初の音色が流れると
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 149
『おとうさん、いっしょに遊ぼ ~わんぱく日仏ファミリー!~ 』 じゃんぽ~る西著
家族の日常を唯一無二の視点で切り込む、新感覚コミックエッセイ!
ツイート