Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
see

主要訳語: 見る(62)   わかる(15)   会う(15)   目にする(14)   見える(14)   気づく(13)

▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
〜でしょう
   
see how expensive it is?: こんなに高いでしょう 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 61
〜の目には〜だ
   
sb see the comic strip we are all in: 〜の目にはわたしたちみんなが登場する一編の漫画だ フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 103
(何かの)居合わせる
   
<例文なし> デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 123

あたる
   
see if ...: 〜がないかあたる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 402
ありありとよみがえる
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 103
ありさま
   
see and hear ...: 〜のありさまとその騒音 メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 49
ある
   
see sb’s name written in a restrained hand: (人の)名がつつしんだ字で書いてある 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 137
いる
   
be seeing three women: 女が三人もいる 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 120
うかがう
   
see how sb handle ...: (人の)反応をうかがう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 294
うかぶ
   
see the serried faces: ぎっしりならんだ顔がうかぶ ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 318
see sb before one quite clearly: 眼前にまざまざとうかぶ ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 365
うなずける
   
you see why ...: 〜わけがうなずけるだろう ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 148
お会いする
   
sb would like to see you: (人が)お会いしたいそうです トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 97
I appreciate sb the most when I see sb the least: (人に)できるだけお会いしたくないんだよ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 203
お目にかかる
   
the most God-awful socks sb’d ever seen: これほど趣味の悪い靴下にはお目にかかったことがない ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 195
<例文なし> ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 172
かかる
   
see shrinks: 精神分析医にかかる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 19
かよう
   
see another woman: ほかの女のところへかよう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 234
きく
   
see sb: (人に)きく トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 39
けどる
   
be afraid sb will see that ...: 〜ことを(人に)けどられはしないかとびくびくしている キース著 小尾芙佐訳 『アルジャーノンに花束を』(Flowers for Algernon ) p. 308
こころがける
   
let me see what I can do ... for you: なにか役に立てることがないか、こころがけておきましょう クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 425
この眼で見る
   
see sb do ...: (人が)〜するのも、この眼で見る タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 19
ご視察なさる
   
see what’s going on: いったいどうなっているのかご視察なさる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 301
ご覧
   
as you can see: ご覧のように ダニング著 宮脇孝雄訳 『死の蔵書』(Booked to Die ) p. 170
ご覧になる
   
you have probably seen it: ご覧になった方もあると思う トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 151
さぐってみる
   
<例文なし> ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 35
さぐる
   
<例文なし> デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 29
さとる
   
see the expression on sb’s face: 顔の表情をさとる クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 17
see no advantage in ...: 〜しているのは得策ではないとさとる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 253
see just where sb be going: (人の)意図をさとる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 102
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 27
している
   
can see some goldfish: 金魚が動いている 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 70
してくる
   
see ... lift directly above sb: 〜が真正面にせりあがってくる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 421
そら
   
See, there are lots of them: そら、たくさんある 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『銀河鉄道の夜』(Night Trains to the Stars and Other Stories ) p. 80
たしかめる
   
see where one is: みずからの居場所をたしかめる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 56
see no one: だれもいないのをたしかめる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 151
see if one’s guesses concerning ... are sound: 〜に関する(人の)推測の当否をたしかめる ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 68
たちまち見ぬく
   
More important, they saw the haunted look in the eyes: 眼にうっすらと浮かんだ苦しみの色でさえ、親しい間柄の人間ならたちまち見ぬいてしまうだろう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 104
だろ
   
See?: だろ? スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 90
だろう
   
See, that's what I thought: だろう、思ったとおりだ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 40
つきあう
   
see sb socially: 親しくつきあう ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 26
see sb: (人と)つきあう デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 163
see one’s old friends: 昔の仲間とつきあう ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 395
sb from school one have been seeing for the past month: (人が)学校の同僚で、一ヵ月ほど前からつきあっている カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 290
つきとめる
   
see for myself: この目でつきとめる ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 70
ですものね
   
see that ...: 〜ですものね? ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 286
とらえる
   
see sb: (人の姿を)とらえる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 306
see ...: (人の)目は〜をとらえる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 329
どこかで見る
   
a picture they’d seen: どこかで見た写真 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 393
ながめる
   
see sb now: いまその実物をながめる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 426
see sb from a long way off: (人を)はるか遠くからながめる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 398
なようだ
   
see ...: 〜なようだ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 33
のぞく
   
see the depths of despair: 絶望の淵をのぞく クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 449
see straight through ... to ...: まっすぐ〜をのぞく ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 429
see sb in the mirror: ミラーをのぞく ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 291
はた目
   
be painful to see: はた目にも痛ましい クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 446
はっきりと思い出す
   
see now that one had done ...: かつて〜したことを、いま、はっきりと思い出した トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 221
はっきりわかる
   
can see who one is to sb: (人)の目に映っている自分の姿がはっきりわかる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 208
はっきり見据えている
   
see rough times ahead: 前途に待ちかまえている苦難をはっきり見据えている レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 359
ひとめ見る
   
the minute one see ...: ひとめ見たとたんに トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 200
ふと気がつく
   
<例文なし> ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロスノフスキ家の娘』(The Prodigal Daughter ) p. 111
ぶつかる
   
see a marvelous example of ...: 〜の典型的なものにぶつかる フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 17
ほら
   
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 75
みえる
   
see one’s face clear: はっきり(人の)顔がみえる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 285
みとめる
   
see sb doing: (人が)〜するのをみとめる マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 422
see ...: 〜をみとめる マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 183
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 161
みる
   
be seen as ...: 〜とみなされる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 39
やってみなさい
   
see if you can do ...: 〜できるかどうかやってみなさい ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 135
やってみる
   
that would be something worth seeing: やってみる価値があるんじゃない? タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 84
やっぱり
   
See? You screw up everything, Pa: やっぱりおとうはだらしがないな 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 189
やる
   
see things through: どこまでも自分でやる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 456
よく見ると〜だ
   
but sb see ...: だがよく見ると、〜だ ミルハウザー著 柴田元幸訳 『イン・ザ・ペニー・アーケード』(In the Penny Arcade ) p. 152
わかっている
   
see just fine: まさにそのとおりだとわかっている スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 284
can see ...: ちゃんとわかっているはずだ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 178
わかる
   
would see for oneself: 自分の目で見ればわかることだ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 120
up close sb can see ...: 近くから観察すると〜がわかる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 325
so you see: これでわかったじゃろう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 217
see what sb is really like: (人の)本性がはっきりわかる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 425
see through sth: 〜がわかる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 276
see the point: その気持ちがわかる デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 96
see sth at a glance: 〜はひと目でわかる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 33
see sb do: (人が)〜してくるのがわかる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 174
see sb’s point: (人の)言う意味はわかる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 235
see sb’s frustration mounting: (人が)苛立ちをつのらせているのがわかる ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 123
have never seen the resemblance: どこか似ているのか(人に)はよくわならない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 150
Don’t you see: わかったかい? ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
can see that sb is bleeding to death: (人が)死んでいくのがわかる 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 40
actually, sb will come to see ...: あとでわかることだが タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 38
a trained observer could see it from sth: 見る者が見れば、それは〜でわかった クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 118

デートする
   
keep seeing sb anyway: おかまいなく(人と)デートする ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 90

一見
   
something to see: 一見の価値あり タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 236
it is somethin’ to see: 一見の価値ありだぞ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 226
一目で知れる
   
see that ...: 〜であることは一目で知れる スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 77
一目接する
   
see the great man in the flesh: この一代の碩学の顔容に一目接する 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 215
会う
   
simply want to see sb: ちょっと(人に)会いたい 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 144
see sb infrequently: あまり会わない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 273
see a bit of sb: たまに会う レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 144
realize that sb have never see sb again: もう会うこともないんだと思う 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 140
never make the trip up north to see sb: (人に)会うためにわざわざ遠出をしたりしない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 93
if one could only see sb: (人に)一目会えば ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 34
I’ll stay calm in the morning when I see Daniel: 午前中ダニエルに会うときはおとなしくして ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
have not seen each other in ... years: 〜年ぶりに会う サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 196
happen to see sb: ばったり会う プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 332
come and see sb: (人に)会いにくる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 499
can not see sb for a few days: すぐには(人に)会えない ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 46
call that day and say sb want to see me. I agree: (人と)会うことになっている 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 58
be seeing you, guys: また会おうぜ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 504
be anxious to go see sb: 取るものもとりあえず(人に)会いにいく ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 105
badly want to see sb: (人に)会いたくてたまらない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 470
会見する
   
see sb personally: (人と)非公式に会見する ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 237
解る
   
I saw that he had no ties of any kind with the other people staying there: 其所に住んでいる人の先生の家族でない事も解った 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 13
垣間見る
   
see sb’s house: (人の)屋敷を垣間見る ダニング著 宮脇孝雄訳 『死の蔵書』(Booked to Die ) p. 150
確かめる
   
want to see if ...: 〜かどうか確かめたい ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 462
to see how many drivers would cheat him: 運転手がどこまで足下を見るか確かめることを.. フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 92
study the news sheets offered one only long enough to see that ...: さしいれられたニューズ・シートをざっと眺め、〜をたしかめ アシモフ著 小尾芙佐訳 『夜明けのロボット』(Robots of Dawn ) p. 80
see why things aren’t moving: 列の進まない原因を確かめる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 191
see that ...: 〜なことを確かめる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 561
see how one be doing: 自分の推理が正しいかどうか確かめる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 129
see how much is inside: 量を確かめる 村上龍著 アンドルー訳 『限りなく透明に近いブルー』(Almost Transparent Blue ) p. 12
see for oneself: 自分の目で確かめる ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 89
学ぶ
   
see the top military leadership up close: 軍の最上層部を間近に学ぶ ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 33
感じとる
   
see the world of ... in the painting: その絵に〜の世界を感じとる 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 287
感じとれる
   
see that ...: 〜が感じとれる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 80
感じはじめる
   
see only the decline of one’s prestige: 威信の衰えを感じはじめる マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『白い竜』(The White Dragon ) p. 14
感じる
   
see sb as a walking deadly force: (人が)あまりにも危険すぎる存在だと感じる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 456
see one’s reluctance to hand sth over: だししぶっているのを感じる クック著 鴻巣友季子訳 『緋色の記憶』(The Chatham School Affair ) p. 131
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 128
観察
   
things to see: 観察の対象 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 41
観察する
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 142
鑑定する
   
pop along and see if ...: すぐに駆けつけて、〜かどうかを鑑定する ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 54
眼が合う
   
be scared of seeing someone dressed like ...: 〜みたいな恰好をした人間と眼が合うのを怖がる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 395
眼に
   
can see clearly that ...: 〜は(人の)眼に明らかだ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 71
眼にする
   
what sb saw sth drove everything else slap out of one’s mind for a moment or two: 〜を眼にしたとたん、(人の)頭のなかは一瞬からっぽになってしまった スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 235
the particular segment one saw: (人が)たまたま眼にしたシーン プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 294
see sb: (人の)姿を眼にする タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 23
And when he saw the inscription--!: そして、カードに添えられたサインを眼にすれば…… スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 101
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 123
眼にとびこむ
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 134
眼にとめる
   
see that ...: 〜を眼にとめる ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 225
眼に映ずる
   
see sb: (人の)眼に映ずる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 41
眼に映る
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 220
眼に入る
   
the reflection off ... makes it hard for sb to see ...: 〜に光が反射して〜が眼に入りにくい プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 222
see sb do: 〜している(人の)姿が眼に入る プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 84
see sb: (人の)姿が眼に入る プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 286
see no one but sb: 眼に入るのは(人の)姿だけだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 247
see no one but a kid: 眼に入るのはガキの姿だけだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 280
see a light: 光が眼に入る タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 140
see ... among ... and ...: 〜と〜にはさまれた場所で〜が眼に入る プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 120
cease seeing sb at all: (人の)存在などまったく眼に入らない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 223
cannot see: 眼に入らない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 125
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 61
眼に飛び込む
   
see the spoked lights of ... against the sky: 〜の光の矢が夜空を染めているのが眼に飛び込んでくる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 193
眼に觸れる
   
one must not see ...: (人の)眼に觸れてはまづい ワイルド著 福田恆存訳 『サロメ』(Salome ) p. 44
眼の中に入る
   
the printed characters that sb’s eyes see: (人の)眼の中に入る活字 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 178
眼をやる
   
see through the glass doors to ...: ガラス戸ごしに〜に眼をやる タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 57
see sth: 〜に眼をやる タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 181
眼を引き付ける
   
see ...: 〜が(人の)眼を引き付ける 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 68
眼を通す
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 367
顔を見にくる
   
see sb: (人の)顔を見にくる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 150
顔を見る
   
I can’t wait to see sb: 早く(人の)顔が見たい 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 281
顔を合わせる
   
will be seeing a lot of sb: (人とは)何べんも顔を合わせることになる ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 24
see sb: (人と)顔を合わせる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 20
never got to see sb or know sb: (人と)顔を合わせることはなかった ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 384
I didn't want to see you: 顔を合わせたくなかったから 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 29
haven’t seen sb since ...: 〜以来(人と)一度も顔を合わせたことはない カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 377
<例文なし> ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロスノフスキ家の娘』(The Prodigal Daughter ) p. 110
気がする
   
see everything as if it were one’s last day: 見るのものすべてこの世の見おさめな気がする ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 322
気がつく
   
see how very old sb be: (人が)とてつもなく年をとっていることに気がつく ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 176
indicate that one have seen sb: (人に)気がついて合図をする マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 104
do not see sb: (人に)気がつかない ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 281
<例文なし> ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 145
気づく
   
Then he saw that he was naked: 立ち上がってはじめて、彼は自分が裸でいることに気づいた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 98
see the red star: 赤い星に気づく ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 7
see that sb made a mistake: 自分の過ちに気づく ミルハウザー著 柴田元幸訳 『イン・ザ・ペニー・アーケード』(In the Penny Arcade ) p. 21
see that ...: 〜に気づく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 357
see sb: (人に)気づく ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 172
see ...: ふと、〜に気づく マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 253
it is not until ... that sb begin to see ...: 〜してはじめて、〜と気づく始末だ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 121
I saw that, but not quick enough: それに気づいたときはもう手遅れだった トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 109
don’t see sb: (人に)気づかない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 499
do not see that until ...: それに気づいたときは〜 クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 19
can see ...: 〜なことに気づく ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 318
be so busy waiting for ... one actually don’t see ...: いまにも〜かとそればかり考えていたので、〜にも気づかなかったほどだ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 181
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 185
経験する
   
see a fair amount of battles with sb over ...: 〜をめぐる幾多の闘いを経験する ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 52
have seen plenty of these fights: このような喧嘩を山ほど経験してきた ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 343
計らう
   
I’ll see that everything is done as you wish: できるだけ便宜を計る アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 220
検討する
   
see if ...: 〜かどうか検討する ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 300
get out one’s diaries to see when one can resume: 手帳を出して、次はいつ集まれるか検討する トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 143
見える
   
test sb’s vision to see if there is any doubling: ものがダブって見えないかどうか視力検査をおこなう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 206
see spots dance in front of one’s eyes: 目の前に斑点がちらちら舞っているのが見える カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 289
see something else: べつの面が見える トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 277
see sb a few places ahead of one: 列の何人か前に(人の)姿が見える カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 310
see sb’s bright face sparkling: (人の)あかるく輝く顔が見える ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 424
see only sth: 〜ばかりが見える ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 499
see mean thoughts going on behind those smiles: そのような微笑みの裏側にはたちの悪い企みが透けて見える ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 367
see ... at the glass: ガラスの向こうに〜が見える カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 111
sb see ...: (人)には〜が見える サリンジャー著 野崎孝訳 『フラニーとゾーイー』(Franny and Zooey ) p. 13
much less see far enough into the future to realize...: まして先のことまでは見えないから〜とはわからない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 294
in sb’s imagination one see ...: (人の)脳裏に見えるのは〜だ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 514
I wonder whether sb can actually see anything: ちゃんと見えているんだろうかね 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 20
hold sth up so sb can see sth: 〜を(人にも)よく見えるよう、眼の高さにかざしてみせる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 291
can see his car, the access road and the freeway: 彼の車と引き込み道と、その向こうにハイウェイが見える カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 66
見かける
   
see sb only a moment before: ついさっき(人を)見かけたばかりだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 185
see sb on the street: 街で見かける トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 250
see sb all behind the building, in the barbecue area: みんなで建物の裏のバーベキュー・エリアに集まっているのを見かける カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 362
see sb: (人を)見かける 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 122
see in ...: (場所)あたりで見かける プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 61
no one have seen ...: 〜を見かけた人間はひとりとしていない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 184
haven’t seen sb around: このところ姿を見かけない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 276
have not seen sth since ...: 〜からこのかた、〜を一度も見かけたことがない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 166
do not see one person: 人っ子一人見かけない サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 239
ain’t seen sb too much: (人も)このところ見かけん トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 34
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 281
見きわめる
   
see how close the resemblance had been between sb1 and sb2: 〜と〜が、どれほどよく似ているかを見きわめる アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 83
見せつけられる
   
have seen too many: 嫌といふほど見せつけられてきた ワイルド著 福田恆存訳 『サロメ』(Salome ) p. 59
見たてる
   
see oneself as ...: 自分を〜に見たてる レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 31
見たところ
   
I didn’t see sth: 見たところ(物)ももっていない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 180
見つける
   
see sth first: 〜を最初に見つける スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 129
<例文なし> 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 5
見つめる
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 104
見てとる
   
she saw it too: (人)もそれを見てとり、・・ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 269
see that ...: 〜と見てとる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 256
see sth with perfect vision: 〜をまざまざと見てとる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 287
see at once that ...: 〜をひと目で見てとる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 139
not ... enough to allow sb to see: 〜までは見てとることができない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 355
can see that sb have paled: その顔が蒼ざめているのをみてとる 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 102
can see that ...: 〜であることをすぐに見てとる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 392
can probably see ...: 〜なことを見てとったのだろう ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 431
見てとれる
   
see the fear in sb’s eyes: 目の奥に不安がうごめいているのが見てとれる クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 211
see the color coming back into sb’s face: 顔色がだんだん良くなってくるのが見てとれる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 532
見てる
   
I see you: ちゃんと見てるんだからね トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 173
見て取る
   
see that ...: 〜だと見て取る セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 50
見とおす
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 301
見とがめる
   
get out before sb see one: (人に)見とがめられる前に脱出する スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 307
見とどける
   
have seen sb do: (人が)〜するのを見とどける ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 490
見とる
   
see a bit of weakening: 気弱になっているのを見とる タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 68
見なす
   
see sth as much of a deal: いい取引と見なす トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 22
見ぬく
   
see where sb be going: (人が)どこへ話をもっていこうとしているのか見ぬく トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 83
see through sb: (人の)手の内を見ぬく トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 228
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 103
見られる
   
sb you would expect to see loading a truck: トラックの積み下ろし現場でよく見られる(人) トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 199
見る
   
you look as though you’ve seen things: 幽霊でも見たような顔をしている ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 128
you didn’t see what you thought you saw: 見たような気がしただけで、じっさいは見なかったのだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 166
want to see around ...: 〜を見にくる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 396
wait quietly and see ...: 穏やかに〜を見る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 200
there is no activity at all one can see: 見たところ、なんの動きもない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 206
the way I see it, ...: 私の見るところ、〜 ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 252
some new guy one had never seen: 初めて見る新しい男 サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 243
so far as one can see: どう見ても トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 248
seem both surprised and amused when one sees sb doing: 〜している(人を)可笑しそうに見る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 44
see what the hell is going on: どんなようすか見る サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 106
see what sb is wearing: (人の)格好を見る カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 28
see what is on sb’s faces: (人の)顔に浮かんだ表情を見る ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 332
see what happens: 状況を見る レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 300
see through sth: 〜を見破る ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 241
see tension cramp the face peering up at him: (人を)見上げた顔が緊張にひきつっているのを見る 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 48
see sth all the time: 年じゅう〜を見る ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 78
see something of oneself coming alive in sb: (人の)中に自らの分身を見る ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 180
see sbs walking in their clean clusters: (人たちが)清潔な服を着て、一緒に歩いていくところを見る ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 360
see sb with one’s own eyes: (人を)この目で見たからまちがいない デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 366
see sb right if it kills you: どこまでも(人の)面倒を見る ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 128
see sb on death row: (人が)死刑台に送られるのを見る デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 180
see sb: 顔を見る タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 138
see right into sb: (人の)腹を見すかす ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 93
see people: 人の顔を見る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 45
see only the positive: 肯定的な面ばかりを見る ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 3
see neither hide nor hair of sb: (人の)姿はちらりとも見ていない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 364
see how it was: 〜の反応を見る トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 212
see how ... is doing: 〜の調子を見る プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 261
see for oneself: 自分の眼で見る プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 224
put sb in against ... to see what happens: (人を)〜にぶつけて様子を見る プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 156
now sb have seen sth: 〜を見るのは何もはじめてではない フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 208
never see sth before in one’s life: 〜は始めて見る サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 139
never saw sth doing: 〜が〜するのを見ずじまいだった クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 16
never lived to see the completion of one’s work: 作業が完成するのを見届けることができない カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 402
more often one have seen it fail: それ以上に失敗するのも見ていた クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 406
just may see ...: 〜が眼に見えるような気がするよ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 171
it wasn’t often that one saw ...: 〜を見るのはめずらしかった クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 579
it was the last night one have ever seen sb well and strong: (人の)元気な姿を見たのはその夜が最後になった スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 257
I really don’t like seeing sb push women around: 女をいじめるなんて、見ていて我慢ができない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 487
I’ll have to see it to believe it: やはり、この眼で見てから信じることにしたいね プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 210
hear sb before one see sb: (人が)どこにいるかは姿を見ずとも音でわかる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 340
have seen sb perform this routine before: (人の)この演技を前にも見たことがある トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 330
have seen everything from a person: ひとりの人間のありとあらゆる面を見てきた トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 277
have seen babies in stores and so on: 赤ん坊なら嫌というくらい一山いくらで見ている カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 49
have never seen sth, much less ...: 〜したことがないどころか、そんなものは見たこともない フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 139
have never seen sb talk with such animation and at such length: だいたい、そんなに長く、昂った話し方をする(人)を見たのははじめてだ 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 43
have never seen sb so cheerful: あんなにうれしそうにしてる(人を)初めて見た スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 142
happen to see ...: 〜を見る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 34
go and see: ちょっと行って見てくる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 258
give sb the wrinkle of some ... expression one had seen on TV: テレビで見た〜の表情よろしく鼻にしわを寄せてみせる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 274
fail to see sb every few minutes: ほんの数分も顔を見ない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 150
ever see him?: 見たおぼえは? トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 249
don’t think sb have ever seen sth before: 自分の眼で見るのはこれが初めてだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 229
can plainly see that ...: 〜なことは容易に見てとれる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 150
can almost see sth: 〜が見えるような気がする スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 120
be unable to see that ...: 〜がよく見えない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 193
be touched to see ...: 〜を見て、(人の)なかでなにかが動く スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 106
be the only time sb ever see ...: 〜を見るのは、〜があとにも先にも初めてだ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 416
be never seen again: それっきり(人の)姿が見えなくなる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 440
as if sb expect to see ...: 〜を透かし見るような眼つきだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 151
as far as the world could see: 世界の目から見るかぎり イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 115
見ると
   
see sb do: 見ると〜が〜する マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 453
見覚え
   
had never seen before: まるで見覚えがない 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 31
見出す
   
見晴らし
   
see all the way into ...: 遠く〜まで見晴らしがきく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 17
見通す
   
見当たる
   
don’t see sb anywhere: (人が)どこにも見当たらない 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 93
見逃さない
   
see sb shrink slightly: (人が)ちょっと身をすくめたのを見逃さない アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ひらいたトランプ』(Cards on the Table ) p. 144
見届ける
   
see sb moving around in the windows: 窓に(人の)動きまわる姿が映るのを、しっかり見届ける プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 358
見破る
   
see ...: 〜を見破る アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 215
見抜く
   
see sb as ...: 〜だと見抜く トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 225
see more than one is meant to see: 見なくて良いところまで見抜く アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral ) p. 264
see it right away: すぐに見抜く スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 359
see at once ...: 〜を一目で見抜く ミルハウザー著 柴田元幸訳 『イン・ザ・ペニー・アーケード』(In the Penny Arcade ) p. 36
immediately see potential in sb: (人)の筋がいいことをすぐに見抜く ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 170
He saw immediately that Mays was going to be a great player: ディグビーは、メイズが将来たいへんな選手になることを、たちまち見抜いた ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 312
見舞いに行く
   
see sb: (人の)見舞いに行く ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 150
見舞う
   
go to the trouble of coming to see sb: 無理をして見舞いに来る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 125
見物する
   
see the fun: その慰みものを見物する ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 191
be worth going a long way to see sth: はるばる出かけていってでも見物する価値がある フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 45
見方が成り立つと考える
   
one might see sth as an essential factor doing: (〜は、〜するため、)欠くべからざるものであるという見方が成り立つと考えられるのである 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 29
見方をする
   
see it just that way: まちがいなくおなじ見方をする トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 188
見立てる
   
see sb like that: (人を)そう見立てる アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 184
現場にいる
   
see sb get it: (人が)やられる現場にいる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 284
悟る
   
see that ...: 〜だと悟る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 32
see ...: 〜を悟る ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 166
光景
   
it is heartening to see sb ...: (人が)〜しているところは心温まる光景である メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 281
考える
   
stop seeing oneself as ...: 自分のことを〜と考えるのをやめる バック著 五木寛之訳 『かもめのジョナサン』(Jonathan Livingston Seagull ) p. 75
see sth as an interesting possibility: 〜も可能性としては面白いと考える ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 186
see ... as the unnecessarily bloody: 〜が必要以上に残虐だと考える ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 515
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 365
行く
   
see one’s doctor: お医者さんに行く トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 259
際限なく
   
all one see is the endless expanse of ...: 〜が際限なくひろがるばかりだ 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 191
察知する
   
should have seen trouble coming: トラブルを察知すべきだった メイル著 小梨直訳 『南仏プロヴァンスの木陰から』(Toujours Provence ) p. 44
see what’s happening: 事態を察知する レナード著 高見浩訳 『プロント』(Pronto ) p. 16
姿がみえる
   
see sb: (人の)姿がみえる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 405
姿をとらえる
   
see sb just: 間一髪その姿をとらえる ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 150
姿をみとめる
   
see sb: (人の)姿をみとめる シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 65
姿を見る
   
see sb: (人の)姿を見る 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 47
姿を認める
   
see sb: (人の)姿を認める タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 57
思いを馳せる
   
see a future: 未来に思いを馳せる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 92
思い浮かべる
   
<例文なし> ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 261
思う
   
see that they understand one another: これは話が通じたな、と思う ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 31
see one’s chance: チャンスだと思う カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 46
指摘する
   
Biting critics of America such as Shintaro Ishihara of Japan see decline: アメリカを辛辣に批判した石原慎太郎も、アメリカ経済の凋落を指摘する サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 231
視野に入る
   
see the end: ゴールが視野に入る クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 427
試す
   
see ...: 〜か試す トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 172
<例文なし> デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 12
酌む
   
see sb’s need: (人の)気持を酌む フリーマントル著 稲葉明雄訳 『亡命者はモスクワをめざす』(Charlie Muffin and Russian Rose ) p. 216
手にとるようにわかる
   
We see the frustration growing in his face: その顔にいらいらがつのっていく様子は、手にとるようにわかる タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 151
手をつくす
   
see that ...: 〜よう手をつくす デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 245
手配する
   
see ...: きちんと〜するよう手配する ヒーブラー著 高遠裕子訳 『ベスト・プラクティス』(Best Practices ) p. 12
出くわす
   
see sb doing ...: (人が)〜しているのに出くわす フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 13
if you was to see Silver: シルヴァーに出くわすことがあっても スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 155
出る
   
see the light of day: 明るいところへ出る ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 132
出会う
   
look up and see one’s eyes: 顔を上げた(人)は、じっと見据えている(人の)眼に出会う スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 326
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 48
処理する
   
see the matter most competently: 手際よく処理してくれますよ セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 26
承知する
   
have obviously seen sth: おそらく(物事を)よく承知している 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(Hard-Boiled Wonderland and The End of The World ) p. 79
can’t see oneself as serving in an armed capacity: 自分が軍務につけるはずがないことを承知する ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 385
心から信じる
   
see how safe and strong sb be: (人の)立場の強固さを、心から信じる ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 256
心に誓う
   
see that ...: 〜を心に誓う デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 90
診てもらう
   
Are you going to see Dr. Van Allen?: ヴァン・アレン先生には診てもらったのか スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 143
診察する
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 173
診療する
   
I was seeing only 1.3 percent of my job: 亡くなった子供のうち、わたしが診療できたのはたった1.3 %しかない ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 5
人眼につく
   
no one see ...: 人眼につかない 井上靖著 ピコン訳 『姨捨』(The Izu Dancer and Other Stories ) p. 9
訊く
   
I'll see what they say at Falls Church: フォールズ・チャーチの本部がどう言うか訊いてみるよ デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 30
送っていく
   
see sb to the door: (人を)玄関まで送っていく トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 141
送り出す
   
see sb to the door: (人を)店先まで送り出す 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 216
送る
   
see sb to the door: ドアまで送っていく トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 349
対面する
   
hold sb up to the Looking-glass, that sb might see how sulky sb is: (人を)をまえにつまみあげ、ふくれっつらとご対面させてやる ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 21
知らされる
   
see that ...: 〜ということを知らされる バック著 五木寛之訳 『かもめのジョナサン』(Jonathan Livingston Seagull ) p. 60
知る
   
seeing clearly that ...: 〜と知ったので ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 19
men like sb saw too much: (人の)ような連中は、いわば知りすぎた男なのだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 248
after seeing ...: 〜を知って トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 206
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 101
置いておく
   
see sth here: ここに置いておく トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 126
眺める
   
like what one see: 眺めが気に入る カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 241
be ready to learn to see the world through sb’s eyes: (人の)目を通して世界を眺める心の準備ができる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 385
調べる
   
see what things are like in ...: 〜の中のものがどういう状態になっているかを調べる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 84
see what is what in ...: 〜を調べる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 59
直接
   
see sb personally: 直接(人の)前に顔を出す 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 78
直面する
   
I’d see this confusion play out: こうした状況に何度も直面した ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
偵察
   
come to see how our troops are doing: 友軍の情況を偵察にくる 竹山道雄著 ヒベット訳 『ビルマの竪琴』(Harp of Burma ) p. 84
盗み見する
   
try to see: なんとか盗み見しようとする プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 389
頭にうかぶ
   
see the face of sb: (人の)顔が頭にうかぶ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 89
頭にうかべる
   
see ...: 〜を頭にうかべる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 314
頭に入れる
   
see what I mean: おれの流儀をようく頭に入れておけ レナード著 高見浩訳 『プロント』(Pronto ) p. 102
読みとる
   
see it all on sb’s face: すべてを(人の)顔に読みとる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 489
Robin could see the anxiety in their faces: エイドリアンは彼らの不安の表情を読みとった ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 121
読み取る
   
see unformed question: 無言の問いかけを読み取る デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 25
see the alarm in sb’s eyes: (人の)目のなかにもしやという不安を読み取る カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 122
読む
   
see three moves down the road: 三手先を読む デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 285
肉眼でとらえる
   
be possible to see: 肉眼でとらえることができる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 300
認める
   
see ...: 〜を認める マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 330
<例文なし> 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 263
認識する
   
see the severity of the situation: ことの重大さを認識する ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 152
納得
   
don’t see why: 納得できない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 204
覗く
   
拝む
   
James could see that her legs were as slim and shapely as the rest of her: 今度はジェームズも列車内と違って、ほかの部分と同じようにほっそりと形のよい脚を拝むことができた ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 114
拝見する
   
I saw it once myself, and there isn't more beautiful old festival anywhere: 私も一度拝見したが、あんな美しい古雅なお祭りはない 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 21
曝す
   
I didn't want others to see me sinking any lower: これ以上堕ちていく自分を人前に曝したくなかったんだ 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 202
発見する
   
see ...: 〜を発見する ダニング著 宮脇孝雄訳 『死の蔵書』(Booked to Die ) p. 116
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 158
浮かぶ
   
on one’s mind eye one see the montage of sb: (人の)姿が脳裏に浮かぶ デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 152
傍目
   
you could see that: 傍目にもそれがわかる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 25
望まれる
   
I saw the enormous waves of the northern Alps: 波濤のようにつらなっている北アルプスの山脈が望まれた 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 47
望見する
   
anybody who have seen him project himself into ...: 今や〜に向って首を突っ込もうというその瞬間、もし彼の姿を望見したものがあるならば ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 256
明らか
   
all can see ...: 〜は誰の目にも明らかである ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 124
面倒をみる
   
see to sth: 面倒をみる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 81
目がみえる
   
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 347
目が届く
   
sb can not see: (人)の目が届かない ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 108
目ざとく気づく
   
They saw the pallor of your face and the dark crescents below your eyes: 顔が青ざめていたり、眼の下に黒ずんだ三日月形の隈ができていたりしても、相手は目ざとくそれに気づく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 104
目にうかぶ
   
see oneself: 自分の姿が目にうかぶ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 263
目にうつる
   
what sb see: 目にうつるもの マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 68
目にする
   
will never again in one’s life see ...: 〜を目にすることはこの先二度とあるまい カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 95
soak up what sb’d seen: (人が)自分の目にしたものをじっくり噛みしめる ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 112
see sb maimed: (人の)体が切り取られるのを目にする ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 501
see sb do: (人が)〜するのを目にする カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 291
see ...: 〜を目にする トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 210
never see sth: (物を)目にしたことがない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 91
look and see sb’s car pull in: (人の)車がやってきて停まるのを目にする カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 66
I had seen the tragic images: 悲惨な姿を目にした ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 3
have seen plenty of such stuff over the years: ああいうのをいやというほど目にしてきた ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 131
don’t recall ever seeing ... in sb’s expression the entire time one know sb: (人の)顔に〜が浮かぶのを目にした記憶がない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 91
Deputy Andy cried when he saw dead people: アンディは死体を目にするたび、おいおいと泣きじゃくる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 111
be the most charming person sb have ever seen outside of a movie: (人に)とっては、映画を別にすれば、生まれてこのかた目にしたもっともチャーミングな男だ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 357
be seeing: いま目にしている トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 107
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 131
目につく
   
see sth: (物)が目につく カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 100
see sb doing: (人が)〜しているのが目につく ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 325
<例文なし> 井上靖著 ピコン訳 『姨捨』(The Izu Dancer and Other Stories ) p. 23
目にとまる
   
see sb do ...: (人が)〜するのが目にとまる オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『オー・ヘンリー傑作集』(41 Stories ) p. 134
see ...: 〜が目にとまる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 134
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 24
目にはいる
   
the first thing one saw was ...: 真っ先に目にはいったのは〜だ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 391
Presently he saw a woman: ほどなく女の顔が目にはいった クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 200
do not see people running for split trenches: 塹壕へ逃げ惑う人の姿は目に入らない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 12
目に映る
   
there is nothing to see except ...: 目に映るのはただ〜だけである メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 147
see ...: 目に映る ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 141
目に見える
   
I can see sb doing: 目に見えるわ(人の)〜ぶりが ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 289
目に止める
   
see sth: (物が)あるのを目に止める カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 120
目に入る
   
see boyish-looking police officer: 童顔の警官が目に入る フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 45
he didn’t see him sitting there: (人)が腰かけているのが、(人)の目には入らなかったのだ レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 377
generally hit everything one can see: こちとらは、目に入るもの片っぱしから叩きまくる ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 83
do not see sb: (人が)目に入っていない フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 383
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 58
目のあたりにする
   
see ...: 〜を目のあたりにする ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 342
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 91
目の当たりにする
   
have seen increases that defy reason or belief: 理不尽かつ信じ難い高騰ぶりを目の当たりにしてきた メイル著 小梨直訳 『南仏プロヴァンスの木陰から』(Toujours Provence ) p. 181
Although we see it in parents and our friends: 両親や友人にそれが起こるのを目の当たりにしていても ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 133
目をくれる
   
see with a sinking heart: うんざりした気分で〜に目をくれる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 121
目をこらす
   
see what is coming: なにがやってくるのかと、目をこらす ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 25
目をつける
   
But finally he did, and saw a young man with an exceptional curve: しかし、やがて車を下りて、切れ味抜群のカーブを投げる若者に目をつけた ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 155
目をひかれる
   
I saw a line on a graph that gripped me with fear: あるグラフに目をひかれ、たちまち背筋が凍りついた ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 3
目をやる
   
looked around the room, or rather saw it: 室内を見まわしたというより、目をやったと言えばいいだろう ル・グィン著 小尾芙佐訳 『風の十二方位』(Wind's Twelve Quarters ) p. 163
目撃している
   
as we see it today sth is ...: 事実我々は〜を目撃している 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 108
目撃する
   
see the pair together: いっしょにいるふたりの姿を目撃する プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 96
see sb do ...: (人が)〜するのを目撃する スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 55
see much of the same horrible stuff that goes on in all prisons: 全国どこの刑務所でも見受けられるおぞましい光景を目撃する ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 396
see competition in the raw: 過当競争を目撃する メイル著 小梨直訳 『南仏プロヴァンスの木陰から』(Toujours Provence ) p. 183
see ...: 〜を目撃する カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 234
I saw this: 俺も目撃したよ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 185
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 230
問い合わせる
   
<例文なし> デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 23
予見する
   
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 248
予想する
   
see what is coming: これから起こることを予想できる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 336
予測する
   
see the coup coming: クーデターを予測する コイル著 村上博基訳 『軍事介入』(Trial by Fire ) p. 76
様子を見る
   
see about sth: (物の)様子を見る カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 26
go in to see if ...: 〜かどうか、なかに入って様子を見てみる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 234
come downstairs to see ...: のこのこと階段を降りて様子を見にくる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 362
理解する
   
see the need for rest: 休息の必要を理解する ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 146
理解力
   
But I regret your--ah--inability to see our point of view: 私が残念なのは、われわれの見解にたいする諸君の--あー、理解力の欠如だ マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 15
了解する
   
don’t see the difference between ... and ...: 〜と〜の区別を了解しない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 198
例えば
   
See Nicolai Pestretsov: 例えば、ニコライ・ペストレツォフ フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 54
話をする
   
ask if one can see sb in one’s office: ちょっと別室で話をしたいのだが、と(人に)言う ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 336
話をつける
   
I’ll see that they return yours: あなたのパスポートを送りかえしてもらうよう話をつけるわ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 261
瞼に焼きついている
   
see ... still: 〜は今も(人の)瞼に焼きついている フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 264

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

you should see: 見物だ サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 29
you see: わかるでしょ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 197
you see ...: というのは、〜 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 50
you see ...: 実際〜だからな ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 279
you see: だって フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 128
you see: 〜じゃないか 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 78
you see: 〜だからな ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 367
you see: 〜ですな 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 34
you see: (〜だった)のだよ 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 72
you see: (〜です)から 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『どんぐりと山猫』(Wild Cat and the Acorns and Other Stories ) p. 21
you see: つまり アシモフ著 小尾芙佐訳 『われはロボット』(I, Robot ) p. 69
you see: でも 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 418
you see: なにぶん〜なのでね ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 243
you see: ほら見ろ バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 16
you see: まさか ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 384
you see: 実は 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 238
you see: 実は〜ものですから 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 13
you see: 実をいうと 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 143
you could see: よくわかる サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 133
you can see: ご覧下さい ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 171
you’ll see: ま、見ててごらんなさい トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 268
without seeing sb: (人の)姿が見あたらない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 100
what I saw: 自分の体験 ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 272
well, you see: それはね 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『銀河鉄道の夜』(Night Trains to the Stars and Other Stories ) p. 88
we saw ...: (〜なの)です 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 21
want to see: この目で一目見たいと念じ、あってほしいと祈る 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 29
want to see: 一目見ておきたい 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 463
wait and see: まあ見てろ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 39
wait and see: 見てのお楽しみだよ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 262
there, you see: ね、そうでしょう 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『銀河鉄道の夜』(Night Trains to the Stars and Other Stories ) p. 86
take a look to see: 偵察する サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 33
so, as you can see: つまり ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 222
seeing nothing: その目はうつろだ ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 129
see I told you!: ホラ見ろ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 191
see: そうだろう 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 234
see: そうでしょう? トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 108
see you right: 悪いようにはしない ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 155
see what happens: 成り行きに任せる レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 351
see too sharply: 目ざとい ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 186
see to sb: (人の)お相手をする スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 187
see to it: 何とかする 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 153
see to it: 話をもちかける プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 335
see to: 片をつける レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 452
see through sb: (人と)不仲になる ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 333
see through sb: (人を)見すかす トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 56
see through sb: (人を)見抜く プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 140
see through ...: 〜を見破る レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 355
see through: 見抜く ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 31
see through: 行くところまで行く ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 86
see this here: たとえばじゃ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 216
see things: 目が利く トゥロー著 上田公子訳 『推定無罪』(Presumed Innocent ) p. 70
see the world: ものを見る サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 316
see the light: 悟りをひらく ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 139
see the light: 目が覚める ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 160
see that ...: 〜ことを確認する マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 318
see that: ほら ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 128
see sth last: (物を)仕舞う 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 112
see sth: 〜がみえる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 106
see sth: (物に)目が向く ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 71
see sth: 眼に飛び込んできたのは〜だ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 193
see sb through: (人と)つきあう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 269
see sb off: (人に)ついていかない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 108
see sb further: ゆき来を重ねる 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 186
see sb doing: 〜が〜している姿を見る マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 251
see sb doing: 〜している(人の)姿が眼に入る プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 94
see sb do: 〜が〜する姿を見る マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 318
see sb: (人と)渡り合う ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 377
see sb: (人と)目があう カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 361
see sb: (人の)眼の隅を(人の)姿がかすめる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 156
see sb: (人の)姿をお見かけする スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 354
see sb: (人の)姿を見かける スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 269
see our point?: ということにならんか ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 27
see oneself doing: (人の)眼に、自分の姿が映る スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 151
see oneself as: 〜と位置づける サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 56
see oneself ...: 〜する姿が目に浮かぶ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 85
see none: なにもない ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 326
see nobody: 人影がない ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 323
see no ...: 〜はみじんもない ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 333
see into ...: 〜をのぞきこむ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 390
see inside: 中を覗く カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 160
see if ...: 〜かどうかチェックする レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 80
see how ...: あんなに〜だ 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『銀河鉄道の夜』(Night Trains to the Stars and Other Stories ) p. 96
see how ...: どんなに〜か見て取る ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 202
see for oneself: この眼でたしかめる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 83
see for oneself: 自分の眼でたしかめる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 80
see firsthand: 目のあたりにする ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 205
see everything precisely: すべてを正確に見とおす 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 260
see each other: たがいの視線がからむ ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 150
see each other: 眼と眼を見かわす スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 86
see each other: 顔を合わせる サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 121
see combat: 実戦に参加する デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 302
see beyond ...: 〜のむこうを見透かす スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 247
see about ...: 〜の手続きをする カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 78
see about ...: 〜を片づける カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 221
see about: なんとか、手段をこうじる ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 306
see ... doing: (人の)目は〜する〜の姿をとらえた マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 461
see ... again: 〜がよみがえる キング著 山田順子訳 『スタンド・バイミー』(Different Seasons ) p. 67
you won’t see me coming: いいかい、背中にしっかり眼をつけとくんだよ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 164
you won‘t believe what you’re about to see: これから信じられないことが起こるぞ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 199
you will see that ...: 見ての通り〜 メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 202
you will not be seeing my business again: おたくとはこれっきりだ フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 187
you wait and see: そのうちにわかりますよ レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 36
you should see ...: 〜は一見の価値がある サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 106
you should have seen ...!: 〜の凄いことといったらないの! フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 32
you seldom see on ...: 〜にはめずらしく トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 81
you see too, it is such an old companion: だがね、君、それもまた長い間の友ということにならないかね ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 40
you see that ...: 〜でしょう 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 41
you see that ...: 〜なものね ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 336
you see that ...: 〜なんでしょう 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 48
you ought to see sb doing: (人が)〜してるとこは一見に値する サリンジャー著 野崎孝訳 『