Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
business
郎
グ
国
主要訳語: 仕事(18) 商売(14) 問題(6) 企業(5) ビジネス(5) 事業(5)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
〜というのが
*
類
国
連
郎
G
訳
That
digression
business
got
on
my
nerves
: その《脱線》なんて言うのが神経にさわるんですね
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 285
いきさつ
*
類
国
連
郎
G
訳
oh
,
yes
;
it
is
a
bad
business
: まったく、よからぬいきさつだ
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 55
いざこざ
*
類
国
連
郎
G
訳
a
sordid
business
: 見苦しいいざこざ
モーム著 大岡玲訳 『
月と六ペンス
』(
The Moon and Sixpence
) p. 170
お店
*
類
国
連
郎
G
訳
run
a
business
: お店をやってゆく
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 79
こと
*
類
国
連
郎
G
訳
unfinished
business
: やり残したこと
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 48
mind
your
own
business
: てめえのことに精出しなよ
小田実著 ウィタカー訳 『
広島
』(
The Bomb
) p. 15
it
is
sb’s
business
: 他人のことは他人のこと
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 215
business
at
home
: 家庭のこと
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 326
a
ghastly
business
: 無残なことだ
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 112
できごと
*
類
国
連
郎
G
訳
that
is
the
end
of
the
night’s
business
: それで、その晩のできごとはけりがつく
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 245
の
*
類
国
連
郎
G
訳
the
business
of
doing
is
...: 〜するのは〜
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 236
ほう
*
類
国
連
郎
G
訳
work
in
the
car
business
: 車のほう
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 13
まね
*
類
国
連
郎
G
訳
that
stupid
business
: 例のばかばかしいまね
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 232
やってること
*
類
国
連
郎
G
訳
know
one’s
business
: 自分のやってることはわかってる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 167
やりとり
*
類
国
連
郎
G
訳
be
in
the
business
of
death
: 命のやりとりの世界だ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 240
やり口
*
類
国
連
郎
G
訳
what
an
extraordinary
screwy
business
: なんという巧妙なやり口だ
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 76
やるべきこと
*
類
国
連
郎
G
訳
the
first
order
of
business
: まずやるべきこと
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 430
よからぬもの
*
類
国
連
郎
G
訳
go
back
to
that
other
business
: またああいうよからぬものに手を出すようになる
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 355
サラリーマン
*
類
国
連
郎
G
訳
a
traveling
business
type
: 出張中のサラリーマン・タイプ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 94
ビジネス
*
類
国
連
郎
G
訳
continue
supervising
the
business
: ビジネスをずっと続けて切り盛りする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 365
business
runs
America
: ビジネスがアメリカを動かす
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 226
business
page
: ビジネス欄
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 264
be
engaged
in
a
business
conference
: ビジネスの話をする
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 175
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 52
ビジネスのやり方
*
類
国
連
郎
G
訳
be
bad
business
: 賢明なビジネスのやり方ではない
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 4
ビジネスマン
*
類
国
連
郎
G
訳
noble-looking
business
type
: 上品なビジネスマン・タイプ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 165
一件
*
類
国
連
郎
G
訳
all
the
business
about
...: 〜についての一件
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 116
<例文なし>
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 106
営み
*
類
国
連
郎
G
訳
go
about
one’s
daily
business
: 日々の営みにかまける
コイル著 村上博基訳 『
軍事介入
』(
Trial by Fire
) p. 88
稼業
*
類
国
連
郎
G
訳
police
business
: 刑事稼業
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 53
会社
*
類
国
連
郎
G
訳
There
was
no
answer
at
either
McCord's
home
or
his
business
: マッコードの自宅も会社も応答はなかった
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 24
肝心の話
*
類
国
連
郎
G
訳
to
business
: 肝心の話に戻りましょう
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 77
関係
*
類
国
連
郎
G
訳
None
of
sb’s
business
: (人)には関係ない
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 8
企業
*
類
国
連
郎
G
訳
This
is
the
sort
of
issue
that
business
copes
with
daily
: これは企業が日々対処しているような問題である
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 4
given
the
large
technological
and
productive
capacity
of
business
: 企業のもつ大きな技術力・生産力を考えると
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 12
business
lawyer
of
his
eminence
: 彼ほどの卓越した企業弁護士
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 226
a
business
counselor
: 企業弁護士
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 225
<例文なし>
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 243
客
*
類
国
連
郎
G
訳
idea
of
taking
over
the
first
store’s
business
: この古い店の客を横取りしてしまおうという魂胆
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 44
業
*
類
国
連
郎
G
訳
private-taxi
business
: 個人タクシー業
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 75
業界
*
類
国
連
郎
G
訳
the
consumer-electronics
business
: 家電製品の業界
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 190
in
this
business
: この業界で
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 205
in
drug
business
: 麻薬業界に
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 425
勤め
*
類
国
連
郎
G
訳
a
nine-to
five
business
: 定時に出て定時に帰る勤め
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 291
金を儲ける
*
類
国
連
郎
G
訳
sth
for
business
’s
sake
: (物で)金を儲ける
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 48
経緯
*
類
国
連
郎
G
訳
all
this
business
about
...: 〜についての経緯
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 144
経済
*
類
国
連
郎
G
訳
senior
business
group
in
Japan
: 日本の主要経済団体
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 10
local
business
press
: 地元の経済紙
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 264
経済界
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 10
経済人
*
類
国
連
郎
G
訳
Business
Charter
for
Sustainable
Development
: 持続可能な開発のための経済人憲章
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 10
経済的
*
類
国
連
郎
G
訳
from
business
perspective
: 経済的視点から
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 7
計画
*
類
国
連
郎
G
訳
such
a
business
as
one
have
in
one’s
secret
mind
: 今(人が)ひそかに考えているような計画
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 206
serious
business
: かなりきわどい計画
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 227
件
*
類
国
連
郎
G
訳
be
trying
to
forget
the
whole
business
: その件をきれいさっぱり忘れたがっている
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 250
権限
*
類
国
連
郎
G
訳
have
no
business
giving
sth
out
: 〜を知らせる権限がない
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 39
権利
*
類
国
連
郎
G
訳
have
no
business
sticking
one’s
nose
into
...: 〜に嘴をはさむ権利はない
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 32
見せかけ
*
類
国
連
郎
G
訳
this
‘noble
widow’
business
: 例の "けなげな未亡人" といった見せかけ
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 218
行為
*
類
国
連
郎
G
訳
real
wickedness
and
guilt
of
sb’s
business
: 天人ともに許さざる(人の)この悪逆行為
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 115
作業
*
類
国
連
郎
G
訳
ship’s
business
: 船の作業
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 42
ask
how
sb
be
getting
on
with
the
business
: 作業のはかどり具合を尋ねる
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 37
産業界
*
類
国
連
郎
G
訳
I
think
it
will
not
be
long
before
business
es
care
more
about
fact
mistakes
than
they
do
about
spelling
mistakes
: 産業界も近いうちに、誤字脱字より事実を知らないことのほうが深刻だと気づくはずだ
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
仕事
*
類
国
連
郎
G
訳
while
one
is
still
building
up
one’s
business
: 仕事の基礎工事にとりかかっているあいだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 248
travel
to
...
for
business
: 仕事で(場所)に出かける
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 329
this
is
a
hard-nosed
business
: こういう仕事は押しの一手あるのみ
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 245
the
ponderous
business
of
...: 〜が大仕事
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 254
the
business
of
bringing
everyone
together
: 全員が一丸となってあたる仕事
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 84
start
sb
learning
the
business
and
helping
around
the
shop
at
once
: 明日からでも店の仕事を憶えさせ手伝わせる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 119
spread
...
business
around
: 〜の仕事をもっとほかにもまわす
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 20
set
about
one’s
business
: 仕事にとりかかる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 261
send
business
: 仕事をくれる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 331
sb’s
business
gets
up
and
running
again
: (人が)仕事を再開する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 128
leave
on
business
: 仕事があるからと言って旅に出ていく
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 165
do
no
business
: 仕事をしない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 338
dirty
business
: 汚い仕事
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 241
complete
one’s
business
: 仕事をかたづける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 131
business
has
been
great
: 仕事は申し分なく順調に運んだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 191
be
where
sb
do
business
: 〜が(人の)仕事場だ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 338
be
in
business
with
sb: (人と)組んで仕事をする
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 241
a
significant
piece
of
business
: 相当な額の仕事
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 204
仕事の
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
business
meeting
: 仕事の打ち合せをする
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 91
仕事の上で
*
類
国
連
郎
G
訳
take
what
one
consider
a
good
business
step
: 仕事の上でプラスになると思われる道ばかりをえらぶ
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 265
仕事ぶり
*
類
国
連
郎
G
訳
AA
would
be
at
liberty
to
observe
BB
going
about
BB’s
business
: AAにBBの仕事ぶりを見せてやることになる
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 22
仕事上の
*
類
国
連
郎
G
訳
be
downright
superb
at
documenting
one’s
business
affairs
: 仕事上の書類処理能力はずばぬけている
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 157
使いもの
*
類
国
連
郎
G
訳
be
out
of
business
: もう使いものにならない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 12
使命
*
類
国
連
郎
G
訳
on
secret
business
: 秘密の使命を帯びて
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 115
市場
*
類
国
連
郎
G
訳
go
out
of
business
: 市場から撤退する
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 191
<例文なし>
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 114
資格
*
類
国
連
郎
G
訳
have
no
business
doing
...: 〜する資格は自分にはない
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 91
事
*
類
国
連
郎
G
訳
up
to
one’s
neck
in
the
business
: しっかり事にかかわる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 80
事業
*
類
国
連
郎
G
訳
want
me
to
come
and
join
the
family
business
: 帰って事業を手伝えといってる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 142
have
a
wee
business
: ちょっとした事業をやる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 135
have
a
successful
and
legitimate
business
: かたぎの人間として、事業で成功を収める
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 177
business
is
rotten
: 事業が落ちめになる
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 18
build
a
successful
business
: 事業をゼロから作り上げて成功させる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 355
事件
*
類
国
連
郎
G
訳
this
supposed
business
with
sb: (人が)やったと思われる今度の事件
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 193
business
in
sb’s
court
: 〜判事の法廷であつかわれた事件
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 142
事務屋的
*
類
国
連
郎
G
訳
business
eye
of
sb
detects
...: (人の)事務屋的眼光は〜を見る
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 182
事務的な
*
類
国
連
郎
G
訳
ask
a
few
business
questions
: 二三の事務的な質問をする
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 27
治療相手
*
類
国
連
郎
G
訳
whose
business
is
with
all
degrees
of
mankind
,
bond
and
free
, ...: (人の)治療相手は、それこそあらゆる身分階層の人間、囚人もいれば、自由な市民もいる、〜といったぐあいだ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 160
実業
*
類
国
連
郎
G
訳
business
people
: 実業家
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 328
実業界
*
類
国
連
郎
G
訳
be
in
business
: 実業界のほうだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 495
a
business
leader
: 実業界の大物
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 56
実務家
*
類
国
連
郎
G
訳
heady
business
type
: がむしゃらに努力する有能な実務家タイプ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 13
手はず
*
類
国
連
郎
G
訳
hastily
divide
the
business
: 手はずは手分けをして大急ぎでやる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 85
出来事
*
類
国
連
郎
G
訳
put
this
whole
unpleasant
business
behind
sb: この一連の不快な出来事を過去のものとする
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 231
所作
*
類
国
連
郎
G
訳
be
occupied
oneself
with
actors
call
business
: 芝居でいう所作に身を入れる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 113
所用
*
類
国
連
郎
G
訳
be
on
business
: 所用でくる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 348
商い
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 307
商売
*
類
国
連
郎
G
訳
this
is
a
miserable
business
if
ever
there
was
one: こんなつまらん商売はないですよ
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 32
that
is
no
good
in
sb’s
business
: それじゃ(人の)ところの商売にはならない
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 180
sb’s
business
is
thriving
: (人の)商売が順調だ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 244
sb’s
business
acumen
is
admirably
sharp
: 商売の勘はじつに鋭いものがある
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 262
put
sb
out
of
business
: 商売あがったり
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 29
less
experienced
in
the
business
: この商売に経験の浅い
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 285
keep
one’s
business
afloat
: 商売を順調に進める
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 219
have
been
in
business
for
many
years
: 長年この商売をやっている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 242
do
a
fine
business
: 商売はなかなかの上首尾だ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 186
be
successful
in
business
: 商売が繁昌している
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 145
be
just
the
price
of
doing
business
: この商売の税金みたいなものよ
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 215
be
a
good
man
of
business
: 商売上手だ
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 34
a
high-risk
business
: リスクの大きい商売
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 454
a
good
many
business
people
: 商売に目はしの利く人々
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 140
状況
*
類
国
連
郎
G
訳
the
whole
rotten
business
comes
toppling
to
the
ground
: この糞いまいましい状況全部が音を立てて崩れ落ちる
オースター著 柴田元幸訳 『
幽霊たち
』(
The New York Trilogy
) p. 66
職業意識
*
類
国
連
郎
G
訳
just
for
business
: 職業意識から
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 201
心づもり
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 484
正業
*
類
国
連
郎
G
訳
a
viable
front
business
: 表向きの正業
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 415
狙い
*
類
国
連
郎
G
訳
casual
poking
into
sb’s
business
with
sth: (物を)持った(人の)狙いをさりげなく訊きだそうとしている
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 17
騒動
*
類
国
連
郎
G
訳
that
whole
business
: この騒動
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 229
代物
*
類
国
連
郎
G
訳
love
business
: 恋って代物
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 26
店
*
類
国
連
郎
G
訳
be
closed
for
business
: 店は閉まる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 161
店のあがり
*
類
国
連
郎
G
訳
business
could
not
sustain
sb: 店のあがりで(人が)暮らしていくのは無理だ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 34
頭に浮かんだこと
*
類
国
連
郎
G
訳
the
first
order
of
business
: 真っ先に頭にうかんだこと
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 421
任務
*
類
国
連
郎
G
訳
thoroughly
understand
one’s
business
: 任務を十分に果たす力を持っている
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 85
納入
*
類
国
連
郎
G
訳
do
a
great
deal
of
business
with
certain
government
agencies
: 官庁方面の納入が多い
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 5
買物
*
類
国
連
郎
G
訳
are
you
sure
business
is
all
they
are
doing
?: 買物以外のことをしてたんじゃないのか
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 142
売上げ
*
類
国
連
郎
G
訳
business
increase
markedly
: 売上げが大幅に増加する
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 43
犯罪
*
類
国
連
郎
G
訳
What
can
you
tell
us
,
Doctor
,
about
this
business
: ドクター。この犯罪について、何かわかりました?
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 215
物事
*
類
国
連
郎
G
訳
be
filled
with
business
of
every
sort
: 〜はありとあらゆる種類の物事で満ち溢れている
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 281
本題
*
類
国
連
郎
G
訳
switch
the
topic
hastily
to
business
: あわてて話を本題に転じる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 492
get
down
to
business
: 本題に入る
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 155
問題
*
類
国
連
郎
G
訳
this
sort
of
business
: この種の問題
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 110
they
are
one’s
business
: それは(人の)問題
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 249
tell
sb sb’s
business
: (人の)問題につべこべ口をはさむ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 275
other
people’s
business
: 他人の問題
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 215
But
in
this
business
you
have
to
be
very
patient
: でも、この問題では性急さは禁物よ
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 129
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 75
用向き
*
類
国
連
郎
G
訳
It's
business
that
may
put
something
into
your
pocket
,: お前さんのポケットにも何ほどかのものがはいる用向きなんだが
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 13
challenge
sb
to
state
his
business
: (ひとの)用向きをうかがう
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 25
用事
*
類
国
連
郎
G
訳
pressing
business
: 当座の用事
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 260
finish
one’s
business
: 用事をかたづける
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 179
attend
to
business
of
one
sort
or
another
: こまごまとした用事を済ませる
オースター著 柴田元幸訳 『
幽霊たち
』(
The New York Trilogy
) p. 64
用談
*
類
国
連
郎
G
訳
wind
up
one’s
business
: 用談を終える
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 75
冷静
*
類
国
連
郎
G
訳
be
all
business
: 冷静そのものだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 376
話
*
類
国
連
郎
G
訳
that
business
about
getting
up
early
to
see
the
first
show
: 早朝興行を見るために早起きしなければならないという話
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 119
it
meant
business
: 決まって何か話がある
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 118
話の中心
*
類
国
連
郎
G
訳
try
a
different
approach
to
the
business
: 違う方角から話の中心に向かう
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 108
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
would
be
out
of
business
: お手上げ
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 115
while
on
business
trips
: 出張先で
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 212
we
mean
business
: われわれはやる気だ
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 43
wash
one’s
hands
of
the
business
: 足を洗う
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 7
this
business
: この種のこと
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 141
the
place
with
which
one
do
business
: 取引先
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 51
the
name
of
the
sore
or
business
one
connected
with
: 屋号
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 58
the
business
of
the
day
: 本題
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 144
the
boardinghouse
business
: 下宿業
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 74
that’s
my
business
: そちらの知ったことじゃない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 306
that’s
my
business
: そんなのおれの勝手でしょうが
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 419
state
one’s
business
: 用件を言う
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 236
so-called
business
district
: 繁華街と呼べそうなところ
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 88
similar
business
: ほぼ同業
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 234
sb’s
business
proposition
: (人の)儲け話
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 201
sb’s
business
interest
: (人の)関係する事業
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 54
sb’s
business
: (人の)勝手
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 105
sb’s
business
: こっちには関係ないことだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 85
sb’s
business
: 立ち入ったこと
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 169
run
the
business
: 取りしきる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 26
open
a
business
: 店をひらく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 52
on
business
: 仕事がらみで
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 53
on
business
: 用があって
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 152
nod
,
all
business
: いかにもそっけなくうなずく
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 190
nightly
business
entertaining
: 夜のつきあい
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 42
mind
one’s
business
: 邪魔をしないし、〜のほうでも(人が)自由にふるまうことを妨げない
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 106
mind
one’s
business
: 勝手気ままに〜する
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 106
mean
business
: 本腰をいれている
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 5
know
one’s
business
: その道のプロだ
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 32
know
one’s
business
: 手慣れたやつだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 406
know
one’s
business
: 素人ではない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 36
it’s
nobody’s
business
: 他人が気に病むことはない
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 102
I
mean
business
: こっちは本気だ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 276
hating
business
: 人をきらうということ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 291
good
business
: 実利
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 459
go
into
business
: 商売を始める
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 138
fifth
business
: めっけものじゃないか
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 189
dabble
in
undercover
business
: 暗躍する
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 66
business
world
: 財界
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 31
business
partner
: 共同経営者
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 77
business
enterprises
: 企業
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 10
business
done
: これでよし
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 196
business
dealing
: 商売
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 53
business
client
: 得意先
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 23
business
buildings
: 商店や銀行
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 86
business
begin
to
suffer
: さびれる
池波正太郎著 フリュー訳 『
おんなごろし
』(
Master Assassin
) p. 30
business
at
hand
: 本題
オースター著 柴田元幸訳 『
鍵のかかった部屋
』(
The New York Trilogy
) p. 15
business
associates
: 同僚
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 105
bring
up
business
: ややこしい話をする
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 262
be
your
business
: そちらの問題です
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 237
be
sb’s
business
: (人)の勝手だ
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 150
be
sb’s
business
: 余計なことではない
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 89
be
one’s
business
: 無関係じゃない
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 50
be
in
business
: ついに幕が切っておとされる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 271
be
all
business
: 実質本位の男
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 73
always
mean
business
: 筋の通らないことは許さない頑固さがある
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 49
you
will
not
be
seeing
my
business
again
: おたくとはこれっきりだ
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 187
would
get
the
business
over
with
hastily
and
even
crudely
: あたふたと粗雑に実にそっけなく済ましてしまう
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 324
with
sb’s
years
of
business
experience
: 実業畑では海千山千の
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 10
will
be
after
sb
like
nobody’s
business
: しゃかりきになって(人を)追いつめるにきまってる
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 128
what
business
had
he
to
do
: あんな奴が〜するなんて、もってのほかだ
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 49
well
,
it’s
got
no
business
there
,
at
any
rate
: なんだろうと、あんなものがあそこにあるべきいわれはない
ルイス・キャロル著 高橋康也・迪訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 20
well
,
it’s
got
no
business
there
,
at
any
rate
: ふん、どっちみちそんなものは要らん
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 56
watch
for
a
lull
in
business
at
the
shop
: 店の暇な時刻を見計らう
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 6
wash
one’s
hands
of
the
whole
business
: きっぱりと手を引く
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 162
until
the
real
business
of
the
evening
begins
: 本番の開幕まで
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 66
touchy
business
and
last
resort
: 面倒を招きやすい最後の手段
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 50
this
whole
damn
business
is
a
pipe
dream
: なにからなにまで白昼夢でも見てる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 76
this
isn’t
a
man’s
business
: 男は黙ってるもんや
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 92
this
is
a
bad
business
: 大変なことになった
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
死が最後にやってくる
』(
Death Comes as the End
) p. 105
think
sb’s
sex
life
is
one’s
business
: (人の)性生活に関心をもつ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 162
the
missing
person
business
: 失踪人捜索
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 561
the
investments
of
the
local
business
people
: 地元の人の商売
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 169
the
few
days
are
spent
with
the
business
of
doing
,
doing
: 数日が〜したり、〜したりで慌ただしく過ぎ去る
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 348
the
best
tail
in
the
business
: 尾行をさせたら右に出るものはいない
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 171
tell
sb
mind
sb’s
own
business
sb’s
too
young
: ちびにはどうでもいい、そんなこと知りたがるんじゃない、という
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 375
talk
one’s
dirty
business
: 汚い相談をする
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 31
take
ones
business
elsewhere
: そっぽをむく
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 32
take
one’s
station
in
the
business
part
of
the
city
: にぎやかな通りに陣どる
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 195
stay
too
long
with
the
business
of
...: 〜のことに執着しすぎる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 167
sb
have
no
business
to
do
...: 〜した人がいけないのだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 82
sb’s
business
is
in
trouble
: (人の)商売が傾いて来ている
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 101
sb’s
business
eye
read
in
sb’s
face
that
...: そこは老事務家〜の眼光だった。(人の)顔色からして、〜と見てとった
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 209
put
sb
out
of
business
: (人から)メシの種を奪う
クラムリー著 小鷹信光訳 『
酔いどれの誇り
』(
The Wrong Case
) p. 7
put
sb
out
of
business
: (人は)失業する
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 473
put
an
end
to
the
business
: 結論をつける
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 27
only
mind
one’s
own
business
: つましい暮らしをする
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 394
one
of
the
first
consideration
which
arises
in
the
business
mind
of
sb: 銀行屋として(人の)真っ先に考えたこと
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 147
one
can
put
...
out
of
business
: (人の)力で店じまいをさせる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 245
none
of
your
business
: あんたの知ったことじゃない
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 277
none
of
your
business
: 余計なお世話
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 259
nice
doing
business
with
you
: よろしく頼むぜ
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 26
Ms
Mind
Your
Own
Personal
Business
: ミズ詮索好きめ、自分のことだけかまってろ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 201
mind
your
own
bloody
business
: おせっかいはやめてちょうだい
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 61
like
what
?
I
know
that
it’s
none
of
my
business
: さしつかえなければ聞いてもいいかな?
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 34
just
a
bit
of
business
to
clear
up
: ちょいと野暮用に
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 138
it
is
too
soggy
to
do
any
more
business
: ぐしょぐしょに濡れて使い物にならない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 261
it’s
not
my
business
to
give
my
opinion
about
sth: 〜に意見を述べるなんて、わたしには僭越なことだ
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
死が最後にやってくる
』(
Death Comes as the End
) p. 139
it’s
none
of
sb’s
business
: (人の)知ったこっちゃねえ
キース著 小尾芙佐訳 『
アルジャーノンに花束を
』(
Flowers for Algernon
) p. 107
it’s
got
no
business
there
: ありゃ邪魔なだけだ
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 54
it’s
a
baddish
business
: どうもめんどうなことになった
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 167
inquire
what
business
brought
sb ...: 何の用で〜へ来たかを訊ねる
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 44
in
a
business
point
of
view
: 商売上の立場から
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 113
if
any
town
business
has
come
to
sb’s
attention
: 役所関係のことでなにか気になることがなかったかどうかって
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 303
have
to
attend
personally
to
some
business
: どうしても出なければならない用事がある
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 60
have
the
bad
manners
to
ask
sb sb’s
business
: (人に)さぐりを入れようとする
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 216
have
no
business
to
do
...: 〜するという法はない
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 308
have
no
business
sharpening
one’s
knife
every
night
: 素人が毎晩、包丁砥ぐことない
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 134
have
no
business
in
...: 〜には場ちがいなしろものである
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 78
have
no
business
forcing
sb
to
do
: 無理やり〜させることはよくない
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 259
have
no
business
doing
...: (何かをするとは)失敬な
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 84
have
no
business
doing
: 〜してもしようがない
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 282
have
a
shoe
business
in
...: (場所)で靴屋をやってる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 161
go
on
about
your
business
: 支度をなすって下さい
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 308
go
on
a
business
trip
: 出張に出かける
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 21
go
back
to
thinking
about
one’s
own
business
: それぞれの物思いに戻っていく
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 281
go
about
the
business
of
reconstruction
: なんとか気をとりなおして生活の再建に立ち上がる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 209
go
about
one’s
business
: やることをやってる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 331
given
the
crush
of
daily
business
: 毎日の忙しさに紛れて
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 387
get
mixed
up
in
this
business
: こんなところへ首を突っ込んでいる
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 239
get
down
to
business
: いきなり切り出す
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 18
end
to
this
business
: 決着をつける
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 250
don’t
do
a
lot
business
: あまりはやっている様子はない
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 273
do
business
with
the
male
relatives
: 男どうしで話をつける
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 114
do
a
thriving
business
in
sth: (物が)たくさん売れる
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 55
do
a
good
holiday
business
: 休日で賑わう
オブライエン著 村上春樹訳 『
本当の戦争の話をしよう
』(
The Things They Carried
) p. 241
did
business
with
...: 〜を客にした勘定になる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 191
continually
go
around
minding
one’s
business
: 何かにつけて絶えず(人を)煩わせる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 261
calmly
go
about
sb’s
business
: 一人で淡々と自分のやりたいように行動する
オースター著 柴田元幸訳 『
鍵のかかった部屋
』(
The New York Trilogy
) p. 25
business
of
police
work
: 警察の捜査活動
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 326
be
undeniably
a
man
who
know
one’s
business
: その道の専門家である(人の)言うことに間違いがあるはずがない
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 40
be
so
full
of
business
all
day
: 一日じゅうテンテコ舞いだ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 55
be
put
in
charge
of
all
business
dealings
with
sb: (人の)担当に廻される
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 164
be
pleased
with
all
this
unexpectedly
good
business
: 思いがけない売行に気をよくする
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 137
be
out
of
the
best
in
the
business
: 有名なやり手だ
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 120
be
of
necessity
a
serious
business
: 〜は真剣にならざるをえない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 209
be
not
incorporated
or
authorized
to
do
business
: 法人設立の申請も許可の記録もなし
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 16
be
not
in
the
business
of
...: 〜する気持ちがない
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 249
be
not
as
viable
a
business
as
it
has
once
been
: あまり商売にならなくなっている
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 70
be
none
of
sb’s
business
: (人の)口を出すべきことではない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 355
be
in
the
business
of
sending
sb
on
wild-goose
chases
: 雲をつかむような話で(人を)煙にまく
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 42
be
back
in
business
: これでまた動ける
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 209
be
an
excellent
man
of
business
: 抜け目なく商才をふるう
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 8
be
about
to
go
out
of
business
: このままじゃ失業だ
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 324
be
a
sticky
business
: なかなかめんどうだ
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 91
attend
to
all
the
necessary
business
: 〜の方で万事引き受ける
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 64
attend
closely
to
one’s
neighbor’s
business
by
dint
of
neglecting
one’s
own
: 自分のことはそっちのけにして他人の世話ばかりやく
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 5
as
to
that
business
charge
one
be
a
strict
man
of
business
: こと銀行業務となると、あくまでやかましい(人は)銀行屋だ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 147
apparently
decide
to
get
out
of
the
business
: 撤退してしまう
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 71
always
good
to
do
business
with
you
: いつもすみませんねえ
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 68
on
an
abortive
business
trip
: 仕事で来たもののその結果は芳しくない
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 136
after
several
relapse
into
business
-absorption: ときどき仕事のほうに忙殺されて、疎遠になることもあったが
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 163
active
business
: 実際の仕事
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 16
business
acumen
: ビジネスのセンスが抜群だ
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 60
some
deep
unwritten
law
adapted
from
business
practice
: ビジネスの場におけるある動かしがたい暗黙の鉄則のようなもの
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 283
address
oneself
to
the
business
of
the
day
: さっそく本題に入る
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 144
repair
business
is
almost
impossible
to
get
into
: 修理事業に手をそめるのは不可能に近い
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 119
in
sb’s
business
it
always
pays
to
be
polite
: この商売、礼を失してはやっていけない
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 305
In
business
matters
he
was
equally
amenable
,
equally
compliant
: ビジネス面でも彼はおなじほどおおらかで、おなじほど従順だった
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 152
servant
whose
business
it
is
to
answer
the
door
: ドアの取次ぎ番
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 180
Yes
, he's
going
into
business
anyway
so
he
can
quit
graduate
school
anytime
: ええ、どうせ商売するのやさかい、大学院なんて、いつやめても、よろしいんですて・・・
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 181
Her
business
here
was
apparently
concluded
: この裁判所での彼女の仕事はいちおう終わったようだ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 337
a
business
appointment
: 用事で人に会う
リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『
海からの贈物
』(
Gift from the Sea
) p. 47
hurrying
as
if
one
have
business
to
conduct
: 早く片づけなけれがならない仕事があると言いたげにせかせかと歩いている
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 47
a
few
business
associates
: 何人かの同僚
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 105
as
authentic
as
if
sb
do
business
in
...: 〜で商売を営んでいる(人と)ちっとも変らない
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 11
awful
business
: おぞましい仕事
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 285
a
bad
business
: あまり感心しない仕事
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 185
At
Needful
Things
,
the
first
full
day
of
business
had
begun
: ニードフル・シングスは、こうして本格的な商売の幕をあけたのだった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 65
However
,
on
this
occasion
,
a
small
family
business
called
Rivopharm
had
put
in
an
unbelievably
low
bid
: とはいえ今回は、リボファームという小さな家族経営の会社が、ありえないほど安い価格で入札していた
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
be
bothered
by
business
of
any
kind
connected
with
sth: 〜のことなんかとうてい構っちゃいられない
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 93
bring
the
business
to
an
end
in
such
a
dramatic
manner
: この恋愛に劇的な幕をおろす
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 121
remove
one
of
one’s
business
cards
: 名刺を一枚抜きとる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 247
business hours:営業中の時間
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 93
business value:事業価値
辞遊人辞書
national
catering
business
: 全国規模のケータリング業
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 16
eagerly
turning
from
ceremony
to
business
: 社交儀礼をあっさり片づけ、商売に戻る
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 154
the
business
has
changed
: この商売は様変わりした
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 74
business
client
: 仕事の取り引き先
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 86
when
business
hours
come
round
: 朝のまた営業時間が来たとき
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 147
can
have
no
conception
of
difficulty
with
which
sb’s
business
is
transacted
: とうていおわかりにならないんですよ、今(人の)業務がどんなにむずかしいことになっているか
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 96
declare
open
for
business
: 営業開始が高らかに告げられる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 51
conduct
one’s
business
: 商売をやってゆく
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 305
business
cost
: 必要経費
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 83
anybody
with
a
college
business
course
: 大学で経営学を習った者ならだれでも
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 85
『イラスト記憶法で脳に刷り込む英単語1880』 吉野邦昭ほか著
学生から大人まで大人気! 10万部突破! !
今、一番イケてる英単語本はこれ!
ツイート