Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
read

主要訳語: 読む(19)   目を通す(6)   眼を通す(5)   読みとる(4)   読みあげる(3)

▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
いう
   
can read if off his business card: 名刺を見なくたってそらでいえる ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 460
じっくり見る
   
<例文なし> ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 161
ひもとく
   
bring out the books from one’s suitcase and read them: 行李を解いて書物をひもとく 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 104
ものを読む
   
<例文なし> レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 102
よみとる
   
read one’s decision: 自分の意志決定をよみとる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 231

以下のようなものだ
   
<例文なし> ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 21
学ぶ
   
read law: 法律を学ぶ ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 284
眼にとめる
   
read the article about ...: 〜のことを書いた記事を眼にとめる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 329
眼を通す
   
read the paper from the beginning to end: 新聞に残らず眼を通す 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 126
read sb’s letter from beginning to end: 始めからしまいまで(人の)手紙に眼を通す 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 141
read clippings: 切り抜きに眼を通す ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 67
quickly read ... through: 〜にちょっと眼を通す 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 256
He read both sides carefully, and then began to smile: 名刺の裏表に注意ぶかく眼を通したゴーントさんはにやりとほくそえんだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 248
眼を落とす
   
read a tabloid: タブロイド新聞に眼を落とす プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 359
記されている
   
one’s description of ... read as follows: 〜について(人が)述べたことは、以下のとおり記されている プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 200
見える
   
read sb: (人が)見える ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 402
見てとる
   
sb’s business eye read in sb’s face that ...: そこは老事務家〜の眼光だった。(人の)顔色からして、〜と見てとった ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 209
be the story that sb read: (人は)見てとる O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『オー・ヘンリー傑作選』(41 Stories ) p. 57
見る
   
read sb’s look: (人の)表情を見る トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 20
見抜く
   
read sb’s thoughts: (人の)心をよく見抜く 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 118
言う
   
can be changed to read ‘...’: 「〜」と言いかえてもよい 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 33
告知をする
   
read one’s rights: けんりのこくちをする デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 53
習う
   
I read it in school: 学校で習ったわ デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 155
情報を仕入れる
   
an advance read on the positions of sb: (人の)考え方についてあらかじめ情報を仕入れておく ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 195
接する
   
説教する
   
read sb out: 説教しはじめる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 99
読みあげる
   
The officer read him the unit roster, which contained only 15 names: この幹部が予備隊の名簿を読みあげたところ、隊員はわずかに十五名だった ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 26
read to sb: (人に)読みあげる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 309
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 121
読みあさる
   
some read novels: 小説を読みあさる人もあり 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 7
read all the garbage: 反故の山を手当たりしだい読みあさる ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 101
読みかえす
   
read sth over four or five times: 〜を何度も読みかえす トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 135
読みとる
   
read the first clues in sth: 〜に最初の手がかりを読みとる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 12
read in sth a silent accusation: (物に)無言の非難を読みとる O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『オー・ヘンリー傑作選』(41 Stories ) p. 55
read every thought in one’s head: 内心の動きを全部読みとる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 247
bend down again to read off the name: もう一度かがんで認識票の名を読みとる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 17
読み取る
   
read these phone numbers: その電話番号を読み取る ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 49
読み上げる
   
read the letter to ...: 〜を前に、読み上げる ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 10
読み進む
   
be methodically reading ...: 〜を律儀に読み進む ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 108
読み方をする
   
be reading things the same way: 同じ状況の読み方をしている クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 531
読む
   
try to read: 書物を読んでみる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 27
start reading aloud: 読みあげる ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 52
read these stupid medical books: うさんくさい医学の本を読む ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 175
read the letters: 手紙をそっくり読む ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 506
read the faces of the younger men: 若手の顔を読む クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 480
read sth if only glancingly: 〜をざっとでいいから読む ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 22
read sb’s mind: (人の)気持を読む プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 218
read one’s thought: (人の)考えを読む クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 17
read in one’s brainier moods: 頭の冴えているときに読む トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 120
read directly from sth: 〜を棒読みする ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 270
read away at ...: 〜を読みあさる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 268
read all night: 夜を徹して読みふける ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 391
read ... quietly, pensively: 悲しげな顔で〜を読む ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 504
read ... attentively: 〜を熱心に読む ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 404
please read and heed!: ぜひとも、心して読んでいただきたい スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 309
one could read sb’s thought: 〜は〜の心が読めた気がした トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 325
I was reading sth and forgot: 〜を読んでたら、忘れちゃった スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 154
be not the first thing sb reach for when sb pick up something to read: (人は)好んで〜を読んだりするタイプの人間ではない カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 379
after reading ..., one never take sb’s feelings lightly again: 〜を読んで、(人の)心持ちを決して軽々しく考えてはいけないのだと肝に銘じる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 64
読めなくもない
   
faded numbers read something like ...: 色あせた数字が〜と読めなくもない タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 104
読める
   
read with considerable interest: 非常に興味ぶかく読める プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 251
把握
   
have a solid read on sb: (人の)気持ちをしっかり把握する ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 380
判読
   
can still read the words: 文字は十分に判読可能だ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 312
聞きとる
   
read subtext in body language: 目と目で交わされる声にならない会話を聞きとる オブライエン著 村上春樹訳 『ニュークリア・エイジ』(The Nuclear Age ) p. 213
聞こえる
   
reading you: 聞こえているぞ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 403
目をおとす
   
return to reading newspaper: ふたたび新聞に目をおとす ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 22
目を通す
   
read sth: (物に)目を通す トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 80
read at ...: 〜に目を通す トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 120
read ...: 〜に目を通す ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 136
I read it right when he gave it to me,: 僕は渡された紙にすぐ目を通したね サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 290
have read: 目を通したことがある ダニング著 宮脇孝雄訳 『死の蔵書』(Booked to Die ) p. 20
be kind enough to read sth: (物に)快く目を通す セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 354
朗読する
   
read the statement: ステートメントを朗読する ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 461
繙く
   
<例文なし> 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 228

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

what one read: そこに書かれたこと ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 342
the headline read:: 見出しが目にとびこんできた-- クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 247
reading in the store: 立ち読み 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 114
read:: 次のとおり トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 77
read too much into it: 穿ちすぎ 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 134
read to sb: (人に)本を読んでやる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 215
read through: 目を通す ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロスノフスキ家の娘』(The Prodigal Daughter ) p. 163
read the play: 台本の読合せをする ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 104
read sth through: 〜に目を通す 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 138
read sth: 〜のページをめくる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 76
read over: 読み返す べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 81
read out of: ちょいと拾い読みする ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 131
read out ...: 声に出して読む マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 17
read into ...: 〜を云々される ベイカー著 岸本佐知子訳 『中二階』(The Mezzanine ) p. 94
read aloud: 朗読する ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 132
read ... back: 復誦する ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 197
read ...: 〜に眼を通す スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 155
horoscope reading: ホロスコープ フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 136
eat before reading: 覚悟してきけ ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 71
you will continue to read stories of ...: この先も〜を伝える記事が消えることはないだろう フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 93
you do read me correctly: そのとおりです デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 232
you can read ... in sb’s strong features: 〜が(人の)しっかりした顔にあらわれている トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 128
when I read that ...: 〜のくだりでは 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 24
what one is reading: 読みさしの本 セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 16
the headline reads: ...: 〜という見出しが添えられている タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 241
settle down and read sth: 腰を落ちつけて(物に)読みふける ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 266
read the motto over the door: 入口の看板には客寄せのうたい文句が掲げられている スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 228
read the magazine cover to cover: 週刊誌を端からめくる 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 80
read the high point in ...: 〜にざっと目を通す ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 149
read sth over the phone: 〜を電話口で読み上げる ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 298
read sth in a monotone: 〜を棒読みする 川端康成著 サイデンステッカー訳 『雪国』(Snow Country ) p. 59
read sth in a loud, firm voice: 大声で(物を)朗読する 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 109
read sb such a lecture on the road sb guided sb’s family: (人の)家内取締まり方についてずけずけと非難する E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 72
read sb loud out: 読んできかせる サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 22
read sb like a book: (人の)気持ちをすっかり見抜く 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 41
read out sth to sb: 読みあげる マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 172
read and think about: よく読んで参考にする ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 373
read aloud to sb from sth: (物を)(人に)読んで聞かせる アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 245
read about sth in a book: 物の本に書いてある フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 72
may have read too much into it: 思いすごかもしれない 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 159
instruct, reading sb’s mind: 見透かしたように言う フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 25
I’ve read about ...: 〜は存じております プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 339
have no read on sb: (人に)ついてなにもつかんでいない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 157
don’t always understand the language of what one read: 理解できない言葉も中にはある ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 274
dictated but not read: 口述のみ、未校閲 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 10
clock reads XX o’clock: 時計はXX時をさしている 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 159
can read perfectly well: 立派に読み書きができる レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 63
be tedious as hell to read: 〜はほんとうに退屈きわまりない代物 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 64
be read out by the gaolers of the various prisons to their prisoners: それぞれの監獄で、獄吏の口から直接囚人たちに読み上げられる ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 177
be read by another’s eyes: 人目に触れる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 242
be not remarkable for one’s punctilious reading of the original text: 本文校訂にうるさくない 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 77
be engraved on the historical marker sb read in ...: 〜にある史跡案内の石碑で読んだ フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 43
be captured and read: 披見される 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 56
be able to read people’s minds: 読心術にたけている 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 97
be a quick read: 覚えがいいほうだ ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 588
a notice read that ...: 貼り札に〜とある ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 251
there is a story of sb’s one read: (人の)ものを何か読んだことがある カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 262
what you are about to read: ここにおさめられている文章 フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 7
as sb read sb begin to laugh afresh: 読み進むにつれて新たな笑いがこみあげてくる ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 64
read through all ...: 一通り読んでおく 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 22
read sth aloud softly: 小声をだして読む 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 30
Teejay at the CIA had also read my proposal, but was equally noncommittal: CIAのT・Jも同じく私の計画に目を通してはいたが、進んで意見を述べようとはしなかった ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 97
read the amusement in one’s eyes: (人の)目に浮かんだかすかなからかいの表情を読みとる オブライエン著 村上春樹訳 『本当の戦争の話をしよう』(The Things They Carried ) p. 147
don’t ask me to read anything tonight: 今夜はものを読むのは御免だ ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 224
He read it anyway, though: それでもかまわず先生は読みやがった サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 20
barely have time to read the paper: 朝食が済んだばかりでまだろくに新聞を読むひまもな セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 88
read the newspaper in bed: 寝ながら新聞を読む 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 124
read the two letters through quickly before going over them again carefully: 二通の手紙にさっと目を通し、それからもう一度ゆっくりと読んだ 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 138
'You can't read' Turner said bluntly: 「あなたに電文は読めません」ターナーはぞんざいにいった マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 403
books one should read: (人の)読まなければならない参考書 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 66
"But of course I can read it," she says, bristling: 「あら、もちろん読むわよ」彼女はむっとして言う ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 109
But, I tell you what, you read it out and I'll check what we do have: じゃ、こうしない、読みあげてくれたら、あたしが在庫をしらべるわ レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 123
can read and write: 読み書きができる ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 1
read the letter from sb with unusual care: 〜からの手紙は、いつになく心にしみて読みとっている 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 195
read a great many books with scrupulous care: 数多の書物をむさぼり読む 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 93
If I write something down for you, will you read it carefully?: もし僕が君に何かを書いてやったら、君はていねいにそれを読んでくれるか? サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 293
read sth carefully: (物を)よく読む ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 224
David carefully read the geologist's report that Silverman had given him: デーヴィッドはシルヴァーマンから渡された地質学者の報告書を丹念に読んだ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 35
I'm not without clout, whichever way you read me!: パンチだってなくはないんだ、きみにはどう見えるかしらんが ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 402
read of ... with considerable reassurance: 〜を新聞で読んで深い安堵の息をつく ハルバースタム著 浅野輔訳 『ベスト&ブライテスト』(The Best and The Brightest ) p. 18
would read this report with consistent pleasure: この所見書を折りにふれて読み返しては、喜びに浸る アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 152
read sth from cover to cover: (物を)詳細に読む ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 241
'Gerstein Cracks Interstate Baby-Sale Racket,' read the headline: 「ガースタイン、他州に及ぶ赤ん坊密売組織を摘発」という見出しが出ている ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 48
read some oneself out of pure curiosity: ほんの好奇心から何冊か読んでみる フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 437
read sth cursorily: すばやく目をとおす ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 289
CUSTOM SOCKET-WRENCH KIT, read another: 「特製ソケット・レンチ・キット」と書かれた板もある スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 60
read the data: 内容を読む カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 102
even to read of the luxury of the dead is wonderful: 贅沢の限りをつくした当時のさまは、たとえ読むだけでも無上の喜びだ ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 202
Albie read the dispatch: アルビーは通信文を読みながら伝えた クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 234
you, highly educated, literate reader who just read this book, you can do it too: 高度な教育を受け、この本を読み終えたあなたにも、同じことができるはずだ ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
read with envy about ...: 〜の話を読むと羨望の念を禁じえない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 64
read sth faithfully: (物を)熱心に読む ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 65
the first few times one read the book, ...: 何度かその本を読んだが、〜 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 97
struggle to focus and just about managing to read ...: 酔眼をひらいて〜を苦労して読む 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 90
read one’s own fortune: 自分の運勢を読みとる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 89
got back about the frostiest rejection I’ve ever read: 返ってきたのは、木で鼻をくくったみたいな返事 クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 25
read books about it out of general interest: ただ慰み半分にあんな書物をよむだけだ 夏目漱石著 マシー訳 『』(Mon ) p. 183
have read by God, for the last time in one’s life: こんなもの二度と読むことなし サリンジャー著 野崎孝訳 『フラニーとゾーイー』(Franny and Zooey ) p. 82
read sth good and long: (物を)とっくりと眺めてみる 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(Hard-Boiled Wonderland and The End of The World ) p. 67
Tyndall sat grim-faced and silent as Bentley read out the signal to him: ベントリーが読みあげるあいだ、ティンドルはむっつり顔で黙ってすわっていた マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 172
read the strength of one’s hand: 手の内を読む ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 173
ツイート