Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
about
郎
グ
国
主要訳語: ばかり(5) ざっと(4) 〜にまつわる(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
~について
*
類
国
連
郎
G
訳
interviewing
the
people
in
this
remote
village
about
their
nutrition
: この人里離れた山奥に住む人たちに、栄養についての聞き取り調査を行っていた
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
〜がどうの
*
類
国
連
郎
G
訳
it
is
about
sth: 〜がどうのということ
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 106
〜たつかたたぬに
*
類
国
連
郎
G
訳
when
about
one
year
old
, ...: 生まれて一年たつかたたぬに
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 8
〜とあまり違わない
*
類
国
連
郎
G
訳
a
woman
about
one’s
own
age
: 自分と年齢があまり違わない女性
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 364
〜なんて
*
類
国
連
郎
G
訳
wild
talk
about
...: 〜なんて物騒な話
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 67
〜にまつわる
*
類
国
連
郎
G
訳
truth
about
sb: (人に)まつわる真実
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 169
One
of
the
most
peculiar
things
about
sth
was
: (事)にまつわるもっとも特異な経験のひとつは、...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 146
<例文なし>
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 229
〜に関する
*
類
国
連
郎
G
訳
unvoiced
questions
about
...: 〜に関する無言の質問
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 96
〜に向かって
*
類
国
連
郎
G
訳
What
was
baseball
going
to
do
about
it
?: それに向かって野球はどう対応すべきなのだろう
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 210
〜の
*
類
国
連
郎
G
訳
talk
with
sb
about
...: (人と)〜の話をする
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 190
〜のことをめぐって
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
talk
with
sb
about
sth: (人と)(物の)ことをめぐって論議する
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 82
〜の件で
*
類
国
連
郎
G
訳
come
to
press
sb
to
do
something
about
...: 〜の件で督励に来る
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 296
〜の点
*
類
国
連
郎
G
訳
be
emphatic
about
...: 〜の点をくれぐれも強調する
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 53
〜の領分である
*
類
国
連
郎
G
訳
sth
be
about
the
child
of
now
: 〜は今なお子供の領分である
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 145
〜ほど
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 103
〜をさかなにした
*
類
国
連
郎
G
訳
witless
jokes
lawyers
make
about
the
law
: 法律をさかなにしたばかな業界ジョーク
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 46
〜をだしにして
*
類
国
連
郎
G
訳
continued
to
tease
him
about
his
glove
.: グラブをだしにして、ずいぶんからかった
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 389
〜をほのめかす
*
類
国
連
郎
G
訳
ingenious
quip
about
...: 〜をほのめかす巧みなせりふ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 297
〜寸前の
*
類
国
連
郎
G
訳
about
-to-be-fired: 失職寸前の
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 412
〜前後
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 118
あまり
*
類
国
連
郎
G
訳
about
two
dozen
cots
: 簡易寝台が二十台あまり
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 184
あまりの
*
類
国
連
郎
G
訳
about
twenty
pieces
of
copy
: 二十あまりの文案
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 76
about
100
...: 百あまりの〜
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 36
いましも
*
類
国
連
郎
G
訳
be
about
to
do
: いましも〜する
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 514
いよいよ
*
類
国
連
郎
G
訳
something’s
about
to
happen
: いよいよ何かが始まろうとしている
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 234
かかる
*
類
国
連
郎
G
訳
and
see
sb
about
to
wrench
sth
open
: しかも、(人が)今やこじあけにかかったのを見ると
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 293
かける
*
類
国
連
郎
G
訳
be
about
to
stand
up
: 席を立ちかける
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 185
かれこれ
*
類
国
連
郎
G
訳
There's
about
five
hundred
lines
entering
the
system
: システムに接続している回線はかれこれ五○○本である
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 38
がた
*
類
国
連
郎
G
訳
our
day
is
about
seven
percent
shorter
that
Earth’s
: ここの一日は地球の七パーセントがた短い
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 122
がらみ
*
類
国
連
郎
G
訳
about
fifty
: 五十がらみ
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 144
about
fifty
: 五十がらみの
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 7
くらい
*
類
国
連
郎
G
訳
the
flight
is
only
about
a
third
full
: 乗客が定員の三分の一くらい
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 379
about
the
only
time
...
is
when
...: 〜するのは〜するときくらいだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 108
くらいの
*
類
国
連
郎
G
訳
a
man
about
sb’s
own
age
: (人と)同じくらいの年格好の男
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 108
ぐるりと
*
類
国
連
郎
G
訳
sit
about
: ぐるりとすわっている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 32
けはい
*
類
国
連
郎
G
訳
seem
about
to
advance
on
sb: (人に)近よるけはいをみせる
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 42
さして
*
類
国
連
郎
G
訳
be
about
the
same
: さして変りはない
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 237
ざっと
*
類
国
連
郎
G
訳
That's
about
two
minutes'
worth
of
life
and
death
: ざっと二分間の人口動態である
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 172
about
two
hundred
: ざっと二百
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 234
about
160
million
electron
volts
: ざっと一億六〇〇〇万電子ボルト
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 67
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 104
ざっと数えて
*
類
国
連
郎
G
訳
about
four
or
five
desultory
folk
: ざっと数えて四、五百人が
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 147
せいぜい
*
類
国
連
郎
G
訳
petty
thievery
and
bad
checks
were
about
as
bad
as
he
got
: こそ泥とか、小切手偽造とか、せいぜいその程度のものだった
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 303
そこそこ
*
類
国
連
郎
G
訳
a
geisha
of
about
twenty
: 二十そこそこの芸者
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 208
そろそろ
*
類
国
連
郎
G
訳
be
about
to
do
: そろそろ〜するところだ
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 162
といったところ
*
類
国
連
郎
G
訳
about
$XX-YY
: XXドルからYYドルといったところ
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 14
どうのこうのという
*
類
国
連
郎
G
訳
some
discussion
about
...: 〜がどうのこうのという議論
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
暗殺者を愛した女
』(
Charlie Muffin-San
) p. 163
なんだかんだと
*
類
国
連
郎
G
訳
about
...: なんだかんだと
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 79
ばかしの
*
類
国
連
郎
G
訳
about
a
thousand
magazines
: 千ばかしの雑誌
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 6
ばかしも
*
類
国
連
郎
G
訳
for
about
two
whole
months
: まるまる二か月ばかしも
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 192
ばかり
*
類
国
連
郎
G
訳
in
about
four
years
: この四年ばかり
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 81
about
a
month
ago
: 一月ばかり前
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 48
about
a
dollar-fifty
change
: 一ドル五十ばかりの小銭
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 95
a
boy
of
about
six
: 六つばかりの男の子
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 94
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 146
ほどの
*
類
国
連
郎
G
訳
at
about
the
height
of
sb’s
waist
: (人の)腰ほどの高さのところで
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 5
ほぼ
*
類
国
連
郎
G
訳
in
about
eight
hours
: ほぼ八時間後に
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 500
about
the
same
time
: ほぼおなじころに
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 115
ぼちぼち
*
類
国
連
郎
G
訳
be
just
about
up
: まあぼちぼちおしまい
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 254
まで
*
類
国
連
郎
G
訳
think
about
that
: そこまで考える
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 71
云々の
*
類
国
連
郎
G
訳
see
through
sb’s
well-meant
lie
about
...: (人が)よかれと思って口にした〜云々の嘘を見抜く
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 169
恰好
*
類
国
連
郎
G
訳
a
lady
of
about
fifty
: 五十恰好の女の人
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 105
危うく
*
類
国
連
郎
G
訳
just
about
faint
: 危うく卒倒する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 306
近い
*
類
国
連
郎
G
訳
about
half-bright
: 半ば盲目に近い
キング著 山田順子訳 『
スタンド・バイミー
』(
Different Seasons
) p. 39
際立った特徴
*
類
国
連
郎
G
訳
strike
sb
about
the
man
: 男の際立った特徴にと胸をつかれる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 94
時分
*
類
国
連
郎
G
訳
just
about
this
time
of
the
night
: 夜のちょうどいま時分になると
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 240
前後して
*
類
国
連
郎
G
訳
at
about
the
time
that
...: 〜するのと前後して
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 62
arrive
at
about
the
same
time
as
sb: (人と)前後して着く
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 125
前後だ
*
類
国
連
郎
G
訳
be
about
XX
years
old
: 歳はXX前後だ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 233
前後の
*
類
国
連
郎
G
訳
a
man
of
about
fifty
: 五十前後の男
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 45
同然
*
類
国
連
郎
G
訳
all
one
know
about
...
is
...
,
about
enough
to
put
into
a
thimble
: 〜について(人が)知っているのは〜くらいだ。殆ど知らないのも同然だ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 345
様子
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 62
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
what
about
...
?: 〜はどうなるんだい?
カーヴァー著 村上春樹訳 『
夜になると鮭は…
』(
Will You Please Be Quiet?
) p. 92
what
about
...: 〜の間では
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 161
wallow
about
: もたもたする
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 143
that’s
about
it
: そんなところだ
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 176
swim
about
: あちらこちらと泳ぐ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 208
sit
about
lazily
: 安閑とする
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 76
look
about
right
: ま、いいところじゃないかな
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 96
just
about
: ちょっと
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 32
how
about
that
?: いや、まいりました
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 256
how
about
it
?: どう?
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 210
how
about
it
?: どうでしょう
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 237
have
about
: 〜しかねない
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 5
go
about
~ing: 〜して歩く
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 123
gad
about
: ほっつき歩く
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 331
don’t
move
about
so
much
: 少し慎む
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 107
be
about
to
do
: 〜する
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 437
be
about
to
: あやうく〜しそうになる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 113
be
about
to
: その後〜した
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 24
be
about
right
: 〜はそんなものだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 425
be
about
right
: ころあいだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 507
be
about
one’s
age
: 同年配
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 457
be
about
done
: 話はもう終わった
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 199
be
about
...: 〜の話だ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 78
about
to
do
: 開始する
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 268
about
to
...: もう少しで〜する
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 255
about
time
: 下がれ、退け
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 171
about
this
thing
: その点
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 115
about
then
: そのとき
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 297
about
the
time
: 当時
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 46
about
sb: 〜の身の上
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 54
about
halfway
: 道すがら
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 40
about
half
: 半分ばかし
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 289
about
...: 〜に関しては
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 100
about
...: 〜に関する
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 39
about
...: 〜のこと
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 120
about
...: 〜のことで
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 358
about
...: 〜のことを
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 63
you
won‘t
believe
what
you’re
about
to
see
: これから信じられないことが起こるぞ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 199
will
give
just
about
anything
for
...: 〜を手に入れられるんだったら、なんでもしちゃうんだけどなあ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 367
while
you’re
about
it
: ついでといっちゃなんだけど
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 56
what
you
are
about
to
read
: ここにおさめられている文章
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 7
what’s
this
about
...: 〜がどうしたって?
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 139
walk
about
angrily
and
aimlessly
in
the
mud
: ぬかるみの中を自棄にどしどし歩く
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 221
this
is
not
about
...: 問題は〜のことではない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 14
this
is
not
a
proud
story
that
sb
is
about
to
relate
: 今から語るのは、実を言えばかなりみっともない話である
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 549
this
is
about
people
: 問題は人間だ
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 71
this
is
about
life
: 肝心なのは人生だ
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 71
this
is
about
as
intimate
a
situation
as
you
can
get
: これほどくつろげる機会なんて、そうそうあるものじゃないぞ
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 109
they
are
about
to
...: そろそろ〜しようかと相談している気配である
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 88
the
more
one
think
about
it
: 考えれば考えるほど
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 161
the
men
about
to
enter
the
war
: 開戦へと意気込む人々
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 234
that
was
what
sth
was
about
: それで〜が読めた
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 45
tell
sb
about
the
dust-up
between
sb
and
sb: (人)と(人)がひきおこした騒動の顛末を、(人に)話してきかせる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 145
tell
sb
about
...: 〜の一部始終を(人に)報告する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 125
sth
is
about
the
best
thing
in
the
world
: 〜ほどありがたいものはこの世にまたとない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 126
slowly
stalk
about
out
there
: ぷらぷらしている
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 138
seem
to
be
about
fifty
years
old
: 五十年配かと思われる
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 87
seem
about
to
stumble
on
one’s
words
: 口ごもるように
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 233
sb
is
about
for
just
a
moment
?: (人)にちょっと会えるかな
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 101
sb
is
about
as
superstitious
as
a
tree-stump
: 迷信などこれっぽっちも信じない(人)
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 329
sb’s
boyhood
was
about
sth: 少年時代は〜がすべてだった
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 175
reminisce
for
a
time
about
...: 〜をしのんで、しばし追憶にふける
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 181
one’s
hands
locked
about
sb’s
neck
: 首のうしろで組み合わされている手
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 361
know
a
thing
or
three
about
campaigning
: キャンペーンのやりかたぐらい心得ていてもおかしくない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 149
just
about
to
do
: 〜しようとした矢先に
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 194
just
about
open
a
vein
: 手首をかき切りたくなる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 206
just
about
everyone
in
the
country
: この国に住むものなら、まず全員
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 284
just
about
everyone
in
...: 〜のほぼ全員
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 95
just
about
every
king
: 王様であれば十中八九
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 338
just
about
decide
to
do
: よほど〜しようかと迷っている
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 210
just
about
... sb ...: (人)なんか〜〜しかけたくらい
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 75
it
just
about
killed
sb
when
...: 〜の時など、(人は)危うく憤死するところだった
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 63
it
is
about
time
to
do
: ここらでひとつ〜する
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 23
it
is
about
time
sb’s
luck
changes
: そろそろツキの変わる転機にきているようだ
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 256
it
is
about
the
time
to
do
: このあたりで〜したほうがいい
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 134
it
is
about
sth: 〜の問題だ
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 106
it
is
about
as
nice
a
way
to
go
as
there
is
: ちょっとないくらい気分のいい旅になる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 247
isn‘t
sb
about
the
most
handsome
man
you’ve
ever
seen
?: (人)みたいにハンサムな人ってちょっといないと思わない?
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 574
is
that
about
right
?: そういうことだな
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 253
insist
many
times
on
hearing
about
...: 何かに付けて〜の事情を知りたがる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 177
I
guess
I
better
start
asking
around
about
sb: そろそろ(人)本人のことを聞かせてもらおうかな
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 147
how
about
if
we
do
lunch
tomorrow
?: あしたのお昼はどう?
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 206
have
been
Buster
to
just
about
everyone
: バスターの呼び名で通っている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 227
have
an
idea
about
the
audit
: そうか、あの会計監査には対処する手があるぞ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 297
have
about
worn
out
one’s
interest
with
...: 〜にだんだん飽きてくる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 330
have
about
everyone
intimidated
: 誰彼かまわずあたりちらす
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 375
have
a
god
for
just
about
everything
: どんなものにも神様がいる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 266
each
time
one
is
about
to
do
: いざ〜しようとするときになって
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 317
drone
on
about
...: 〜のくだりにかかってなおだらだらとつづいている
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 27
do
something
about
...: 〜はどうにかしてくれ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 116
covering
just
about
every
inch
of
the
place
: その場所をぎっしりうめつくすようにして
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 113
come
to
have
a
particular
look
about
it
: 〜らしくなってくる
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 119
can
do
nothing
about
...: 〜に対して手の打ちようがない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 251
can
be
up
and
about
like
this
: こうしていられる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 106
can
be
attributed
mainly
to
all
the
running
about
: 奔走のせいもある
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 133
be
vague
about
some
things
: ほかのことにはぼんやりしてる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 143
be
turned
fully
about
to
face
sb: まともに(人のほうを)向いている
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 289
be
probably
about
to
do
...: 〜しかねない瞬間だ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 85
be
on
about
...: 〜を企んでいる
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 240
be
not
about
winning
: 勝敗を問うものではない
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 139
be
not
about
to
end
up
in
a
rooming
house
: この先も、おんぼろの下宿屋に住むようなことにはまずなるまい
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 563
be
not
about
to
do
: 〜することは(人の)本意ではない。
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 128
be
not
about
to
do
: 〜するのはごめんだ
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 18
be
not
about
to
do
: 〜するのを好まない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 27
be
not
about
to
do
: 〜する気がしない
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 16
be
not
about
to
do
: 〜する気は毛頭ない
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 128
be
not
about
to
do
: わざわざ〜しない
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 168
be
not
about
to
blame
...: 〜の罪ではない
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 105
be
not
about
to
be
dissuaded
: 引き下がる気のない
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 90
be
not
about
to
argue
: 有無を言わせぬつもりらしい
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 50
be
just
about
the
handsomest
,
most
different
kind
of
boy
that
sb
have
met
: (人に)とってすごくあかぬけていて、地元の他の男の子たちとはまったく違った種類の人間に見える
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 392
be
just
about
out
of
it
: ひとりぼっちの一歩手前
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 20
be
fairly
sure
about
: かろうじて、これはまずまちがいないと思う
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 161
be
actually
trying
to
pretend
this
is
still
about
...: 〜のことさえもちだせば話をごまかせると思ってるのか
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 163
be
about
to
win
: あと一息で勝てる
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 288
be
about
to
use
sb’s
name
: 相手の名を口にしかける
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 203
be
about
to
say
...: 〜といいかける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 237
be
about
to
say
: 言いかける
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 105
be
about
to
go
out
of
business
: このままじゃ失業だ
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 324
be
about
to
go
out
: すんでのところで意識を失ってしまう
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 426
be
about
to
find
out
...: 〜がもうすぐわかる
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 190
be
about
to
find
out
...: 〜の答えはまもなくわかる
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 171
be
about
to
fall
: 崩壊寸前である
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 96
be
about
to
engage
in
something
a
little
more
serious
than
doing
...: この喧嘩は〜する程度ではおさまらない。もっとのっぴきならない地点にまで足を踏み入れようとしている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 320
be
about
to
do
: 〜しかける
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 145
be
about
to
do
: 〜しようとしている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 281
be
about
to
do
: あわや〜する
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 255
be
about
to
do
: これから〜する
井上靖著 ピコン訳 『
姨捨
』(
The Izu Dancer and Other Stories
) p. 22
be
about
to
do
: これから〜する所だ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 9
be
about
to
do
: これからとりかかろうとしている〜
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 285
be
about
to
do
: そろそろ〜する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 145
be
about
to
do
: もはや〜しようとしている
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 89
be
about
to
do
: 今〜しようとしている
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 166
be
about
to
do
: 今しも〜しようとしている
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 22
be
about
to
begin
: 〜はもう目前だ
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 68
be
about
to
become
...: 〜になろうとしている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 93
be
about
to
become
...: 〜への第一歩を踏み出そうとしている
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 56
be
about
to
ask
questions
: 質問が喉まで出かかる
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 36
be
about
to
...: 〜しようとする
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 27
be
about
to
...: まもなく〜する
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 31
be
about
the
only
way
that
...: 〜するより外に道がない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 160
be
about
as
good
as
...: 〜に負けないくらいうまい
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 114
be
about
a
third
of
...: 〜の三分の一という水準に甘んじている
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 308
be
about
a
block
from
the
house
: あと通りひとつでうち
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 97
be
about
...
,
give
or
take
: ざっと〜だ
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 73
ask
sb
many
questions
about
...: 〜がどんな具合だったかをことこまかにたずねる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 154
about
the
only
bad
news
is
sth: 〜だけが玉にきずだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 54
about
ten
miles
wide
and
ten
miles
long
: たてよこ十マイルもありそうな
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 246
about
halfway
through
one’s
second
beer
: 二杯目のビールの途中で
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 65
about
as
inflammatory
as
could
be
: 一触即発の事態を招く可能性
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 183
a
new
set
of
feelings
about
one’s
death
: (人の)死をめぐって湧き上がってきた一連の新たな感情
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 217
know
everything
from
A
to
Z
about
...: 〜のことなら隅から隅まで知っている
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 177
a
polite
inquiry
about
sb’s
cold
: (人の)風邪についての一言の見舞い
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 59
read
about
sth
in
a
book
: 物の本に書いてある
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 72
how
about
that
Thursday-night
A.A
.
meeting
over
in
Greenspark
for
a
start
?: 手はじめにアル中更生会なんてのはどうだろう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 92
one
night
,
about
3
A.M
.: ある日、夜中の三時ごろ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 340
find
oneself
able
to
think
about
sb
without
doing
: (人の)ことを思い出しても〜特に〜しない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 316
be
not
able
to
find
a
way
to
talk
about
...: 〜について何か口にすることもおぼつかない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 268
about
the
abomination
: あのいまわしい催し物のこと
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 121
about-face:回れ右
辞遊人辞書
about-face:態度の急変
辞遊人辞書
about-face:方向転換
辞遊人辞書
one’s
ideas
suffer
an
abrupt
about
-face
and
...: 手の平を返したように〜
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 301
about
-to-be-activated
lab
: 操業開始目前の加工場
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 452
tell
sb
something
about
life
abroad
: 向こうの話をする
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 206
know
absolutely
nothing
about
...: 何一つわかっていない
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 93
know
absolutely
nothing
about
...: 〜を知る筈もない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 178
have
absolutely
no
idea
what
you’re
talking
about
: なんの話か皆目見当もつかない
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 257
be
absolutely
thrilled
about
sth: 〜を心待ちにする
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 13
be
absolutely
mystified
about
which
way
to
go
: どの道に進んでいいのか五里霧中の状態だ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 187
absorbed
thousands
of
details
about
...: 〜について細微にわたるまですべてを頭に入れている
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 242
be
abuzz
about
...: 〜でハチの巣をつついたようになっている
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 7
accordingly
roll
one’s
eyes
about
: そこで目をぎょろぎょろさせて、ながめまわしてみる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 60
accuse
of
lying
about
sth: 〜の件で嘘をついたろうと詰る
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 199
know
all
about
the
act
: 手口を充分承知している
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
暗殺者を愛した女
』(
Charlie Muffin-San
) p. 72
I
told
him
about
the
morning's
activity
at
Livermore
: 私は昼前のリヴァモアとのやりとりを話した
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 159
this
early
activity
has
something
a
little
sinister
about
...: この早起きに何か尋常でないものがある
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 74
never
know
about
the
activity
: そんなことが行われているとはつゆ知らない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 224
actually
be
suspicious
about
sb: 本気で(人を)疑う
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 18
learn
a
little
more
about
what
has
actually
happened
: もうすこしくわしく事情を聞く
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 50
have
not
actually
spoken
to
sf
about
...: (人と)そういう話をかわす機会などもてはしない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 205
actually
know
very
little
about
sb: かんじんの(人を)よく存じあげない
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 48
actually
brag
about
sth: 〜を大げさに吹聴しさえする
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 235
be
squirming
about
in
the
throes
of
acute
boredom
: すっかり退屈しきって身体をゆすっている
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 67
be
acutely
anxious
about
the
future
of
...: 〜の運命を、眉をひそめて真剣に憂える
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 282
in
addition
to
every
other
good
thing
about
...: まだいいことがある
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 108
He
admired
a
hundred
women
in
a
day
,
just
moving
about
downtown
: ダウンタウンを歩くだけで、日に百人ものすばらしい女性に賞賛の目を注ぐ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 131
admit
an
emotion
about
which
one
can
do
nothing
: どうにもならぬ心を打明ける
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 122
sb’s
often
repeated
admonition
to
sb
about
: (人に)向かって(人が)繰り返し語っていた言葉
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 439
ask
sb’s
advice
about
...: (人の)助言を仰ぐ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 334
never
ask
advice
about
growing
: 年を取るのに相談なんてしません
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 117
I
never
ask
advice
about
growing
: 年をとるのに忠告だなんて、よけいなおせわよ
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 107
be
darting
about
on
the
sidelines
,
squeaking
useless
advice
: 遠巻きに意味ないことを叫ぶばかり
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 256
He
suddenly
began
to
talk
about
the
affair
: その時彼は例の事件について、突然向こうから口を切りました
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 236
I
had
been
concerned
about
the
Ebola
outbreak
in
West
Africa
since
August
: 8月頃から、わたしは西アフリカで流行したエボラ出血熱のことを気にかけるようになった
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
after
talkin’
about
...
all
night
: あんなにひと晩じゅう話してたんだもん
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 236
the
man
that
I
am
telling
you
about
is
after
all
adj
.
sort
of
man
: 私の今話しているのは〜の人の事だ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 64
after
some
hunting
about
: いろいろひっかきまわしたあげく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 150
and
I
got
to
wondering
about
mushrooms
again
: わたしはまたしてもキノコに悩まされ、・・・
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 212
think
again
about
...: 一方に〜を考える
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 122
let’s
never
hear
about
this
again
: この件については二度と口外するな
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 329
look
to
be
about
draft
age
: 徴兵にひっかかる年齢のように見受けられる
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 181
look
about
the
same
age
as
sb: (人と)同じ年格好だ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 95
be
agitated
about
something
: なにやら勢いこんでいる
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 87
become
less
agitated
about
traveling
: 以前のように、何かにとりつかれたみたいに移動するということがなくなる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 170
pace
about
the
room
in
uncontrollable
agitation
: 興奮して部屋のなかを歩きまわる
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 153
be
throwing
oneself
about
the
place
in
one’s
agony
: 狂いまわるような苦しみかただ
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 136
agree
with
sb
about
nothing
: 絶対に(人に)同意しない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 134
that
is
what
sb
find
so
agreeable
about
...: 〜は、その意味じゃ最高
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 127
walking
about
aimlessly
: いずこへともなく歩きすぎていく
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 262
wander
about
aimlessly
: 足のむくままにほっつく
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 104
spin
aimlessly
about
...: 〜のまわりをうろうろする
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 293
there
is
an
air
of
unease
about
the
place
: (場所)の中にただらぬ気配が漂っている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 166
there
is
also
about
one
an
air
of
indifference
: 投げやりな性格にも見える(人)
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 31
move
about
with
alacrity
at
sb’s
bidding
: 云われるままにすらすらと動いて見せる
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 140
Nothing
to
be
alarmed
about
: 心配なさることありません
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 134
find
out
all
about
...: 〜をあれこれと知る
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 304
forget
all
about
sb: (人の)ことなどころりと忘れる
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 179
have
heard
all
the
talk
over
the
years
about
...: 長年にわたって〜についての話をさんざん聞かされてくる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 137
I
had
forgotten
all
about
Mawson's
in
my
joy
: 私は、うれしまぎれに、モースンのことはすっかり忘れていました
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 86
forget
all
about
...: 〜の存在をすっかり失念する
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 351
get
all
one’s
information
about
it
from
sb
by
word-of-mouth
: もっぱら(人)からの口コミ情報にたよる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 68
know
all
about
...: 〜のことならようく知っている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 291
tell
sb
all
about
...: 〜を悉く(人の)前に物語る
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 82
talk
to
sb
about
all
sorts
of
things
: (人と)色々話す
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 125
I
want
to
know
all
about
you
,
young
man
,: きみのことを洗いざらい知りたい
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 296
with
cries
and
groan
rising
all
about
sb: 悲鳴と喚き声に分厚く取巻かれ
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 35
what
is
all
this
noise
about
...
?: いったい、どこをどう押したら〜どう言葉が出てくるというのだろうか?
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 166
there
were
all
sorts
of
stories
about
...: 〜については、いろいろなエピソードが残っている
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 179
there’s
nothing
...
at
all
about
...: 〜には〜など、いっさいふくまれていない
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 238
the
world
about
sb
is
all
incomparably
new
: (人を)とりかこむ世界はたとえようなく新鮮だ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 175
that
says
it
all
about
...
right
there
: まったく〜って国は!
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 224
that’s
what
...
is
all
about
: それが〜の意味だ
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 139
that’s
about
all
: そんなところかな
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 333
tell
sb
about
all
the
years
between
Then
and
Now
: あのころからいまにいたるまでの、長い長い歳月の物語を打ち明ける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 219
talk
all
kinds
of
jive
about
...: 〜がどうのこうのとわめきたてる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 219
not
really
think
about
...
at
all
: 〜のことをちゃんと突きとめて考えたことがないんじゃないかな
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 256
know
what
life
is
all
about
: なまなましく生きている
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 98
know
what
it
is
all
about
: 事情がわかっている
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 65
know
all
about
alarm
systems
: 警報装置の使い方は熟知している
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 40
know
all
about
: 熟知している
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 49
it’s
all
anyone
has
been
talking
about
: その話で持ちきりだ
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
)
『スピリチュアルズ 「わたし」の謎 』 橘玲著
あなたは、あなたのスピリチュアルの、操り人形にすぎない。 脳科学や心理学の最新知見を使って解き明かした、この、恐るべき「スピリチュアル理論」が、...
ツイート