Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
right

主要訳語: 権利(12)   正しい(10)   しかるべき(8)   そう(5)   正(5)   うまく(5)

▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
〜ね
   
..., right: 〜でしたね? アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 302

あ、そうだった
   
Right! I knew that!: あ、そうだった!そうだったんだよね! タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 86
ああ、そうだったな
   
Ted, right: テッド・・・ああ、そうだったな タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 19
ああ、そうだとも
   
あたっている
   
surprise to discover one be right: (人の)言うのがあたっているのに驚く フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 28
she was also right when she called him divided: 彼女はまた、彼が分裂しているといったが、これもあたっていた ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 388
あっち
   
people drop out right and left: あっちでもこっちでも、バタバタと人が抜けていく ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 12
いい
   
the right kitchen, the interior voice asserts: そのキッチンならいいのだ、と内なる声も承認してくれる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 211
have just the right amount of work: 仕事の量はそれでちょうどいいくらいだ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 241
get the right idea: いい考えを思いつく トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 149
いうとおり
   
sb is right: 〜のいうとおりである マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 16
could be right: (人の)いうとおりかもしれない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 268
いうべき
   
the right words: いうべき言葉 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 296
いえる
   
be right on that part: それはいえる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 249
いかにも
   
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 65
いま
   
be right down!: いま降りていくわ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 271
うまく
   
use right: うまく使う ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 147
play one’s cards right: 手持ちの札をうまく使う シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 184
never come out right: うまくいったためしがない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 121
if one played the cards right: うまくやれば クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 10
everything is working right: なにごともうまく運ぶ オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 200
   
right: え? トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 110
..., right: 〜だな、え ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 368
かしこまりました
   
right sir: かしこまりました タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 98
かなう
   
be indubitably the right king for the purposes of ...: まぎれもない、(国の)理想にかなう王だ ル・グィン著 小尾芙佐訳 『風の十二方位』(Wind's Twelve Quarters ) p. 169
ここぞという
   
for the right occasion: ここぞというときには トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 28
さっそく
   
pitch right into tonight’s subject: さっそく今晩のテーマへ入る ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 412
さて
   
right as one is doing: (人が)さて〜しようとすると カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 251
さほど
   
sb’s grief isn’t right: 悲しみようがさほどでない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 215
しかるべき
   
until the right time comes: しかるべき時期がくるまで 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(Hard-Boiled Wonderland and The End of The World ) p. 68
the right contacts: しかるべきコネ フリーマントル著 稲葉明雄訳 『亡命者はモスクワをめざす』(Charlie Muffin and Russian Rose ) p. 134
right sort of terms: しかるべき条件 ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 118
right person: しかるべき人物 ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 149
right people: しかるべき連中 カーヴァー著 村上春樹訳 『夜になると鮭は…』(Will You Please Be Quiet? ) p. 116
right folks: しかるべきところ ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 117
quiet telephone call to the right bureaucrat: しかるべき役人への内密の電話 クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 393
be in the right municipal bonds: しかるべき地方債に変えておく トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 23
しっかり
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 54
しっかりと
   
have sth right in one’s hand: 〜を手にしっかりと持つ サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 139
しっくり
   
do not look quite right: どうもしっくりしない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 289
すいすい流れている
   
pick the right lane: 乗り入れた車線がすいすい流れている フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 255
すぐ
   
until sb is right alongside: (人が)すぐ横にくるまで フリーマントル著 稲葉明雄訳 『暗殺者を愛した女』(Charlie Muffin-San ) p. 42
right there: すぐその場で トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 215
right off the bat: いますぐ ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 309
right beside ...: 〜のすぐそば トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 209
すぐに
   
will be right along: すぐに合流する スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 189
start right in: すぐに始める トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 278
go right to work: すぐに仕事にとりかかる ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 128
go right to the point: すぐに本題に入る ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 117
するもの
   
it really isn’t right that one should do: 元来〜するものじゃない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 115
すれすれに
   
put one’s face right in sb’s: (人の)顔すれすれに顔をつきだす トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 242
すんなり
   
blend right into the aesthetic value of the painting: 絵柄にマッチしてすんなり溶け込んでいる タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 181
そう
   
you’re right: そういえばそうだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 232
that’s right: そうなんだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 374
right: そうよね トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 175
Right: そう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 188
I suppose you’re right but: そうかもしれんが クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 69
そういいたいんだろう
   
I'm bitter and petty, right: おれは辛辣で心がせまい、そういいたいんだろ? トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 269
そうじゃろうが
   
That's how life is, right: 人生とはそういうもんじゃ、そうじゃろうが? トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 217
そうだ
   
right: そうだろ? スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 360
そうだろうさ
   
Right: そうだろうさ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 155
そうでしょ
   
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 146
そうです
   
Right: そうです スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 239
そっくりに
   
be set up just right perfect match: 現物そっくりに作られている クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 57
そつのない
   
say the right things: そつのないことをしゃべる ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 155
そのとおり
   
sounds right to me: そのとおりだと思う トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 241
Oh, true, true, indeed, Chief, right--: ええそうです、そうです、チーフ、そのとおりで-- ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 66
そのとおりだ
   
it’s pretty obvious sb is right: (人に)言われてみればそのとおりだったよ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 289
ただちに
   
come right to the point: ただちに用件に入る オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 31
たちまち
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 175
だろ
   
Right?: だろ? プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 323
ちがう?
   
You don't trust him, right: あの人を信頼してないのね、ちがう? トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 268
ちゃんと
   
stay right with sb: (人に)ちゃんとついて来る サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 113
right between my finger and thumb: ちゃんとこの手の中にある ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 125
get sb to the right place: ちゃんと目的の場所に連れていく トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 29
do right: ちゃんとやる レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 112
ちゃんとした
   
right job: ちゃんとした職 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 64
right incentives: ちゃんとしたインセンティヴ サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 139
ちょうど
   
right this minute: 今頃ちょうど カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 196
pick right then to come out of the bedroom: よりによってちょうどそのときに部屋から出てくる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 360
ちょうどいい
   
right height: ちょうどいい高さ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 25
pick the right one: ちょうどいいやつを選ぶ セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 149
just right to ...: 〜にちょうどいい フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 30
ちょっと
   
be right with you: ちょっとお待ちください フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 16
つぼにはまった
   
right place: つぼにはまった店 サリンジャー著 野崎孝訳 『フラニーとゾーイー』(Franny and Zooey ) p. 17
でしょう?
   
Didn't find a note, right: 遺書はみつからんのでしょう? トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 15
とりなおす
   
right the ship: 気をとりなおす ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 399
どおり
   
be right in one’s suspicions about ...: 〜が(人の)推理どおりだ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 181
どおりだ
   
bar-room wag is right about sb: やはりバーでの噂どおりだ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 204
どんぴしゃり
   
definitely say the right thing: まさにどんぴしゃりのことを言う べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 11
なあ
   
Tricky spot, Uganda--right, Sandy?: ウガンダは物騒なところだった。なあ、サンディ ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 185
はい
   
<例文なし> クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 186
はっきり
   
get our ABC’s right: 話のイロハをはっきりさせる タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 109
ぴったり
   
be in the right mood to do: 〜するのにぴったりの気分だ デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 145
ぴったりと
   
sit right next to sb: (人の)横にぴったりと座る 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 10
ぴったりという感じ
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 65
ふさわしい
   
sth is the right word for it: それはまさしく〜と呼ぶにふさわしい トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 138
ふつう
   
be not right at all: なにかふつうでない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 6
へえ
   
is that right: へえ 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 128
べたりと
   
plant a wet kiss right on sb’s mouth: 濡れたくちびるを(人の)口にべたりと押しつける タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 125
まず
   
send sb right up to the bistro, ostensibly to study the menu: (人を)まず酒場へ行かせ、メニューを眺めるふりをさせる フリーマントル著 稲葉明雄訳 『狙撃』(Run Around ) p. 400
まっすぐ
   
walk right up to sb: まっすぐ〜に歩み寄る クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 20
come right to the point: まっすぐ要点に入る プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 269
まっただなかを
   
pass right through the stream of fire: 火箭のまっただなかをくぐる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 12
まともに
   
look right at sb: (人を)まともに見すえる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 292
in the right way: まともに クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 561
むりはない
   
be right to ...: 〜するのもむりはない ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 253
めっぽう
   
be a right good shot: 銃の腕がめっぽういい クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 437
めでたく
   
make everything all right: 万事めでたくおさまる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 82
もろに
   
step right on sb’s foot: (人の)足をもろにふんづける サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 197
fall right on one’s head: 頭の上へもろに落ちる サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 39
よろしゅうございますか
   
Right?: よろしゅうございますか プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 339
わかった
   
And you'd tell me if you weren't, Nettie, right: でも、変だったら電話するのよ、ネッティ。わかった? スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 195
わかった?
   
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 145

チャンとした
   
the right one: チャンとした番号 サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 233

安住の
   
異常ありません
   
everything is all right: 別に異常ありません 小松左京著 ギャラガー訳 『日本沈没』(Japan Sinks ) p. 49
   
to the right of the Republican Party: 共和党のなかでも右寄りの部に属して デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 36
suffer a slight paralysis of one’s right side: 右半身に軽い麻痺が残る 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 12
make the right: 右折する デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 181
just a little higher, a bit to the right: もうちょい右上 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 87
右寄り
   
<例文なし> プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 309
右隣り
   
at sb’s right: 〜の右隣りの サリンジャー著 野崎孝訳 『大工よ、屋根の梁を高く上げよ』(Raise High The Roof Beam, Carpenters ) p. 19
王権
   
carry one’s divine rights with a high hand: いわゆる神授の王権を昂然としてふりかざす ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 13
快方
   
be going to be all right: 快方に向かっている カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 143
間違いない
   
And if death is the ultimate judge, he was right: 最後の審判が死であるとすれば、老人の危惧は間違っていなかった ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 157
間違いなく
   
always do what needs to be done and do it right: 必要なことを確実に、それも、間違いなく片づける フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 109
間違いのない
   
make sure that the right body go off to the right family: 遺族に間違いのない遺体が届くようにする クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 274
間違えない
   
get timing right: タイミングを間違えない ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 230
間違っていない
   
one feel that one be right: (人は)自分の考えが間違っていないと感じる ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 172
have the right idea about ...: 〜にたいする考えは間違っていない ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 395
起こす
   
right ...: 〜を起こす ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 328
求める
   
<例文なし> 辞遊人辞書
許していい
   
right age to do: 〜を許していい年齢 トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 129
狂いがない
   
decide one has been right in a judgment one made: 自分の判断に狂いがなかったことを確認する イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 223
筋が通る
   
be exactly, perfectly right: なんの不思議もなく、完全に筋が通る イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 181
筋合い
   
you have no right to criticize me for doing sth: あなたに(物事をするのを)とやかく言われる筋合いはない 吉本ばなな著 シャリーフ訳 『N・P』(N. P. ) p. 94
have no right to do: 〜する筋合いはない ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 39
結構
   
you’ve done just right to tell the story leisurely: 詳しく気ながにお話してくれたのは至極結構だ E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 87
all right: それならそれで結構 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 227
   
right to remain silent: 黙秘権 デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 148
right of eminent domain: 強制収容権 デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 180
権利
   
the good of the many and the rights of the few: 多数者の幸せと少数者の権利 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 227
the constitutional right: 憲法で認められている権利 ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 64
talk about the violation of one’s constitutional fucking rights: 自分の憲法上の権利をまくしたてる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 101
secure the rights to sb’s life story: (人の)伝記の独占出版権を手に入れる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 18
right against self-incrimination: 自己の不利益になることを述べなくてもいい権利 デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 311
hold right of approval over the hiring and the firing of sb: (人を)任免する権利を保有する スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 119
have knowing and intelligent waiver of one’s rights: 正常な知能により、自覚的に権利を放棄する ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 485
feel that one finally have the right to do so: 晴れてその権利を手に入れたような気がする クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 136
exercise one’s right: 権利を駆使する デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 180
do ..., feeling one have every right to: せめてそうする権利はあるとばかりに〜する トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 260
claim parental naming rights: 名付け親になる権利をもっている、と主張する 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 186
assume the rights of ...: 〜の権利を行使する ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 91
元気に
   
wake up and be all right: (人が)元気に目を覚ます カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 123
言うことに一理ある
   
he is right: 彼の言うことには一理ある オブライエン著 村上春樹訳 『ニュークリア・エイジ』(The Nuclear Age ) p. 147
言う通り
   
be right: 言う通りだ バック著 五木寛之訳 『かもめのジョナサン』(Jonathan Livingston Seagull ) p. 83
言う通りである
   
sb is right: なるほど(人の)言う通りである メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 203
向く
   
be right for ...: 〜に向く 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 133
高い
   
be socially in the right group: 社会的に評価の高い地位につく ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 56
資格
   
adult rights: 大人の資格 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 25
自分に合った
   
right places: 自分に合った場所 デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 60
手頃な
   
the pub is exactly right: ちょうど手頃なパブだ リーマン著 池央耿訳 『黒海奇襲作戦』(Torpedo Run ) p. 46
<例文なし> クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 467
順調に
   
go right: 順調にはこぶ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 177
上等だ
   
everything is all right: ばっちり上等だよ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 198
上流の人間のような
   
do not have the right accent: 上流の人間のような言葉遣いはできない アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral ) p. 308
条件
   
without reciprocal rights: 交換条件なしで クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 409
職権
   
be exercising one’s right to board and conduct a safety inspection: これより職権に基づき立入安全検査を行う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 254
信用できる
   
<例文なし> ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 66
真ん前
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 87
図星
   
Am I right: どう図星でしょう? カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 276
整然と
   
   
right or wrong: 正か邪か デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 403
right or wrong: 正か否か トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 226
right and wrong: 事の正否 デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 408
it goes beyond right and wrong: これは正邪を超えた問題である トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 247
all this right and wrong: 正か否かの問題 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 264
正しい
   
think sb did the right thing: (人が)正しいことをやったと認める トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 207
sb is right: (人の)考えは正しい トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 109
sb is right: (人の)考え方が正しい ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 303
right hands: 正しい使い手 ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 173
make the right decision: 正しいことをする ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 508
have sth right to start: 最初のカンが正しい トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 39
be more than the right thing: 正しいことというだけではない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 459
be in the right place: 〜が正しい場所に収まっている カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 298
be absolutely right: 圧倒的に正しい タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 114
appear right: 一見正しいもの ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 233
正義の鉄槌
   
our Lord does what He knows to be right: 主は、正義の鉄槌をくだされますぞ! スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 123
正常にもどる
   
<例文なし> 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 132
善い
   
there is no question of right or wrong: 善いとか悪いとかいわぬ 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 85
妥当である
   
打ってつけ
   
be the right kind of place for a tough guy like you: おまえみたいなしっかりものには打ってつけだ カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 138
体具合はいい
   
are you all right: 体具合はいいんですか トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 235
泰平
   
all’s right with the world: 天下は泰平だ 吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 89
大丈夫
   
be more or less all right: まあ大丈夫 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 117
直撃する
   
a laser right to the heart: 心臓を直撃するレーザー光線さながらの目つきでにらみつけた トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 107
壷にはまった
   
for a few words in the right key: 壷にはまった語調で二言三言話せば フィッツジェラルド著 野崎孝訳 『グレート・ギャツビー』(The Great Gatsby ) p. 58
的を射ている
   
have it right: (人の)考えは的を射ている トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 178
的確
   
be the right decision: 判断が的確だ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 310
適切
   
it is the right touch to do ...: 〜するのが適切だ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 229
適任である
   
be the right man to ...: 〜として適任である ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ケインとアベル』(Kane and Abel ) p. 73
当たっている
   
it just seems right: そのほうが当たっているように思えてならない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 360
当たる
   
how often such predictions have been right before: 極端な予測がこれまでどのくらい当たっていたか ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 10
   
not quite right somehow?: 完全な答にはなっていないと スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 198
堂々と
   
walk right in the door: 堂々と玄関から乗りこむ ライス著 小鷹信光訳 『時計は三時に止まる』(8 Faces at 3 ) p. 31
任免
   
so-called rights of approval: 任免権だのヘチマだの スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 119
無事に
   
名答
   
right you are: ご名答 トゥロー著 上田公子訳 『推定無罪』(Presumed Innocent ) p. 190
目の
   
right in front of sb: 目の前にいる 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 38
目当ての
   
right place: 目当ての家 レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 108
由緒正しい
   
have the right school: 由緒正しい学校の出である デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 50
have the right family background: 由緒正しい家柄の出である デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 50
余地
   
have no right to interfere: 口をはさむ余地はどこにもない 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 49
   
whether one is right or wrong: 理否を度外に置いても 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 192
理解する
   
sb’s behavior never seems quite right to one: (他人の)行動ってやつは(人)には完全に理解できないんじゃないかな スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 198

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

you fuckin tell me right now ...: 〜をいえ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 242
you are right: おっしゃるとおりです タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 133
you are right: きみの思っているとおりだ マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 386
you’re right ...: それもそうだなあ 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 70
you’re right: ええ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 105
you’re right: それだ マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 353
you’re right: ほんとだ コネラン著 仁平和夫訳 『ディズニー7つの法則』(Inside the Magic Kingdom ) p. 41
You’re goddamned right: 当たり前さ ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 275
you’re all right: お怪我はありませんでした? カーヴァー著 村上春樹訳 『夜になると鮭は…』(Will You Please Be Quiet? ) p. 94
you’re absolutely right: ごもっともです 有吉佐和子著 コスタント訳 『華岡青洲の妻』(The Doctor's Wife ) p. 84
yes, that’s right: ああ 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 66
yes, that’s right: そう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 107
yes, ... all right: 〜だとも 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 52
wrong or right: 是が非でも 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 108
was I right: ほら、いったとおりでしょう ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 308
wad right in: 威勢よく飲む スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 88
throw full-bore right: びゅんびゅん投げ込む プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 159
they are right: 噂のとおりだ ル・グィン著 浅倉久志訳 『風の十二方位・解放の呪文』(Wind's Twelve Quarters ) p. 116
the right side of the infield: 一塁側 ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 247
the right one: 目当てのもの レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 52
the right application of force: 力の加減 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 16
the right amount of sth: 規定分 村上龍著 アンドルー訳 『限りなく透明に近いブルー』(Almost Transparent Blue ) p. 12
that’s right: ええ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 45
that’s right: そう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 335
that’s right: そういうこと クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 37
that’s right: そうそう、そのとおり スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 185
that’s right: そうだ 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『銀河鉄道の夜』(Night Trains to the Stars and Other Stories ) p. 72
that’s right: その調子 ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 41
that’s right: よし 大岡昇平著 モリス訳 『野火』(Fires on the Plain ) p. 7
that’s all right: いいわよ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 182
that’s all right: それはかまわない サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 244
that’s all right: はい、それでけっこうです スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 137
that’s all right: 仕方ありませんね ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 125
stay right there: そこを動かない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 171
start right away: 今からかかる 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 11
stand right here: ここでいいんだよ フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 129
she is all right: いい女だ ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 83
set to rights: おちつく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 60
set things right: 事を決める イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 286
serves you right: 天の報い ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 283
served sb right: いい気味だわ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 370
served sb right: 自業自得だ イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 163
serve sb right: (人にとって)ぴったりの報いである フリーマントル著 稲葉明雄訳 『暗殺者を愛した女』(Charlie Muffin-San ) p. 57
serve sb right: (人には)いい薬になる フリーマントル著 稲葉明雄訳 『暗殺者を愛した女』(Charlie Muffin-San ) p. 65
serve sb right: 当然の報いだ ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 231
see you right: 悪いようにはしない ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 155
sb is right: (人の)言うとおりだ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 258
sb is right: (人の)言う通りだ ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 288
sb is right: 嘘ではない マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 304
say it right: 褒める サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 41
righting roll: 復元動揺 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 294
right: ちがうか ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 232
right: 違うだろうか フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 235
right time: しおどき アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 128
right there ahead: 一寸さきは 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 104
right then: このとき スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 306
right then: すぐさま カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 383
right then: 今この瞬間に カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 201
right over there: すぐそこ 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 178
right or wrong: いついかなるときも ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 178
right oneself: おちつく ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 151
right one’s body: 体勢を立て直す ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 128
right on: さようでございます プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 338
right off: いくばくもなく ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 272
right off: まず 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 11
right off: 簡単に スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 323
right now: いますぐ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 97
right now: さしあたり マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の歌』(Dragonsong ) p. 196
right now: その場ですぐ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 284
right now: とりあえず スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 245
right now: 至急 ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 264
right now: 目下 キース著 小尾芙佐訳 『アルジャーノンに花束を』(Flowers for Algernon ) p. 251
right now: 目下のところ クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 194
right mind: まともな神経の持ち主 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 339
right inside: 本心は 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 216
right fucking now: いますぐ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 193
right fucking now: すぐです、すぐ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 193
right choice: 〜を選んだ目に狂いはない ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 40
right center: 右中間 ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 75
right cages in the bureaucracy: 関係筋 ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 199
right away: いきなり サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 250
right away: さっさと 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 218
right away: さっそく 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 130
right away: じき 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 115
right away: すかさず サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 150
right away: すぐにおっかぶせて サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 49
right away: すぐにでも スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 188
right away: とたんに サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 139
right away: 早速に サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 34
right at the start: のっけに ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 19
right and left: 〜してまわる 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 15
right after it: すぐその後を追っかけるようにして サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 195
quite right: ごもっとも 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 177
prove sb right: (人の)言を裏づける ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 265
play right: しっくりくる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 18
perfectly all right: だいじょうぶですよ、お気になさらないでください スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 330
one be right: (人の)言う通り サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 269
oh, all right: まあいい ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 236
you have no right to do: 〜してはいけません マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 422
You do all right huh?: これで文句ねえだろう? レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 26
you’ve got no right to take that attitude: 自分を何様だと思ってるんだ ハメット著 小鷹信光訳 『マルタの鷹』(The Maltese Falcon ) p. 94
you’re going to wear them right out of the store: このままお召しになる フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 41
wouldn’t know one’s right mind: まだはっきりした分別もつきかねる カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 88
wouldn’t feel right about ...: 〜は気恥ずかしい 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 128
worry about the right directions to ...: 〜にはどんな道順で行けばよいのだろうか プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 22
without looking to the right or left: 脇目もふらないで スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 22
with one’s face right on ...: 〜にべったり顔をくっつけて サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 60
will not look right: ツジツマが合わない ハメット著 小鷹信光訳 『影なき男』(The Thin Man ) p. 302
will be all right: なんでもないこと スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 107
when the right opportunity presents itself: 折りをみて 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 61
when it comes right down to it: さてとなると 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 123
when it came right down to it: いざとなって 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 88
we found it all right: 見つかった 小松左京著 ギャラガー訳 『日本沈没』(Japan Sinks ) p. 57
want to know right now: まずそれから答えてもらおう サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 224
want to do things right: すこしやり直す 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 153
want to do ... right: 〜に十全を期する ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 148
walk right up to ...: つかつかと〜へ近よる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 269
walk right through sth as one do ...: (物)の山を踏みわけて〜する トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 60
turn right off the bridge: 橋を渡って右折する 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 96
turn cloudy to just the right degree: 理想的な濁り方をする 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 289
try all one’s life to do the right thing: 一生道を踏み外すまいと努力する フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 325
throw it right in your face: 押しつけがましいことこの上ない ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 119
this is the right moment to do: 今こそ〜するまたとない機会だ べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 173
think that one is right: こうと信じる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 237
things will now be all right: すべてはうまく運ぶだろう ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 160
things always turn out right: 世の中はうまくできてるねえ 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『注文の多い料理店』(Wild Cat and the Acorns and Other Stories ) p. 37
they are Condors, all right: まさしくコンドルだ マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 350
there is definitely something strange and not right about sb: (人には)どこか人と違うところ、普通ではないところがある ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 42
the words are right there: 言葉がするする出てくる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 133
the word “floating” is the right one: たしかにそれは漂っているというのが当たっている 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 147
the trick is to contrive the right moment: 大事なのはタイミングの取りかただ イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 135
the sharpener built right in: シャープナーがついている フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 78
the right mix of ... and ...: 〜と〜とのバランスがいい ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 34
the right kind of ...: しかるべき〜 ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 129
the right hand doesn’t know what the left hand is doing: 横の連絡がうまくとれない レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 211
the right balance of ... and ...: 〜と〜との釣り合いが取れている ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 34
the knack of using just the right pressure or speed: 力の入れ具合や毛を刈っていくスピードのコツ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 31
the going is not very good right: 戦況が思わしくない ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 55
the bawling-out must have been all right: 大目玉は効いたにちがいない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 185
that smell goes right to your brain, doesn’t it?: 匂いって、すごいね。何よりもダイレクトに脳に入ってくるんだね 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 89
that says it all about ... right there: まったく〜って国は! タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 224
that’s more or less right: まあ、おおまかな話がざっとそんなところだ セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 247
that’s all right ...: なあに、〜ですよ 池波正太郎著 フリュー訳 『おんなごろし』(Master Assassin ) p. 14
that’s all right for a start: ま、立ち上がりはそれでいいだろう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 261
tell sb right out before everybody: 衆人環視のなかで素っぱぬく ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 218
take sb’s part right through: すっかり(人の)肩をもつ ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 171
stay right with sb: (人の)動きにきちんと合わせる サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 273
stay right where it is: 同じところに置いてある サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 188
stay right in position: ダンスの姿勢のままでじっとしている サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 273
split the money right down the middle: 金を山分けする トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 55
spend money right and left: お金を使い放題に使う フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 486
something isn’t quite right: どうも妙だな ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 99
something is not right: どうも様子が変だ ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 169
something is not quite right: 妙な気がする 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 9
something about ... isn’t right: 〜にはどこか釈然としないところがつきまとっている スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 342
sock a ball deep into the gap in right center: 右中間を深々と破る プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 388
should remember it all right: おぼえてないわけない タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 239
served the bastard right: 身から出た錆 トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 370
sensing the moment is right ...: もういいと思って〜する 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 222
seem right to sb: (人の)心にかなう 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 84
see sb right if it kills you: どこまでも(人の)面倒を見る ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 128
see sb is the right sort: (人が)見あげた男だとわかる スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 234
see right into sb: (人の)腹を見すかす ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 93
see it right away: すぐに見抜く スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 359
seat right in the middle of ...: 〜の真ん中あたりの席にどっしりと深く座り込む 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 10
search for the right words: 言葉を選ぶ 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 63
sb with the right kind of appearance: 見てくれのよい(人) 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 206
sb proved me right: (人は)やはりおれの思ったとおりだった シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 69
sb in his own right: (人に)劣らぬ偉丈夫 スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 174
sb did the right thing: (人の)したことは間違っていない ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 185
sb be all right: (人は)ピンピンしている アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『カリブ海の秘密』(A Caribbean Mystery ) p. 159
sb be all right: いや、べつに スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 141
sb’s sight are right on target: (人の)目論見が的中する 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 48
sb’s hunch turns out to be right: (人の)かんが当たる ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 414
sb’s head is screwed on right: 頭のねじがまともに締まっている プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 136
say right away that ...: いきなり〜と切り出す ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 95
run right the hell: いちもくさんに駆けて行く サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 324
rise right up in the air: 空高く舞い上がる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 201
right where sth should be: おさまるべき場所 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 103
right where sb doing ...: (人が)〜しているその眼の前 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 231
right up to ...: 〜直前まで ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 262
right through the weekend: 今週いっぱい スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 111
right there in the drawer: 抽斗を開ければ〜がきれいにそろっている フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 110
right there in ...: よりによって(場所)で プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 405
right then and there: たちまちその場で ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 460
right over one’s ample breasts: 大きくふくらんだ胸元に 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 12
right on the spot: すぐその場で 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 128
right note to strike with sb: (人の)ハートにぐっとくるせりふ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 68
right next to each other: きちんとそろえて サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 247
right in the same damn breath: その同じ口の下から サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 194
right in the middle of the conversation: 話の途中でだしぬけに サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 176
right in the middle of one’s cycle: 話の途中で ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 88
right in the middle of ...: 〜の最中に サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 254
right in front of sb’s nose: (人の)鼻の先 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 8
right in front of one’s face: (人の)鼻先に サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 107
right in front of ...: 〜の真正面に スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 246
right at this moment: なにもこんなときに プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 385
right after ..., sb say ...: 〜やいなや、開口一番〜という ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 59
right across from ...: 〜の真向かいにある トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 70
rest right on the bottom: 海底に鎮座する クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 14
reach the right person: 話の通じる相手を捜し当てる ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 57
put sth right through ...: 〜で蹴りを入れる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 90
put sb in the right mood: (人を)うまくその気にさせる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 404
put one’s hand right through it: 拳で裏までつきぬける トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 166
push the right buttons: ツボを押さえる 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 136
pull sb out right away: すぐ助けあげる 小松左京著 ギャラガー訳 『日本沈没』(Japan Sinks ) p. 49
point sb in the right direction: (人に)ヒントをくれる ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 115
only look right on the really old girls: ほんとうに年をとった人がつけないと、ぴったりしない カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 54
one right after another like the street lamps coming on: まるで街燈がいつせいにともるやうにしてだしぬけに 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 139
one knew that it would be all right to kiss her: そう言われたときには、何も言わずに女の唇に触れればいいことを知っていた 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 44
one is right; ...: 〜の言う通り、〜 メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 239
one is right about ...: 仰せのとおり〜 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 72
one is probably right when one call it ...: 人の言うように、あれは〜なんだろう 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 11
one’s methods of persuasion get sb right in the gut: (人の)説得は恐ろしく胸にしみる 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 111
one’s luck had no right to scram: 運に見放されたのはまったくついていなかった シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 25
one’s job right now: 目下の仕事 クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 350
one’s head screw on right: しっかりしてる 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 132
one’s bathrobe is right there beside the bed: ベッドの脇にバスローブが畳んである フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 110
oh, that’s all right: あら、かまわないんですよ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 314
offer benedictions left and right: 誰彼の別なく祝福を与える ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 193
nothing you do right: 人のやることは何でも難癖つける アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ひらいたトランプ』(Cards on the Table ) p. 176
nothing seems to be able to keep it from going right: どう転んでも悪いようになるはずがない、と気が大きくなる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 254
nothing is going right: 何もかもが好ましからざる方向に向っている カーヴァー著 村上春樹訳 『夜になると鮭は…』(Will You Please Be Quiet? ) p. 115
none of them look quite right: どれもぴんとこなかった オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 200
no, that isn’t right: そうじゃない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 110
no bloody right to be here: なんだってこんなところへ出てきた マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 180
never right with oneself: 気が落ち着かない ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 50
need to talk to sb right away: (人に)急用です ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 264
miss the right guy: 真犯人を挙げそこねる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 188
make things right again: 修復してもとのような状態にもどす デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 369
make things look all right: なにもかも大丈夫なように始末する レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 249
make right for sb: (人の)ほうにじりじりとむかってくる オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 88
look to sb’s right and to sb’s left: 素早く周囲をみまわす べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 68
look sb right in the eyes: じっと(人の)目をのぞきこむ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 258
look right down at sb: まっすぐ(人の)ほうを見る ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 224
look neither to the right nor to the left: 左右をたしかめもせずに スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 130
look furtively left and right: 左右をそっとうかがう クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 480
look at ... all right: (人の)顔をとくと見る ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 266
look after oneself all right: 一人でちゃんとやってる シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 119
like to see that everything is right: なにもかもがきちんとなっていなければ承知できない ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 145
let one’s line play out right away: 手ぎわよく竿をくりだす 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 118
let me come right to the point: 単刀直入に言わせていただこう セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 135
lead sb in the right direction: (人の)面倒をしっかりみる ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 22
knowing one is going the right way: この道でいいと確信しながら レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 94
kiss sb a good one right on the lips: (人の)唇にきちんとキスをする カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 240
just the right size: ちょうど大きさの合う 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 86
just come right out and say ...: 正直に〜と言う 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 7
judge the moment right: ころあいを見はからう ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 102
it would serve sb right: いい気味だ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 244
it would hardly be right for sb to do: とても〜しかねる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 261
it worked all right: 事なきをえる 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 257
it takes sb nearly four hours to get it right: 意味の通る文面に仕上がるまでには四時間近くもかかる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 256
it still isn’t right: どこかおかしい スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 156
it serves sb right: 自業自得さ セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 191
it served him right: 自分で掘った墓穴だ ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 188
it just is not right: どう考えてもありえない エルロイ著 二宮磬訳 『ビッグ・ノーウェア』(The Big Nowhere ) p. 202
it is sb, all right: まぎれもなく(人)だ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 282
it is right to do: 〜してよかった レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 45
it is all right because ...: 〜だからとくに問題にはならない カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 208
it is all right: どうぞ何とでもいって トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 275
it has the right climate: 気候が適している サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 249
it annoyes sb if sb can’t do it right on the spot: その場でやらないと気が済まない 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 129
it’s pride that prevents me saying the right thing: 意地つ張りなのかもしれませんね 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 156
it’s not right that ...: 〜だなんて、あんまりだわ スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 46
it’s never the right time: 毎度時機がよくない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 442
it’s never the right person: 毎度相手がよくない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 442
it’s all right in the case of ..., but ...: 〜というならともかく 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 138
is that about right: そういうことだな スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 253
is it right to do?: 〜してもいいのかな? 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 260
is everything all right: 元気なの? スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 182
is everything all right over there?: だいじょうぶですか、そちら スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 158
if one remember right ...: 記憶に間違いがなければ、〜 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 572
if one could just do, one would be all right: 〜すればそれでよかった 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 141
if one’s memory serve one right: 記憶が間違っていなければ 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 65
if a price be right: 金になるなら ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 38
I think sb is right: (人の)おっしゃるとおりだ デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 38
I suppose you’re right: そういうもんかもしれないな ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 159
I suppose that’s all right: それならそれでいいんですけど プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 78
I see. All right: ま、いいさ 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 103
I have a right: だからいいだろう ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 179
I guess sb’s right: そうなのかな 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 18
I chose the right man: わたしの目に狂いはなかった ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ケインとアベル』(Kane and Abel ) p. 276
I’ll go right out: いま、とってくる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 154
I‘m sure you’re right: そりゃそうだ 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 17
how right you are: それはそうだ 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『注文の多い料理店』(Wild Cat and the Acorns and Other Stories ) p. 44
have to be right on target: 的を外さない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 75
have the side of one’s mouth right smack on ...: 口の端をぺったり〜に押しつける サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 263
have the right to do: 〜することができる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 311
have the right to die without fear and worry: 恐怖や心労なく、(人を)心静かに死なせる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 338
have the right connections: 名士の紹介がある デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 342
have sb right up against ...: 〜のとこまで追いつめる サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 160
have rights to one’s own hopes: (人に)は(人)なりの希望というものがある ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 489
have no right to imperil ... by doing ...: 〜することによって〜の信用を危うくしては申しわけがない ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 147
have no right to do: 〜とは言語道断 マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の探索』(Dragonquest ) p. 92
have no right to complain over ...: 〜で文句をいえた筋合いじゃない フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 513
have no right to ...: (〜した)義理でない 志賀直哉著 マクレラン訳 『暗夜行路』(A Dark Night's Passing ) p. 187
have made the right decision: もう思い残すことはない 有吉佐和子著 タハラ訳 『紀ノ川』(The River Ki ) p. 16
have just the right touch of human interest: ちょうど狙いどおりの人間的興味をかきたてる クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 429
have got a right to: 当たり前だろう ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 438
have a perfect right to do: 〜するのに文句を言われる筋合はない ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 285
have a passion for getting things right: とても凝り性だ セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 224
happen to be right in front of sb: すぐ眼の前の 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 60
happen right under one’s nose: (人の)監督下で起こる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 182
grope for the right words: 言葉を探る 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 119
go right to ...: 〜へ急行する ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 181
go right to ...: ずばりと〜のことを訊く バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 420
go right on doing: どんどん〜する フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 265
go right on ... as long as one can: がんばれるだけがんばる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 57
go back to ... right away: 〜へとんぼ返りする スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 258
girl in her right mind: 普通の女の子 フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 451
get the balance between ... and ... exactly right: 〜と〜の力関係をぴったり均衡のとれたものにする プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 302
get sb in right away: すぐに会わせる ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 51
get right to the point of ...: 〜の目的をずばりと切りだす クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 216
get right into the heart of all the important things: ものごとの核心にずばりと切り込んでいく ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 215
get one’s own back right enough: りっぱに仇討ちをしやがる シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 69
get ... fixed in your mind right now: いまここで、〜を頭にしっかりとたたきこんでおいてくれ ライス著 小鷹信光訳 『時計は三時に止まる』(8 Faces at 3 ) p. 74
from the moment ... to right now: 〜した瞬間からただいま現在にいたるまで スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 165
for the right price: 大枚の金で 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 146
follow sb all right: 異議があろうはずがない ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 112
fit right into ...: 〜をつつがなくつとめる ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 132
first thing right off the bat: 〜したとたん、まず最初に タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 209
feel something be not quite right: なんとなく違和感をおぼえる ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 294
feel cheered up right away: たちまち愉快になる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 24
exactly the right size for ...: 〜の大きさにぴったり スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 108
everything will be as right as rain: ちゃんともとにかえしてくれるんだ アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 303
everything will be all right: もう大丈夫だ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 431
everything looks all right on top: 表面だけを見れば問題はなにひとつない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 342
everything is right with ...: 〜には何事もない 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 230
everything have been done just right: どこにも遺漏はない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 364
drive all the way down, right up to sth: 〜の真ん前まで乗りつける フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 230
drink sb right under the table: (人を)酔いつぶれさせる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 131
don’t have the right to do: 〜する資格がない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 31
dole out ... to sb in the right measure: 〜をうまく小出しにする 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 102
doesn’t sound right to me: どこかピントがずれてるような気がする セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 342
do not waste time on the niceties but get right to the point: 上品ぶったあいさつなどそっちのけで、すぐさま用件に入る スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 160
do not seem right: みっともない スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 51
do not come right out and say so: そうとはっきり明言しているわけではない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 327
do it right and ...: やりようによっては 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 274
decide to chuck the university in right away: そのまま大学をやめる 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 150
dead on the right note: 言いたいことにはぴったりだ セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 186
come right up to where ...: 〜のまん前まで来る サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 159
come right to the point: ずばりいう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 70
come right to the point: 結論からいう バフェット著 芝山幹郎訳 『ジョー・マーチャントはどこにいる?』(Where is Joe Merchant? ) p. 100
come right out and tell: はっきり口に出して言う サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 61
come right away to sb: さっそく訪ねる ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 70
come right at sb: つかつかと歩み寄って来る ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 140
chugging right up to fifty: 五十歳に刻々と近づき トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 172
cannot find the right words: かける言葉が見つからない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 215
can not put this crime right: この犯罪が解決できない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 224
can not get into the right mood: 気勢があがらない 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 302
can not feel right about ~ing: 〜するには忍びない フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 162
can never get the right sort of look into one’s face: とうてい〜には〜するのにふさわしい顔つきができない シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 149
can meet sb all right: まちがいなく会える サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 311
buy motion picture rights to sb’s story from sb: (人の)物語の映画化権を買い取る ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 484
business dries right up: 商売はあがったりになる バフェット著 芝山幹郎訳 『ジョー・マーチャントはどこにいる?』(Where is Joe Merchant? ) p. 56
blow just right and all sth fly away: 一息できれいに吹き飛ばす フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 108
bid sb good-bye right willingly: 元気よく(人に)別れの挨拶をする ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 52
beat ... right off ...: 〜からひっぱがす ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 332
be well to the right of spartan: まさに質実剛健というやつだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 389
be true right enough: 間違いはないんだ シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 16
be the right word to apply to ...: 〜を〜と呼べればのことだ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 589
be the right name: うまいことつけた名だ 有吉佐和子著 コスタント訳 『華岡青洲の妻』(The Doctor's Wife ) p. 50
be supposed to get one’s mind off one’s troubles, right: 気分転換をしろといわれている クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 235
be smiling right along: いっしょになってニヤニヤしている トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 248
be seen right by sb: (人に)面倒を見てもらう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 80
be right absolutely right: 推測はあたった。見込みどおりだった。 ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 259
be right on time: すべりこみセーフだ コネラン著 仁平和夫訳 『ディズニー7つの法則』(Inside the Magic Kingdom ) p. 138
be right on target: まさしく大命中である 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 18
be right off the wall: 言語道断だ ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 296
be right next door to one: 眼と鼻の先にいる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 247
be right in front of me: 目の前にある ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 278
be right in a way: まんざら突拍子のないことでもない イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 166
be right bloody fool: まったくばかだ フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 219
be right back where one left off: 元の木阿弥じゃないの レナード著 高見浩訳 『プロント』(Pronto ) p. 338
be right about sth: 〜に対する(人の)不満は、的外れではない レナード著 高見浩訳 『プロント』(Pronto ) p. 275
be ready, all right: 準備は完了した ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 94
be probably on the right track: まずまちがいない線だ ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 242
be on the right road: ねらいが的中している ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 153
be not quite right: 少し閉口する プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 371
be never quite right after that: 結局もとどおりにはならない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 184
be nearly a man in one’s own right: もう成人に近づいている ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 129
be moving right along with ...: 〜も進めている 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 134
be modestly attractive to a man in the right mood: その気の男どもにはそこそこ魅力的に見える デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 266
be going to be all right: うまくいくぞ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 95
be doing all right: 万事がうまい具合だ サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 244
be certainly right down in the dumps: 妙にふさいでいる 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 37
be both working the right side of the good-and evil beat: 善悪の垣根の同じ側で仕事をする ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 13
be betrayal on the grand scale all right: 手ひどい裏切りではないか ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 81
be all right in ...: 〜に入れるとなかなかの味だ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 54
be all right if ...: 〜しても悪くはない 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 51
be all right for a bit: しばらくはもつ アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 307
be all right behind sb: ちゃんと(人を)追っかけている トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 301
be all right at anything: なにをやってもりっぱにやってのける ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 203
ask, coming right to the point: いきなり核心をついてたずねる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 190
ask the right questions: 巧く問いつめる 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 249
as is usual and eminently right: そういう場合の自然の結果として ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 42
as if they feel braver and righter knowing ...: 〜という気がして元気と正義感がわいてくるしくみだろう シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 42
as if it were one’s right: 遠慮会釈もなく 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 58
arrive right on schedule: 予定どおりにおそってくる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 270
arrest sb’s unlawful ass right on the spot: (人を)不法行為の現行犯で逮捕する トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 100
are you sure you heard right: ほんとにあなたのききちがいじゃないんでしょうね ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 294
are you feeling all right: 気分でも悪いの 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 45
are you all right: だいじょうぶか スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 156
are you all right: どうしたの 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 80
are things all right between you and sb: (人)とはうまくいってるの プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 257
and one be right: はたしてそのとおりだ デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 176
all right all right: わかっとる、わかっとるよ マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 441
all right with sb: (人にとって)ありがたい デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 36
all right for you: あんたなんかしらない サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 137
all right by me: ぼくのほうはかまいませんよ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 115
actually, you’re right on both counts: いいところにお気づきです コネラン著 仁平和夫訳 『ディズニー7つの法則』(Inside the Magic Kingdom ) p. 86
AA is the right name for sb: (人に)AAと名付けた甲斐がある 有吉佐和子著 コスタント訳 『華岡青洲の妻』(The Doctor's Wife ) p. 118
a word would set it right: 話せばわかる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 54
a bit of the right paper: それらしい用紙 レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 146
be able to do what one thinks is right: だから良いと思う所を強いて断行する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 185
look about right: ま、いいところじゃないかな スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 96
be about right: 〜はそんなものだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 425
be about right: ころあいだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 507
you’re absolutely right: まさしくそのとおりだ ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 129
be absolutely right: そうなって当たりまえだ ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 137
be absolutely right: 間違いがない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 298
access right:アクセス権 辞遊人辞書
achieve the right combination of A and B: AとBをうまく塩梅する 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 18
sit right across the aisle from sb: (人の)ところから通路をなかにしておなじ列にすわる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 160
say ‘no’ right across the board: 何を訊かれても知らぬ存ぜぬで押し通す ハメット著 小鷹信光訳 『マルタの鷹』(The Maltese Falcon ) p. 156
The red lipstick blend right into the aesthetic value of the painting: 真っ赤な口紅の色が、絵柄にマッチしてすんなり溶け込んでいる タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 181
against the right-hand wall: 右の壁ぎわに デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 244
go right ahead: 〜したらいいだろ 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 206
go right ahead: いいよ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 316
go right ahead: どんどんいってよ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 319
go right ahead: 好きにする オブライエン著 村上春樹訳 『ニュークリア・エイジ』(The Nuclear Age ) p. 169
pump one’s right hand in the air: 高々と手を挙げる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 388
go right up in the air: 爆発する セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 67
go to all the right parties: パーティに欠かさず顔を出す バフェット著 芝山幹郎訳 『ジョー・マーチャントはどこにいる?』(Where is Joe Merchant? ) p. 120
look all right: おかしくもなんともない サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 247
look all right: 別になんでもありゃしない サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 247
it’s all right: いけないか 池波正太郎著 フリュー訳 『殺しの四人』(Master Assassin ) p. 81
it’s all right: 大丈夫 クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 36
I’m all right: なんでもないよ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 47
drink all right: 完全に酔っている タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 190
be all right: いいやつだよ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 190
be all right: なんでもない ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 141
be all right: まずまずよい 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 194
be all right: 何でもない 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 130
be all right: 順調だ デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 96
all right: わかる? トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 292
all right: いい スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 105
all right: いいあんばいに スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things )
ツイート