Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
sound
郎
グ
国
主要訳語: 音(42) 声(14) 聞こえる(8) 物音(8) 口調(4) 音色(4)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
〜のようだ
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
s
fair
enough
: 正解のようだな
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 301
〜ような口をきく
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
as
if
...: 〜ような口をきく
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 171
〜を告げる合図
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
midnight
: 午前零時を告げる合図
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 128
〜的
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
Zen
: 禅的
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 57
いう
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
rather
helpless
: あんな憐れっぽい事をいう
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 135
いましょう
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
to
sb
like
...: 〜していましょう
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 35
いわれる
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
so
absolutely
calm
and
certain
: 落ち着き払って、自信たっぷりにそういわれる
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 69
うがった
*
類
国
連
郎
G
訳
that’s
pretty
good
sound
rule
: なかなかうがった言葉だ
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 287
きこえる
*
類
国
連
郎
G
訳
it
sound
s
like
it’s
meant
to
: なんか意味ありげにきこえる
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 53
ぐっすり
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
asleep
: ぐっすり眠って
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 21
さえずり
*
類
国
連
郎
G
訳
make
the
sound
of
a
bird
in
sb’s
ear
: (人の)耳もとで小鳥のさえずりを始める
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 267
さざめき
*
類
国
連
郎
G
訳
the
sound
of
waves
is
soothing
and
pleasant
: 波のさざめきは快い
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 132
そうな
*
類
国
連
郎
G
訳
sure
sound
interesting
: 面白そうな話ではある
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 155
それらしい
*
類
国
連
郎
G
訳
do
not
sound
like
one: それらしくない
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 13
ちゃんとした
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
reason
: ちゃんとした理由
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 221
どうも〜
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
like
a
phony
: どうもあやしい
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 97
におう
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
like
...: 〜の感じがにおう
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 127
ひびき
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
slightly
forced
: ちょっとわざとらしいひびきがまじっている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 83
ひびく
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
faint
and
a
little
frightened
: 弱々しく、いくらか怯えているようにひびく
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 408
まともな
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
men
: まともな人間
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 216
be
sober
and
of
sound
mind
: まともな精神の持ち主だ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 373
まるで
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
like
...: まるで〜といったおもむきだ
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 16
もっとも
*
類
国
連
郎
G
訳
Sound
but
depressing
advise
: もっともながら、気の滅入る忠告だった
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 51
もっともな
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
logic
: もっともな論法
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 163
ゆっくり
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
sound
sleep
: ゆっくりおやすみ
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 66
ようだ
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
like
that
...: 〜ようだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 284
安らかな
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
sleep
: 安らかな眠り
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 18
一見
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
very
simple
: 一見きわめて単純だ
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 119
音
*
類
国
連
郎
G
訳
there
came
a
great
roar
of
sound
: 大きな音が轟いた
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 17
the
sound
s
of
traffic
ceased
miraculously
: 交通の騒音も嘘のようにとだえた
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 78
the
sound
s
from
the
street
: 表の音
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 57
the
sound
of
the
fans
out
back
spinning
around
: 換気扇のまわるブーンという音
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 19
the
sound
of
the
ball
exploding
: ボールが炸裂するようなすさまじい音
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 287
the
sound
of
a
trigger
being
cocked
: 銃の撃鉄を起こすカチリという音
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 122
the
sound
of
a
taxi
horn
: タクシーが鳴らすクラクションの音
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 355
the
sound
of
a
carpet
sweeper
being
drawn
back
and
forth
over
a
rug
: 掃除機が絨毯の上を行きつもどりつするときのうおーんという音
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 355
the
horrible
snapping
sound
: ぽきんという恐ろしい音
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 85
the
cork
sound
of
the
bat
against
the
ball
: バットがボールを弾き返すときのカキーンという音
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 326
terrible
sound
: すさまじい音
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 233
sound
of
the
air
: 風の音
カーヴァー著 村上春樹訳 『
夜になると鮭は…
』(
Will You Please Be Quiet?
) p. 44
sit
bolt
upright
at
the
sound
of
...: 〜の音にはっと身を起こす
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 134
rhythmical
sound
fill
one’s
ears
: 規則的な音がやたらに大きく聞こえる
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 10
put
together
a
routine
of
one’s
best
sound
s: 得意の音をいくつも組み合わせて聞かせる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 401
produce
an
infinite
variety
of
sound
s: 千変万化の音を無限につくりだす
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 107
produce
a
clear
sound
: 冴えた音を立てる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 18
produce
a
big
evocative
bwong
sound
: 現実へ引き戻すような、ぶおんという音をさせる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 207
pounding
sound
s
of
the
court
: コートの足音とボールの音
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 287
memorable
sound
: 耳に残る音
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 198
many
sound
s
that
make
little
sense
: いろんな得体のしれない音
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 268
make
real
sound
s: 生きている証のように音をたてる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 361
make
an
equivocal
sound
: あいまいな音を発する
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 124
make
a
sound
but
otherwise
failed
to
react
: 反応はフムというあいまいな音だけ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 231
make
a
sound
: あいまいな音を発する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 312
make
a
dusty
,
slithery
sound
: 砂がすべるようなさらさらとした音をたてる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 325
listen
for
the
sound
of
a
train
: 列車の音が聞こえてくるのを待つ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 268
like
the
sound
of
a
frayed
nerve
vibrating
: ほころびた神経がふるえるとこんな音かと思うような
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 61
let
forth
a
tremendous
sound
on
impact
: 衝撃音がものすごい
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 331
laugh
with
a
strange
low
sound
: 声をしのばせ、不思議な音を出して笑う
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 187
hear
an
odd
sound
of
running
water
: 妙にいつまでも水の流れる音が続く
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 13
catch
the
sound
of
...: 〜の音を聞きつける
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 51
be
coupled
with
the
sound
of
...: 〜に混じって、〜という音がひびく
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 122
at
the
sound
of
the
thing
: 音で判断できる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 200
a
thick
ripping
sound
: 分厚いものを引き裂くような鈍い音
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 312
a
soft
,
swishing
sound
: 柔らかな、しゅうっという水音
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 224
a
sloppy
flapping
sound
comes
again
: 間のびした音がふたたびおそいかかる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 156
a
rumbling
sound
: がたがたという音
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 305
a
rattling
sound
: カタカタとなにかを打ちつけるような音
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 249
a
loud
flush
sound
: 盛大にひびきわたる水洗の音
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 127
a
large
,
lazy
flapping
sound
: ばさりという妙に間のびした大きな音
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 155
a
grinding
sound
: グリグリとなにかをこすりつけるような音
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 249
音色
*
類
国
連
郎
G
訳
The
sound
seemed
to
come
from
an
impossible
distance
away
: その音色は信じられないほど遠い遠いところから聞こえてくるようだった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 93
the
delicate
sound
catches
sb
by
surprise
: 細やかな音色にはっとする
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 97
make
interesting
sound
modulations
: 音色におもしろい変化がつく
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 116
indescribably
lovely
sound
: なんとも言えずきれいな音いろ
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 103
音声
*
類
国
連
郎
G
訳
make
a
few
embarrassed
sound
s: 照れ隠しの音声を二つ三つ洩らす
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 30
害がない
*
類
国
連
郎
G
訳
ecologically
sound
: エコロジーの観点からも害がない
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 27
気配
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
of
people
moving
around
: 人が立ち動く気配
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 194
a
sound
of
sb’s
movements
: (人の)動きまわる気配
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 42
擬音
*
類
国
連
郎
G
訳
do
some
of
one’s
better
sound
s: なにか得意な擬音をやる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 214
擬声音
*
類
国
連
郎
G
訳
skillful
use
of
gestures
and
sound
s: たくみな身ぶりや擬声音
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 53
響き
*
類
国
連
郎
G
訳
the
sound
of
...
reaches
sb’s
ear
: 〜の響きが聞こえる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 76
the
sound
is
like
...: 〜のように響く
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 210
do
not
like
the
sound
of
...: いやな響きだ
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 251
賢明なる
*
類
国
連
郎
G
訳
a
very
sound
idea
: まこと賢明なるお考え
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 506
言いかた
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
s
pretty
bitter
: 少し酷な言いかた
キング著 山田順子訳 『
スタンド・バイミー
』(
Different Seasons
) p. 54
言い方をする
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
ominous
: 縁起でもない言い方をする
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 108
言う
*
類
国
連
郎
G
訳
this
may
sound
strange
: 妙なことを言うようだが
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 34
there
is
no
need
to
sound
that
way
: そんなふうに言わなくたっていいでしょう
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 183
言葉
*
類
国
連
郎
G
訳
utter
a
sympathetic
sound
: 同情の言葉をつぶやく
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 324
no
sound
comes
out
: 言葉は出てこない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 283
言葉は〜に聞こえる
*
類
国
連
郎
G
訳
be
not
as
...
as
sb
sound
: (人の)言葉は〜に聞こえるかもしれないが、内心はそれどころではないのだ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 117
語調
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
a
bit
testy
: やや刺を含んだ語調で
ベイカー著 岸本佐知子訳 『
もしもし
』(
Vox
) p. 51
口ぶり
*
類
国
連
郎
G
訳
you
sound
like
you’re
ready
: その口ぶりでは、いよいよ用意なったようだな
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 126
sound
cheerful
enough
: 口ぶりは元気
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 275
口ぶりだ
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
authoritative
: まるで経験者みたいな自信に満ちた口ぶりだ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 260
口をきく
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
racist
: 人種差別主義者のような口をきく
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 41
口調
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
like
one
can
picture
the
whole
scene
: だいたいのことを納得したような口調だ
吉本ばなな著 シャリーフ訳 『
N・P
』(
N. P.
) p. 103
sound
as
if
one
is
angry
: まるで怒るような口調で
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 235
one
did
not
sound
petulant
: (人の)口調は怒ってはいない
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 28
make
it
sound
like
...: まるで〜みたいな口調で
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 254
雑音
*
類
国
連
郎
G
訳
gather
sound
: 雑音が入る
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 303
思う
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
screwy
to
me
: あまりまともだとは思えないな
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 367
思える
*
類
国
連
郎
G
訳
this
certainly
sound
like
a
tall
tale
: どうみても作り話としか思えない
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 215
信用できる
*
類
国
連
郎
G
訳
mightn’t
be
really
sound
in
one’s
views
: (人の)物の考え方は全面的に信用できないところがありそうだ
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 41
人声
*
類
国
連
郎
G
訳
the
murmuring
and
the
intermittent
sound
s: つぶやくような、とぎれとぎれの人声
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 166
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 245
声
*
類
国
連
郎
G
訳
try
to
sound
bright
and
lively
: できるだけ元気な声を出そうと努める
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 271
thin
,
cool
sound
: 涼しげな声
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 36
the
sound
of
sb’s
laughter
reaches
sb’s
ears
: ( 人の) 笑い声が( 人の) 耳に響く
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 217
sound
sad
and
thoughtful
: 自分の内側をのぞきこむような悲しげな声でいう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 82
sound
as
weary
as
...: 〜の声も、〜のようにものうい
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 65
one’s
voice
sound
s
strange
to
one: 自分の声が自分の声でないように聞こえる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 317
never
heard
the
sound
of
laughter
: 高い笑い声などの聞こえる試しはまるでない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 25
make
a
sound
: あいまいな声を発する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 34
incoherent
sound
s
of
lamentation
and
regret
: 悲しみと後悔の入り乱れた声
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 37
have
never
heard
a
sound
so
sweet
and
dear
as
...: 〜ほどなつかしい優しい声をまだ聞いたことがなかった
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 233
get
away
from
the
sound
of
sb’s
crying
: (人の)泣き声を耳にするのが嫌だ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 78
do
not
make
a
sound
: 声一つたてない
マキューアン著 宮脇孝雄訳 『
異邦人たちの慰め
』(
The Comfort of Strangers
) p. 40
already
feel
better
than
one
look
or
sound
: 見た目や声より、気分のほうはだいぶよくなっている
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 69
a
weak
,
bewildered
sound
: かぼそくて途方に暮れた声
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 273
声が流れる
*
類
国
連
郎
G
訳
sb
sound
sad
and
failing
: (人の)ひっそりとした、悲しげな声が流れる
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 32
声だ
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
undone
: 途方にくれた声だ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 70
sound
on
the
verge
of
rage
: いまにも怒りだしそうな声だ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 183
声音
*
類
国
連
郎
G
訳
respond
with
tha
inarticulate
sound
of
negation
: 何とも形容し難い異様な声音で拒絶の意を示した
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 147
静寂
*
類
国
連
郎
G
訳
the
sound
s
of
the
night
return
: 夜の静寂がよみがえる
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 194
説明の仕方だ
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
so
factual
,
so
clinical
: とても理屈っぽい、いかにもお医者さんらしい説明の仕方だ
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 112
装う
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
innocent
enough
: さもあらぬふうを装う
クック著 鴻巣友季子訳 『
緋色の記憶
』(
The Chatham School Affair
) p. 183
足音
*
類
国
連
郎
G
訳
the
sound
of
sandals
slapped
against
the
tiles
of
the
hallway
: タイル貼りの玄関をぺたぺたと叩くサンダルの足音
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 256
打つ
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
in
sb’s
ears
: (人の)耳を打つ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 316
探る
*
類
国
連
郎
G
訳
unsuccessfully
sound
out
one’s
true
feelings
: (人の)意識の底を探りそこなう
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 30
地道な
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
tactics
: 地道な戦術
コイル著 村上博基訳 『
軍事介入
』(
Trial by Fire
) p. 18
調子
*
類
国
連
郎
G
訳
the
sound
of
them
: 声の調子
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 66
sound
casual
: さりげない調子だ
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 30
吐息
*
類
国
連
郎
G
訳
make
a
deeper
sound
: 深い吐息をつく
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 121
不満の声
*
類
国
連
郎
G
訳
make
a
sound
: 不満の声を発する
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 348
物音
*
類
国
連
郎
G
訳
there
is
no
sound
at
the
other
end
of
the
line
: 電話の向こうには物音ひとつ聞こえない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 125
the
sound
s
in
the
room
: 部屋の物音
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 61
the
departing
sound
s
of
sb: (人が)出かけていく物音
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 123
strain
one’s
ears
to
catch
the
slightest
sound
: まわりの物音に賢明に耳を澄ませてみる
小田実著 ウィタカー訳 『
広島
』(
The Bomb
) p. 11
spooky
sound
s: 薄気味わるい物音
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 328
notice
a
curious
sound
: 奇妙な物音を耳にする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 224
hold
to
the
sound
s
of
...: 物音に聞き入る
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 123
hear
a
sound
from
above
: 頭上で物音がするのに気づく
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 129
物言いをする
*
類
国
連
郎
G
訳
do
not
wish
to
sound
particularly
curt
: 格別そっけない物言いをするつもりはない
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 208
聞こえる
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
ed
off
the
plate
to
one: (人の)耳にはプレートの上を通らなかったように聞こえた
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 304
sound
too
anxious
: 上ずって聞こえる
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 57
sound
sort
of
...: 〜に聞こえる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 219
sound
gentle
to
sb: (人に)優しく聞こえる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 25
sound
extraordinary
: 異様に聞こえる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 188
make
sb
sound
like
...: こんなふうにいうと、(人が)〜のように聞こえる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 64
it
certainly
sound
s
reasonable
: これはきわめてもっともに聞こえる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 322
do
not
sound
like
much
: なんでもないように聞こえる
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 125
聞こえるもの
*
類
国
連
郎
G
訳
there
is
no
other
sound
: その外には何の聞こえるものもない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 39
鳴らす
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
three
blasts
on
her
horn
: 三度汽笛を鳴らす
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 92
鳴り響く
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
in
one’s
head
: 〜の頭のなかで鳴り響く
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 165
様子だ
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
positively
alight
: 大いに活気づいた様子だ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 187
理に叶ってる
*
類
国
連
郎
G
訳
be
a
very
sound
ecological
practice
: エコロジー的にみると、〜だって、とても理に叶ってる
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 64
良識家
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
and
cautious
: 良識家で慎重
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 88
話し方になる
*
類
国
連
郎
G
訳
sound
as
if
...: 〜といわんばかりの話し方になる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 28
『眠れなくなるほど面白い 図解 体幹の話』 木場克己著
ダイエットでも日常のパフォーマンスでも超重要な『体幹』をテーマに、その重要性と鍛える方法を解説する図解シリーズ最新作!
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
the
sound
est
fact
: まぎれもない事実
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 9
that
sound
s
rough
: そりゃ大変だったな
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 419
that
sound
s
ominous
: それだけでもなにかうさんくさい臭いがする
ドイル著 大久保康雄訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 28
that
sound
s
ominous
: どうもこれがくさい
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 29
that
sound
s
ominous
: なにかただごとではなさそうだ
ドイル著 阿部知二訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Holmes
) p. 27
sound
s
rough
: そりゃ大変だ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 83
sound
s
reasonable
: なるほど
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 127
sound
s
like
...: 〜ということだね
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 90
sound
s
great
: いいわよ
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 117
sound
s
good
: ふーん
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 95
sound
weak
: 説得力なし
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 220
sound
unprofessional
: プロたる者のいいようではない
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 224
sound
tired
: うんざりした様子だ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 317
sound
terse
: ぶっきらぼうになる
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 346
sound
terrible
: ひどい言葉
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 28
sound
snappy
: 声に棘がある
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 53
sound
reasonable
: ごもっとも
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 399
sound
reasonable
: 納得できる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 251
sound
quite
petulant
: 口調がかなりいらだちを帯びる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 88
sound
quite
confident
: すごく堂々としている
ベイカー著 岸本佐知子訳 『
もしもし
』(
Vox
) p. 21
sound
pedantically
waggish
: 学者口調を真似する
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 66
sound
of
the
waves
striking
the
shore
: 潮騒
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 45
sound
odd
: 少し不穏当だ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 160
sound
neat
: ぴんとくる
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 74
sound
more
positive
: 口調は前向きになる
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 80
sound
like
sth: (物と)大差ない
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 100
sound
like
...: 〜じゃないのか
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 157
sound
like
...: 〜するようなひびき
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 85
sound
like
...: 〜の含みとも受けとれる
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 198
sound
like
...: 〜みたいな口のきき方をする
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 226
sound
like
...: 〜みたいな口ぶり
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 74
sound
like
...: 〜みたいな口ぶりだ
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 226
sound
like
...: 〜を地でいくような話だ
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 188
sound
like
...: 〜を連想させる音だ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 328
sound
like
: 〜のような口ぶり
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 107
sound
insulation
: 防音
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 146
sound
happy
: しあわせそうな声
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 350
sound
great
: おもしろい
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 65
sound
great
: とてもいい
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 26
sound
good
to
me
: 上等
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 195
sound
genuinely
intrigued
: 本当に興味があるらしい
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 180
sound
fair
enough
: 理屈は通つている
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 37
sound
disarmingly
frank
: フランクな調子で相手の警戒心を解いてしまう
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 107
sound
depressed
: ずいぶん落ち込んだ声を出す
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 302
sound
chipper
: 声ははずむ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 80
sound
censorious
: 咎める語調になる
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 307
sound
believable
: 説得力のある説明だ
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 305
sb
sound
down
: (人の)声、元気がないよ
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 209
say
,
sound
ing
impatient
: じれったげな口ぶりでつづける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 214
pronounce
sth
sound
: 太鼓判を押す
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 548
one
sound
s: 見かけ
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 125
makes
no
sound
: 息ひとつ洩らさない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 216
make
a
sound
: フーッと息をつく
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 46
make
a
sound
: 鼻を鳴らす
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 262
it
sound
like
...: 〜だな
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 285
from
the
sound
: 音の感じでは
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 67
don’t
sound
right
: ちょっとおかしな点もある
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 37
don’t
sound
happy
: なんだかショボクレてる
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 15
be
sound
asleep
: ぐっすり眠っている
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 219
be
sound
asleep
: 気持よさそうに眠っている
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 105
with
a
rasping
sound
: シャガシャガと音を立てた
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 111
try
to
sound
uninterested
: 無関心を装う
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 122
try
to
sound
casual
: つとめてさりげない口調で
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 76
try
to
sound
as
if
one
was
joking
: わざとおどけたような調子で聞いてみる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 47
try
to
make
it
sound
casual
: できるだけ気軽に切りだす
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 116
try
not
to
sound
defensive
: かばう口調にならぬよう注意する
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 79
there
isn’t
a
sound
inside
: 家の中は静まり返っている
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 401
there
is
no
sound
from
...: 〜はうんともすんともいわない
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 230
there
is
no
sound
: 静まり返っている
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 384
there
is
a
singing
sound
deep
in
one’s
ears
: 耳の奥でなにかがじいんと鳴っている
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 50
there’s
a
kind
of
explosion
of
sound
: 爆発音がする
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 75
the
word
...
has
a
cold
and
impersonal
sound
: あまりに冷やか過ぎる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 62
the
voice
sound
s
questioning
,
plaintive
,
almost
lost
: 声は、もの問いたげで悲しげで、どうしたらよいのかわからないようなひびきを帯びている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 204
the
vaguest
sound
of
whispering
: なにかがひそひそとささやきかわしている
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 363
the
sound
that
emerges
was
no
intelligible
human
speech
: 何を云っているのか意味を持つ言葉になりかねていた
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 36
the
sound
of
the
wind
reminded
me
of
breaking
waves
: 風の渡る音が打ち寄せる波涛のように聞える
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 21
the
sound
of
sb’
own
tongue
: 自分のおしゃべり
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 347
the
sound
of
one’s
voice
is
becoming
the
sound
of
home
: (人の)声が(人に)とってなによりも親しいものになりつつある
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 195
the
sound
of
...
is
magnified
to
a
verifiable
typhoon
: 台風も顔負けの大音量で響きわたる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 230
the
sound
bangs
off
the
walls
: 周囲の壁にぶつかった笑い声がはねかえってくる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 113
the
phrase
‘A’
sound
s
like
magic
: Aという、この言葉の魔術だ
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 190
the
muffled
sound
of
gunfire
: サイレンサーを通した銃声
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 365
the
days
when
Canadian
was
the
Fleet
Street
sound
: カナダ英語がフリート・ストリートの主調だったころ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 154
that
sound
s
dangerous
to
me
: 穏やかじゃありませんね
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 272
that
sound
s
as
though
...: ということは〜
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 261
take
one’s
time
or
kid
around
sound
ing
grouchy
: わざとのろくさして、冗談半分に不満そうな声をあげる
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 198
sound
s
right
to
me
: そのとおりだと思う
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 241
sound
s
like
we‘re
talkin’
over
two
tin
cans
: なんだかまわりがざわざわしているが
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 188
sound
s
like
time
for
...: 〜の時期がきたようだ
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 18
sound
s
like
a
great
find
to
me
: いいの、見つけたじゃないか
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 103
sound
s
just
like
sb: 相変わらずやってるねえ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 184
sound
ing
a
little
worried
: わずかながらどことなく心配そうに
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 119
sound
wild
and
stormy
: 嵐のように荒れ狂う
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 61
sound
warm
and
mellow
: 丸くあたたかい音だ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 188
sound
sort
of
Californian
: カリフォルニアなまりがちょっとある
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 98
sound
sort
of
awful
: ひどいことをきいたもんだと思う
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 150
sound
sore
as
hell
: すごく腹を立てたみたいな言いっぷりだ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 205
sound
so
strident
and
sanctimonious
: いささか絶叫調すぎるし、殊勝ぶっていすぎるきらいがある
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 192
sound
so
like
sth: 〜にそっくりだ
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 260
sound
rather
mysterious
on
the
phone
: 電話の話はさっぱり要領をえない
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 108
sound
quite
pleased
with
oneself
: (人の)声ははずんでいる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 91
sound
querulous
to
oneself
: 自分がもどかしいというような声音である
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 391
sound
out
a
man’s
inner
thoughts
: 男が女から気を引いて見られる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 183
sound
of
voices
holding
muffled
conversations
: くぐもった会話の声
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 328
sound
of
the
wind
in
the
leaves
: 梢の葉ずれ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 88
sound
nonsense
to
sb: (人は)よけいなおせっかいと思う
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 38
sound
nonsense
to
sb: なにをばかばかしいことをいっているのだろうと思う
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 41
sound
like
one
mean
it
: 折れる気はなさそうだ
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 143
sound
like
an
unmanageable
child
that
frets
: まるで駄々っ子の恐喝である
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 51
sound
like
an
old
woman
: まるで婆さんの言いぐさだ
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 135
sound
like
a
real
kid
: 子供でも言いそうな言葉
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 148
sound
like
a
person
in
authority
yourself
: こちらが役所の人間になったつもりで口をきく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 163
sound
like
a
perfect
place
: どうやら〜がうってつけみたい
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 129
sound
like
a
narc
: いかにも麻薬捜査官らしい態度物腰だ
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 119
sound
like
a
lot
of
work
: たいへんでしょうに
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 57
sound
like
a
jovial
conspiracy
: ひどく陽気な陰謀めかして
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 89
sound
like
a
bit
of
an
amateur
: よっぽど間ぬけなやつだ
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 68
sound
like
...
to
one: 〜のようなものだろう
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 70
sound
in
much
more
of
a
hurry
: もっと切迫した声になる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 44
sound
heartsickening
and
damaging
: ひどすぎる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 159
sound
even
more
than
usually
...: 日ごろの〜にさらに輪がかかる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 71
sound
an
omen
of
screams
: 不吉の前兆よろしく叫ぶ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 266
sound
adj
.
in
one’s
ears
: (人に)〜のようにひびく
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 289
sound
a
little
frantic
: すこし取り乱したような口調になる
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 348
something
that
sound
ed
better
: もっと体裁のいいこと
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 362
see
if
one’s
guesses
concerning
...
are
sound
: 〜に関する(人の)推測の当否をたしかめる
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 68
sb
utter
this
exultant
sound
with
mysterious
significance
: 思わずおどり上がった(人の)叫びには、妙にいわくありげな響きがある
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 281
sb
do
not
sound
a
bit
like
one
do
: (人と)おれとはぜんぜんちがう
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 234
sb’s
voice
sound
s
colorless
: 声には艶がない
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 401
sb’s
voice
sound
thin
like
creaking
of
ice
: その声は氷がきしむようなかぼそい声だ
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 37
sb’s
stick
sound
heavily
on
more
than
one: したたか打ちのめされたものも、ひとりばかりではない
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 48
sb’s
ears
key
for
the
first
sound
of
...: が今聞こえてくるか今聞こえてくるかと耳をそばだてている
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 250
say
,
trying
to
sound
as
pressed
for
time
as
one
can
: いかにも時間に追われている、という調子で言う
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 316
say
,
trying
to
sound
as
if
there
is
nothing
out
of
the
ordinary
: さもなんでもないことのような声で言う
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 392
say
,
not
sound
ing
too
sure
: どこか、奥歯に物の挟まったような口調だ
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 172
say
something
sb
doesn’t
especially
like
the
sound
of
: 気になる言い方をする
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 147
produce
any
of
one’s
sound
effects
for
sb: 特殊音響効果を聞かせる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 106
produce
a
noise
much
like
the
sound
of
squeaking
shoes
: 「キュウキュウ」と、靴が鳴るときのような声を立てる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 101
one
,
who
turn
around
from
sth
at
the
sound
of
...: 〜を小耳にはさんだらしい(人が物より)やってくる
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 104
one’s
voice
sound
s
a
shade
querulous
: (人の)声にすこしばかり不平がましいひびきがまじっている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 346
one’s
voice
sound
funny
: (人の)声がいつもと違う
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 278
one’s
pulse
jumped
at
the
sound
of
...: 〜を聞いて(人の)心臓は跳ね上がった
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 394
one’s
incredible
ability
to
imitate
and
throw
sound
s: (人が)信じられないような擬音を出してみせる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 204
odd
as
it
may
sound
: こういうとおかしな話だけれども
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 103
nothing
can
sound
more
reliable
: これほど安心感を与える名前もない
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 64
no
sound
comes
out
: 声が出ない
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 14
muttering
sound
of
pain
and
frustration
: 苦痛と失望のいりまじったつぶやき
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 271
mean
to
sound
casual
: ほんのなにげなく言ったつもりだ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 8
make
sth
sound
like
northern
New
England’s
answer
to
Tiffany’s
: 〜のことをニューイングランド版の「ティファニー」だといわんばかりの口ぶりでもちあげる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 246
make
sound
s
of
disgust
: オエッという
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 418
make
low
sound
of
appreciation
: 感嘆のどよめきを洩らす
オブライエン著 村上春樹訳 『
本当の戦争の話をしよう
』(
The Things They Carried
) p. 233
make
it
sound
simple
: いとも簡単に言ってのける
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 274
make
it
sound
like
an
agonized
confession
: それがいかにも苦しい告白ででもあるかのように見せかける
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 80
make
it
sound
like
...: なんとなく、〜ようににおわせる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 254
make
it
sound
as
if
...: まるで〜のような口ぶりだ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 92
make
appropriate
sympathetic
sound
s: しかるべく同情的な相槌を打つ
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 81
make
a
soft
whining
sound
: ぶうんという軽いうなりをあげる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 166
make
a
snorting
sound
: フンとそっぽを向く
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 260
make
a
little
muttering
sound
: つぶやきをくちびるのあいだから洩らす
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 271
make
...
sound
sinister
: 〜をねじまげて陰険に見せる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 330
look
and
sound
like
a
true
veteran
: いかにもベテラン教師といった気配と落ち着いた口調だ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 50
listen
for
any
suspicious
sound
that
might
break
the
silence
: 気を何処かに配る
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 44
know
the
sound
s
and
the
sights
: 耳目にはいることはすべてわかる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 207
just
what
it
sound
s
like
: 読んで字のごとしさ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 121
it
will
sound
so
sentimental
: のろけになりそうだ
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 36
it
sound
s
unbelievable
in
this
day
and
age
,
but
...: 信じられないようですが、今でも〜
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 200
it
sound
s
like
the
life
: 生活のお手本のような生活だ
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 23
it
sound
s
like
a
good
answer
: 当意即妙の答ができたような気がする
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 153
it
sound
s
like
...: 〜という口ぶりだ
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 102
it
sound
s
absolutely
t-fine
: 最高だ。文句なしだぜ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 309
it
sound
simple
enough
: 簡単そうに見える
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 305
it
doesn’t
sound
a
comfortable
plan
: あんまりぞっとしないやりかたみたい
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 147
it
certainly
sound
s
feasible
: なるほど、そういう説もなりたつね
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 177
it’s
what
it
sound
s
like
: 名前どおりのもの
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 77
instruct
,
trying
to
sound
cheerful
: 明るい声をつくって言う
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 112
I
suppose
it
sound
s
silly
: そりゃまあ、ばかばかしく聞こえるかもしれません
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 326
I
may
sound
persistent
,
but
...: しつこいようですけど、〜
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 192
I’m
sorry
to
sound
like
a
troublemaker
: うるさいことをいうようで恐縮ですが
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 225
how’s
that
sound
to
you
?: それを聞いてどう思う?
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 209
hear
the
sound
of
gentle
clapping
: 小さな拍手さえきく
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 517
hear
a
gentle
sound
of
movement
: 人のうごく気配がかすかにする
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 239
have
gone
from
sound
ing
like
...
to
sound
ing
like
a
love-struck
teen
: 今度は〜じゃなくて、恋患いをした十代の娘のような言いぐさだ
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 27
hardly
make
a
sound
: 声を立てない
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 118
guess
that
sound
s
absurd
,
doesn’t
it
?: 何を馬鹿なことを、とお思いだろうか
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 80
give
no
answer
than
a
gruff
sound
of
a
acquiescence
: 何か口の中で、そうだというようなことは行ったらしいが、返事は一言もしない
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 152
don’t
sound
good
to
sb: ずいぶん具合が悪いみたいじゃないかと思う
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 434
don’t
like
the
sound
of
that
: ちょっと困ったことになったなと(人が)感じる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 448
doesn’t
sound
right
to
me
: どこかピントがずれてるような気がする
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 342
do
not
sound
particularly
thankful
: それほどありがたそうでもない
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 217
do
not
sound
much
: 大した自慢にはならない
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 288
could
sound
like
a
decent
guy
: 話を聞いているぶんには、ごくまっとうな男のように思える
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 68
caution
sb
to
do
,
sound
ing
like
a
veteran
...: いっぱしの〜のような顔をして言う
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 107
by
the
sound
of
one’s
voice
: (人の)声音から察するに
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 97
by
the
sound
of
laughter
of
sb: 〜が笑いだして
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 90
begin
to
sound
like
sb: (人のような)口ぶりになる
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 75
be
relieved
to
hear
that
one’s
voice
sound
s
normal
: (人の)声がいつもと変わっていないことをたしかめ、胸を撫でおろす
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 199
be
not
as
certain
of
this
outrageous
notion
as
one
sound
s: この突飛な考えに口ほどは自信がないのである
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 335
be
beginning
to
sound
drunk
: だいぶ酔いがまわっているようだ
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 258
be
attracted
to
the
scene
by
the
sound
of
...: 〜を聞きつけて、何ごとかとやって来る
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 135
be
a
sound
sleeper
: (人が)ぐっすり眠るたちだ
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 15
at
the
risk
of
sound
ing
like
sb
is
doing
...: 〜してるように聞こえたら心外なんだけど
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 244
assuming
it
wouldn’t
sound
all
that
affected
in
this
kind
of
company
: この相手なら気障にならないはずなので
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 92
a
sound
causes
sb
to
do
...: それを聞くと(人は)〜する
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 232
a
free
,
pleasing
sound
: ものごとにこだわらない、楽しげな笑い声
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 195
a
disgusted
‘ick’
sound
from
sb: (人の)咳払い
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 69
...
sound
s
to
me
like
...: 〜ときくと〜を連想する
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 124
...
make
it
sound
too
much
: 〜というと言葉が大袈裟になる
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 40
sound
like
a
bit
of
an
amateur
: よっぽどまぬけなやつだ
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 68
an
odd
sea-sound
amid
the
tree
trunks
: 木の幹にこだまして奇妙にひびく潮騒の音
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 54
be
apart
from
the
sound
of
...
muted
by
the
double
glazing
: わずかに二重ガラスの向うに〜の音がにぶく聞えているだけだ
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 12
be
apparently
sound
asleep
: ぐっすり眠っているはず
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 219
sound
as
casually
friendly
as
sb’s: (人に)劣らずさりげなく、にこやかに聞こえる
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 186
one’s
ideas
about
...
sound
fine
,
but
if
you
ask
me
...: 〜という(人の)説は、裏を返せば〜
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 191
sound
asleep
for
the
night
: ぐっすり眠っている
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 77
sound
like
an
avalanche
: まるで地響きである
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 164
begin
to
have
an
awful
sound
: 無気味な音になりかけている
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 55
in
the
bedlam
of
sound
: すさまじい騒音のなかで
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 284
there
is
a
screwing
and
complaining
sound
down
below
: 地面の底の方で、何かネジでも巻くような、また何か鳴き声のような軋む音が続く
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 293
from
the
road
below
the
sound
of
...
reaches
sb’s
ear
: 遠い往来を〜の響きが聞こえる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 76
sound
like
a
betrayal
: 裏切られた無念の思いが込められている
リーマン著 池央耿訳 『
黒海奇襲作戦
』(
Torpedo Run
) p. 75
sound
pretty
bitter
: 少し酷な言いかただ
キング著 山田順子訳 『
スタンド・バイミー
』(
Different Seasons
) p. 54
He
was
sound
asleep
,
in
fact
,
knocked
out
cold
in
the
backseat
,
his
mouth
agape
,
his
expression
blissful
and
unworried
: 兄は大口を開けて正体なく眠りこけ、幸せに満ちたその表情に不安はいっさい感じられなかった
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 1
such
exchanges
sound
fatuous
in
cold
blood
: こういうやりとりは、しかつめ顔でいうと滑稽にきこえる
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 109
sound
brash
: 蓮葉にきこえる
三島由紀夫著 ドナルド・キーン訳 『
宴のあと
』(
After the Banquet
) p. 73
He
looked
up
at
a
sound
:
Kate
had
begun
burbling
again
: 泣き声がしたので顔を上げると、ケイトがまた泣きはじめていた
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 93
locate
a
plane
by
sound
alone
: 爆音だけをたよりに飛行機を発見する
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 383
by
the
sound
: 音からすると
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 439
carried
away
by
the
sound
of
our
own
voices
: 自分たちの合唱にききいりながら
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 7
make
...
sound
casual
: さりげない話にきこえるようにする
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 256
the
choppy
sound
you
always
get
on
international
calls
: 国際電話特有の、あの音がぷつぷつとぎれる感じ
吉本ばなな著 シャリーフ訳 『
N・P
』(
N. P.
) p. 9
whisper
searching
for
clues
in
the
sound
of
one’s
voice
: なにかわかるかと出してみた低い声
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 9
I
heard
the
sound
of
a
piano
,
clumsily
played
: ……下手なピアノの音を私はきいた
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 106
the
sound
seems
to
come
from
everywhere
at
once
: 音がいちどきに四方八方から聞こえてくる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 68
sound
of
children’s
voices
comes
shrill
and
loud
to
one’s
ears
: 子供たちの声がきんきん聞こえてくる
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 52
disguise
where
the
sound
is
coming
from
: 音の出どころがわからなくなる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 107
constant
sound
of
flowing
water
: 絶えざる水音
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 153
I
had
meant
to
sound
cool
,
but
it
didn't
quite
come
off
: なるべくあっさりと聞えるように言ったつもりだったが、あまりうまくはいかなかった
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 191
sound
more
country
than
...: 〜よりも、田舎っぺ丸出しのようだ
レナード著 高見浩訳 『
プロント
』(
Pronto
) p. 94
there
is
a
sickening
cracking
sound
: べきっとおぞましい音がして
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
)
ツイート