Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
child
郎
グ
国
主要訳語: 子供(24) 子(13) 子ども(4) 乳幼児(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
ガキ
*
類
国
連
郎
G
訳
really
think
one
must
look
like
a
child
to
sb: (人の)眼から見ると、(人は)ガキ以外の何者でもないんだろうな
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 136
look
like
a
child
: ガキに見える
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 136
ガキンチョ
*
類
国
連
郎
G
訳
look
like
a
poster
child
for
...: 〜のポスターに出てくるガキンチョみたいな感じだ
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 207
チビすけ
*
類
国
連
郎
G
訳
I
knew
Ann
as
a
child
-
a
very
precocious
,
high-spirited
,
and
bratty
child
: わたしはアンを子供のときから知っていました--早熟で、活発で、利かん気のチビすけだったころから
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 408
育ち
*
類
国
連
郎
G
訳
child
of
a
Catholic
country
: カトリック教国で育ち
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 182
嬰児
*
類
国
連
郎
G
訳
Not
the
peace
of
a
child
asleep
in
the
manger
of
long
ago
: その昔ベツレヘムの厩で安らかに眠っていた嬰児の話ではない
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 264
enter
stark
naked
and
stupid
as
a
newborn
child
into
one’s
exile
: 生まれたての嬰児のように素裸のまま追放の身となりはてる
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 95
子
*
類
国
連
郎
G
訳
unborn
child
: おなかの子
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 18
true
Showa
child
: 生粋の昭和っ子
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 404
sense
of
oneness
between
mother
and
child
: 母子一体感
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 82
parents
and
child
ren: 親子
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 33
native
child
ren: 土人子たち
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 18
leave
one’s
child
in
sb’s
care
and
surrender
him
for
adoption
: (人に)まかせて養子に出す
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 146
become
one’s
grandmother’s
child
: おばあさん子になる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 135
be
sb’s
favorite
child
: (人の)秘蔵っ子だ
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 175
although
sb
wasn’t
ever
a
lucky
child
: そりゃ(人は)、運のいい子とはいえなかったかもしれない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 262
a
thrilled
child
: おびえた子
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 217
a
frightening
child
like
this
: こんな怖ろしい子
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 147
a
fretful
child
: だだっ子
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 348
a
fair
child
: いい子
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 262
子ども
*
類
国
連
郎
G
訳
look
around
...
with
wondering
eyes
of
a
child
: 子どもがふしぎなものでも見るような眼で〜を見まわす
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 315
how
could
a
child
grow
to
proper
adulthood
without
sth
?: 〜がなくて、子どもがどうしてまともな大人に成長できよう
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 475
gigantic
child
: 巨人の子ども
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 7
an
unruly
child
: 聞き分けのない子ども
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 47
子供
*
類
国
連
郎
G
訳
with
the
typical
,
dying-to-know
expression
of
a
child
: 子供の好奇心そのものの顔で
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 185
with
a
child
’s
reasoning
: 子供心に
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 46
want
to
come
and
claim
one’s
child
: 子供を引き取りに来る
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 146
treat
sb
like
a
child
: (人を)子供扱いする
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 160
the
child
ren
of
pioneer
stock
: 開拓者の子供たち
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 70
steal
child
ren: 子供をさらう
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 58
put
the
child
ren
to
bed
: 子供たちを寝かしつける
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 290
protect
one’s
child
scrupulously
: 子供を死にものぐるいで護りとおす
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 356
kill
any
other
child
that
one
come
across
in
the
story
: 途中で登場する子供を手当たり次第に殺す
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 270
in
the
forgiving
way
of
a
child
: まるで子供のように無邪気に
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 289
in
the
company
of
sb’s
child
ren: 子供たちの世話をする
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 293
how
it
is
when
one
is
a
child
: 子供のころのこと
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 264
have
a
child
with
sb: 子供をもうける
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 550
from
the
time
sb
is
a
child
: まだ子供のころから
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 570
don’t
know
how
to
tell
that
kind
of
story
to
a
child
: 子供にそんな話をする方途がつかぬ
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 67
do
one’s
best
to
carry
one’s
child
through
a
world
that
...: 子供をかかえたまま、〜の世界を、なんとかくぐり抜ける
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 356
Child
deaths
per
thousand
dropped
: 子供1000人あたりの死亡数が減ったんだ
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 1
be
unable
to
stay
true
to
one’s
own
child
ren: 子供に対する責任もろくにとれない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 117
be
poor
with
several
child
ren: 貧乏人の子だくさんだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 120
be
not
good
for
an
unborn
child
: おなかの子供に障わる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 131
be
a
big
thing
for
a
child
to
feel
guilty
about
: 子供にとってはあまりにも大きな罪悪感だ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 570
as
a
child
one
spent
doing
: 子供のときに(人が)〜したものだった
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 287
anxious
child
: 臆病な子供
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 268
an
untrained
woman
with
several
child
ren: 何人も子供を抱えた職業訓練を受けていない女性
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 360
児
*
類
国
連
郎
G
訳
child
of
nature
: 自然児
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 53
児童
*
類
国
連
郎
G
訳
Child
Welfare
: 児童福祉事務所の者
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 210
小僧っ子
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 67
少女
*
類
国
連
郎
G
訳
be
a
child
again
: 少女の昔に返る
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 347
乳幼児
*
類
国
連
郎
G
訳
what
is
the
child
mortality
rate
?: 乳幼児死亡率はどのくらいか知っているかい?
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 1
The
child
mortality
rate
of
Mozambique
was
26
percent
: モザンビークの乳幼児死亡率は26%だった
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 5
child
mortality
rate
: 乳幼児死亡率
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
娘
*
類
国
連
郎
G
訳
Grigoriev
,
you
must
be
a
friend
to
this
child
: グリゴーリエフ、きみにはその娘の味方になってもらわねばならん
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 482
幼児
*
類
国
連
郎
G
訳
child
abuse
: 幼児虐待
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 70
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 322
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
youngest
child
: 末っ子
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 46
three-year-old
child
: 三歳児
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 291
Sunday’s
child
: 人気者
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 321
small
child
: 幼児
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 84
one’s
favorite
child
: 愛娘
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 39
one’s
child
ren: 自分の娘や息子
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 197
little
child
: 幼児
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 427
have
two
child
ren: 二児を儲ける
井上靖著 ピコン訳 『
姨捨
』(
The Izu Dancer and Other Stories
) p. 18
go
ahead
and
have
the
child
: 産む
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 89
be
child
’s
play
: 幼稚だ
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 9
as
a
child
: 幼時より
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 9
adore
one’s
child
: 子煩悩だ
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 150
a
spoiled
child
: 駄々っ子
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 225
a
small
child
: 幼児
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 255
a
child
’s
game
: おもちゃ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 240
a
child
: 一人子
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 140
you
are
ever
the
child
: 三つ子の魂百まで
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 81
while
still
a
child
: 幼いときに
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 127
when
one
is
the
oldest
daughter
of
thirteen
child
ren: 十三人きょうだいの長女とあれば
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 155
when
a
child
goes
wrong
the
fault
lies
with
the
parents
: 娘の不始末は親の不始末だ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 123
the
cleverest
child
to
have
appeared
in
...
in
living
memory
: (場所)始まって以来の秀才
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 76
so
as
a
child
one
started
to
weigh
one’s
behavior
: そんなわけで(人は)ほんの小さい時から、自分のふるまいをかえりみる癖がついた
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 1
remember
having
been
irritated
by
...
when
one
was
a
child
: 昔子供心に〜をいぶかしく思った記憶がある
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 128
press
each
point
home
firmly
but
with
patience
,
as
if
one
was
trying
to
persuade
a
child
: ざっとこれだけのことを噛んで含めるように説明する
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 120
other
child
ren
of
one’s
achievement
group
: 同級生たち
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 87
make
oneself
a
child
: 一児をもうける
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 76
have
one’s
way
with
one
as
I
never
saw
a
child
take
up
before
: またとないほどのわがままッ児だ
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 59
give
birth
to
a
child
: お産をする
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 16
even
more
mysterious
to
a
child
like
sb: 子供ごころにも不思議だったのは
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 63
become
the
first
child
in
X
generations
of
one’s
lineage
to
leave
...: X世代続いた家系の中で、(場所)をあとにする最初の反逆児になる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 93
be
left
behind
alone
,
helpless
as
a
lost
child
: 後に茫然として取り残される
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 148
be
lacking
in
the
refinement
proper
to
a
child
of
good
family
: 恵まれた家庭に育ったという繊細さがない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 313
a
fat
child
with
a
grown-up’s
face
: 顔だけ大人の肥満児
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 318
sth
be
about
the
child
of
now
: 〜は今なお子供の領分である
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 145
make
absolutely
sure
that
one
never
has
another
child
: もう二度と妊娠しないように用心する
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 121
adopt
the
tone
of
one
who
explains
the
self-obvious
to
a
child
: 自明の理を子供に説明する大人のような口調になる
マキューアン著 宮脇孝雄訳 『
異邦人たちの慰め
』(
The Comfort of Strangers
) p. 89
feel
of
a
child
against
one’s
body
when
one
hold
one: 子供たちを抱いたときの体の感触
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 102
do
the
child
all
the
good
in
the
world
: 子供には、これ以上のものはありませんからね
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 101
The
man
thrust
the
child
angrily
at
her
: 男は赤ん坊を邪険に女の手に押しつけた
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ケインとアベル
』(
Kane and Abel
) p. 17
be
another
child
: 子どものひとりだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 44
bring
the
apparently
dead
child
swiftly
and
noisily
back
to
life
: 見るまに生気のなかった幼児が息を吹きかえし、けたたましい泣き声をあげる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 78
even
as
a
child
sb
has
a
vague
sense
that
...: 子供心にも〜ことは薄々と感じる
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 139
keep
one’s
attention
upon
the
child
-automatons: 自動人形から視線をそらさない
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 54
Aw
,
really
now--child
abuse
?: あら、今度は幼児虐待?
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 70
be
the
child
of
a
powerful
man
: 有力者の子供という境遇
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 182
I’m
obsessed
with
the
numbers
for
the
child
mortality
rate
: わたしが乳幼児死亡率にこだわる
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 1
a
thin
,
bedraggled
child
: 痩せて貧相な女の子
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 110
before
sb’s
little
child
is
born
: そこへ赤ちゃんのお誕生ということになったんですねぇ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 45
be
rich
nourishment
to
the
child
’s
pride
and
black
temper
: あの子供の高慢と邪心とをいよいよ助長する
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 58
a
stiff
and
blushing
child
: 気難しくて、はにかみ屋の女の子
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 67
be
not
a
bookish
child
: 本ばかり読んでいる子供ではない
オースター著 柴田元幸訳 『
鍵のかかった部屋
』(
The New York Trilogy
) p. 34
reticent
,
precocious
,
bothersome
child
: 荷厄介な、妙に心をひらかない早熟な子供
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 150
brain-dead
child
: 大失敗作
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 120
play
the
role
of
bright
child
: 利口な子のふりを演じてみせる
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 101
the
child
sb
labored
to
bring
forth
into
the
world
: 自分でお腹を痛めた子
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 389
But
her
wild
child
looks
off
,
bored
: そういわれても、パンク娘はうんざりした様子を隠さない
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 49
continual
emotional
distress
can
create
deficits
in
a
child
’s
intellectual
abilities
: 情緒不安定な状態が続くと子供の学習能力が低下したりする
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 53
carry
on
like
a
child
: 子供のようにはしゃぐ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 131
child process:子プロセス
辞遊人辞書
child-bearing:妊娠・出産
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 196
comfort
a
sick
child
: 病気の子供をいたわる
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 132
in
the
tone
of
a
child
complaining
to
a
parent
: 子供が大人にむかってすねてみせるような調子で
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 28
a
dense
child
: 出来の悪い子供
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 45
the
deranged
and
motherless
child
: 母のない狂った娘
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 479
the
desolate
firetraps
sbs
used
to
live
in
when
sb
is
child
: 子供のころに暮らしていたわびしいおんぼろ家
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 537
Her
child
waved
at
them
despondently
through
the
back
window
as
they
left
: リア・ウィンドーから子どもが、つまらなそうに手をふった
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 409
the
dispute
was
over
who
had
to
take
the
child
: 子どもをどっちに押しつけるかで論争する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 51
what
seems
to
be
a
hideous
and
distorted
child
: 気味のわるい、からだをおりまげた子どものようなもの
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 237
the
door
to
the
child
’s
room
: 子供の病室のドア
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 150
sb’s
mouth
droop
like
the
mouth
of
a
hurt
child
: (人の)口が傷ついた子供のそれのように下を向く
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 33
child
deaths
per
thousand
dropped
: 子供1000人あたりの死亡数が減ったんだ
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 1
child
drownings
as
a
percentage
of
all
deaths
: 溺死が子供の死因に占める割合
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
earnest
child
: 熱意にあふれた小僧っ子
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 67
it
is
not
easy
having
only
one
child
: 子供が一人しかいないというのはつらいことだ
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 232
She's
very
emotional
,
for
a
child
: とても情にもろいんだ、子供にしては
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 108
be
an
entirely
English
child
: 少年はどこから見てもイギリス人だ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 253
even
as
a
child
: 子供の癖に
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 215
a
child
-sized
vinyl
suitcase
covered
in
a
floral
print
: 子ども用サイズの花柄のビニール製スーツケース
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 2
forthcoming
child
: 生れてくる子供
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 89
sound
like
an
unmanageable
child
that
frets
: まるで駄々っ子の恐喝である
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 51
a
small
child
from
whom
life
is
going
: 生命の冷えていく、いたいけな愛児
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 149
『イラストでイメージがつかめる 英語の前置詞使いわけ図鑑』 清水建二 著
なぜそこはwithなのか? そこでfromではなくofを使う理由は? よく使う31個の前置詞の使いわけをイメージ化!
ツイート