Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
become
郎
グ
国
主要訳語: なる(32) 化す(5) 変わる(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
~の座を獲得する
*
類
国
連
郎
G
訳
how
it
would
take
no
effort
at
all
for
me
to
become
her
star
student
: 難なく最優秀生徒の座を獲得するさま
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 1
〜な顔になる
*
類
国
連
郎
G
訳
become
doleful
: 悲しそうな顔になる
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 168
くる
*
類
国
連
郎
G
訳
the
sloppier
one
seem
to
become
: だんだんだらけてくるようだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 403
become
irritated
by
sth: 〜にいらだってくる
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 93
する
*
類
国
連
郎
G
訳
become
silent
: 遠慮する
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 46
である
*
類
国
連
郎
G
訳
have
become
a
part
of
one’s
past
: 〜も今は昔である
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 97
なりきる
*
類
国
連
郎
G
訳
finally
become
one
of
the
boys
: なんとかちゃんとした土地の子供になりきる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 158
なりすます
*
類
国
連
郎
G
訳
become
system
manager
: システム・マネージャーになりすます
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 20
なりはてる
*
類
国
連
郎
G
訳
become
anachronisms
: 旧時代の遺物になりはてる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 435
なる
*
類
国
連
郎
G
訳
the
sound
of
one’s
voice
is
becoming
the
sound
of
home
: (人の)声が(人に)とってなによりも親しいものになりつつある
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 195
the
days
are
becoming
longer
: 大分日がながくなる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 76
sb’s
hands
are
becoming
more
and
more
crippled
: (人の)両手がどんどんいびつになっていく
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 466
one
was
becoming
quite
a
fellow
: 自分もたいした男になったものだ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 185
lest
one
become
overtrained
: むやみにオーバーワークになってもいけない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 116
leapfrog
sb
to
become
...: (人を)飛び越して〜になる
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 251
have
become
one’s
companion
: (人とは)仲良くなっている
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 544
easily
become
a
rogue
: 突然悪人になる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 161
do
not
want
...
to
become
...: 〜になるなどということは、どうみてもありがたくない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 192
choose
to
become
...
because
one
likes
...: (人は)〜が好きだから〜になる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 17
become
very
confused
: おかしなことになる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 455
become
unreasonable
: 居丈高になる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 108
become
strangely
impatient
and
jittery
: 妙にいらいらとして神経質になる
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 38
become
soaking
wet
: ぐしょぐしょになる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 84
become
redundant
: 余計者になる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 434
become
rather
unpleasant
: どちらかというと険悪なものになる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 234
become
public
: 表沙汰になる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 150
become
one
with
...: 〜の一部になる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 127
become
noticeably
more
friendly
: 目立ってつきあいやすい人間になる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 99
become
more
eccentric
: 人間が偏屈になる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 196
become
more
affectionate
: やさしくなる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 134
become
less
and
less
inclined
to
talk
: 口が段々動かなくなる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 169
become
eternity
: 永遠の長さになる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 587
become
aware
of
them
as
independent
persons
: 彼らが一個の独立した人格として意識されるようになる
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 66
become
a
specialty
with
sb: (人の)得意種目になる
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 60
become
a
sort
of
unreality
: 幻も同然になる
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 248
become
a
health-food
person
: 自然食品志向になる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 256
become
a
gay
place
: 賑やかで陽気になる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 153
become
a
fatal
liability
: 命取りになる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 360
be
about
to
become
...: 〜になろうとしている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 93
allow
one’s
face
to
become
a
frozen
mask
of
stone
: 顔は凍って石の仮面になる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 538
...
and
...
become
a
part
of
each
other
so
that
they
are
one: 〜と〜とがぴたりと一つになる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 270
らしい
*
類
国
連
郎
G
訳
it
doesn’t
become
sb: (人)らしくないわ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 261
化す
*
類
国
連
郎
G
訳
quickly
become
the
entryway
to
...: 今や〜への入口と化す
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 480
It
was
as
if
he
had
suddenly
become
a
huge
piece
of
sculpture
: まるで前ぶれもなく巨大な彫刻に化してしまったようなものだった
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 400
become
the
vehicle
: 手段と化す
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 191
become
a
maze
: 迷路と化す
カーヴァー著 村上春樹訳 『
夜になると鮭は…
』(
Will You Please Be Quiet?
) p. 119
<例文なし>
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 125
感じはじめる
*
類
国
連
郎
G
訳
become
uncomfortable
with
sth: 〜に居心地の悪さを感じはじめる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 354
陥っている
*
類
国
連
郎
G
訳
become
catalog
junkies
: カタログ中毒に陥っている
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 248
凝り固まる
*
類
国
連
郎
G
訳
become
an
obsession
with
one: (人の頭には)〜への執念が凝り固まる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 34
至る
*
類
国
連
郎
G
訳
become
over-confident
about
one’s
own
strength
: 自らの力を過信するに至る
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 178
初めて〜する
*
類
国
連
郎
G
訳
become
perfectly
one: 初めて緊密に結ばれる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 59
成り上がる
*
類
国
連
郎
G
訳
become
system
manager
: システム・マネージャーに成り上がる
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 226
早変わりする
*
類
国
連
郎
G
訳
become
an
ideal
pourer
: 理想的な注ぎ口に早変わりする
ベイカー著 岸本佐知子訳 『
中二階
』(
The Mezzanine
) p. 58
転ずる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 62
変わる
*
類
国
連
郎
G
訳
the
mist
which
the
rain
has
become
: 雨が霧にかわる
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 15
have
become
someone
old
and
wise
and
gentle
: 年をとって分別をわきまえた温厚な人間に変わっている
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 239
become
a
near
certainty
: (思いが)ほぼ確信に変わる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 25
返る
*
類
国
連
郎
G
訳
become
young
: 若返る
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 67
来る
*
類
国
連
郎
G
訳
become
a
cunning
schemer
in
one’s
eyes
: 狡猾な策略家として(人の)眼に映じて来る
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 177
『科学的 潜在意識の書きかえ方』 小森圭太著
多くの人は自分の外側、つまり環境を変えることで自分の内側である感情を変えようとします。つまり、人、モノ、金を望ましい状態に変えることで、感情的な満足を得ようとするんです。でも、実は逆。
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
what
had
become
of
...: 〜の行末
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 29
suddenly
become
ill
: 様子がおかしくなる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 97
sometimes
become
suicidal
: 自殺行為に結びつくこともめずらしくはない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 209
can
become
famous
: 名前が売れることになる
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 330
becoming
sensible
: 分別がつく
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 327
become
wealthy
: 裕福になる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 320
become
very
sad
: 非常に淋しがる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 120
become
uneasy
: 不安に襲われる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 139
become
trivial
: 意味を失ってしまっている
オブライエン著 村上春樹訳 『
ニュークリア・エイジ
』(
The Nuclear Age
) p. 198
become
terribly
agitated
: 激する
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 199
become
subdued
: うちしおれる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 289
become
stupidly
excited
: 下らない神経を昴奮させる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 28
become
still
: 身じろぎひとつせず、じっとしている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 327
become
sth: 〜の体をなしている
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 105
become
spiteful
: 少し業腹になる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 78
become
so
brittle
: 脂気も水気もなくなる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 204
become
silent
: 言葉を途切らす
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 50
become
silent
: 口をつぐむ
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 7
become
senile
: 耄碌する
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 287
become
semi-official
: 半ば公然とした行事のようになる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 451
become
peculiar
: へんにつんとする
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 21
become
noticeably
withdrawn
: 目立って口数がすくなくなる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 100
become
more
seriously
: いよいよ真剣味を増す
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 21
become
more
relaxed
: (人の)心に一種の弛みができる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 15
become
more
frequent
: 多くなる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 336
become
more
cheerful
: 機嫌が直る
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 129
become
limp
: 緊張をとく
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 290
become
involved
: がっちりとらえられてしまう
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 247
become
interested
: ちょっと気が変わる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 165
become
incredibly
popular
: 派手に一般化する
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 80
become
ill
: 病みつく
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 111
become
friends
: 親しくなる
小田実著 ウィタカー訳 『
広島
』(
The Bomb
) p. 16
become
exhausted
: 疲れが出た
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 20
become
engaged
: 結婚が決まる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 51
become
drowsy
: 眠気がさす
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 10
become
disturbingly
busy
: 段々ざわざわし始める
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 121
become
defiant
: ひらき直る
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 426
become
common
: 〜は日常茶飯事になる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 154
become
close
: 親しさを増す
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 50
become
apparent
to
sb: 思い出す
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 432
become
apparent
: まことにありありと目に見えた
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 118
become
a
semi-invalid
: 寝たり起きたりになる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 13
become
a
rebel
: 反抗的な態度をとる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 415
become
a
member
of
the
family
: 嫁にくる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 441
become
a
laughing-stock
: 笑いものにされる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 263
become
a
fugitive
: 逃亡する
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 400
become
...: 〜と化す
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 207
become
...: 〜に見える
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 84
become
...: 〜に変わる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 90
become
“love
conscious”
: 色気の付く
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 159
what
sb
must
become
: 社会的にかくあるべしと望まれる姿
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 258
thinking
what
an
attractive
alternative
this
have
suddenly
become
: ふいに、そのほうがよほど楽だという気がする
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 59
things
would
become
more
complicated
than
ever
: 話がもつれて却って拙い結果を招く
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 173
the
surer
one
become
: (人の)確信はゆるぎないものになる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 161
the
penchant
for
...
become
s
a
pattern
that
holds
true
for
...: 〜を求める傾向は〜にずっとあてはまる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 235
the
movements
of
the
clouds
suddenly
become
more
obvious
and
erratic
: 雲がけわしく動いている
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 247
the
more
one
does
,
the
more
eager
one
become
s
to
do
: (人が)〜する度数が重なるに伴れて益々繁く〜する
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 18
the
more
familiar
one
become
s
with
sb
,
the
more
sb
does
: (人と)懇意になると〜する
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 63
the
loneliness
one
feel
become
s
even
more
acute
: 孤独感はひときわつのる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 292
the
harder
it
would
become
: 〜は難儀になってしまう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 267
the
anger
in
sb
become
s
strong
: (人の)怒りがとめどもないものになる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 330
suddenly
becoming
aware
that
...: ふと気がつくと、〜
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 134
suddenly
become
flustered
and
do
: あわてて〜する
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 97
struggle
to
become
...: すったもんだの末に、〜に戻る
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 198
start
to
feel
one
have
become
a
stranger
to
oneself
: あたかも自分が別人のような気がする
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 174
several
years
ago
I
became
interested
in
...: そもそも〜に興味を持つに至ったのは数年の昔に遡る
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 14
sb
will
become
a
genius
: 大器の相あり
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 28
sb’s
fascination
with
...
became
more
intense
: (人の)〜へののめりこみは深まった
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 69
sb’s
face
become
s
contorted
in
a
pain-filled
fury
: (人の)顔に浮かぶ、怒りに歪んだ苦痛の表情
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 262
sb’s
defiance
become
s
full-blown
: (人の)反抗的な態度が大胆なものになる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 307
one’s
voice
become
s
instantly
wary
: すぐに口調があらたまる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 444
one’s
voice
become
s
gentle
and
low
: 声を和らげて言う
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 336
one’s
reading
was
becoming
even
more
animated
: (人が)いよいよ熱を加えて読んでいた
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 23
one’s
disease
tend
to
become
oversensitive
: この病気の特徴は、ひがみっぽくなることだ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 15
no
matter
how
busy
one
become
: 忙しさがどんなに増しても
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 37
never
become
mean
or
violent
,
even
when
upset
: 何か気に入らないと手荒なことをする、というわけでもない
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 59
it
is
hard
to
believe
that
anyone’s
face
could
become
so
unrecognizable
: 人間の顔貌というものはこうも変るものであろうか
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 409
it
become
s
in
a
manner
of
necessary
: ある程度やむをえないことだ
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 58
in
one’s
head
,
A
has
become
B
: 頭の中では、AとBが一緒になっている
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 415
in
anticipation
of
what
sb
is
soon
to
become
: (人の)運命をすでに予期している
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 118
have
decided
to
become
...: 〜の道を歩みはじめる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 110
have
become
something
of
a
nuisance
in
the
neighborhood
: わるさをしては尻を持ち込まれるようになる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 157
have
become
sb’s
mistress
: (人に)かこわれた
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 62
have
become
extremely
shy
of
strangers
: 非常に人見知りをする
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 82
have
become
embarrassed
and
flustered
: いささかあせってしまった
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 81
have
become
a
tradition
among
them
that
...: 彼らのあいだでは〜と口々に言い伝えられていた
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 309
have
become
a
talking
point
over
the
whole
length
and
breadth
of
the
land
: 日本国じゅうの話題をさらった
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 407
have
become
a
major
liability
: いまやとんでもない邪魔ものだ
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 312
for
the
case
has
become
too
pressing
to
admit
of
delay
: だって、事態はもう一刻の猶予もゆるしませんからね
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 97
finally
one
become
aware
of
the
possibility
that
...: しまいに〜ではなかろうかと疑い出す
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 268
everyone
become
extremely
anxious
: 何だかいやな雰囲気が(機内に)漂ってくる
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 115
end
up
the
violent
man
one
become
: 暴力的な人間になる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 87
don’t
vanish
but
become
sb’s
own
: そのまま(人の)ものになる
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 25
can
become
involved
in
no
personal
danger
: 万々一にも身辺の危険などあるはずはない
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 110
by
the
time
sb
become
fully
aware
of
...: 〜に心をうばわれていたころ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 207
becoming
the
Foreign
Minister
: 外務大臣の椅子
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 75
become
what
sth
become
: 〜と同じ道をたどる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 116
become
what
it
is
: 本来の姿に立ち返る
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 135
become
wary
of
doing
: 〜するのがおっかなくなる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 76
become
vicious
and
deadly
: 危険で手のつけられないものになる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 173
become
very
aware
of
...: 〜がとても気になってくる
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 81
become
used
to
...: 〜に馴れっこになる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 223
become
unmindful
of
sb: まったく無視する
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 294
become
the
focus
of
everyone’s
eyes
: 一同の視線はそちらに集まる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 74
become
the
first
child
in
X
generations
of
one’s
lineage
to
leave
...: X世代続いた家系の中で、(場所)をあとにする最初の反逆児になる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 93
become
the
core
of
contention
between
sbs
: (人)のあいだの口論の火種になる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 264
become
serious
about
...: 〜に凝りはじめる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 106
become
sentimental
about
sth: 〜に感傷をそそられる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 20
become
sb’s
constant
companion
: (人)といつも生活をともにするようになる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 270
become
quite
violent
when
one
drink
: 飲むときは徹底的に飲む
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 218
become
protective
of
sb: (人を)ひいきにする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 62
become
more
mature
since
...: 〜した頃から見るとずっと成人する
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 31
become
more
furiously
angry
at
sb
than
before
: 前よりも烈しい憤りを(人に)向ける
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 148
become
more
distant
from
sb: (人)から意識的に距離をとろうとする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 426
become
more
and
more
decrepit
: ますますじじむさくなる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 53
become
less
inclined
than
ever
to
see
people
: 段々〜するのが嫌になる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 45
become
less
and
less
subject
to
fits
of
...: 〜の感情がだんだん薄らいで行く
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 222
become
less
agitated
about
traveling
: 以前のように、何かにとりつかれたみたいに移動するということがなくなる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 170
become
increasingly
difficult
to
hold
one’s
own
against
sb: 最近ではよくて互角だ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 166
become
increasingly
complicated
and
personal
: 立ち入った事まで聞く
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 226
become
fascinated
by
...: 〜について津々たる興味を抱く
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 151
become
expert
at
doing
: 〜するのがうまくなる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 94
become
expert
at
doing
: 〜に長じる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 21
become
even
more
affable
and
smiling
: 時と共ににこやかに、機嫌がよくなっていく
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 101
become
enthusiastic
for
the
match
: この縁談に乗気になる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 191
become
drunk
and
rowdy
: 飲んだくれたり乱暴を働いたりする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 276
become
disgusted
with
the
rest
of
the
world
: 人に愛想を尽かす
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 266
become
damn
common
for
years
: 〜がしょっちゅう起こる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 247
become
convinced
of
the
truth
: ことの真相をつきとめる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 234
become
compulsive
about
keeping
the
house
locked
up
: 戸締りに病的に神経質になる
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 41
become
coldly
sarcastic
of
sb: 無慈悲な冷笑を浴びせかける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 294
become
blindly
devoted
to
a
single
cause
: 一図になる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 38
become
aware
of
a
warm
tingling
in
one’s
hands
: むずむずするようなあたたかさを両手に感じる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 251
become
angry
of
sb: カッとしてどなりつける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 294
become
almost
possessed
by
...: 〜にとりつかれている
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 67
become
active
in
...: 〜に関わっている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 115
become
active
in
...: 〜を開始する
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 367
become
accomplished
on
...: 〜に習熟する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 151
become
a
rarity
nowadays
: 世の中から姿を消している
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 159
become
a
part
of
the
object
of
sb’s
dislike
: (人に)嫌われている
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 51
become
a
part
of
the
decision-making
processes
of
...: 〜の意思決定手順に組み込まれる
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 10
become
a
part
of
sb: (人の)身についている
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 62
become
a
matter
of
fatal
consequence
: 致命的な結果をもたらす
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 35
become
a
little
neurotic
: 多少神経衰弱にかかっている
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 199
become
a
little
more
aware
of
one’s
surroundings
: 少し意識が回復する
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 286
become
a
little
frightened
: 気味を悪がる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 134
become
a
liability
in
...: 〜で煙たがれるようになる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 89
become
a
kind
of
obsession
with
sb: (人の)頭にこびりついて離れなくなる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 99
become
a
conviction
deeply
rooted
in
sb’s
system
: 〜という観念が骨の中まで染み込む
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 169
become
a
contest
of
wills
between
sb
and
sb: 〜と〜のあいだの意地の張り合い的な様相を呈する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 424
be
on
the
way
to
becoming
...: 〜をめざしている
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 235
be
not
becoming
to
sb: (人に)ふさわしくない
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 296
be
halfway
to
becoming
a
god
: 半分神格化されている
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 126
be
becoming
reconciled
to
the
fact
that
...: 〜という事実を受け入れるようになっていた
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 315
be
becoming
as
crazy
as
everybody
else
in
this
damn
family
: このとんでもない家族の中で、(人)まで頭のたがが外れかけている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 387
be
becoming
absurdly
clear
: ふいにあられもなくあきらかにされてくる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 158
be
becoming
a
new
man
: 人間が変わりつつある
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 106
be
bad
and
become
successful
: ワルに徹して金を儲ける
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 89
automatically
become
a
citizen
: 自動的に市民権が与えられる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 254
action
of
any
kind
become
s
impossible
for
sb: 動けなくなる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 266
be
about
to
become
...: 〜への第一歩を踏み出そうとしている
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 56
become
abesntminded
,
so
giddy
,
so
optimistic
,
so
gregarious
: 心ここにあらずぼうっとしていたり、やたら明るくなったり、ひとあたりがよくなる
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 46
sb
have
become
absolutely
intolerable
: (人は)鼻持ちならない
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 30
become
absolutely
absorbed
for
the
moment
in
whatever
one
takes
up
: なんでも手を染めたことには瞬間的に無我夢中になる
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 202
become
almost
completely
absorbed
in
developing
one’s
theory
of
...: もっぱら〜の問題を追求する
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 2
become
acceptable
: 公認される
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 323
become
acclimated
to
a
sphere
where
...: 〜の世界に属する
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 10
become
acquainted
with
...: 〜に目が開ける
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 412
sb’s
hunger
become
so
acute
: 飢えがはげしくなる
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 171
become
acutely
aware
of
...: 〜をひしひしと感じはじめる
キング著 山田順子訳 『
スタンド・バイミー
』(
Different Seasons
) p. 154
become
acutely
aware
of
...: 〜を痛いほど意識する
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 5
become
an
addiction
for
sb: (人)にとって病みつきのものとなる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 167
each
remark
become
an
excuse
for
additional
laughter
: 何かひとこと言うたびにわっと笑い出す
オースター著 柴田元幸訳 『
鍵のかかった部屋
』(
The New York Trilogy
) p. 57
to
become
adjusted
to
being
warped
: その歪みに馴れる
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 161
become
the
object
of
everyone’s
admiration
: 一般の嘆賞の的になる
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 134
become
an
international
affair
: 国際的となる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 334
become
object
of
one’s
affection
: 愛おしい
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 19
She
even
managed
to
become
philosophical
again
: また前のように悟りすましたところさえ出てきた
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 31
become
aggravated
: 募る
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 32
become
increasingly
agitated
as
...: 〜につれ、ますますまし苛立ちをつのらせる
クック著 鴻巣友季子訳 『
緋色の記憶
』(
The Chatham School Affair
) p. 295
become
an
alarm
: 一騒動になる
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 406
become
greatly
alarmed
: 危惧する
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 42
become
a
little
more
alert
: はっと気を取り直す
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 248
become
the
focus
of
all
eyes
: 目という目があつまる
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 78
have
become
a
burden
all
around
: うち中の厄介もの、といったところがある
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 99
...
become
manifest
in
all
such
places
that
are
ill
cared
for
: こうして掃除も行き届かない場所に限って、〜が、激しく鼻をつくようになる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 130
Google
and
Microsoft
have
become
global
businesses
and
made
their
“Americanness”
almost
invisible
: グローバル企業になったグーグルとマイクロソフトには、「アメリカ臭」がほとんどない
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
become
angry
: お冠になる
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 124
become
a
secret
angry
,
dangerous
man
: なにか秘密でも隠したみたいに、妙におこったような、近寄り難い人間になる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 63
become
restless
and
angry
: 落着きをなくし苛立ちをおぼえる
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 221
become
angry
with
sb
for
doing
: 〜されていきりたつ
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 75
become
just
another
expatient
: 青白い一退院患者となる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 188
become
anxious
with
jealousy
: 嫉妬をおぼえてやきもきする
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 53
become
farther
and
farther
apart
: しだいに間遠になっている
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 161
The
textiles
industry
will
most
likely
soon
move
again
as
Bangladesh
and
Cambodia
become
wealthier
and
approach
Level
3
: バングラデシュやカンボジアがさらに豊かになってレベル3 になれば、繊維産業はまた別の場所に移っていくだろう
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
become
a
source
of
argument
: 気まずい口喧嘩の種になる
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 54
become
vaguely
aroused
: そこはかとなく興奮する
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 66
when
dinner
is
over
the
atmosphere
of
the
room
become
heavily
lethargic
: 食事のあとのけだるい疲労感が室内をおおっている
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 202
become
the
center
of
sb’s
attention
: 目の中に入れても痛くないほどかわいがる
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 22
become
attentive
: 真顔になる
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 53
become
rather
an
authority
on
hers
: 彼女については一個の権威といってもいいほどいろいろ知るようになっていた
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 24
become
an
avid
tennis
player
: テニスに精を出す
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 484
become
aware
: 自覚的になる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 140
become
aware
that
...: 〜を感じる
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 345
become
aware
of
the
situation
: 空気を察する
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 321
become
aware
of
one’s
surroundings
again
: 我にかえって周囲を見まわす
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 136
become
aware
of
...: 〜を思い知らされる
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 22
become
aware
of
...: 〜を発見する
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 284
become
awkward
: ぎくしゃくとしたものになる
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 41
Most
of
all
they
wondered
what
had
become
of
the
baby
: 金棒引きの連中がとりわけ気にかけたのは赤ん坊の運命だった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 54
become
bad
and
relentless
: ひどくなり、しつこくなる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 529
what
is
to
become
...: のちに〜にいたる〜
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 86
become
isolated
and
bereft
of
strength
: 孤立無援に陥る
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 300
become
better
educated
: 教育水準が上がる
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 350
how
big
one
has
become
: 大きくなった
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 25
become
bloody-minded
: 気持がすさむ
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 78
the
joints
of
sb’s
body
become
stiff
: 体の節々がかちかちにこわばる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 316
become
bound
up
with
...: 〜と繋がっている
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 32
be
bound
to
become
a
little
rusty
: 体がなまってしまう
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 165
become
brave
: 度胸を据える
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 147
become
great
buddies
: すっかり意気投合する
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 334
ツイート