Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
better

主要訳語: うまい(3)   まし(3)   もっとましな(3)   よく(3)

▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
〜にしよう
   
better save this: あとにしよう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 200
〜度が高い
   
be better accepted: 容認度が高い トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 150
(人より)腕利きの
   
a better cop: (人より)腕利きの警官 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 104

いい
   
have superior reach and better strokes: (人)よりリーチも長く打ち方もいい トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 160
feel better than sb has in a long, long time: こんなにいい気分になったのはずいぶん久しぶりのことだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 240
いっそうよいもの
   
make sth look all the better: 〜の印象をいっそうよいものにする クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 157
うってつけの
   
there can be no better place for ...: 〜にこれほどうってつけの場所はまたとないのではないか スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 293
うまい
   
the drinks are better: 酒がうまい デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 155
have no better answer ready on the spur of the moment: うまい返事ができない ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 12
can do better than anybody: 〜にかけちゃ誰よりもうまい サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 191
おいしい
   
promise sb a better life: ずいぶんとおいしいことを約束する タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 134
おもしろそう
   
better than sth: 〜をあつかうよりおもしろそうだ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 131
きちんと
   
keep one’s fences in better repair: 垣根をきちんと修繕しておく ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 11
これ以上の
   
what better way to mock the meanness of sb’s suspicions?: (人の)思いつきの卑しさを嘲笑するのに、これ以上のものは考えられない 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 142
したほうがいいわよ
   
better do ...: 〜したほうがいいわよ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 259
すごい
   
a thousand times better: ずっとすとい 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 69
すばらしい値打ちの
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 103
ずいぶんマシ
   
that’s better still: それだってずいぶんマシというものじゃないか スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 290
ずっといい
   
a better end to the road: 〜生活最後の職場としてはこちらのほうがずっといい トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 208
ずっとうまくいく
   
be a lot better off doing A than doing B: AするよりBするほうがずっとうまくいく トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 95
ぜひとも
   
I better rent: ぜひとも借りてこなきゃ ベイカー著 岸本佐知子訳 『もしもし』(Vox ) p. 40
それなりの
   
have better reason than most to do: 〜するにはそれなりの理由がある ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 222
それ以上うまくは
   
sb couldn’t have done better: (人)だってそれ以上うまくはいえないだろう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 255
ちゃんとした
   
better company: ちゃんとした伴侶 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 83
なかなか
   
look considerably better: なかなか引き立って見える 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 57
ほかのまともな
   
can not find something better to do: ほかのまとまな職にはつけない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 294
ほかの手だて
   
know no better: ほかの手だてを知らない ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 402
まさる
   
have better power: パワーにおいてまさる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 179
まし
   
so much better: はるかにまし ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 141
be got to be better than ...: 〜よりはましだ ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 198
<例文なし> 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 27
ましな
   
make it taste better: もっとましな味にする アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 141
まだしもマシ
   
She didn't like me much, but she liked me better: 好きといってもたいしてじゃないが、まだしもマシだったんだろう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 52
もってこいの
   
can not think of a better time for sb to do than ...: 〜にはもってこいの日じゃないか タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 107
もっと
   
provide a better grip: もっとしっかり締められる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 165
もっとうまく
   
can do a better job: もっとうまく〜できる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 149
もっとほかに
   
have you nothing better to do?: もっとほかにやることはないのか マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 251
もっとましな
   
get better information: もっとましな情報を引き出す トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 290
a better way of doing ...: 〜するもっとましな方法 アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 264
<例文なし> ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 202
もっと高尚な
   
something better: もっと高尚な(物) トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 332
よく
   
who know better than sb that ...?: 〜を(人は)だれよりもよく知っているのだ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 249
think better of sb: (人を)よく考えてやる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 46
be likely to make things worse as better: 事を悪くしても、よくはしない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 184
よくできてる
   
it is one of sb’s better movies: (人の)映画のなかでも、よくできてる一本 タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 224
よくなる
   
be no better: ちっともよくなっちゃいない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 274
a little better today, a little better still tomorrow, and so on: 今日はすこし明日はさらにすこし、といった感じでよくなっていく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 329
よくよく
   
know better: よくよくものをわきまえておる ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 35
よっぽどいい
   
better to find A than B: Aより、Bがあるほうがよっぽどいい トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 179
よりかはましだな
   
better than that: ま、それよりかはましだな トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 122
よろしい
   
you’d better do ...: きみは〜すればよろしい トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 88

マシ
   
much better: ずっとマシよ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 104
マシな
   
against slightly better instincts of sb: まだいくぶんマシなセンスをしていた(人の)反対を押し切って アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 129
a slightly better place: いくらかはマシなところ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 255

安全
   
better bet ...: 〜に賭けるのが安全だ フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 118
一枚上
   
at the thought of sb’s expertise being better than one’s own: (人のほうが)プロの技術で一枚上だったかと思うと フリーマントル著 稲葉明雄訳 『暗殺者を愛した女』(Charlie Muffin-San ) p. 42
右に出る
   
be better at doing than anyone else: 〜をうまく〜することにかけて(人の)右に出る者はない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 182
何よりの
   
one of the better compliments a man can give a woman: 男が女に返す何よりの賛辞 クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 496
佳き
   
改善
   
request for better food: 食事改善の要望書 クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 294
肝要
   
better patience: 忍耐が肝要 トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 186
気が楽
   
be almost better off seasick: 船酔いでのびてしまった方が気が楽だ 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 95
気が利いている
   
so much better: よっぽど気が利いている ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 157
逆立ちしても追っつかない
   
civilization for which better men than you will ever be have died: お前らが逆立ちしても追っつかない先達が身を挺して築き上げた文明社会 スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 120
賢明な
   
cast aside better judgement: 賢明な判断というやつを捨てる キング著 山田順子訳 『スタンド・バイミー』(Different Seasons ) p. 94
向いている
   
be better on land than sea: 水上より陸のほうが向いている トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 250
助かる
   
It might be a little better if you didn't, actually: ほんというとね、そのほうが助かる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 80
心なごむ
   
the better for doing: 〜したことで心なごむ マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 483
身のため
   
(you had) better do sth: (物事を)した方が身のためだぞ O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『オー・ヘンリー傑作選』(41 Stories ) p. 88
先輩
   
respect one’s betters: 先輩を敬う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 551
前向きに
   
think it better--& more profitable: すべてを前向きに考えて、自分のこやしになると思う ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 221
増し
   
it is better to do than to do: 〜する方が〜するよりまだ増しだ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 141
it is actually better to do: 〜する方が却って増しだ 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 115
速い
   
rather better than ...: 〜より速い アシモフ著 小尾芙佐訳 『われはロボット』(I, Robot ) p. 93
忠誠いちずの
   
be even a hundred times better than one have thought them: むしろ聞きしに百倍まさる忠誠いちずの人間だ ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 133
痛みがひかない
   
it’s not better by Monday: 月曜になっても痛みがひかない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 144
得意な
   
do some of one’s better sounds: なにか得意な擬音をやる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 214
肥えた
   
somebody with better taste: もっと舌の肥えたやつ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 496
暮らしやすい
   
what a better world it would be: 世の中どんなに暮らしやすいことだろう フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 19

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

You know better: そうかな ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 156
you better: そうしてね スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 133
you’d better do: 〜したらどう? ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 70
you’d better do: 〜しなさい 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 442
you’d better do: 勝手に〜したらいいだろう 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 109
you’d better be ready for it: そう思え 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 256
with nothing better to do: 仕方なく 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 252
think better of it: やめる フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 83
think better of ...: 思い直す 村上龍著 アンドルー訳 『限りなく透明に近いブルー』(Almost Transparent Blue ) p. 56
taste better: 味のいいものに変わる メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 226
smell better: いくらかマシな臭いになる オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 250
should know better: 余計なことをするもんだ フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 532
sb’s better: (人より)まともな人間 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 98
or better still: あるいはせめて レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 118
or better: というより ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 118
never felt better: 最高の気分だ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 132
never better: 絶好調だ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 328
might better say: と言いかえてもいい 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 236
look better: 風采があがる サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 41
learn better: 自分の考えがいたらなかったことを思いしらされる ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 9
know better: それほどおめでたい人間ではない カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 65
it is better: うまく出来ている ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 25
is sth better: よくなってるの? スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 192
I feel better already: 助かるわ 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 114
I’ve had better: ああ、いやってほど スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 361
had better do: 〜したいものだ 池波正太郎著 フリュー訳 『秋風二人旅』(Master Assassin ) p. 143
had better do: 〜した方がよかろう 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 104
had better do: 〜するにこしたことはない ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 48
had better do: 〜のほうが身のためだ ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 378
get me better: この体を治してほしい クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 234
get better: おもしろくなる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 43
get better: たちなおる クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 322
get better: 楽になる 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 34
for better or for worse: 末長く ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 210
fell better: ずいぶん楽になる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 62
feel better: もっとすっきりする セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 31
feel better: やや気が晴れる ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 169
feel better: 気が楽になる 山田詠美著 ジョンソン訳 『トラッシュ』(Trash ) p. 164
feel better: 気が晴れる アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 341
feel better: 気分が晴れる レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 313
feel better: 直る 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 12
even better: そうして楽しいことに 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 96
even better: できれば ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 263
couldn’t be better: お誂えむきだ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 28
couldn’t be better: しめた ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 105
cannot be better: 申し分ない 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 200
better-than-average hitter: 並のバッター ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 35
better yet: いや、それよりも デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 356
better yet: さらに好都合なことに ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 515
better yet: そうだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 504
better yet: それよりも デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 106
better yet: もっといい方法がある デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 278
better yet: 何よりも クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 410
better the truth: 真実をのべたほうがいい トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 108
better than ...: 〜の比ではない トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 278
better than ...: 〜を上まわっている スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 74
better still: さらに好都合にも ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 32
better sense: 常識的には トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 138
better known as ...: 別名、〜 レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 5
better instinct: 何か本能的なもの トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 91
better half: 肝心の部分 ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 265
better guests: 上客 ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 12
better face facts: 現実から目をそらすのはもうおやめなさい デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 441
better do sth: 〜したほうがよい トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 51
better do ...: 〜していなきゃだめだ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 205
better ...: ちゃんと〜したほうがいい スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 103
become better educated: 教育水準が上がる ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 350
be even better: よけい威力を発揮する メイル著 小梨直訳 『南仏プロヴァンスの木陰から』(Toujours Provence ) p. 63
be doing better: 順調にいっている ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 275
be better than ...: 〜より上 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 125
be better off: 〜にとって有益だ サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 209
be better off: マシな行動をとる ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 282
be better define: さっきよりもはっきりした形で言葉にすることができる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 202
be better: よくなる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 199
be better: 元気を取り戻す ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 95
all the better: まあ好都合ってもんだ ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 125
you know better than that: その心配は無用だ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 325
you just better stop making trouble: ごたごたを起こすのは、やめていただけないかしら スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 159
you could not possibly have come at a better time: きみはじつにいいときにきてくれた ドイル著 阿部知二訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Holmes ) p. 46
you could not possibly have come at a better time: まったくいいときにきてくれたよ ドイル著 大久保康雄訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 51
you better not get smart with sb: (人の)目をごまかせると思ったって、そうはいかない レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 31
you better believe it: いいか見てろ、目の玉ひらいてようく見てろ! スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 158
would perhaps have done better to do: 〜ばそれですむことであったのかもしれない 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 3
would do better doing: いい結果が出る プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 200
would better get help: だれか助けを呼ばないと タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 132
will feel better if I can do: 〜すれば、わたしとしても安心できる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 221
what made it even better: その上さらによかったことに サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 243
very much against all one’s better judgment: いけないと思いながら ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 28
until one know better what sth will be: (物事が)落ち着くまでのことだ カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 35
today the drama of the occasion has the better of sb: きょうばかりは事の重大さにあらがえず ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 48
till better times come: もちっと見通しが立つまで フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 429
three hundred dollars or better: 三百ドルを下まわることはない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 107
this would be a happy moment on a better day: こんな場合でなければ再会を祝したいところだ デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 407
think one will better have a talk: なんとなく話したほうがいいような気がむしょうにしてくる 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 153
think of ... as nothing better than ...: 〜ぐらいにしか思っていない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 191
think better of whatever one had in mind: 何にせよ自分の考えを口にするのはあきらめたようだ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 79
think better of sth: 〜を思いとどまる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 332
think better of it: やめたほうがいいと考え直す タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 111
think better of it: 考えなおす トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 60
things were a lot better in the old days: 昔はよかった 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 160
things are going to get better: 景気がだんだん回復していく プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 49
there’s no better way to get to know a person than doing sth: (事をすると)すぐ仲良くなれる 吉本ばなな著 シャリーフ訳 『N・P』(N. P. ) p. 42
there’s as better ending to it than that: ちょっといい後日談がつく ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 151
the sooner the better: 早いに越したことはない ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 397
the pain is not much better: 痛みはさほどやわらいでくれない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 192
the fish bite better on days like this: こういう日の方が釣れる 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 216
the finer the better: 細かいにこしたことはない 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 59
the better to do: 〜できれば幸い ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 10
the better question is ... at all: それよりも、〜か、そっちのほうがよっぽど問題だ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 202
start to feel a little better: 気分がいくらかよくなる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 152
something that sounded better: もっと体裁のいいこと アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 362
so much the better: かえって好都合だ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 362
should know better than to drug one’s mind with ...: 〜で(人の)心を毒させたりしてはいけない キース著 小尾芙佐訳 『アルジャーノンに花束を』(Flowers for Algernon ) p. 305
should have known better: あさはかだった バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 178
should do better by you: きみにこんな処遇をしてはならない ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 109
she herself is no better: 彼女だって偉そうなことは言えない ミルハウザー著 柴田元幸訳 『イン・ザ・ペニー・アーケード』(In the Penny Arcade ) p. 113
sb should know better: (人)も(人)ではないか 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 49
sb know her better than anyone but himself: 〜の本質を見ぬいている点では、じぶんにつぐ男だ 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 52
sb do better with sth: (人に)(物を)持たせたらもっと能率が上がる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 40
sb could not have done better: 〜でもこうはできないだろう トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 264
sb be better off ...: 〜するほうが(人)のためだ トゥロー著 上田公子訳 『推定無罪』(Presumed Innocent ) p. 341
promise to do better: もっとちゃんとするようにいたしますと約束する スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 295
probably think better of it: 思い直されたのか 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 21
one’s service reputation is better than excellent: 軍部内での赫々たる評価はきいている クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 35
old enough to know better: そろそろ分別のつく年 フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 515
old enough to know better: 嘘が見抜けない年じゃない サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 148
now one can see better: やっと見通しがよくなる セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 93
nothing is taste better than ...: 〜が何よりだ ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 139
nothing could be better: それに越したことはない 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 96
nobody is better at sth: 〜にかけては右に出る者はない ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 92
no sb has better life: 僕の人生に比べれば足元にも及ぶまい べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 306
much better than sb: (人)とちがって、ずいぶん〜 タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 59
maybe I better ...: 〜してあげようかしら スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 110
may have better answers to the questions one need to ask: ずっとひっかかっている疑問に対していままでよりましな答えを出してくれるのではないか スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 209
make the world better: よりよい世界をきずく イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 329
make sbn feel better: (だれかの)良心の呵責を少なくする デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 14
make sb feel better that ...: 〜のほうがよほどましだという気分になる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 255
make sb feel better: 胸が霽れるような気がする サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 180
love sth more and better every day of sb’s life: 毎日毎日、日一日と〜が好きになる一方だ ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 393
love is better ignored than explored: 愛は深追いせずにそっとしておくに限る ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 53
look for better toeholds: しっかりした足場を捜す フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 34
look as if one have seen better days: なんとなく昔華やかだった面影のある ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 84
like nothing better in the world than ...: なにが好きといって、〜ほど好きなことはない イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 182
let sth get the better of sth: 〜を〜より優先させる フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 103
let sb’s temper get the better of one: 怒りにわれを忘れる ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 301
let one’s anger get the better of one: つい怒りに駆られる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 522
let drink get the better of sb: 酒に呑まれる ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 185
know better than to try: 無駄だとさとっている レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 190
know better than to do ...: 〜してはいけないことを心得ている トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 24
know better than to do ...: 〜は禁物だ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 40
know better than to do: 〜なんて馬鹿なことをするはずがない トゥロー著 上田公子訳 『推定無罪』(Presumed Innocent ) p. 270
know better than that: そんなことはいわれなくてもわかっている トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 250
knew better than to ask that question: こう聞いてはいけないと判っていた 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 48
It would have been all the better if sb does ...: いっそ〜すればいい ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 86
it would be better than doing: 〜するよりいっそすっきりする 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 215
it pays better to be reticent: 無言をもってよしとする ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 158
it might work better than one think: あんがいうまくいくかもしれない 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 115
it makes sb sleep better at night knowing ...: 〜を知ると枕を高くして眠ることができる オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 123
it is even better ...: それはもっとすばらしいことではないか スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 152
it is better to do: 〜したほうが得策だ セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 311
it is better to be at peace with sb than at war: (人と)けんかするよりは、事を起こさないほうが利口だ ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 169
it is better to ...: 〜した方が賢明だ アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 96
it is better than ...: 〜を思えば、ほんのすこしとはいえ大進歩だ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 297
it is better not to go: 出かけないほうがいい スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 151
it has worked out better than sb have expected: (人の)予想以上の好結果を産む バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 162
it had better be now: いまをおいてはない アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 258
it deserves to be in a better place and I know it: ほんとは、もっとちゃんとした場所にしまってあげなきゃいけないんだけどねえ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 179
it’s better than ...: 〜よりは、このほうがマシじゃないか スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 153
is it not a pity to live no better life: そんな生活ばかり続けてらっしゃるの、残念じゃございません ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 270
in a better world: 世が世なら ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 434
if one’s hands really weren’t better one would fudge: 手の具合がよくないものだから、ごまかそうとしているのではないだろうか スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 196
if one’s hands feel better: 手の具合がよければの話だけど スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 145
if it’ll make sb feel any better: (人の)気分がちょっとでも晴れるかどうか知らないけれど マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『白い竜』(The White Dragon ) p. 429
I know something even better: もっといいことがあったんだぜ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 203
I had better go: 僕はそろそろ行くよ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 202
I guess I better start asking around about sb: そろそろ(人)本人のことを聞かせてもらおうかな スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 147
I do know better than that: とぼけっこなしだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 312
I‘m sorry I couldn’t do better for you: 役に立てなくてすまなかった プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 238
how much better off they would all be if ...: 〜だったらどんなに楽だろう フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 92
help one’s clients to get better: 治したいんだろう? 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 32
have the better part of the day ahead of one: (人に)一日はまだたっぷり残っている カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 228
have not put it better: 言いようがまずかった 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『どんぐりと山猫』(Wild Cat and the Acorns and Other Stories ) p. 21
have no place to go that’s better than this: ここにいるのがいちばん スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 276
have earned better than cold pie: 〜の手柄は、パイ以上の値打ちがある スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 54
have a much better time than one thought possible: 予想していたよりずっと楽しい時間を過ごす プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 367
have a better grip of the facts of life than ...: 〜よりはるかに人生の何たるかを知っている デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 210
had better stay away: あまり深入りしないほうがいい スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 233
had better clear out somewhere: どこかに逃げねばならない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 236
had better adhere to: ぜひとも守らなければならない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 285
get the better of sb: (人に)勝つ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 79
get the better of sb: (人を)つき動かす デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 159
get anything better than one’s former job: 前より条件のいい勤め口がある 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 77
get a better piece than sb: (人よりは)ましだ ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 376
get a better handle on it: 手を動かしやすくする タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 151
get a better grip on ...: 〜を握りなおす 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 326
get a better grip: つかみなおす スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 56
form one’s point of view, one couldn’t have come at a better time: 〜にとって、いちばんいい時間だった シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 116
for want of a better idea: 切羽つまった処置として 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 96
for the better part of a decade: もうかれこれ十年来 イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 109
for better or worse: 好むと好まざるとにかかわらず トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 39
for better or worse: 幸か不幸か 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『ノルウェーの森』(Norwegian Wood ) p. 125
for better or worse: 望むと望まざるとにかかわらず べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 122
for better or for worse: 楽しいときも辛いときも ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 90
for better or for worse: 幸か不幸か 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 34
for a lack of anything better to do: 無聊に苦しむ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 10
feel quite a bit better: さっきにくらべると気分はずいぶんマシになっている スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 288
feel much better about it: すっかり気をよくしている 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 144
feel better for sth: (物事で)とてもくつろいだ気分になる バック著 五木寛之訳 『かもめのジョナサン』(Jonathan Livingston Seagull ) p. 21
feel better and better: ますます陽気な気分になる 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 98
feel a lot better than one do: まさかこんなだとは サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 152
feel a lot better: 気持ちはうんと楽になる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 363
drive home at better than sixty: 百キロを優に超える猛スピードで自宅に帰りつく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 280
drink has got the better of sb: 酒で理性が麻痺した ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 185
don’t wish sb to believe one better than one actually is: (人に)対して己を飾る気はまるでない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 265
don’t make sb feel any better: 〜すると意気はかなり阻喪した キング著 山田順子訳 『スタンド・バイミー』(Different Seasons ) p. 226
do not know any better: それぐらいの頭しかない サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 147
do not get a better opportunity: これ以上のチャンスはまたとない ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 230
do better in the service than ...: 〜以上に軍隊生活をよくこなす トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 255
crane one’s neck to get a better view of sb: 首を伸ばして(人の)姿を追う フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 66
can think of nothing better to do than do: 何の分別もなく〜する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 257
can not wish anything better than to do: 〜すればいいのだから、これほどつごうのいい話はない ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 165
can hardly pick a better place: まさにお誂えむきの場所だ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 353
can do a better job than most: (人の)右に出るものはまずいないといってよい スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 235
can’t be expected to know better: もともと分別などは期待できない デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 31
better yet that ...: 〜のも収穫だ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 462
better to let ... sleep: 寝ている子は起こさないほうがよい スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 233
better than eighteen thousand dollars stuff into ...: 一万八千ドルを超える札束を〜にねじこむ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 297
better start thinking of doing: ぼつぼつ〜しよう 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 349
better safe than sorry: ころばぬ先の杖よ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 181
better be no next time: 二度と〜せんようにしろ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 212
be treated better than any other: どの〜よりも大事にされる 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 85
be the better for a beer or two: 一、二杯のビールで度胸がついている ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 150
be still better than ...: それでもなお、〜にくらべれば、〜などはものの数に入らない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 251
be not doing much better: 似たり寄ったり プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 157
be no better and no worse than the other ...: 〜としては可もなく不可もない レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 57
be much better than sth: 〜とは段違いだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 496
be inherently better off: (人より)恵まれている トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 74
be in better shape: まだよいほう 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 382
be going to get better: 病気が治る フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 293
be for better housing: 住宅改善に賛成する トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 225
be far better hitting team: 打撃面では(人を)はるかに凌いでいる ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 193
be better than sb: (人)よりはまし サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 231
be better out in the fresh air of ...: 〜に来て新鮮な空気を吸っていたほうがまだまし プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 109
be better off ...: 〜ほうがいい デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 210
be always ready to consider a better offer: すこしでも高値がつけば、いつでもそちらに考えを移す手合いだ イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 82
be a lot better: ずっとよくなる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 192
be a little better: わりと具合がいい スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 191
be a better word: 〜とでも言いますかな ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 196
at an age when one should have better things to do: いい年をして 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 23
arrange sth to better advantage: 見ばえをよくするために並べかえる ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 50
any better than ...: 〜と同様に ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 57
against sb’s better judgment: (人の)制止を振り切り 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 133
against one’s better judgment: (人の)良識に目をつぶって レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 280
AA gets the better of BB: (BBが)(AAに)一杯食わされる ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 206
AA get the better of BB: BBはAAにやられる 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『なめとこ山の熊』(Wild Cat and the Acorns and Other Stories ) p. 298
AA get better of BB: (BBが)(AAに)まんまと出し抜かれる ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 199
a woman of a better class: もう少しどうかした婦人 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 45
a thousand times better: 何百倍も値打ちがある スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 47
A make B look all the better: AでBが引き立つ 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 194
... make one’s stomach feel a little better: 〜のおかげで胃の具合がいくらかよくなる サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 290
sb is better able than most to do ...: 〜するのにより適任者である フリーマントル著 稲葉明雄訳 『暗殺者を愛した女』(Charlie Muffin-San ) p. 11
If you're going to act, you'd better act quickly: 手を打つなら打ったほうがいいだろう 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 64
I think I better take this up with sb actually: これはひとつ、(人に)いっておいたほうがいいな ル・カレ著 村上博基訳 『影の巡礼者』(The Secret Pilgrim ) p. 7
thanks to better education, new affordable solutions, and global collaborations: 教育の質が上がり、災害対策のコストが下がり、国際協力が盛んになったからだ ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 4
be going to feel better afterwards: 話してしまえば気が楽になる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 332
against one’s better judgement: あまり感心せぬまま ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 219
They tried one- and two-finger points and agreed that two was better: ほかの四人は、指が一本の場合と二本の場合で、腕の伸び具合がどうなるかを試してみて、なるほどとうなずいた コネラン著 仁平和夫訳 『ディズニー7つの法則』(Inside the Magic Kingdom ) p. 155
if ..., all the better: 〜ならけっこうなことである マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 273
all the better for ...: その分 メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 120
already feel better: 気分のほうはだいぶよくなっている デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 69
be already feeling better: もうずいぶん調子がよくなる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 336
The balance and feel couldn't have been better: 重さといい手ざわりといい申し分ない 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 200
sb and sb promise to be better to one another: (人と)(人が)これからはもっとおたがいに優しくしようと誓いあう ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 433
sb’s appetite is better than usual: (人の)食欲が不断より進む 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 119
be better applied: より有効に活用される ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 263
apply much better to ...: 〜にはるかによく似合う べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 144
Bryn Mawr parents had successfully fought it off, arguing that the money was better spent improving the school itself: ブリン・マーに子どもを通わせる親たちは、そんなことより学校自体の改善に資金を充てるべきだとしてバス通学制度の導入反対を押し通した ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
The dop-dop said that he was better with his sling than I was with my arm: とにかくそのドプドプは、ぼくの肩より自分のパチンコのほうが上だといったわけです プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 125
sb’s arm is better than most major leaguers’: 並みのメジャーリーがーよりいい肩をしている ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 312
it would please me better to be asked: ぜひにと頼まれるほうが、気分はいい アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 122
attract the better class of talent to the minor role: 上のクラスの俳優でも進んで端役を演じてくれる デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 17
bargain a damn sight better than ...: (人)よりはるかにこすからい取引相手だ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ケインとアベル』(Kane and Abel ) p. 276
the better educated you are: 高学歴であるほど ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 2
I was probably no better than her other students, no less fumbling, but I was driven: おそらく他の生徒より特別うまかったわけではなく、同じようにつまずいていたものの、やる気は十分にあった ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
begin to understand sb better: (人の)意味がやっと呑み込める 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 48
you’d better believe it: 大丈夫、心配ないさ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 193
Besides, people talk better when they've tasted jail: それだけじゃない、留置場を体験した人間は、ほんとのことをしゃべるようになる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 333
better-heeled kids: 上品な子供たち ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 368
better-natured missile far than many a wordy jest: 冗談を口でたたかわすより遙にたちのよい飛道具 ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 74
the better-off people long departed for the suburbs: ずいぶん前に豊かな人たちが郊外に移ってしまった ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 2
of families who watched their better-off neighbors leave for the suburbs or transfer their children to Catholic schools: 豊かな隣人が郊外に引っ越したり子どもをカトリックの学校に転校させたりするのを横目で見るだけの一家 ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
better scent: きつい匂い レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 307
Midland bookie wouldn't give you better than two-to-one odds: ミッドランドのノミ屋は、... 二対一の賭け率しか設定してくれなかったことだろう デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 19
better odds than the bookies: 胴元より配当率がよろしい ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 155
unless one take better care of oneself: あんまり軽はずみをして 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 59
cast aside one’s better judgement: 賢明な判断というやつを捨てる キング著 山田順子訳 『スタンド・バイミー』(Different Seasons ) p. 94
have better cause to doing sth: (物事をする)もっといい口実が見つかる カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 65
conduct a better debriefing: 尋問を巧みに誘導する フリーマントル著 稲葉明雄訳 『亡命者はモスクワをめざす』(Charlie Muffin and Russian Rose ) p. 194
convince oneself that one is better: 急に気が強くなる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 58
couldn’t have picked a better day: 〜するには申し分のない日を選んだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 11
scarcely better covered: 裸に近い ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 195
know better than to foment small crises: 小さな危機を乗り越えるすべを心得ている トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 150
sing a damn lot better than sb does: (人に)くらべりゃ、(人の)歌はけたちがいだ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 242
be doing a little better each day: 日々徐々に回復に向かっている ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 434
be not a great deal better than sth: 〜の足もとにも及ばない アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral )
ツイート