Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
most
郎
グ
国
主要訳語: ほとんど(5) 大半(4) あらかた(4) なかなか(4) いかにも(3) 最高に(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
〜盛り
*
類
国
連
郎
G
訳
at
one’s
most
mischievous
: いたずら盛りの
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 44
あらかた
*
類
国
連
郎
G
訳
Took
most
of
the
AA
tower
with
it
, I'm
afraid--and
caved
in
the
Main
Tower
: 対空砲火指揮塔もあらかたけずりとったようですが、それより主射撃指揮所にめり込みました
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 250
spend
most
of
the
afternoon
: 午後のあらかたをすごす
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 179
most
of
sth: あらかた
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 17
dump
most
of
sb’s
energy
: エネルギーをあらかた放出する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 67
いかにも
*
類
国
連
郎
G
訳
most
convincing
result
: いかにもありそうな結果
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 260
in
one’s
most
foreign
manner
: いかにも外国人らしい身振りをする
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 53
a
most
unsightly
carved
oak
staircase
: オーク材の階段の彫刻はいかにも不体裁だ
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 125
いたって
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
workaday
clothes
: いたって気軽な衣装
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 102
いちばん
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
dangerous
technical
issue
of
the
actual
assault
: 襲撃場面での技術的にいちばん危険なところ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 116
most
likely
the
target
is
...: いちばん考えられる標的はやはり〜だ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 232
おおかた
*
類
国
連
郎
G
訳
most
of
...: おおかたの〜
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 217
most
likely
...: おおかた〜だ
ル・カレ著 村上博基訳 『
リトル・ドラマー・ガール
』(
The Little Drummer Girl
) p. 50
おおかたの
*
類
国
連
郎
G
訳
most
physicists
: おおかたの物理学者
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 189
おおむね
*
類
国
連
郎
G
訳
most
of
the
houses
seem
to
be
standing
intact
: 家々はおおむね無事に立っているようだ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 241
most
of
...: 〜をおおむね
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 361
おそろしく
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
eccentric
,
simplistic
opinion
: おそろしく単細胞的でエキセントリックな意見
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 224
およそ
*
類
国
連
郎
G
訳
be
most
unnecessary
: およそよけいなことだ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 43
きわめて
*
類
国
連
郎
G
訳
present
sth
to
the
public
most
successfully
: 〜を世間にきわめて巧みに示してみせる
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 31
in
the
most
honest
,
traditional
way
: きわめてまっとうなやり方で
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 450
<例文なし>
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 11
このうえない
*
類
国
連
郎
G
訳
be
drawn
most
intimately
to
sb: 〜に引き寄せられて親密このうえない関係になる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 280
この上ない
*
類
国
連
郎
G
訳
most
ruthless
agent
: 残忍このうえないスパイ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 226
a
most
embarrassing
situation
: 決まり悪いことこの上ない瞬間
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 22
この世のものとも思えぬほど
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
gorgeous
doll
: この世のものとも思えぬほどゴージャスな人形
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 250
これほど
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
God-awful
socks
sb’d
ever
seen
: これほど趣味の悪い靴下にはお目にかかったことがない
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 195
これより〜はない
*
類
国
連
郎
G
訳
it
is
the
strongest
and
most
stubborn
sb
can
take
.: これより頑固なものはないという姿である
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
雪国
』(
Snow Country
) p. 37
ごく
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
natural
thing
in
the
world
: ごくしぜんなできごと
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 195
in
a
most
everyday
manner
: ごく日常的な態度で
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 150
be
of
the
most
common
and
vulgar
: ごくありふれた俗っぽいもの
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 64
ごくごく
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
mundane
of
circumstances
: ごくごくありきたりの状況
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 12
しごく
*
類
国
連
郎
G
訳
most
attentively
: しごく注意深く
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 230
じつに
*
類
国
連
郎
G
訳
sparkle
most
beautifully
: ぴかぴかしてじつにきれいだ
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
どんぐりと山猫
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 18
すごく
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
gorgeous
eyes
: すごく魅力的な眼
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 81
せいいっぱい
*
類
国
連
郎
G
訳
in
sb’s
most
flattering
tone
: せいいっぱいおもねる口調で
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 171
たいていの
*
類
国
連
郎
G
訳
they
have
been
most
everywhere
but
here
: この家のほかはたいていのところは行った
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 250
たまらない
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
boring
speechifying
ever
: 退屈で退屈でたまらないスピーチ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 414
だいたい
*
類
国
連
郎
G
訳
for
the
most
part
: だいたいにおいて
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 315
do
most
of
the
talking
: だいたい(人が)話をする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 493
とくに
*
類
国
連
郎
G
訳
most
intriguing
for
doing
: 〜するうえで特に興味深い
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 38
とびきり
*
類
国
連
郎
G
訳
seem
the
most
sophisticated
of
...: 〜の中でもとびきり知的で垢抜けている
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 38
most
glacial
smile
: とびきりひややかな笑み
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 46
とびきりの
*
類
国
連
郎
G
訳
most
beautiful
in
the
world
plucked
straight
from
sth: とびきりの美人
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 102
とびぬけて
*
類
国
連
郎
G
訳
be
most
valuable
: 値段がとびぬけて高い
オブライエン著 村上春樹訳 『
本当の戦争の話をしよう
』(
The Things They Carried
) p. 223
とりわけ
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
machine-like
utterance
: とりわけ機械的な笑い声
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 86
どうしても
*
類
国
連
郎
G
訳
the
Red
with
the
most
closeted
skeletons
: どうしても隠しておかなければならない秘密をいくつも抱えたアカ
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 179
be
most
unwilling
to
do
: どうしてもやる気になれない
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 100
どうも
*
類
国
連
郎
G
訳
be
most
frustrating
: どうもうるさい
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
注文の多い料理店
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 39
どう考えても
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
unlikely
people
: どう考えてもそれらしくない人
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 235
どこの
*
類
国
連
郎
G
訳
most
foreign
places
: どこの国も
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 432
どんな
*
類
国
連
郎
G
訳
to
the
most
deadly
vicissitudes
of
war
: 戦争のどんな激烈な浮沈にも
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 212
even
the
most
hardened
criminal
: どんな悪人だって
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 7
なかなか
*
類
国
連
郎
G
訳
be
most
pleasant
: なかなか如才のないかた
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 73
be
most
effective
: なかなか効果的だ
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 133
be
most
affable
: なかなか愛想がよい
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 52
a
most
perceptive
question
: なかなか鋭い質問
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 230
なにより
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 97
なによりも
*
類
国
連
郎
G
訳
But
at
that
moment
,
what
weighed
most
heavily
with
him
was
common
humanity
: けれども、いまこのとき、なによりも重く彼にのしかかっているのは、通常の人間的感情だった
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 182
なるたけ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 204
なんとも
*
類
国
連
郎
G
訳
it
was
most
remiss
: なんとも気のつかん
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 492
be
most
unpleasant
: なんともいやなものだ
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 32
はなはだしい
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
acute
public
embarrassment
: はなはだしい不面目
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 449
はるか
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
ancient
ritual
: はるか古代の儀式
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 149
ひとしお
*
類
国
連
郎
G
訳
most
delicately
perfume
of
pink-flowering
thorn
: ピンク色に咲き誇るさんざしのひとしお細やかな香り
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 9
feel
this
turn
of
events
most
keenly
: 事件の新たな展開がひとしお身にしみてかんじられる
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 139
ほとんど
*
類
国
連
郎
G
訳
miss
most
of
...: 〜にはほとんど縁がない
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 204
have
been
up
most
of
the
night
doing
...: ゆうべは〜してほとんど寝ていない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 335
deflect
most
of
the
questions
: 質問のほとんどをはぐらかす
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 387
consume
most
of
the
night
: ほとんど徹夜になる
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 67
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 41
ほとんどすべての
*
類
国
連
郎
G
訳
most
of
the
computers
: ほとんどすべてのコンピュータ
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 50
ほとんどの
*
類
国
連
郎
G
訳
this
number
14
tells
us
that
most
families
in
Malaysia
have
enough
food
: この14という数字を見るだけでも、マレーシアのほとんどの家庭には十分な食料があることがわかる
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 1
tend
in
most
cases
to
do
: ほとんどの場合〜する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 336
ほとんど例外なく
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 263
まことに
*
類
国
連
郎
G
訳
be
most
conveniently
dead
: まことにいいあんばいに、もうこの世にいない
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 123
まさに
*
類
国
連
郎
G
訳
most
appropriate
: まさにぴったりだ
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 27
みごとに
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
energy
and
versatility
are
most
admirable
: (人の)活躍と多能ぶりがみごとにしめされる
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 47
もっぱら
*
類
国
連
郎
G
訳
most
of
sb’s
work
is
...: もっぱら〜が(人の)仕事です
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 147
handle
most
of
the
interrogation
: 尋問はもっぱら(人が)引き受ける
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 304
ものすごく
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
incredible
person
: ものすごく偉大な人
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 9
よほど
*
類
国
連
郎
G
訳
a
most
appalling
weight
: よほど重いもの
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 447
ろくに
*
類
国
連
郎
G
訳
be
the
most
illiterate
: ろくに読み書きもできぬ
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 96
一介の
*
類
国
連
郎
G
訳
do
much
better
than
most
wrench
jockies
: 一介の自動車修理工以上の存在である
キング著 山田順子訳 『
スタンド・バイミー
』(
Different Seasons
) p. 179
一等
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 121
一番
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
frustrating
part
: 一番挫折感を味わうところ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 326
feel
sb
most
in
touch
: 一番身近に感じられる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 364
往々
*
類
国
連
郎
G
訳
like
most
economic
explanation
: 経済面についての解釈が往々そうであるように
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 149
何とも
*
類
国
連
郎
G
訳
it
is
most
remiss
of
sb: 何とも迂闊なことだ
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 111
it
is
a
most
unfortunate
moment
: 時間的には何とも間が悪い
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 183
何よりの
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 192
何よりも
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 62
最
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
popular
candidate
: 最有力候補者
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 223
最たる
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
common
is
...: その最たるものは〜
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 92
最たるもの
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
self-evident
of
platitudes
: 自明の理のなかでも最たるもの
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 260
be
the
most
uncertain
of
all
: 不確かの最たるものである
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 408
最も
*
類
国
連
郎
G
訳
nations
with
the
most
rigorous
environment
standards
requirements
: 最も厳しい環境規制をもつ国々
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 7
最高
*
類
国
連
郎
G
訳
most
tenuous
: 苦労は最高
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 256
最高に
*
類
国
連
郎
G
訳
These
investigations
of
brokerage
houses
are
sometimes
most
unpleasant
: 証券会社や商品取引会社に対する捜査は、時として最高に手厳しいものになる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 125
really
the
most
curious
thing
: ほんとに妙なのよ、最高に
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 366
Absurd
! It's
the
most
unacceptable
of
anything
up
to
now
: めっそうもない、これまでのなかで最高にまずいね
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 21
最大の
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
important
: 最大の〜
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 101
one’s
love
has
survived
the
most
rigorous
of
tests
: 人生最大の試練を愛情で乗り越える
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 312
思いきり
*
類
国
連
郎
G
訳
glower
at
sb
in
one’s
most
schoolmasterly
manner
: 思いきり学校教師風のにらみをきかす
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 129
至極
*
類
国
連
郎
G
訳
it
is
the
most
natural
thing
in
the
world
for
sth
to
do
: 〜が〜するのは至極当然のことである
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 35
捨てがたい
*
類
国
連
郎
G
訳
be
most
inviting
to
sb: (人にとって)捨てがたい魅力だ
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 37
世にも
*
類
国
連
郎
G
訳
the
strangest
and
most
unique
things
: 世にも不思議な、異常な事件
ドイル著 大久保康雄訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 52
the
most
benign
smiles
: 世にも柔和な笑み
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 144
a
most
inferior
light
: 世にも粗末な照明
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 470
世の
*
類
国
連
郎
G
訳
most
yacht-owners
: 世のヨット・オーナー
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 24
世界でいちばん
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
blatant
kind
of
break-in
: 世界でいちばんあからさまな押込みの現場
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 365
総じて
*
類
国
連
郎
G
訳
most
networks
are
finite
: 総じてネットワークは有限である
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 111
多くの
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 205
大いに
*
類
国
連
郎
G
訳
most
reluctantly
: 大いに不承不承ながら
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 383
be
most
instructive
: 大いに参考になる
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 84
大そう
*
類
国
連
郎
G
訳
be
most
appropriate
to
the
season
: この季節に大そう似つかわしい
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 203
大半
*
類
国
連
郎
G
訳
most
of
my
life
: 人生の大半
クラムリー著 小鷹信光訳 『
酔いどれの誇り
』(
The Wrong Case
) p. 9
most
of
...: 〜というのは大半が
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 122
most
of
...: 〜の大半
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
』(
Hard-Boiled Wonderland and The End of The World
) p. 12
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 60
大半を占めている
*
類
国
連
郎
G
訳
most
shopowners
had
added
false
fronts
and
called
it
good
: いい加減な入口をくっつけてそれでよしとする連中が大半を占めているのだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 71
大方の
*
類
国
連
郎
G
訳
most
men
: 大方の男性
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 46
頂点を極める
*
類
国
連
郎
G
訳
its
most
respectable
women
: その頂点を極める貴婦人たち
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 194
非常に
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
careful
: 非常に慎重な
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 208
in
the
most
indirect
of
approaches
: 非常に遠まわしに
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 319
並の
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 312
余人
*
類
国
連
郎
G
訳
know
more
than
most
: 余人のおよばぬ知恵にめぐまれる
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 278
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
you’re
most
welcome
: いつでも大歓迎ですよ
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 262
the
Most
Valuable
Player
Award
: MVP
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 283
the
most
perfunctory
: 些細な
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 49
the
most
adj
: とっても
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 66
most
recently
: 最新版からいくぞ
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 213
most
people
: みんな
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 108
most
people
: 他の人
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 430
most
people
: 多くの人
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 92
most
of
their
teachers
: 先生たち
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 49
most
of
sth: 〜をあらかた
ハメット著 小鷹信光訳 『
影なき男
』(
The Thin Man
) p. 129
most
of
sth: 全体が
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 62
most
of
all
: いちばん
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 185
most
of
all
: とりわけ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 54
most
of
all
: なかでも〜しているのは
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 318
most
of
...: 〜の大半には
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 150
most
of
...: ほとんど
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 257
most
of
...: ほとんどの〜
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 223
most
of
...: ほとんどは
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 143
most
of
...: 大半
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 48
most
of
...: 大半の
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 54
most
of
...: 大方の〜
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 106
most
notably
: とりわけ
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 29
most
minor
cuts
and
grazes
: 軽い傷
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 78
most
likely
, ...: 〜と予測する
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 111
most
likely
...: 〜かもしれない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 424
most
likely
...: おそらくは〜ではないだろうか
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 128
most
likely
: きっと
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 153
most
likely
: きっと〜だろう
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 17
most
interesting
: なかでも興味を惹かれたのは
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 125
most
important
sth: 要となる〜
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 68
most
considerate
: ご配慮をどうも
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 208
most
assuredly
: 疑いの余地はない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 119
more
than
most
: これ以上はないというほど
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 30
make
the
most
of
...: 〜に縋る
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 348
like
most
...: 〜のつねで
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 374
in
most
respects
: どうみても
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 106
in
most
regards
: おおむね
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 307
in
most
cases
: たいがい
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 125
at
the
most
: 〜と言ったって
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
虔十公園林
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 13
you
are
most
kind
: それはまた親切に
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 129
you
are
most
generous
,
sir
: おほめいただいて恐縮です
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 92
with
most
of
sth
in
one’s
hands
: 〜をもてるだけもって
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 68
which
were
the
most
important
: どれとどれに重たい意味があったのか
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 56
what
surprised
one
most
of
all
: なによりも(人を)はっとさせたのは
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 20
unlike
most
of
...: 〜に比べてすごく異質だ
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 29
trust
with
a
matter
of
the
most
extreme
importance
: このうえなく重大なことをうちあける
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 17
to
most
people
it
is
inconceivable
that
...: 〜とは、一般人の想像を超えている
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 9
to
hit
the
ball
sb
have
perhaps
the
most
unique
style
: (人の)打法ほどユニークなものはないのではないか
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 173
this
was
the
most
unhealthy
development
: これはまたなんという危険な事態であろうか。
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 238
think
that
it
is
most
probable
that
...: 〜というほうがどうも真相に近いと思われる
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 133
the
world’s
most
vigorous
neat-freak
: 常軌を逸した整理魔
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 103
the
world’s
most
powerful
hurricane
: 世界一強大なハリケーン
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 7
the
world’s
most
boring
subject
: 世界でいちばん退屈なもの
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 155
the
town’s
most
prosperous
dairy
farmer
: 町一番の酪農家
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 190
the
most
words
sb
have
said
,
consecutively
,
for
years
: (人が)この何年間かにいっきに話した言葉の中で最長のもの
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 105
the
most
secret
ambition
: ひそかな野心
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 10
the
most
reasonable
,
rational
decision
in
the
world
: 世界一賢明で、世界一合理的な決定
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 153
the
most
mysterious-looking
insects
: 虫けらとも思えぬほど変な恰好をした虫
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 17
the
most
likely
suspect
: 容疑者として最有力
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 221
the
most
incisive
reasoner
and
most
energetic
agent
in
...: 〜でその右に出るものもないほど明敏な推理家で、しかも精力的な私立探偵
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 18
the
most
important
thing
of
all
is
to
do
: 何を惜いても〜する
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 284
the
most
important
thing
in
life
is
to
have
fun
: 人生の価値はまず第一に「遊び」にある
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 190
the
most
important
part
: かんじんなこと
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 42
the
most
important
component
of
one’s
love
: (ふたりの)愛情にとっていちばん大きな要素
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 192
the
most
elementary
concepts
of
reality
: あたりまえすぎて話にならないようなこと
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 207
the
most
eccentric
behavior
sb
can
recall
: 妙な行動なんて、それ以上は思い出せない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 212
the
most
dreary
cliches
imaginable
: おそろしくありきたりの言葉
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 188
the
most
complicated
conjuring
trick
: どんな混みいった奇術
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 91
the
most
common
visitors
in
...: 住民以外に〜をおとずれる連中の顔ぶれ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 254
the
most
boring
guy
one
ever
listened
to
: あんな退屈な話をする野郎は初めてだ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 134
the
most
...
,
and
you
would
do
: もっとも〜で、〜したくなるほどのものです
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 28
the
merits
of
...
impress
themselves
on
sb
most
forcibly
: 〜の功徳がしみじみと感じられる
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 134
that’s
the
most
farfetched
reason
I
ever
heard
: そんなこじつけ聞いたことがない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 405
sth
protect
most
of
the
clothes
: 洗濯物は〜の陰に隠れてほとんど無事のようである
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 132
spent
most
of
the
night
before
leading
one’s
band
: 昨夜はほとんどひと晩じゅうバンドの指揮をしていた
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 37
spend
most
of
the
night
awake
and
steaming
,
taut
: 眼は冴え、頭はかりかりし、神経は張りつめる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 171
spend
most
of
one’s
life
in
sth: (場所で)生まれ育つ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 65
spend
most
of
an
evening
: 夜っぴて〜する
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 103
spend
...
,
a
most
unusual
fashion
: いつになく変わった時間の過ごし方をする
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 250
something
most
unusual
indeed
: なにかただならぬこと
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 176
some
nobody
,
some
man
,
some
person
of
a
most
dubious
kind
: どこの馬の骨かも知れない男
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 121
show
the
most
promise
: いちばん大成しそうに見える
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 71
say
with
a
most
unnerving
tautness
: うろたえさせられるほどこわばった口調でいう
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 493
say
in
one’s
softest
,
most
cheerful
voice
: とっておきのやさしく明るい声で話しかける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 290
plow
most
of
...
under
to
create
...: 〜を全部つぶして〜にする
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 37
or
most
of
them
,
or
even
some
of
them
: いや、すべてとはいかないかもしれないが
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 195
opening
is
the
most
delightful
part
of
one’s
operation
: 作戦を遂行する際、店びらきというプロセスはいちばん気分を華やかにしてくれる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 191
only
three
of
the
most
famous
chefs
in
Japan
know
how
to
make
: 日本でも三人ぐらいの名人しかつくれない
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 12
only
have
sex
once
in
a
while
,
like
most
people
: 普通程度にしかセックスを営まない
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 148
one
of
the
most
famous
names
in
...
world
: 〜業界では何本かの指にはいる著名人
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 7
one
is
the
one
suffering
the
most
: 一番辛いのは、(人)だ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 134
one’s
most
recurrent
fantasy
: くりかえし思い浮かべる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 174
not
quite
a
relic
,
but
an
artifact
most
certainly
: そりゃ遺宝とか聖宝とかまではいかないにせよ、筋のたしかな工芸品なんです
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 326
not
one
which
hold
true
in
all
cases
,
or
even
most
of
them
: すべての、いやほとんどの患者にこれがあてはまるとはかぎらない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 210
must
confess
that
most
of
them
are
extremely
pretty
: たいした美人揃いだと言わないわけには参りませんね
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 62
most
often
swarming
with
...: とりわけ〜の群がる
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 46
most
of
what
life
in
...: 〜で暮らしていくコツ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 149
most
of
the
time
daily
life
is
a
lot
like
an
endless
chore
of
~ing: 〜にも等しい、てんやわんやの毎日である。
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 111
most
of
the
time
: たいていの場合
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 272
most
of
the
time
: たいていは
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 100
most
of
the
night
: 夜を徹して
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 275
most
of
the
items
: 品物の大半
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 186
most
of
the
architecture
in
the
cities
of
the
Hanseatic
League
is
in
this
style
: ハンザ同盟の都市は、みんなこんな造りが多い
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 209
most
of
the
...: 〜のほとんどは
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 131
most
of
the
...: 〜の多くは
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 76
most
Japanese
are
...: ふつう日本人は〜だ
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 18
most
important
of
all
: なによりもよかったのは
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 523
most
gracious
Monsieur
heretofore
the
Marquis
: 仁慈深き元侯爵さま
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 104
most
certainly
hate
sb: (人を)毛嫌いする
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 226
make
the
most
of
...: 〜を生かす
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 166
like
the
most
avid
fans
: 熱狂的なファンの常で
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 38
like
most
English
peculiarities
: イングランド固有の事物のご多分に洩れず
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 39
know
most
of
what
has
happened
: ことのあらましを知っている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 340
just
the
one sb
hear
most
often
on
TV
: (人が)テレビによく出てくる〜を聞きかじっているだけ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 146
it
is
the
most
obvious
of
questions
: きかずもがなのことだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 248
it
is
not
the
most
stable
of
conditions
: これをやられると、いろいろ支障が出てくる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 161
it
is
most
difficult
to
do
sth: 〜するのは至難の業です
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 202
in
the
most
minimal
coverings
: 身体の一部がなんとか隠れる程度の布きれをつけ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 100
in
the
most
galling
: 心底いらだたせる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 54
in
one’s
most
exalted
...
accent
: とっておきの〜なまりをひびかせて
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 20
in
most
of
...: あらゆる〜に於て
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 92
in
a
most
tentative
way
: なんとも困り果てた様子で
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 270
I
would
be
most
grateful
if
...: 〜だと、すごくうれしいんだけど
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 178
I
appreciate
sb
the
most
when
I
see
sb
the
least
: (人に)できるだけお会いしたくないんだよ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 203
he
was
the
most
angelic
person
: あんな天使みたいな子、見たことがなかった
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 141
He
has
always
been
most
devoted
to
our
shrine
: 当社の熱心な崇敬家でありますが、
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 28
have
the
most
spectacular
views
of
the
mountains
: 息を呑むような山々の絶景を楽しむ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 110
have
the
mind
of
the
most
resolute
of
men
: 心はいかなる剛気の男にも負けぬ強さをもっている
ドイル著 阿部知二訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Holmes
) p. 22
have
the
mind
of
the
most
resolute
of
men
: 内面は男まさりの強い意志を秘めている
ドイル著 大久保康雄訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 23
have
the
face
of
the
most
beautiful
of
women
: 外面は、ことのほか美しい
ドイル著 大久保康雄訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 23
have
the
face
of
the
most
beautiful
of
women
: 顔だちは女にもめずらしいほど美しい
ドイル著 阿部知二訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Holmes
) p. 22
have
spent
most
of
the
day
playing
with
...: ほとんど一日じゅう〜にかかりっきりになっている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 265
have
been
a
Selectman
for
most
of
one’s
adult
life
: これまでの人生の大半を行政委員として過ごす
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 228
fully
expect
to
spend
most
of
the
night
awake
: 夜はほとんど眠れそうにもない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 171
for
the
most
part
: ほとんどの場合
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 391
for
most
of
sb’s
life
: (人の)一生を通じて
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 82
feel
at
most
a
slight
distrust
of
sb: (人に)かすかな不信がある程度だ
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 281
everything
is
most
sincerely
awesome
and
utterly
radical
: どこをどう叩いてみても、青信号はこわくなるほどならんでいる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 126
even
the
most
delicate
of
instrumentations
: どんなにデリケートな器楽曲が演奏されていても
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 111
embark
on
a
most
dangerous
course
: よりにもよって危険な進路をえらぶ
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 151
do
most
of
the
talking
: 一人でしゃべりまくる
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 191
chief
and
most
distressing
among
...: なかでも(人を)苦しめたのは
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 217
can
do
a
better
job
than
most
: (人の)右に出るものはまずいないといってよい
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 235
being
for
the
most
part
too
much
occupied
in
thinking
...: あとはただ〜を一心に思いつめている
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 80
be
the
most
unassailable
records
in
baseball
: 不滅の記録として球史に燦然と輝いている
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 379
be
the
most
remarkable
: ほんとうにすばらしい
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 57
be
the
most
beautiful
girl
in
the
world
: 絶世の美貌
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 183
be
one
of
the
most
popular
of
all
: とくに客が沢山入る
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 66
be
most
assiduous
in
one’s
attention
to
one’s
duties
: かいがいしく仕事にはげむ
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 145
be
in
the
habit
of
doing
things
like
this
most
days
of
the
week
: こんなことは日常茶飯事だ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 92
be
illustrated
most
typically
by
...: 〜に端的に現れている
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 55
be
hardly
the
most
difficult
question
: 難しい問いではない
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 363
be
full
of
the
most
marvellous
ambitions
: 大きな望みをいっぱいもっています
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 246
ask
the
most
terrible
questions
: ずいぶんひどいことを口にする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 565
as
if
it
were
the
most
natural
thing
in
all
the
world
: なんということもなく
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 54
all
you
can
hope
for
is
at
most
...: せいぜい〜にすぎない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 149
a
place
only
about
ten
,
at
the
most
fifteen
,
minutes
away
: 〜からせいぜい10分か15分と思われる個所
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 220
a
mystery
that
would
most
likely
be
better
left
unsolved
: たぶん知らないほうがいい秘密
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 54
a
most
peculiar
postcard
: おかしなはがき
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
どんぐりと山猫
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 11
a
most
intelligent
middle-aged
mediocrity
: ものわかりのよい凡庸な中年男
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 61
a
most
expressive
girl
: 実に表情の豊かな娘
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 97
...
,
and
most
of
all
...: それにもまして〜
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 271
...
looks
the
most
likely
year
: たしかに〜年という年はあぶない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 32
sb
is
better
able
than
most
to
do
...: 〜するのにより適任者である
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
暗殺者を愛した女
』(
Charlie Muffin-San
) p. 11
some
of
the
most
able
among
...: 〜の中でも腕ききの連中
阿川弘之著 ジョン・ベスター訳 『
山本五十六
』(
The Reluctant Admiral
) p. 17
One
of
the
most
peculiar
things
about
sth
was
: (事)にまつわるもっとも特異な経験のひとつは、...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 146
isn‘t
sb
about
the
most
handsome
man
you’ve
ever
seen
?: (人)みたいにハンサムな人ってちょっといないと思わない?
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 574
be
just
about
the
handsomest
,
most
different
kind
of
boy
that
sb
have
met
: (人に)とってすごくあかぬけていて、地元の他の男の子たちとはまったく違った種類の人間に見える
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 392
absorb
most
of
the
space
on
...: (物が)ほとんどのスペースを占める
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 188
the
good
seed
had
been
most
abundantly
sown
: もっともよき種のまかれた
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 9
by
most
accounts
: どうひいき目に見ても
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 31
That
word
most
of
all
,
glaring
,
shouting
,
accusing
: なかでもぎらぎらと輝き、おおげさに叫び、声高になじっているのは、この一語だった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 318
be
accustomed
to
receive
a
great
deal
of
most
gratifying
attention
: ひとさまの御贔屓を受けるのはあたりまえのことだ
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 98
He
is
one
of
our
finest
and
most
active
secret
agents
: わが秘密工作員のなかで、最も優秀で最も活躍しているひとりだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 476
by
the
most
admirable
management
: じつにたくみな取引で
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 63
focus
on
the
most
trivial
aspects
of
the
adored
one: こがれるひとのごく小さな点を夢中になって考える
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 33
most
advanced
medical
science
: 最先端の医学
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 148
be
the
most
vociferous
advocates
of
...: 〜を声高に主張する
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 117
for
most
of
afternoon
: 午後中
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 37
in
a
manner
most
unbecoming
for
one’s
age
: 年甲斐もなく
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 72
agree
on
the
most
fundamental
matters
of
public
policy
: もっとも基本的な政治的事項において見解をまとめる
オブライエン著 村上春樹訳 『
本当の戦争の話をしよう
』(
The Things They Carried
) p. 69
in
the
most
alarming
way
: おかしなぐらいに
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 81
the
best
and
most
discreet
alternative
: 最良かつもっとも慎重な方策
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 148
a
most
amazing
advance
: このようなめざましい進歩
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 344
be
the
most
amazing
person
: 〜にはまったくいいところがある
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 95
among
the
most
pressing
problems
facing
society
: 現代社会における最も切迫した問題の一つ
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 173
be
the
most
anonymous
: 〜なんてざらにいる
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 106
be
most
anxious
for
sb
to
do
: ぜひ〜したいと思う
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 216
most
decidedly
not
a
minor
apparatchik
: 間違っても、下級官吏になどならないように
ウィンズロウ著 東江一紀訳 『
カリフォルニアの炎
』(
California Fire and Life
) p. 226
be
most
apparent
in
...: 〜に、最も端的にあらわれている
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 273
appeal
to
the
most
primal
instincts
of
both
sexes
: 男女両性の最も原始的な本能を刺激する
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 28
the
most
cheerful
and
well-behaved
appearance
: なるたけ明るく柔和な印象を与える
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 384
be
most
appreciative
if
...: 〜なら、これほどありがたいことはない
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 220
a
most
appreciative
listener
: じつに聞き上手
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 98
The
textiles
industry
will
most
likely
soon
move
again
as
Bangladesh
and
Cambodia
become
wealthier
and
approach
Level
3
: バングラデシュやカンボジアがさらに豊かになってレベル3 になれば、繊維産業はまた別の場所に移っていくだろう
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
be
most
appropriate
to
the
season
: この季節に似つかわしい
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 203
act
most
arbitrarily
: 〜の一方的なやりくちだ
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 18
the
rural
area
that
had
always
supplied
most
of
their
processed
cassava
: これまでキャッサバを加工して届けてきた農村地帯
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
sb’s
arm
is
better
than
most
major
leaguers’
: 並みのメジャーリーがーよりいい肩をしている
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 312
the
most
wondrous
arm
in
baseball
history
: 野球史上最強の剛腕投手
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 6
the
most
reliable
and
articulate
observer
: いちばん信頼できる、そしていちばん明瞭な意見を口にできる人物
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 228
have
the
most
painful
and
private
aspects
of
...
transformed
into
public
news
: 〜のもっとも苦痛に満ちたプライベートな側面がニュースになって世間に流される
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 481
I
had
assumed
it
was
like
most
others
and
would
soon
be
contained
: だからてっきり、エボラの流行もすぐに終わるだろうと思い込んでいた
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
Joe
DiMaggio
was
the
most
famous
athlete
in
America
: ジョー・ディマジオはアメリカで最も有名なスポーツマンだった
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 71
devote
the
most
flattering
attention
to
sb: お世辞を使う
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 47
have
the
most
controlled
and
phlegmatic
attitude
: いちばん落ち着いた冷静な態度を保つ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 207
a
most
attractive
term
to
use
: なかなか味のある言葉だ
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 107
"The
kids
in
the
clinic
are
the
most
remarkable,"
Dan
averred
: 「クリニックに来ている子どもたちは、ほんとうにすばらしいんです」とダンは言葉に力をこめた
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 57
most
avowedly
dislike
sth: 〜に露骨な不快感を表明する
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 35
lie
awake
most
of
the
night
: 一晩中ほとんどまんじりともせずに過ごす
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 348
tend
to
be
away
most
of
the
time
: 不在がち
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 62
far
and
away
the
most
outstanding
genius
among
sth: 〜中、前後に比類のない天才
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 25
feel
most
sincerely
awesome
: どうしようもないほどぞくぞくする
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 98
feel
like
the
most
awful
of
outcasts
: 自分のことを社会の落ちこぼれみたいに感じる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 156
get
the
most
bang
for
one’s
effort
: 努力に見あった成果をあげる
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 120
most
likely
a
bar
hostess
: 素人ではないらしい
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 190
the
most
devastating
force
in
the
game
of
baseball
: 野球史上もっとも圧倒的なパワーをもつ存在
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 147
do
a
good
job
of
keeping
most
of
them
at
bay
: うまく彼らを遠ざける
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 18
I
had
assumed
sth
was
like
most
others
and
would
soon
be
contained
: だからてっきり、(物の)流行もすぐに終わるだろうと思い込んでいた
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
And
now
began
the
most
beautiful
part
of
the
Saigusa
Festival
: これからいよいよ、三枝祭は、その最も美しい部分に入るのである
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 52
the
most
malicious
behavior
: もっとも悪意に満ちた行為
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 262
Most
of
NSA
works
on
collecting
and
analysing
signals
from
abroad
: 国際間にとびかう電気信号を傍受して情報を分析することがNSAの仕事の大半ですが、
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 146
Most
of
them
hated
him
anyway
: もともとほとんどの選手がワイスを憎んでいた
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 304
Most
of
all
they
wondered
what
had
become
of
the
baby
: 金棒引きの連中がとりわけ気にかけたのは赤ん坊の運命だった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 54
I
am
a
subject
of
His
Most
Gracious
Majesty
King
George
the
Third
: ジョージ三世陛下の臣民でございます
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 193
『起業は意志が10割』 守屋実著
JAXA、JR東日本、博報堂、ラクスルなど全部で52連続! 新規事業立ち上げの達人が教える、 同時多発進化時代の「起業・新規事業」成功法。 未来のユニコーン起業家は、この本から誕生する!
ツイート