Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
year
郎
グ
国
主要訳語: 年(66) 歳月(3) 年間(3) 年度(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
一年
*
類
国
連
郎
G
訳
maintain
a
family
for
a
year
: 一家が一年食べていける
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 34
学年
*
類
国
連
郎
G
訳
spend
a
whole
year
in
the
same
school
: ひとつの学校に一学年留まる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 170
期間
*
類
国
連
郎
G
訳
for
one’s
year
s
in
service
: 在任期間に比して
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 260
今年
*
類
国
連
郎
G
訳
the
first
cock
call
of
the
year
: 今年最初の鶏鳴
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 106
歳
*
類
国
連
郎
G
訳
be
about
XX
year
s
old
: 歳はXX前後だ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 233
歳月
*
類
国
連
郎
G
訳
over
the
year
s: 長い歳月のあいだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 570
only
ten
year
s
had
elapsed
: 十年そこそこしか歳月は流れていない
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 6
give
the
best
year
s
of
one’s
life
: 人生最良の歳月を貢ぐ
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 48
日々
*
類
国
連
郎
G
訳
year
s
ahead
: 未来の日々
バック著 五木寛之訳 『
かもめのジョナサン
』(
Jonathan Livingston Seagull
) p. 36
年
*
類
国
連
郎
G
訳
year
s
of
sth: 長年の〜
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 179
year
s
of
...: 多年の〜
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 362
year
s
later
: 長年の月日を経た今でも
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 229
year
s
ago
: 何年か前は
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 165
year
s: 年月
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 366
work
together
over
the
year
s
on
sth: 何年にもわたって〜をまとめる
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 35
three
year
s
out
of
law
school
: 三年前にロースクールを出た
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 186
this
is
the
nicest
day
I’ve
had
in
year
s: こんなにすてきな一日って、何年ぶりのことかしら
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 299
there
have
been
a
time
,
some
year
s
back
,
when
...: 何年か前なら〜だったことだろう
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 209
the
world
is
burning
the
equivalent
of
10
billion
metric
tons
of
coal
per
year
: 世界では石炭換算で年間100億トンが燃やされている
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 8
the
old
year
comes
to
an
end
: 年が暮れて春になる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 224
the
forty
loveless
year
s
which
lay
ahead
of
sb
as
one’s
mate
: これから四十年、つれあいと愛のかけらもない歳月を過ごしていく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 294
take
many
year
s
to
do
: 何年もかかって〜する
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 367
spend
the
next
twenty
year
s
doing
...: その後二十年かけて〜する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 232
spend
all
those
year
s
in
...: 何年ものあいだ〜の施設に収容される
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 366
separate
a
little
XX
year
s
after
sb
and
sb
married
: (人と)(人が)結婚XX年目にして別居する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 548
over
the
year
s: ここ何年も
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 155
over
the
year
s: 長年の間に
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 86
over
the
last
year
or
so
: この一、二年のあいだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 253
over
the
last
year
: この一年ばかり
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 294
over
the
last
five
year
s: 過去五年間
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 153
one
don’t
do
until
year
s
later
,
when
...: 〜したのは後年〜になってからのことだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 27
one
afternoon
a
year
: 年に一度ぐらいだが
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 124
one’s
bride
of
nineteen
year
s: 十九年間連れそった(人の)妻
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 276
now
at
least
five
year
s
in
one’s
grave
: (人が)他界してから、もう五年以上になる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 228
next
year
: 年が明けたら
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 134
more
than
ten
year
s
at
sea
: 十数年の航海歴
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 20
many
year
s
later
: 後年
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 62
many
time
in
the
last
few
year
s one
have
done
: この数年間というもの、いやというほど〜していた
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 143
it
is
a
sight
one
would
take
year
s
to
forget
: あの光景ばかりは、二年や三年で忘れられはしない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 415
it
is
a
good
a
deal
as
anyone
has
offered
sb
in
some
year
s: 〜にとって、これほど耳よりな話は何年ぶりかのことだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 398
in
the
last
year
s
of
sb’s
life
: 死ぬ前の数年間
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 218
in
the
last
two
or
three
year
s: この二、三年来
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 160
in
the
last
few
year
s: ここ何年かのあいだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 354
in
the
early
part
of
the
year
: 年が改まったら
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 66
in
sb’s
middle
year
s: (人の)中年期に
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 167
how
the
next
four
year
s
would
unfold
: その後の四年間の動向
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 48
have
spent
XX
year
without
giving
...
much
thought
: 過去XX年の間いまだかって〜に屈託した覚がない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 157
have
had
a
couple
of
year
s
of
college
: 大学の二年を終えている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 187
have
given
year
s
of
loyal
service
: 何年ものあいだ忠実に任務に励んできた
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 97
grow
old
as
the
year
s
pass
: 年とともに老ける
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 42
from
the
year
...: 〜年来
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 14
for
year
s
or
even
generations
: 何年にも、いや何世代にもわたって
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 172
for
year
s: 何年も
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 280
for
year
s: 長年にわたって
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 250
for
thirty
some
year
s: 三十何年も
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 288
for
nearly
XX
year
s: XX年足らずのあいだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 91
for
many
year
s: 長年
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 311
for
forty
year
s: 四十年余の長きにわたって
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 175
for
almost
two
year
s: かれこれ二年
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 584
for
a
number
of
year
s: 長年
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 161
find
oneself
automatically
count
the
year
s
that
...: 思わず指を折って〜した年月を勘定する
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 274
even
now
,
all
these
year
s
later
: 長い年月を経た今でも
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 494
early
the
following
year
: その翌年になって間もなく
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 136
during
two
thousand
year
s: 過去二千年にわたって
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 140
donkey’s
year
s: 多年
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 364
be
set
back
year
s: 数年分は後退する
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 193
be
old
for
one’s
year
s: 年のわりに老けている
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 20
as
the
year
s
passed
: 数年たつうちに
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 18
as
the
year
passed
: 年をへるにつれ
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 69
almost
a
dozen
year
s
ago
: もう十年以上も前
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 218
age
ten
year
s
in
the
last
few
days
: この二、三日で十年も老けこむ
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 326
after
seven
year
s
of
marriage
: 結婚生活も七年になれば
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 154
a
year
or
two
along
: 一、二年たって
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 114
a
whole
year
passed
: 一年経つ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 265
a
week
or
so
into
the
new
year
: 年が明けて一週間ほどたった頃
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 179
年間
*
類
国
連
郎
G
訳
use
up
one’s
whole
year
’s
construction
budget
to
do
: 〜に年間の建設予算を全部使い切る
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 459
have
that
fucked-up
XX
year
s
of
one’s
life
: XX年間地獄のような苦しみをなめる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 399
...
of
the
year
award
: 年間〜賞
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 234
年月
*
類
国
連
郎
G
訳
many
year
s
with
sb: (人と)ともに暮らしたこの長い年月
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 279
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 198
年数
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
year
s
of
service
: 在任年数
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 214
年度
*
類
国
連
郎
G
訳
conclusion
of
one’s
fiscal
year
: 会計年度末
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 25
close
of
one’s
fiscal
year
: 会計年度末
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 147
at
year
end
: 年度末に
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 198
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
year
s
of
...: 〜のこと数年におよんで
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 33
year
s
of
...: 長年の〜
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 247
year
s
later
: もっと年をとってからは
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 124
year
s
later
: 何年かあとで
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 436
year
s
later
: 後年
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 147
year
s
before
: ずいぶん前に
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 116
year
s
before
: とっくの昔に
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 98
year
s
before
: 何年か前
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 255
year
s
ago
: (〜した)ものだった
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 145
year
s
ago
: とっくの昔に
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 36
year
s
ago
: 昔だよ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 224
year
s
ago
: 当時
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 67
twenty
year
s
ago
: いまを去ること二十年ばかり昔のこと
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 293
the
New
Year
decorations
: 松飾り
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 63
Rookie
of
the
Year
: 新人王
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 21
over
year
s: 幾時代こしかた
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 107
over
the
year
s: いつの間にか
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 487
over
the
year
s: これまでに
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 143
over
the
year
s: やがて
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 313
over
the
year
s: 長き歳月にわたって
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 144
over
the
year
s: 長年にわたって
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 79
over
the
year
s: 長年にわたり
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 49
over
the
year
s: 長年のあいだに
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 256
over
the
year
s: 年とともに
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 24
over
a
number
of
year
s: 長年
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 40
one’s
early
year
s: 少女のころ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 5
New
Year’s
day
: 元旦
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 110
men
in
year
s
to
come
: 後世の人
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 275
later
year
s: 晩年
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 121
in
year
s: この何年か
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 143
in
the
last
few
year
s: ここ数年
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 13
in
the
first
year
s
of
...: 〜当初に
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 294
in
recent
year
s: 最近では
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 164
in
recent
seasons
: この何年かのあいだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 330
in
past
year
s: 過去において
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 141
in
other
year
s: 例年ならば
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 84
in
ones
last
year
s: 晩年
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 61
in
later
year
s: 晩年は
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 204
in
earlier
year
s: 過去に
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 261
in
a
couple
of
year
s: もうすぐ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 401
glory
year
s: 黄金時代
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 305
friend
for
year
s: 長年の友人
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 9
forty-four
year
s
old
: 当年四十四歳
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 66
for
year
s: いつも
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 298
for
year
s: とうに
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 217
for
year
s: 永年
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 399
for
year
s: 久しく
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 16
for
year
s: 長いこと
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 354
for
year
s: 長年
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 22
for
thirty-odd
year
s: 三十いくつまで
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 134
for
many
year
s: これまでもずっと
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 285
for
many
year
s: 若い頃からの習慣で
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 15
for
many
year
s: 前から
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 7
first
year
: 一年生
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 198
eight-year-old
: 八つの子供
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 39
early
that
year
: 新年早々
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 108
during
the
past
year
: 最近では
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 193
during
one
of
those
year
s: 当時の
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 254
during
one’s
year
of
cramming
: 浪人中は
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 30
be
advanced
in
year
s: 年をとる
サリンジャー著 野崎孝訳 『
大工よ、屋根の梁を高く上げよ
』(
Raise High The Roof Beam, Carpenters
) p. 9
all
those
year
s
ago
: ずっと前
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 135
all
those
year
s: あの年月
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 275
all
these
year
s: その日その日
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 51
a
number
of
year
s
ago
: 何年か前
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 319
a
couple
of
year
s: 何年か
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 146
year
s
before
,
during
the
events
that
surrounded
...: 〜のごたごたがあった当時、〜
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 571
woes
of
one’s
early
year
s: 幼いころの惨めさ
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 7
with
the
pent-up
emotion
of
year
s: ただならず去来する幾星霜の感慨をこめて
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 80
with
sb’s
year
s
of
business
experience
: 実業畑では海千山千の
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 10
with
only
a
few
year
s
leave
to
sb: 老い先の短い体だ
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 34
will
not
return
until
February
of
the
next
year
: 帰ってくるのは年が明けて二月、ということになる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 204
when
the
year
end
approaches
: 暮が押し迫ると
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 128
what
one
have
been
doing
with
oneself
during
those
year
s
before
...: (人が)〜に至るまで〜をしていたのか
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 104
wait
so
many
year
s
to
have
sth: (物を)手に入れるために、長い歳月じっと耐える
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 366
throughout
all
the
year
s one
attend
school
: 学校時代を通じて
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 206
the
year
s
of
hard
distance
: (人の)あいだを隔てていた厳しい歳月
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 60
the
third
bad
year
in
a
row
: 三年連続して赤字を出す
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 85
the
season
next
year
: 来シーズン
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 396
the
months
and
the
year
s
have
forced
a
distance
between
AA
and
BB
: 年月がAAをBBから遠ざけた
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 103
the
literature
one
have
built
up
over
the
year
s: 今日までつくった(人の)文学
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 252
the
last
year
s
of
the
nineteenth
century
: 十九世紀末期
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 178
the
last
desperate
year
of
war
: 戦争最後の混乱期
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 31
the
last
couple
of
year
s
have
work
some
well-deserved
kindly
changes
: この数年のあいだに、(人が)良い方向に変化を遂げることができる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 544
the
kind
of
catastrophe
that
only
occurs
once
in
hundred
of
year
s: 何世紀に一度あるかないかという大異変
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 226
the
Irish
Sea
is
desperate
at
this
time
of
the
year
: この季節は、アイリッシュ海が荒れる
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 416
the
habits
of
year
s
are
not
easily
broken
: 長年の習慣がそうすぐ変えられるものではない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 81
the
damndest
thing
one’d
seen
in
all
one’s
year
s
in
...: 長年〜をやってきたけれどこんなぶったまげたことは初めて
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 41
the
best
break
one
had
in
year
s: ここ何年もの間になかったほど運のよかったのは
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 243
the
accumulated
result
of
all
sb’s
year
s
of
...: 長年にわたる〜の濫用の結果だ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 427
that
was
many
year
s
ago
: もうずいぶんずいぶん前のこと
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 236
tell
sb
about
all
the
year
s
between
Then
and
Now
: あのころからいまにいたるまでの、長い長い歳月の物語を打ち明ける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 219
spread
over
X
calendar
year
s: 足かけX年
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 49
spend
year
s
simply
lazing
around
: ゆうゆうと月日を過している
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 10
something
one
have
been
wanting
to
do
for
year
s: かねがねやりたいと思っていた仕事
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 473
so
many
year
s
has
passed
that
...: 〜ほどの年月が流れた
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 95
so
full
of
year
s: もうずいぶん前
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 264
serve
the
special
New
Year’s
breakfast
on
lacquered
trays
: 正月料理の膳に就く
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 110
see
year
s
of
agony
ripple
through
one’s
facial
muscles
: 積年の苦悶が(人の)顔を細かく、さざ波のようにひきつらせる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 356
sb
after
year
s
of
practice
: 何年も修行を積んだ(人)
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 84
sb’s
year
s
of
incarceration
: 長い刑務所暮らし
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 468
receive
New
Year’s
congratulations
from
AA
and
the
rest
of
the
staff
: AA支配人以下、店員たちの年賀を受ける
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 113
quite
a
few
year
s
ago
: ずいぶん前から
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 110
of
all
the
good
days
in
the
year
: 折りもあろうに
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 10
many
year
s
of
...: 長年にわたる〜
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 25
manage
to
keep
loose
track
of
sb
in
the
year
s
after
...: 〜した後の(人の)消息を曲がりなりにも辿ることができる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 113
look
five
or
six
year
s
younger
: 五つ六つ若返ってみえる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 81
life
continued
that
way
,
calm
and
uneventful
,
for
about
two
year
s: そういう順調な2年間を送る
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 102
it
is
the
time
of
year
when
...: 〜する時期だ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 39
it
is
still
a
few
year
s
before
...: 〜するにいたるまでには、まだ何年かの歳月を必要とする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 381
it
is
a
little
cold
for
the
time
of
the
year
: この寒さは、いささか季節はずれのようですね
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 220
it
has
been
year
s
since
...: もう何年も〜をしたことがない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 46
it
has
been
a
year
: 一年ぶりだ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 139
it’s
still
going
to
be
a
lot
of
year
s: この先何年も何年もかかるだろう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 146
in
the
year
s
that
followed
: それ以来ずっと
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 544
in
the
year
s
before
and
after
the
end
of
the
war
: 戦時中から戦後にかけて
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 71
in
the
year
of
Our
Lord
: キリストの暦にして
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 213
in
the
last
year
s
of
the
war
: 戦争が後半に入ってから後は
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 71
in
sb’s
prison
year
s: 刑務所にはいっているあいだに
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 445
in
sb’s
last
few
year
s: 死ぬ前の数年間のあいだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 82
in
one’s
initial
year
of
practice
: 弁護士一年生の
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 73
in
one’s
early
year
s
in
practice
: 弁護士を開業したてのころの
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 213
in
all
the
year
s
that
...: 〜して以来
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 360
in
all
the
year
s
ahead
of
sb: 生涯のうちに
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 239
how
many
year
s
has
it
been
since
...
?: 〜はなん年ぶりか
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 62
have
thought
about
...
many
times
over
the
year
s: あとで〜を何度も思い返したものだった
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 65
have
seen
plenty
of
such
stuff
over
the
year
s: ああいうのをいやというほど目にしてきた
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 131
have
kept
for
all
these
year
s: いまでもちゃんととってある
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 100
have
heard
all
the
talk
over
the
year
s
about
...: 長年にわたって〜についての話をさんざん聞かされてくる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 137
have
grown
a
little
garrulous
with
advancing
year
s: 寄る年波でだいぶおしゃべりになる
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 181
have
been
missing
for
year
s: もう何年も前から見あたらない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 179
have
been
in
business
for
many
year
s: 長年この商売をやっている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 242
have
been
a
nuisance
over
the
year
s: いろいろ迷惑かけてる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 214
have
all
those
year
s
watching
...: 〜を見て育った
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 192
have
a
remarkable
ability
to
see
year
s
ahead
: 何年先まで見通しだ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 344
happened
a
great
many
year
s
ago
: 遠い昔のことになる
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 359
had
not
done
for
many
year
s: 〜するのは何年ぶりだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 181
good
many
year
s
ago
: もう何年も何年も前
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 147
from
year
s
of
exposure
to
wind
and
rain
: 雨や風に打たれたりまた吹かれたりして
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 108
from
year
’s
end
to
year
’s
end
: 年がら年じゅう
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 69
for
year
s one
have
told
sb
repeatedly
that
...: 前々から口を酸っぱくして〜と訴える
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 409
for
year
s
now
one
have
been
wanting
: 何年も前から〜したいと思っていた
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 318
for
this
time
of
year
: この季節には
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 343
for
the
tax-year
1989
: 一九八九年度における
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 223
for
the
next
year
: あとあとまで
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 215
for
the
first
time
in
year
s: 何年ぶりかのこと
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 92
for
the
first
time
in
many
year
s: 本当に久しぶりに
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 472
for
almost
two
year
s: この二年ばかり
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 335
for
a
few
year
s: 当分のあいだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 375
even
though
I’m
getting
on
in
year
s: いい年をして
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 8
even
in
one’s
very
youthful
year
s: 歳こそ若かったが
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 163
even
after
all
these
year
s: 何年たっても
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 341
early
the
following
year
: 正月になつてから
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 56
during
the
past
year
: ここ一年の間に
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 108
during
sb’s ...
year
s: (場所)に住んでいるころ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 120
during
one’s
year
s
as
...: 〜をやっていたころ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 148
did
not
realize
it
until
many
year
s
later
: だいぶ年をへてから気がついた
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 66
despite
one’s
tender
year
s: まだ子供のくせに
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 87
despite
one’s
advancing
year
s: 寄る年波にもかかわらず
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 35
despite
all
one’s
year
s
of
police
work
: 長年警察のめしを食っている(人)でさえ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 230
comes
the
New
Year
: 年が明ける
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 74
blurt
out
everything
that
have
been
rankling
in
one’s
heart
over
the
year
s: 日頃の思いのたけを洗いざらい喋る
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 92
be
twenty-two
year
s
old
: 二十二歳の女に成長している
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 433
be
twelve
year
s
younger
than
sb: (人の)ひと廻り下だ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 205
be
some
year
s
older
than
sb: (人)よりも年配だ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 54
be
mature
in
year
s: かなりの年齢に達している
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 427
be
forty
year
s
old
before
...: 四十を過ぎるまで
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 109
be
forced
to
fend
for
oneself
a
lot
over
the
year
s: 小さいころから自分で自分の道を切り開いてこなくてはならない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 132
be
bitterly
cold
at
that
time
of
year
: ちょうど極寒だ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 134
be
around
thirty
year
s
old
: 年は三十を出たか出ないかというところだ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 85
be
about
25
year
s
old
: 年のころは二十五歳前後
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 38
be
a
dozen
year
s
junior
to
sb: (人より)一まわり年下
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 210
at
this
time
of
year
: いまの季節には
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 316
at
any
time
of
the
year
: 年間を通じて
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 167
as
the
academic
year
proceeds
: 大学での勉学が進むにつれて
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 400
all
these
year
s
of
feeling
comfortable
in
the
ring
: リングの上でぬくぬく楽してきた思い出
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 257
all
the
year
s
of
sb’s
abuses
and
sb’s
hatred
: 長年にわたって拮抗してきた(人の)暴力と(人の)憎悪
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 341
age
sb
beyond
sb’s
year
s: (人を)年よりふけさせる
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 58
after
year
s
of
doing
: 長年にわたって〜する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 140
after
all
these
year
s: あれからもう何年もたっているというのに
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 167
after
all
these
year
s: この年になって
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 39
after
all
the
year
s: こんなに時間がたってから
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 54
a
year
or
two
past
fifty
: 五十を一つ二つ越えた
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 81
a
couple
of
year
s
ago
: つい数年前に
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 401
a
50-year-old
man
,
Sigfried
: 五十がらみのシグフリードという男
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 105
when
about
one
year
old
, ...: 生まれて一年たつかたたぬに
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 8
accumulate
within
the
last
half
year
: 半年がかりで集める
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 22
a
ten-year
accumulation
of
junk
: 十年分のがらくた
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 255
actually
change
sth
once
a
year
: 年に一度忘れずに〜を交換する
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 110
a
year
after
college
: 大学を出て一年後に
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 34
after
nearly
a
year
: 一年近くが経過しても
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 549
no
less
...
after
forty-four
year
s
than
after
the
first
year
: 四十四年を経たあとも、〜だった
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 58
it
is
a
year
after
the
incident
: あのことがあって、かれこれ一年になる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 126
for
all
the
reverses
one’s
life
have
taken
in
the
past
year
: たとえこの一年、いくら自分の人生が不運つづきだったにしても
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 77
almost
a
year
: 一年近い
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 12
by
1975
,
the
year
Anna
and
Ola
were
born
: アンナとオーラが生まれた1975年には
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 2
another
year
: 来年
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 289
as
smoothly
as
an
arm
slips
into
the
sleeve
of
a
coat
unworn
for
half
a
year
: 四ヶ月前に、部屋の釘に掛けて出た上着の袖へ、そのまま楽々と再び手をとおすような具合に
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 96
thirty-five-year
mortar
assault
: 三十五年間の連続砲撃
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 56
a
year
or
so
back
: 一年かそこら前
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 348
a
bad
omen
for
the
coming
year
: 縁起でもないこの一年のはじまり
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 101
from
the
beginning
of
the
year
: 年が明けてからは
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 20
bill
twenty-hour
hundred
hours
a
year
: 年に二千四百時間を計上する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 262
By
the
sixth
year
the
settlement
was
at
last
holding
its
own
: 六年めになって、ようやく開拓村は活気を見せ始めた
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 78
In
my
calendar
for
that
year
were
two
media
conferences
: その年、わたしはメディアが主催する2つの会合で講演する予定が入っていた
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
he
had
canceled
all
his
67
planned
lectures
for
the
coming
year
: 翌年までに予定されていた67の講演をすべてキャンセルした
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
celebrate
its
fourth
year
of
publication
: 創刊四周年を迎える
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 129
three-year-old
child
: 三歳児
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 291
chubby
two-year-old
: ポッチャリした二歳児
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 120
ordinary
classrooms
for
the
various
year
groups
: 各年別の普通教室
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 246
They're
going
to
run
a
clinic
using
ultrasound
therapy
next
year
: 超音波治療の診察室が来年できる予定なの
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 80
in
and
close
upon
the
dear
old
year
...: この〜年を前後して
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 12
The
fifty-year
deadlock
was
broken
by
the
defeat
of
Japan
in
the
war
: こんな半世紀の膠着状態を、敗戦が破った
三島由紀夫著 サウンダーズ、シーグル訳 『
暁の寺
』(
The Temple of Dawn
) p. 163
within
a
year
or
so
of
sb’s
death
: (人の)死から一年かそこらのあいだに
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 365
dividing
it
by
the
number
of
births
in
that
year
: ...の数を、その年に生まれた子供の数で割った
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 5
have
worked
particularly
meritoriously
during
the
year
: その年に特に働きのあった
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 46
during
the
last
year
: 去年あたりから
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 295
early
in
the
year
: 新年匆々
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 110
toward
the
end
of
the
year
: その年の暮に
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 106
end-of-the-year
tournament
: 忘年試合
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 98
enough
for
a
year
: 一年をおぎなってあまりあるほどの
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 248
every
month
of
the
year
: 月が変わるごとに
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 213
not
every
19-year-old
boy
can
do
: 〜というのは、なかなか十九歳の若者にできることではない
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 239
even
the
best
economists
in
the
world
fail
year
on
year
to
predict
the
recovery
from
it
: 世界で最も優秀な経済学者でさえ、その後の回復についても毎年のように予測を外していた
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
like
a
five-year-old
: 幼児のように
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 108
For
someone
with
the
artistic
flair
of
a
five-year-old
,
it
was
a
masterpiece
: 画才となると五つの子供と変わりない私にしてみれば、これは力作だった
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 41
have
owned
sth
for
about
a
year
: (物は)1年ほど前に入手したものだ
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 38
how
much
of
all
the
fossil
fuel
burned
each
year
is
burned
by
the
richest
billion
: 世界を金持ち順に並べて、いちばん上の10憶人が毎年どれほどの化石燃料を燃やしているか
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
Here
again
the
furnishings
were
the
latest
,
if
the
year
happened
to
be
1949
: この部屋の造作も、もしいまが一九四九年だったら最新式と呼べるたぐいのものだ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 37
manage
to
get
half
the
year
’s
labor
done
: 半年分の仕事をはかどらせる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 314
eighteen-year-old
girl
: 十八歳だという若い女性
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 73
one
year
later
I
was
invited
back
to
Havana
to
give
a
presentation
on
“Health
in
Cuba
in
a
Global
Perspective.”
: 1年後、また首都ハバナに呼ばれて講演することになった。トピックは「グローバルな視点から見たキューバの健康」だ
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 8
pick
a
good
time
of
year
for
...: 〜にはもってこいの時期を選ぶ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ケインとアベル
』(
Kane and Abel
) p. 320
a
good
year
: 豊作の年
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
)
a
Year
or
two
before
sb’s
Arrival
: (人の)行く一、二年前
スウィフト著 中野好夫訳 『
ガリヴァ旅行記
』(
Gulliver's Travels
) p. 42
On
New
Year’s
Eve
,
as
a
matter
of
tradition
,
she‘d
buy
a
special
hors
d’oeuvre
basket
: 大晦日には決まって特別なかご入りのオードブルを買ったものだ
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
I
been
in
dis’
place
many
New
Year’s
: わたし、大晦日には何度もここへきてるの
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 43
our
Creep
of
the
Year
award
: おれたちの年間最下劣野郎賞
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 234
New
Year’s
Day
: 元旦
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 356
detect
little
of
the
New
Year
spirit
: 正月めいた景気がない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 63
every
New
Year
: 毎年、大晦日になると
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 59
try
to
express
the
New
Year
greetings
formally
and
with
a
certain
reserve
: 他人行儀なことばで、年賀の挨拶をすまそうとする
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 16
missing
Christmas
and
New
Year’s
with
my
family
for
the
first
time
ever
.: 生まれて初めて、クリスマスや新年を家族と離れて過ごすことになった
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
spend
New
Year’s
Eve
with
one’s
wife
in
front
of
TV
: 大晦日の夜は夫婦水入らずでテレビを見る
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 234
『眠れなくなるほど面白い 図解 体幹の話』 木場克己著
ダイエットでも日常のパフォーマンスでも超重要な『体幹』をテーマに、その重要性と鍛える方法を解説する図解シリーズ最新作!
ツイート