Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
done
▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
終わった
   
be about done: 話はもう終わった トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 199
ain’t quite done yet: まだ全部終わったわけじゃない タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 236
人からうけた
   
kindnesses done: 人からうけた親切 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 44

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

done: 実行 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 193
well done indeed!: でかした マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 209
not done: おこなわれない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 52
have done: しでかす ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 54
everything is done: 完了する スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 370
be done ...: 〜とはもうおさらば トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 333
be done: ケリをつける レナード著 高見浩訳 『プロント』(Pronto ) p. 168
be done: 終わり スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 188
I’m not done yet: まだへこたれちゃいねえぞ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 235
be done talking about sth: もういうことがない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 114
be completely done in: ぐったり疲れる 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 273
be all done doing: 〜し終わる サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 32
there is absolutely nothing to be done for sb: 処置をほどこすすべもない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 233
have done one’s best according to one’s lights: (人は)(人)なりによくやった 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 458
be on no account to be done ...: 〜されることもない ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 135
have never actually done until that morning that ...: 〜と今朝はじめて〜した 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 28
actually have done something less than laudable: どうも自分たちのしたことがあまりいいことでもなかったようだ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 20
be admirably done: うまいもんだ ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 189
admire a job well and quickly done: 仕事はなんでも迅速かつ手際よくなされることをよろこぶ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 14
be a little alarmed at what one have done: 自分のしたことにちょっぴりあわてる ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 27
be a little alarmed at what one have done: よけいなことをしたかしらと少々心配になる ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 26
when all was said and done: つまるところ デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 417
when all is said and done: やはり 吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 97
when all’s said and done: なんといっても 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 57
don’t want it done at all: 〜なんて、よけいなお世話だ ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 86
do all that can be done: できるだけの手を尽くす カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 131
all done up in ... themes: 身につけているものは〜スタイルで統一している タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 58
all done: これでよし ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 169
even though sb had allegedly done ...: (人が)みずから買って出たという話だが エルロイ著 二宮磬訳 『ビッグ・ノーウェア』(The Big Nowhere ) p. 114
allow oneself to be done: 〜されるにまかせる マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 300
allow oneself to be done: 〜されるに任せる フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 269
have almost done it that way: だいたいそんな感じでできあがっている プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 223
has almost done: もう少しで〜しそうになる キング著 山田順子訳 『スタンド・バイミー』(Different Seasons ) p. 83
always do what needs to be done and do it right: 必要なことを確実に、それも、間違いなく片づける フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 109
have always done: 昔から〜する 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 24
have always done since one was little: 小さいときから〜だ 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 294
have always done: 昔から〜だった ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 501
ever since those days this has been ... which one have always done: 〜はこのころからこうだった 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 29
a man always finds it hard to realize that he may have finally done ...: 男というものは、〜することはないといい気になっているものだ ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 158
And who had done it all?: それにしてもだれが、いったいだれがこんなことをしたのだ? スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 315
another job was done: またひと仕事が終わった クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 14
there isn’t anything to be done: 手の打ちようがない ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 571
there is more art done with sth than with anything else: 〜で描かれた絵を越えるものはない フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 79
just as if sb have not done: 〜したとは豪も気どらせない マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の探索』(Dragonquest ) p. 86
get something done about it as soon as possible: なるべく早く首尾をつける 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 167
as sb have done: (人)の轍を踏み クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 38
seek a means of atoning for the wrong one have done: 罪滅ぼしをする 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 269
get the worst over and have done with it: いちばんむずかしいことは早くすませてしまう ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 283
have barely done when ...: 〜したか〜せぬかに、〜 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 389
have barely done before ...: 〜するか〜ぬうちに マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 448
had barely done when ...: 〜するとみるまに〜 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 179
"Am I done" I beatifically asked at last: 「終わりですか? 」しばらく経ってから、僕は法悦に浸ったままそう尋ねた べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 302
It was beautifully done Johnny: みごとにしてやったじゃないか、ジョニー マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 93
before one know what one had done: 自分でも気づかぬうちに トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 178
no one had ever done ... before sb came: 〜が来るまで〜したためしがない 小田実著 ウィタカー訳 『広島』(The Bomb ) p. 16
before and since have done: (人)以前にも、そして今でも(人が)〜した ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 360
tell sb before one have done ...: 言い置いて〜した 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 16
never done it before: ついぞやったことのないことだ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 227
it had never been done before: 先例がない ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 349
have done sth before: はじめてのことではない フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 109
have done ... before: 〜するのははじめてでない ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 334
be gone before ... have done: 〜したとき、もうその姿はない マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 375
'Have you ever done any encounter groups?' he had begun: 「集団療法ってやつ、やったことある?」と彼は口を切った レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 137
be best done by ...: 〜するには〜ほかない メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 36
it is the best thing one have ever done: あれは(人の)会心の作だ ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 167
have done one’s best at all times to see that ...: 〜ように常々心がけてきた ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 65
have done one’s best: 己を尽くす 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 274
sb couldn’t have done better: (人)だってそれ以上うまくはいえないだろう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 255
would perhaps have done better to do: 〜ばそれですむことであったのかもしれない 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 3
sb could not have done better: 〜でもこうはできないだろう トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 264
can do all the blasting that needs to be done: その必要があるときはぴしゃりと肘鉄をくらわせる アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『カリブ海の秘密』(A Caribbean Mystery ) p. 156
hair done in dozens of little braids: 何ダースという数のおさげに編んだ髪 カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 141
"All done" he said brightly to console him: 「これでよし」彼はバーを慰めるために快活にいった ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 169
business done: これでよし メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 196
--but I'm done talking about it: でも、こっちはもういうことがないんです スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 114
be done but for the intervention of sb: (人の)好意でようやく〜してもらう 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 67
submit calmly to be done: おとなしく〜されるがままになっている ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 85
these things cannot be done too promptly: こういうことは早いにこしたことはない ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 177
have done more times than one care to remember: 何度も何度も(人が)〜してみる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 332
a more careful examination would have done: もっと丹念に〜して見れば、〜かもしれない 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 153
the literature that is done in a certain period: ある時代に生まれた考え方 ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 290
certainly it had done the job to sth: 〜にろくなことをしてくれなかったことだけはたしかだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 7
you’ve certainly done me a power of good: おかげでたっぷり楽しませてもらった ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 233
have done nothing to deserve sb’s charity: 別にこんなことをしてやる義理はまったくない ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 156
be the cleverest thing one have ever done afloat: 自分としても最高の出来だ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 527
haven’t done sth since one was in college: 〜するのは学校を出て以来始めてだ フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 26
you seem to have done the thing very completely: ぬかりはなかったか ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 87
consider it done: それは約束できる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 137
Consider it done: いいとも、このわたしが引き受けた ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 289
be in constant dread of being done: 〜されるのを絶えず恐れている 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 21
nothing could have done: 〜まい メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 152
could have done ...: ひょっとすると〜したのかもしれない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 238
could have done: 〜したかもしれない マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 40
a pessimism that would have done credit to sb: (人も)顔まけの悲観しきった思い ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 87
The bottom line is that there's been no damage done by this hacker: 肝心なのは、このハッカー事件においては誰も実害をこうむっていないことです ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 135
the damage is done now: もう取り返しはつかない マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 64
repair the moral damage done to the inhabitants: 住民の悪ずれを払拭する 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 158
the things one have done that day: 今日一日に起こったこと カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 209
have done a great deal for sb: (人の)ために多大な尽力をしてくれた ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 17
have been done by the decorator: 〜した状態にデザインされている トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 223
might even have done ... without further delay: それどころか、もうとっくに〜してしまったかもしれない リーマン著 池央耿訳 『黒海奇襲作戦』(Torpedo Run ) p. 40
be not the rapid-pace delivery sb have done so far: その口ぶりは、さっきほどきびきびしたものではない タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 229
what have one done to deserve this: どうしてわたしがこんな仕打ちを ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 638
have done absolutely nothing to deserve ...: そんな目にあわされるようなことは何もしていない セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 157
We're not done dickering yet: まだ取引がすんでないだろ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 96
have done something difficult: 困難なことをやり遂げる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 383
ツイート