訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
ones
郎
グ
国
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
ones
: 連中
†
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 180
accepted
ones
: 一般に認められた仮説
†
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 78
the
ones
who
figure
it
out
all
by
themselves
: 自分の頭で考える奴
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 348
It
was
always
the
young
ones
who
had
no
heart
: いつの時代も若いやつらは同情心というものを持ちあわせない
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 81
remarkable
open
amusement
at
ones
’
maneuvering
: 相手との駆け引きを楽しんでいる様子
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 197
just
the
ones
sb
say
annoy
one: (人の)言い分を借りれば、“頭にくる”〜だけだ
†
レナード著 高見浩訳 『
プロント
』(
Pronto
) p. 192
do
in
ones
ass
: 目をつぶっても〜する
†
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 228
replace
awkward
ones
: 旧套を打破する
†
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 7
have
good
days
and
bad
ones
: 好不調の波がある
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 345
take
ones
business
elsewhere
: そっぽをむく
†
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 32
buy
sb
new
ones
: 弁償する
†
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 245
black
eyes
meet
candid
blue
ones
for
a
long
moment
: 黒い目が純朴な青い目をじっとのぞきこむ
†
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 135
the
ones
with
medium-expensive
cars
: 中程度の乗用車に
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 168
the
ones
sb
would
choose
: 自分の意に沿うもの
†
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 29
definitely
keep
ones
hands
on
the
money
: 金は(人が)がっちり押さえている
†
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 216
new
ones
will
emerge
to
replace
them
without
effort
,
cost
,
or
lost
opportunities
: 新しい組織がちゃんと生まれてくるものだ。手間も元手もかからない
†
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 205
Christ
,
she
hated
dogs
,
especially
the
mouthy
ones
: ウィルマは犬が大嫌いだった。なかでも嫌いなのは、きゃんきゃん吠える犬だ
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 157
even
the
healthy
ones
do
: どんなに達者なものでも〜する
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 74
the
fat
ones
: 贅肉のついている者
†
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 180
be
one
of
the
fortunate
ones
: 倖せ者だ
†
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 133
the
great
ones
: 有名人
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 31
I'm
not
one
of
the
hard
ones
but
there's
a
kind
of
respect
for
a
lifer
: わたしはしたたかなほうじゃないし、それに、終身刑を務めてる者は、一種、敬意の目で見られてるんでね
†
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 21
strut
to
ones
with
one’s
usual
impertinent
swagger
: 例の人を喰ったようなゆうゆうとした足どりで自分のところへ帰る
†
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 136
the
small
ones
became
impossible
: 小さなことがさっぱりやれなくなってしまう
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 100
the
ones
about
justice
and
war
: 社会正義や反戦を訴える(デモ)
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 103
what
the
knowing
ones
call
“nuts”
: いわゆる「会心事」
†
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 10
very
large
ones
: すごく大きなサイズのもの
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 115
in
ones
last
years
: 晩年
†
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 61
be
sleeping
quite
peacefully
,
lying
on
ones
right
side
: 右を下にし、すやすやと睡っている
†
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 234
list
most
of
the
important
ones
: 重要なものは殆ど出尽くしている
†
鈴木孝夫著 みうらあきら訳 『
ことばと文化
』(
Words in Context
) p. 149
love
to
be
the
ones
to
do
: 〜しようと手ぐすね引いている
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 289
They
were
the
lucky
ones
: 彼らはしあわせな連中であった
†
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 180
the
ones
who
made
it
: 成功者
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 111
take
a
mouthful
of
ones
: ぱっくり口にいれる
†
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 255
with
ones
usual
neat
leg
: 脚の方もすっきりとした格好で
†
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 30
the
ones
who
need
to
be
told
: 人に指図されねばならん奴
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 348
new
ones
: 新品
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 147
thumb
ones
nose
at
sb: (人を)愚弄する
†
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 226
ones
in
the
trap
: 袋の鼠
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 509
one
of
the
very
rare
ones
: 世にもまれな例だ
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 385
orchestrate
ones
feelings
: 自分のさまざまな感情を調和させる
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 103
Some
telegram
boys
in
uniforms
are
the
permanent
ones
who
took
the
exam
: 制服を着ている少年は、試験を受けた本雇いの電報配達
†
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 483
the
alcoholics
of
the
world
weren’t
the
only
ones
who
really
had
their
priorities
straight
: 真っ先に更生させなければならないのは、世間にごろごろころがっているアル中患者だけなのだろうか ...
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 336
prominent
ones
: 著名人
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 191
the
old
ones
only
propel
: 古い型は繰り出すだけだ
†
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 165
replace
sb’s
white
pins
with
one’s
red
ones
: (人の)白いピンを抜きとったあとにそっくり(人の)赤いピンを突き刺す
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 155
respectable
ones
: いい御身分の人たち
†
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 61
There
are
the
stalwart
types
,
and
then
there
are
the
soulful
ones
: 健気と、哀れと、ふたつに分けられるね
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 117
You're
still
the
ones
in
the
trap
,
remember
: まだまだ袋の鼠が自分らだってことを忘れるな
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 509
Stubborn
ones
bring
this
kind
of
thing
on
themselves
: しぶとい奴はああいう目に会うんだ
†
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 369
the
two
ugly
ones
: 顔のまずい二人
†
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 117
strut
to
ones
with
one’s
usual
imperitent
swagger
: 例の人を喰ったようなゆうゆうとした足どりで自分のところへ帰る
†
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 136
ツイート