訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
taking
郎
グ
国
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
奪うこと
*
類
国
連
郎
G
訳
there
can
be
little
real
satisfaction
in
the
taking
of
life
: 命を奪うことに真のよろこびはありえない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 152
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
sth
lead
to
the
taking
of
fantastic
risks
: 〜から恐るべき危険をあえて冒す
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 179
I’d
catch
a
city
bus
to
go
to
late-afternoon
dance
classes
at
Mayfair
Academy
on
Seventy-Ninth
Street
,
where
I
was
taking
jazz
and
acrobatics
: 夕方には市バスに乗って七九番通りに行き、メイフェア・アカデミーでジャズダンスとアクロバットダンスを習った
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
taking
advantage
of
one’s
position
in
...: 〜に勤めているのを幸いに
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 97
taking
advantage
of
doing
: 〜をよいことに
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 34
be
taking
advantage
of
one’s
position
as
victims
: 被害者としての立場に甘えている
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 21
don’t
see
oneself
taking
it
all
the
way
: トコトンやろうとしない
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 87
always
taking
the
same
route
: いつもの道を通って
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 80
that
isn’t
taking
anything
away
from
sb: (人は)そんなことでビビるような男じゃない
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 60
be
approached
about
taking
the
job
: この職の候補者として接触を受ける
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 193
wondering
what
I
ought
to
say
an
appropriate
leave-taking
: キツカケがつかめない
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 156
An
argument
,
rather
than
an
ordinary
conversation
,
seemed
to
be
taking
place
: 能く聞くと、それが尋常の談話でなくって、どうも言逆いらしかった
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 27
be
taking
the
army’s
part
: 軍人贔屓
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 197
austere
leaving-taking
: あっさりした出航
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 19
be
taking
one’s
bearings
: ちょくちょくと身のまわりの状況をたしかめる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 389
before
taking
his
head
between
her
hands
and
kissing
him
on
the
mouth
: ・・・から、両手で彼の顔をはさんで口にキスをした
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 181
be
a
restorative
measure
the
body
is
taking
on
its
own
: 体が自らを回復しようとしていて、〜はその手段だ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 130
taking
long
breath
: 大きな呼吸を一つフーッと吹いて
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 259
idea
of
taking
over
the
first
store’s
business
: この古い店の客を横取りしてしまおうという魂胆
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 44
But
he
was
taking
no
chances
: それでもまだ大事をとった
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 91
taking
great
care
not
to
do
: うっかり〜してはならない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 398
taking
care
of
...: 〜の御心配
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 15
be
quite
capable
of
taking
care
of
oneself
: 身のほどをよく知っている
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 312
be
taking
a
chance
: 危ない橋を渡っている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 232
be
taking
enough
chances
: じゅうぶん危険はおかしている
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 376
I
am
taking
no
chances
: 念のためです
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 162
be
taking
no
more
chances
: もうぐずぐずしていられない
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 50
be
taking
no
chances
: 用意周到な男だ
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 221
with
great
changes
taking
place
: 騒然として
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 449
as
if
taking
a
constitutional
in
a
prison
: 刑務所のなかで無理やり散歩させられているかのように
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 197
be
taking
incredible
courage
for
sb: (人)にとってものすごく勇気のいることなのよ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 278
be
taking
credit
for
sth: 〜によほど自尊心をくすぐられる
レナード著 高見浩訳 『
プロント
』(
Pronto
) p. 363
taking
a
deep
breath
: ふっと大きく息をする
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 61
taking
a
few
deep
breath
: 大きく息をつく
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 14
forbear
one’s
desire
for
A
by
taking
B
: AがほしいところをBで辛抱する
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 230
one’s
voice
taking
on
a
distant,thoughtful
quality
: ぼんやりと考えこむようにいいながら
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌い手
』(
Dragonsinger
) p. 50
taking
drugs
: 薬を使うなどという行為
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 175
taking
it
easy
: 一息入れている
レナード著 高見浩訳 『
プロント
』(
Pronto
) p. 108
By
that
time
,
everybody
was
taking
care
what
they
said
in
front
of
others
: もうそのころには、誰しも人前へ出たときには言葉に気をつけるようになっておりました
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 67
Kelly
unfolded
the
chart
,
again
examining
the
river
he'd
be
taking
up
: ケリーは地図をひろげ、自分がさかのぼる川をもう一度よく見た
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 173
for
the
express
purpose
of
taking
...
off
to
sb: (人に)向かって上げてみせるためだけ
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 156
without
taking
one’s
eyes
off
...: 〜に目を落としたまま
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 302
never
taking
one’s
eyes
away
from
sb: その一部始終を見守る
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 51
with
a
ten-dollar
grin
taking
up
most
of
one’s
face
: 十ドル相当の笑顔をのぞかせる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 137
without
taking
one’s
foot
off
...
: 〜に片足をのせたまま
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 161
seem
to
be
taking
forever
: 一朝一夕にはまとまらない様子だ
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 239
taking
on
a
full-blown
system
of
thought
: そうするための思考システムの習得
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 59
taking
things
a
step
further
: いっそのこと
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 106
be
pretty
good
taking
people
down
: 検挙成績を上げてる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 69
Imagine
!
I
thought
as
I
bounced
along
in
the
taxi
taking
me
west
: 考えてもみろ! と西へ向かうタクシーにゆられながらわたしは思った
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 28
jump
into
the
river
and
taking
sb
with
one: (人ごと)川に入る
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 133
try
to
prevent
their
husbands
from
taking
a
juniour
spouse
: 夫が若い第二の妻をめとるのをいやがる
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 59
I’d
catch
a
city
bus
to
go
to
late-afternoon
dance
classes
at
Mayfair
Academy
on
Seventy-Ninth
Street
,
where
I
was
taking
jazz
and
acrobatics
: 夕方には市バスに乗って七九番通りに行き、メイフェア・アカデミーでジャズダンスとアクロバットダンスを習った。
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
less
taking
up
about
down
of
hems
,
less
mending
: 直したり、繕ったりする面倒が省ける
リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『
海からの贈物
』(
Gift from the Sea
) p. 28
impress
upon
sb
the
importance
of
taking
all
the
little
everyday
necessities
: もっとこまごました日用品が大切だと言う
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 12
was
taking
a
long
time
to
do
: 〜は手間取った
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 14
wouldn’t
mind
taking
a
risk
: こんな危ない芸当をするのを何とも思っていない
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 51
be
not
taking
any
risk
: 危険は皆無
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 189
one’s
voice
taking
a
note
of
respect
: 語調を改める
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 146
taking
from
sb sb’s one
privacy
,
the
night
: (人から)たった一つの秘密の慰めである夜をうばってしまう
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 105
what
is
taking
sb
so
long
to
organize
oneself
?: いったいあの(人々は)なんでさっさと尻をあげようとしないのだろう?
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 141
be
taking
one’s
own
step
into
...: 〜へ自分なりに一歩踏み込もうとしている
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 457
sb’s
way
taking
sb
past
...: たまたま道は〜の前を通っている
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 256
the
picture
on
the
adultery
puzzle
is
taking
shape
: 不倫の謎を説明する図がだいぶ見えてきた
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 91
Smiley
prompted
,
taking
her
mittened
hand
in
both
of
his
: スマイリーは彼女の手袋をはめた手を自分の手で包んで、話をうながした
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 287
be
very
much
surprised
at
sb’s
taking
it
so
quietly
: (人の)落着きはらったようすに、〜はあきれ顔だ
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 134
rag
doll
taking
a
final
bow
: 最後の挨拶をする操り人形
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 51
ツイート