Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
lead

主要訳語: つながる(3)   先頭(3)   通じる(3)

▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
~のもとになる
   
The urgent feelings lead to stress or apathy: 焦りはストレスのもとになったり、逆に無関心につながってしまう ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 10

〜させる
   
lead sb to believe that ...: 〜と思わせる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 260
〜につながる
   
lead to ...: 〜につながる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 110
〜を歩く
   
lead a totally different life: 全然違う人生を歩く 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 410

あおる
   
lead the applause: さらに喝采をあおる ミルハウザー著 柴田元幸訳 『イン・ザ・ペニー・アーケード』(In the Penny Arcade ) p. 76
あて
   
real lead: これといったあて 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 63
いざなう
   
lead sb into ...: 〜へいざなう ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 163
いたる
   
establish the legacies that can only lead to ...: 〜にいたらざるをえない因果伝承を作りだす ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 37
からみあう
   
each fact leads into others: 個々の事実がたがいにからみあう ル・グィン著 小尾芙佐訳 『風の十二方位』(Wind's Twelve Quarters ) p. 52
かられる
   
sth lead him into strange paths: 彼は(物に)かられて知らぬ路地に足をふみいれる オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『オー・ヘンリー傑作集』(41 Stories ) p. 132
きっかけ
   
this leads sb to do: これをきっかけに(人)が〜する メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 96
たどりつく
   
lead to the same conclusion: 同じ結論にたどりつく サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 114
つづく
   
acres of ... lead to ...: (場所)まではえんえんと〜がつづいている ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 394
つながる
   
lead to sth: (何かに)つながる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 101
lead to economic power: 経済力につながる サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 34
lead nowhere: どこへもつながらない ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 288
ひきずっていく
   
lead A to B: AをBのほうへひきずっていく タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 106
ひきまわす
   
lead sb around by the nose: (人を)いいようにひきまわす ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 172
みちびく
   
lead ... to a championship: 〜を王座にみちびく プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 396
やがては〜に至る
   
<例文なし> メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 78

リード
   
take the lead: リードをつとめる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 257

引く
   
a lamb being led to the slaughter: 屠所に引かれる羊 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 160
引っ立てる
   
be led toward certain doom: 死の淵へ引っ立てられている デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 121
営む
   
lead the normal life: 正常な生活を営む フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 50
   
look cold and heavy, like a sheet of lead: 冷たい鉛のように重く見える 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 220
巻きこむ
   
lead to kinds of trouble: トラブルの渦に巻きこむ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 127
強い
   
It leads in low-cost, low-performance civilian semiconductor chips: 日本は廉価な一般向けの半導体生産が強いだけだ サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 33
強さ
   
big lead: ずば抜けた強さ サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 286
結びつく
   
lead to ...: 〜に結びつく サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 203
口を切る
   
await sb’s lead: (人が)口を切るのを待つ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 35
行き着く
   
lead sb to conclude that ...: 〜という結論に行き着く ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 37
始まる
   
lead to a few words of secret conference: 何かひそひそと密談が始まる ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 158
糸口
   
definite leads: たぐるべき糸口 アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 254
主導権
   
take the lead in doing: 主導権をとる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 133
主任
   
the lead plaintiff’s lawyer: 原告団の主任弁護士 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 71
主要
   
lead counsel: 主要弁護士 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 321
主要な
   
the lead defendant: 主要な被告 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 152
   
it is the only lead I have left: いまはそれしか手がなくてね トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 231
手がかり
   
have a lead: 手がかりをつかむ ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 228
従える
   
lead sb: (人を)従える ライス著 小鷹信光訳 『死体は散歩する』(The Corpse Steps Out ) p. 275
出る
   
footpath leading to the jetty: 桟橋に出る道 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 38
進む
   
one thing leads to another: これがきっかけで話が進む フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 8
尋問する
   
lead officer: 尋問する警官 クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 6
陣頭に立つ
   
have led the past ten Falls: ここ十たびの糸降りの際、陣頭に立ってまいった マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『白い竜』(The White Dragon ) p. 205
成立する
   
lead to reconciliation: 和解が成立する 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 51
先に立つ
   
lead sb with assurance: (人の)先に立って、足どりたしかに歩く ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 173
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 516
先陣に立つ
   
lead an uncertain campaign against sb: (人を)むこうにまわし、心もとない戦闘の先陣に立つ ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 81
先頭
   
hold one’s lead: 先頭をきる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 302
fight it out in the lead: 先頭を争う メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 200
be in the lead: 先頭をきる バック著 五木寛之訳 『かもめのジョナサン』(Jonathan Livingston Seagull ) p. 105
先頭に立つ
   
lead the ritual: 儀式の先頭に立つ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 91
送る
   
lead a perilous life: 危険に満ちた生活を送る トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 95
態度
   
follow sb’s lead: (人の)態度を見ならう デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 413
通じている
   
ignorant where the narrow lobby leads: この狭い廊下がどこに通じているのかわからない E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 41
通じる
   
lead to the other room: 隣の部屋に通じる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 154
lead to ...: 〜へ通じる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 162
be leading to ...: 〜に通じる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 287
渡る
   
no bridge reads to it: そちらへ渡る橋はない セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 19
導く
   
lead sb down the drain: (人を)消耗へと導く ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 293
lead one’s company toward failure: その会社を衰退へと導く ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 3
入る
   
lead in to Aix: エクスに入る メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 147
発展する
   
could lead to violence: 暴力沙汰に発展しかねない アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 89
誘って来る
   
lead sb to ...: (人を)(場所)まで誘って来る 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 24
連れて行く
   
lead sb across to ...: (人を)〜へ連れていく マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 485
連れ立って
   
lead sb down the stairs: 連れ立って階段を降りる デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 53

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

take the lead: 先頭に立つ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 239
pull even for the lead: 抜け出す スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 239
lead to sth: 〜の前ぶれ デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 146
lead to sth: 〜を生み出す サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 159
lead to correspondence: 連絡は文書でおこなう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 134
lead to ...: 〜の原因になる 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 32
lead to: つきとめる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 200
lead the way: 先に立って歩きだす ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 150
lead sb: (人を)引き回す レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 276
lead rider: 先頭を走っている ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 137
lead procession: 先頭に立つ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 247
lead paragraph: 前文 ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 41
lead others: 人の上に立つ 阿川弘之著 ジョン・ベスター訳 『山本五十六』(The Reluctant Admiral ) p. 164
lead off: 口火を切る デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 299
lead off: 先頭バッターとして打席に立つ ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 256
lead nowhere: 〜が一向にはかどらない メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 90
lead nowhere: もう先はない フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 448
lead investor: 大株主 グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 14
lead independent life: 経済的にも、精神的にも、完全に自立している フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 153
lead a fast life: 遊び人だ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 90
fat lead: 大差をつける ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 200
establish big leads: 大量リードを奪う ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 228
be led down: あとについておりる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 258
ask leading question: 誘導尋問 ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 58
where’s all this leading: いったいどういうことです ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 158
usual leads and clues that help to reach a conclusion: 答えが出る前の手数 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 50
to one sb be wearing lead boots: 〜にとっては、(人は)できれば抹殺したい存在だ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 105
this jaw-wagging doesn’t seem to be leading anywhere: こんなたわごとをつづけていてもらちはあかない ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 144
they had led lives untested: それまですごしてきた人生は試練を知らない ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 179
there are quests and roads that lead ever onward: 欲求は果てしなく、道は限りない スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 139
the idle life one lead: 〜のだらけた生活 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 50
talk can have only led to argument: 口をきけば、また言い争いになるにきまっている カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 137
take the road that lead past one’s door into town: 家の前をとおる道を町のほうに歩きだす 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 128
suffer me to lead you in: どうぞ私のあとに ワイルド著 福田恆存訳 『サロメ』(Salome ) p. 27
sth lead to the taking of fantastic risks: 〜から恐るべき危険をあえて冒す マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『イギリス人の患者』(The English Patient ) p. 179
sth lead me to believe that ...: ということはつまり、〜 メイル著 小梨直訳 『南仏プロヴァンスの木陰から』(Toujours Provence ) p. 284
started off with an arresting lead line: ...: 第一行は〜という印象的な書き出しだった プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 251
set one off blind on a path that leads straight to sb: 〜のおかげでこんなところにやってきて、よりによって(人の)手に落ちるはめになってしまう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 106
sense where sb’s thoughts are leading: (人が)何を考えているかあらかた筋は読める ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 53
proudly lead sb on a tour of inspection of ...: 得意になって、〜へ連れていく 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 138
other theorists who are following sb’s intellectual lead: (人の)あとに続く研究者 バーンバウム著 土屋京子訳 『EQ〜こころの知能指数』(Emotional Intelligence ) p. 72
only lead in the end to fragmentation: 幾つかに分割する効果しかない リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『海からの贈物』(Gift from the Sea ) p. 52
one thought keeps leading sb another: いろんなことが次々に頭に浮かぶ オースター著 柴田元幸訳 『鍵のかかった部屋』(The New York Trilogy ) p. 76
one thing leads to another: さまざまな出来事がある オースター著 柴田元幸訳 『幽霊たち』(The New York Trilogy ) p. 53
one thing leads to another: 自然の成行きというやつだ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 210
one’s remark leads one to suppose that ...: そういうと如何にも〜なようだ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 29
one’s body feel like lead: 全身がけだるい 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 261
on the path that leads through a little wood to ...: (場所に)むかう雑木林の道で 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 11
often lead to ...: 〜という現象が生じやすい サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 202
maintain a technological lead: 技術力が勝っている サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 223
let one’s legs lead him: 足の向くままに歩く ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 191
lead up to something: 何か言いたいことがある デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 282
lead to the cancellation of ...: 〜が中止される 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 202
lead to a thought or two: あることを連想させる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 33
lead the way from the ringing-chamber: 先に立って綱部屋を出る セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 48
lead sb to ...: 〜を行けば、〜がある メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 224
lead sb safely through time of ...: 〜のさなかにあって(人を)統率してゆく 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 60
lead sb off to one’s home: 先に立って自宅へ案内する クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 60
lead sb into ...: (人を)〜に誘いこむ レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 14
lead sb in the right direction: (人の)面倒をしっかりみる ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 22
lead sb by the nose: (人の)鼻面を取って引きまわす ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 243
lead sb a proper dance: だいぶ(人を)ひっぱりまわす ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 382
lead sb a merry dance then rob sb blind: いろいろおいしいことを言っておいて、あげく身ぐるみ剥ぐ デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 165
lead one’s own life: しっかりと自分自身の人生を生きる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 70
lead off for sth: 〜の一番打者になる ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 33
lead me through ...: (人の)案内で〜から〜に入る ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 364
lead into discussing sth rather too unguardedly: うっかり図に乗って〜を話してしまう アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 142
lead away from ...: 〜それていく ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 135
lead an uncomplicated, humdrum life: 波瀾も曲折もない生活を続ける 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 271
lead an effort to ...: 〜しようと呼びかける サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 319
lead an effort to ...: 〜を唱える急先鋒だ ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 78
lead a very secluded life: 孤独な人間だ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 145
lead a meaningless existence: ただこうして生きているだけだ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 128
lead a life of leisure: のんびりした生活をする 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 140
lead a blameless life: 清廉潔白な人生を送る ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 213
lead ... through to ...: 〜の指揮をとって〜へ向かう マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 217
in single file, the short person leading the tall: 小と大の隊列をつくって 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 231
in a lead coloured sky: 灰色の雲の中を 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 69
hold a sizable lead over sb: (人)が〜に大きく水をあけられる ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 25
have seemed to lead a charmed life: 終始幸運にめぐまれた 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 231
have a healthy lead: 大量リードしている ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 282
give sb the lead: とっかかりになる ハメット著 小鷹信光訳 『ガラスの鍵』(The Glass Key ) p. 176
for a lead story: 一面トップを飾る メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 35
everything one have heard about ... leads one to believe that ...: 〜について聞いたことをまとめると〜と思われる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 82
be still widening one’s lead: (馬は)さらにその差を広げている スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 231
be led into ... by sb: (人の)先導で〜に姿を現わす ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 19
be destined surely to lead long secure lives: いついつまでも安穏な生活が約束されている レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 8
AA could lead only to BB: AA などはBBのもとではないか 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 64
..., leading to ...: 〜だから、〜する計算になる サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 293
acres of ... lead to ...: (場所)まではえんえんと〜がひろがりつづいている ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 394
lead an uncertain campaign against sb: (人を)むこうにまわし、心もとない先頭の先陣に立つ ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 81
alternatively, the simple and beautiful idea of equality can lead to the simplistic idea: それと同じように、「平等」というシンプルで美しい概念もまた、単純すぎる考え方につながる ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 8
And that could lead to kinds of trouble he didn't even want think about: そうなったら最後、ぼくは考えたくもないようなトラブルの渦に巻きこまれてしまうだろう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 127
as feeling as if lead weights were been attached to sb’s ankles: 鉛のように重い足をひきずって フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 437
The urgent feelings lead to stress or apathy: ストレスのもとになったり、逆に無関心につながってしまう ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 10
lead back to an appreciation of just how crucial ... is: 〜の重要性に改めて気づかされることになる バーンバウム著 土屋京子訳 『EQ〜こころの知能指数』(Emotional Intelligence ) p. 73
attempt to lead sb on: 鎌をかける 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 269
bend a lead pipe over ...: 鉛管を打ちおろす マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 276
a broken lead: きれた導線 ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 102
lead a celibate existence: 独身生活を続けている レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 195
want sb to lead as cheerful a life, as full of friends, as possible: (人の)周囲を一人でも多くの友人で賑やかにしておきたい 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 159
sb’s clear lead: (人の)露骨な誘導 ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 298
That often misused cliche 'hail of lead' was completely accurate here: あのしばしば誤用される「弾雨」という形容が、ここではまったく正確であった マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 338
lead a peaceful, contented existence: 安穏なみちたりた生活を送る 三島由紀夫著 ウエザービー訳 『潮騒』(The Sound of Waves ) p. 34
lead sb a dance all over the city: 街じゅうさんざん引き回す レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 120
lead to disaster: あだになる ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 151
lead sb gently below: いたわるようにして〜を下へ連れて行く マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 186
give back a glimmering greyness to sky like lead: 鉛のような空に揺らめく灰色の光を返している セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 18
lead sb grandly through the corridors: (人を)連れてのっしのっしと廊下を渡る ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 122
hail of lead: 弾雨 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 338
a lead-off hitter: 一番打者(リードオフ・マン) ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 322
lead an inactive life: 無為な日を送る 志賀直哉著 マクレラン訳 『暗夜行路』(A Dark Night's Passing ) p. 149
I hate to break the news, kiddo, but pencils don't contain real lead: こんなこと言って水を差すのは嫌なんだがね、坊主、でも鉛筆には本当の鉛は入ってないんだ オブライエン著 村上春樹訳 『ニュークリア・エイジ』(The Nuclear Age ) p. 57
not much lead time: つけいる隙はない 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 372
the lead-off batter: 先頭バッター スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 286
let one’s legs lead one: 足の向くままに歩く ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 191
lead so many lives: 何回ぶんもの人生を送る ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 18
wonder with mad curiosity what sort of lives they lead: 押さえきれぬ好奇心でいったいこのひとたちはどんな生活を送っているのだろうかと考える ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 76
That can lead to really misleading numbers: データを捏造するかもしれない ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 10
ツイート