Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
question

主要訳語: 質問(45)   疑問(10)   問題(8)   質問事項(3)   問いかけ(3)

▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
~を考え直す
   
Question your categories: 分類を考え直す ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 6

あげつらう
   
<例文なし> ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 291
あれこれきく
   
question sb: (人に)あれこれきく ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 308
うしろめたさ
   
ethical questions: 倫理的なうしろめたさ ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 44
おたずねしたいこと
   
have a thousand questions: おたずねしたいことが山のようにある スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 59
ききかた
   
There was an edge to her questions but he had no choice except to answer: 彼女のききかたにはトゲがあったが、こたえるしかなかった ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 259
ききたいこと
   
have certain questions: 少々ききたいことがある ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 448
きく
   
question intently: 根ほり葉ほりきく ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 103
こと
   
it is the most obvious of questions: きかずもがなのことだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 248
さぐりを入れる
   
<例文なし> デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 204
たしかに
   
there’s no question about that: それはたしかに〜だ 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 150
たずねる
   
turn questions back to sb: (人に)たずね返す デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 22
do not require a question: たずねるまでもない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 431
はてな
   
My young audience looked back at me, their faces like one big question mark.: 学生の目がわたしに集まる。その顔には大きなはてなマークが浮かんでいる。 ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9

クイズ
   
The two channels posted our questions on their websites so people could test themselves: どちらの局も例のクイズを自社のウェブサイトに上げて、視聴者が自分でテストを受けられるようにした ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
our questions: わたしのクイズ ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 8
クエスチョン
   
the human question mark: 歩くクエスチョン・マーク ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 307

異論
   
be never open to question: 異論の介入する余地はない オブライエン著 村上春樹訳 『本当の戦争の話をしよう』(The Things They Carried ) p. 200
異論をとなえる
   
would surely question a mere statement to that effect: 単にそのような趣意の主張に対しては異論をとなえるでしょう アシモフ著 小尾芙佐訳 『夜明けのロボット』(Robots of Dawn ) p. 75
確認
   
<例文なし> ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロスノフスキ家の娘』(The Prodigal Daughter ) p. 246
間違い
   
without question ...: 〜は間違いない ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 504
関心事
   
the great question is ...: 一番の関心事は〜だ ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 399
気になる
   
sincerely question whether ...: 〜だろうか、ということがひどく気になる 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 44
疑いを持つ
   
do not, at the moment, question that ...: さしあたり〜には疑いは持たない アシモフ著 小尾芙佐訳 『夜明けのロボット』(Robots of Dawn ) p. 132
疑問
   
there is no question that ...: 〜は疑問の余地もない デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 321
there are a million questions: 疑問はゴマンとある トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 328
the only question is ...: 疑問らしい疑問があるとすれば〜 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 362
reach the question: この疑問にたどりつく トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 266
raise fundamental questions about sth: 〜という素朴な疑問の声がわきあがる ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 395
prompt yet another unasked question: 口にできぬ疑問を呼ぶ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 47
find oneself dwelling on a simple pair of questions: 二つの疑問を頭の中でいやというほどひねくりまわす ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 143
confront oneself starkly with the questions: 疑問に直面する トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 280
beyond question the finest: 疑問の余地もなく群を抜いている セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 79
begin to ask some questions: いくつか疑問が湧いてくる バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 218
疑問に思うこと
   
You have to let people ask all their questions: まずは村人に疑問に思うことをなんでも話してもらうことが先だったのに ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
疑問の余地
   
there is no question: 疑問の余地はない トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 108
疑問をもつ
   
question sb’s degree of concern: (人の)愛情に疑問をもつ デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 316
疑問点
   
We must answer certain questions at the threshold, Dixon: ディクソン、まずいくつかの疑問点の答えをみつけることが先決だ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 59
疑懼
   
in answer to a question: 疑懼をぶつけられて ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 344
脅かす
   
No one likes their authority to be questioned: 権威を脅かされたらいやだろう ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
見直す
   
powerful ways to keep questioning your favorite categories: よく使ってしまう分類を、常に見直し続けるのに役立つ方法 ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 6
言い方
   
the question was pointed: その言い方はとげとげしく ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
言葉
   
subtext of sb’s question: (人の)言葉に秘められた裏の意味 デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 82
考える
   
question sth no further: (物事を)それ以上深く考えない オースター著 柴田元幸訳 『幽霊たち』(The New York Trilogy ) p. 25
be a disheartening question: 〜を考えると、しょげてしまう 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 85
思い
   
ask the question one have been building: 胸につかえていた思いを口にする ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 504
思案のしどころ
   
there was the question of ...: ここは思案のしどころ カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『日の名残り』(The Remains of the Day ) p. 17
試す
   
<例文なし> デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 220
質問
   
wrong question: 答えたくない質問 トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 300
won’t have to answer any questions about ...: ごちゃごちゃした質問に答える必要も生じない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 329
this is not the kind of question sb can always answer: (人に)そんな質問をしたって無理だ。答えられないこともある トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 47
the question that no one had been willing to ask: それまでだれもあえてきこうとしなかった質問 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 227
the question jars sb into a brief silence: その質問に(人は)一瞬言葉を失う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 130
the first question is about sth: のっけから〜についての質問が出る ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 69
that’s good question: 手強い質問だな カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 401
stow all those questions sb don’t like one to ask: そんなことを質問するといやがられるのでだまっている トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 260
skirt the question: 質問に答えない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 447
renewed question: 再度の質問 クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 590
rattle off one’s questions: 質問を矢のように浴びせる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 112
rapid-fire questions: 矢つぎ早にくりだされる質問 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 215
put a series of “What if?” questions: いわゆる“たられば" 質問の矢をつづけざまに放る プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 306
pound sb with questions: 質問攻めにする ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 396
pose the question: 質問を口にする トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 227
plain questions: あたりさわりのない質問 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 399
pin sb down with questions: やつぎばやの質問で、(人を)がんじがらめにする クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 335
no questions asked: 質問はいっさいなし トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 239
meet the questions with mockery or anger: 〜の質問を受けると、嘲笑を浴びせたり、怒ったりする ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 18
know what questions to ask: 質問のツボを心得る スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 148
it’s just some questions: ちょっと質問させてもらうだけだ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 252
invite questions: 質問を待っている ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 57
interrupt with questions: 質問をはさむ ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 197
forget what one is told in answer to one’s own questions: 自分で質問して置きながら(人の)説明を忘れる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 132
don’t bother sb with senseless questions: うるさい質問をかけて(人を)困らす 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 112
detailed questions: 細かな質問 小松左京著 ギャラガー訳 『日本沈没』(Japan Sinks ) p. 53
deflect most of the questions: 質問のほとんどをはぐらかす ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 387
dazzle sb with tender questions about sth: 〜にかんする大胆な質問で(人を)どぎまぎさせる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 223
close off the question: その質問を遮るように返事をする ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 554
circle around a direct question: 直接の質問を避ける デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 300
can not phrase a question: 質問をちゃんとした科白にできない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 175
can a fella ask a question: ひとつ質問してもいいですか? トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 214
can’t bat off sb’s questions: (人の)質問に太刀打ちできない ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 144
bombard sb with questions about sth: (人が)〜についての質問の集中攻撃を受ける ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 365
be not a terribly bright question: あまり気の利いた質問ではない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 14
be a question an obstacle: たんなる時間稼ぎの質問だ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 245
ask question after question: から質問があいつぐ ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 385
ask another question: ほかの質問をしたまえ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 215
ask a few business questions: 二三の事務的な質問をする 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 27
ahead of questions: 質問の先を越して デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 70
a tricky question: 微妙な質問 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 140
a question which clearly invite the truth: 真実に関する質問 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 84
a probing question: 核心をつく質問 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 25
a good question: つっこんだ質問 ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 172
a fair question: もっともな質問 ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 118
質問する
   
question sb closely concerning ..., ..., and so on: 〜やら〜やらについて色々質問する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 166
presume to question sb: 思い切って(人に)質問する ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 93
質問の声
   
a babble of questions rose: ばらばらと質問の声があがった プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 224
質問をする
   
question closely on sth: 〜に関して突っ込んだ質問をする ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 158
質問を浴びせかける
   
question sb: (人に)質問を浴びせかける ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 59
質問事項
   
Who dictates what questions go into your notebook every week?: 毎週、その手帳に書いてくる質問事項はだれの指図なの ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 437
send sb questions: 質問事項を箇条書きにして送る ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 170
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 490
審議の対象とする
   
question about ...: 〜を審議の対象とする ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 130
申し込み
   
ask sb the big question: 重大な申し込みをする ダニング著 宮脇孝雄訳 『死の蔵書』(Booked to Die ) p. 134
尋ね方
   
ask direct question: まともな尋ね方をする 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 31
尋問する
   
question anyone: (人を)かたっぱしから尋問する ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 206
訊き質す
   
How could Honda question father and son about such a matter?: どうやってこの父子から、訊き質すべきであろうか 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 47
断言
   
no question about ...: 〜は断言してもいい スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 12
追及する
   
question sb further: (人に)物足りるまで追及する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 180
追究する
   
question sb: (人を)追究する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 243
   
he looked at me as if it were a quiz, then answered his own question: まるで謎かけをするようにわたしを見て、その謎に自分で答えた ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 8
念を押す
   
despite persistent questioning: 念を押しても 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 117
聞く
   
venture to question: 思いきって聞く 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 265
ask sb many questions about ...: しきりに( 人の) 事を聞く 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 213
命題
   
<例文なし> ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 35
問い
   
the question un-asked and -answered: 出されずじまい、こたえられずじまいの問い クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 470
ask the question: 問いを掛ける 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 104
問いかけ
   
see unformed question: 無言の問いかけを読み取る デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 25
mysterious question: わけのわからない問いかけ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 362
<例文なし> 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 134
問いかける
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 47
問いつめる
   
question sb about ...: 〜の件について問いつめられる クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 212
問い詰める
   
there had been endless questions afterward: どんなに問い詰められても 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 6
question sb further: それ以上問い詰める 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 204
問い合わせ
   
問い質す
   
<例文なし> 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 64
問題
   
there are no simple answers to questions: 簡単に結論の出せる問題ではない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 143
the question will not be begged: 問題を棚上げにしたまま通り過ぎることはできない オブライエン著 村上春樹訳 『ニュークリア・エイジ』(The Nuclear Age ) p. 136
the only question is when: あとは時間の問題だ デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 109
the immediate question: 当面の問題 ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 357
the better question is ... at all: それよりも、〜か、そっちのほうがよっぽど問題だ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 202
reopen the question of ...: 〜の問題を持ち出す 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 124
let the question pass for now: その問題はおくとする デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 253
be obviously not a question that one can answer intelligently: もとより(人に)判断のつくべき問題ではない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 92
問題にする
   
If you're questioning my judgement, you have a valid point: わたしの判断を問題にしているなら、それはもっともだ デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 316
論外
   
will be out of the question: 論外ということになる アシモフ著 小尾芙佐訳 『われはロボット』(I, Robot ) p. 52
   
do not hear the question: 〜の話をそっちのけにして セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 136
continue to question about ...: なかなか〜の話をやめない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 226
話を聞く
   
question sb concerning sth: 〜などいろいろ話を聞く 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 11

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

without question: 〜の可能性がまったくゼロである トゥロー著 上田公子訳 『推定無罪』(Presumed Innocent ) p. 205
without question: 黙って ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 40
what a question: 訊くだけ野暮 メイル著 小梨直訳 『南仏プロヴァンスの木陰から』(Toujours Provence ) p. 118
unanswered question: その謎が明らかにされていない事実 ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 43
turn the question over in one’s mind: 考える 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 117
there’s no question ...: 当然 セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 174
the man in question: そのお方 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 169
question the “sth”: 『(物)』の意味をつまびらかにせよと迫る セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 210
question period: 質疑応答の時間 ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 27
question of ...: 要は〜だ ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 81
push sth question: (物事のことを)とやかく言う O・ヘンリ著 大久保康雄訳 『O・ヘンリ短編集』(41 Stories ) p. 122
permit no question: 聞き返す余地を与えない 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 171
out of the question: 無理だ 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 226
no questions asked: 無条件で クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 304
no question about it: たしかに ダニング著 宮脇孝雄訳 『死の蔵書』(Booked to Die ) p. 74
no question: いやほんと ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 233
no question: そのとおり ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 193
no question: まちがいなく トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 14
no question: むろん、そうしたに決まっている トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 210
no question: もちろん トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 154
no question: 疑うべくもない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 283
no further questions: 問答無用である 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 339
miss one’s question: 噛み合わぬ返事が返る ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 284
in question: この 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 203
in question: もの問う表情で マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 42
good question: さあそれだ ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 44
good question: そのとおりだ ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 168
can’t ask question: きくことは許されない フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 304
call in Question: うるさく言う スウィフト著 中野好夫訳 『ガリヴァ旅行記』(Gulliver's Travels ) p. 28
be questioned: 詰問される 安部公房著 ソーンダーズ訳 『燃えつきた地図』(The Ruined Map ) p. 88
be out of the question: 叶わない 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 278
be out of the question: 無理だ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 179
be no question: まぎれもなく ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 77
be a question that need not detain sb: 別問題だ 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 38
ask the question: 問いただす レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 23
ask questions: 人に訊く レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 52
ask questions: 尋問に立つ バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 263
ask questions: 聞きこみをやる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 292
ask leading question: 誘導尋問 ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 58
answer questions: 訊いたことにちゃんと答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 148
turn the question around: 逆に考えてみる ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 553
try to phrase one’s question: 言い方に気をつける デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 253
there is the question of ...: 〜というのがわからない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 35
there is no question what had to be done: なすべきことは自明だ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 361
there is no question that ...: 〜はたしかだ 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 260
there is no question of right or wrong: 善いとか悪いとかいわぬ 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 85
there is no question of anything else: それは致し方ない レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 58
there is no question of ...: 〜の心配をする必要はない レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 90
there is no question of ...: 〜は明らかだ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 385
there is no question but that ...: 〜は否めない ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 239
there is no question about ...: 〜はたちどころに読みとれる ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 26
there is no question about ...: 〜は明らかだ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 241
there is never any question as to ...: 〜ははっきりわかる フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 441
there could be no question of merely ~ing: まさか〜するわけには行かない 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 183
the whole question of sth: (物事の)全貌 ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 163
the question needed to be raised: 念押しが必要だ ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 23
the question in sb’s mind is ...: わからないのは〜 ライス著 小鷹信光訳 『死体は散歩する』(The Corpse Steps Out ) p. 203
the immediate question involves ...: 現在かかわり合っているのは、〜である 吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 246
the first question of course is ...: まずはともかく ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 35
the first question of course is ...: 何はともあれ ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 37
the burning question in Washington will be: この先ワシントンの政界では、きっとこのことがさんざん取り沙汰されるはずだ クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 161
stare at my twin sister and me as one ask questions: わたしたち姉妹をじっと見つめては、もの問いたげな顔をする フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 1
someone’s persistence got sb through with a question about ...: 〜かと執拗に食い下がる者がいた プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 224
slip out of every question: ことごとに答えをはぐらかす ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 52
reply to sb’s questions in one’s cut and dried manner: なんとなく事務的に答える、というかんじで言う 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 49
put these questions officially: あらためて念を押す セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 130
put a question persistently: たたき込むように訊ねる 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 21
persist with questions about sth: 〜について執拗に食い下がる ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 228
out of the question: できない相談だ マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 18
out of the question: まず無理な 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『ノルウェーの森』(Norwegian Wood ) p. 60
one’s first question is ...: 開口一番、〜を尋ねる ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 293
no questions asked, none answered: 人にものを訊くこともなければ訊かれることもない タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 19
no question that ...: 〜は動かぬ事実だ ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 13
never consider for a moment any side of a question: 一瞬たりとも考えごとなどはしない アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『死が最後にやってくる』(Death Comes as the End ) p. 14
never answer any questions: なにを訊いてもいっさい答えない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 346
may have better answers to the questions one need to ask: ずっとひっかかっている疑問に対していままでよりましな答えを出してくれるのではないか スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 209
little questioning glances which sb keep shooting at: ちらちらと投げる探りを入れるような視線 ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 60
leave and revisit questions: 一度聞いたことをもう一度聞く クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 590
knew better than to ask that question: こう聞いてはいけないと判っていた 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 48
just answer the harmless question: 差し支えないことだけ返事をする 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 104
it was simply out of the question: ああいうことはできっこない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 14
it is out of the question to do: 〜するわけにもいかない 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 203
it is out of question for sb to do: (人が)〜するわけには行かない 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 22
It is not a question of whether ... or not: 〜するもしないも 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 39
it is not a question of ...: 〜で片付けられない問題 アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 90
it is a question of patience: こうなれば辛抱あるのみ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 372
it’s the same old question: いぜん謎は謎のままだ ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 277
it’s quite out of the question: とても無理な話だ 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 222
it’s only a question of doing: 〜すれば、活路がひらける セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 169
it’s just a question of a little more time: もう少しの辛抱と思って下さい カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 131
is there any end to your questions: いったい何度同じことをきいたら気がすむんだ フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 65
instruct sb to ask questions: 尋問してこいと指示を出す スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 349
in question of ...: 〜ということなら 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 18
I asked a question: きいてるんだぞ マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 314
haven’t asked too many questions: 深く詮索するつもりもない ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 9
have to question ...: 〜ということも疑問だ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 70
have to answer inconvenient questions about ...: 〜に関して痛いところをつかれる ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 236
hang on the question of ...: 〜かにかかる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 381
fire off question after question: 矢つぎ早に質問を浴びせる ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 39
find the tavern in question: 目ざす居酒屋が見つける スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 69
fend sb off, no questions asked: 頭からはねつける 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 349
don’t want to ask sb any more questions: 先へ進む気が起こらない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 81
doing is obviously out of the question now: こうなっては〜するどころではない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 158
do not seem entirely out of the question: 〜といわれてもおかしくないような気がする スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 317
do not question these orders from one’s superior: 上司の命令に唯々諾々と従う 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 219
do not dare to ask the question: 口に出せない ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 168
cease to be a succession of questions and replies: もはや問答というのではない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 427
can provide an answer to one’s own question: 物を見る目が違う フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 196
call all of one’s existential motives into question: 生涯の決断を迫る一大事となる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 159
bring sth into question: 〜に疑義が生じる キース著 小尾芙佐訳 『アルジャーノンに花束を』(Flowers for Algernon ) p. 265
begin quietly asking questions: 探りを入れてみる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 202
be still baffled by the question of ...: どう考えても〜が分らない 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 264
be so timid when it comes to the question of ...: 〜に対してはすこぶる気の弱い 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 236
be quite out of the question: できない相談だ ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 199
be quite out of the question: 絶対に駄目だ 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 207
be quite out of question: 〜などとは考えてもみない 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 75
be questions for later: 〜はあとでゆっくり考えよう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 248
be pressed to answer all kinds of questions about ...: 〜のことでいろいろと問いつめられる 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 78
be out of the question: 〜が駄目だ 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 20
be out of the question: 〜なんて話のほかだ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 280
be out of question: 絶望的である 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 14
be not suspected or brought in questions: 一度として嫌疑を受けたこともなければ、問題になったこともない ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 165
ask very few questions: たずねることはごく限られている バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 408
ask too many questions: あれこれ詮索する ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 80
ask the very pointed and natural question why ...: なぜ〜なのかと賢明な言葉を吐く 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 355
ask the right questions: 巧く問いつめる 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 249
ask the most terrible questions: ずいぶんひどいことを口にする ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 565
ask sb many questions about ...: 〜がどんな具合だったかをことこまかにたずねる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 154
ask sb many questions about ...: (人に)向かって〜の事をあれこれ尋ねる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 125
ask questions and make you squirm: 尋問し、相手をおどおどさせる イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 95
ask questions about sb: 個人的のことをさまざまに問い質す 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 127
arranging themselves into something of a question mark: といかける表情になる フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 25
answer me one question: 一つだけ教えてくださいませんか ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 134
address a question to sb: (人に)質問を試みる デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 63
end almost all of one’s sentences with a question mark: なにをしゃべっても疑問符で終わるような話し方をする プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 99
be framing another question: 次の質問をしかける マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 94
answer a different question: 質問からずれたこたえかたをする ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 174
quite deliberately sb ask a pointed question: わざとこういう質問をしてみる 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 54
force the question one have been avoiding back into one’s gut: それまで抑えてきた質問を、もう一度押し戻す フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 75
'Another small question' said Smiley, as the awkwardness returned: 「もうひとつ小さな質問が」また気まずい雰囲気になったところでスマイリーはいった ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 312
I have begun the question on my lips: でも、もう半分口にしてしまったわけですから、申上げてしまいますけど ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 270
be beyond question the finest: 疑問の余地もなく群を抜いている セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 79
beyond this question and conclusion lie ...: その質問と結論の裏側には、〜がある ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 554
answer the big question: 最大の問題に答える イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 187
put one’s question carelessly: さりげなく訊く セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 122
the casualness of the question: この口のききかた 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 134
question closely on why ...: 〜わけを突っこんできく ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 136
when it comes down to talking a question of sth with sb: 〜について(人と)話し合う段になると アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 89
can‘t even come up with a fuckin’ question: 気の利いた質問ひとつひねり出せない ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 22
the answer to that question was both complicated and simple: それに対する答えは複雑であると同時にシンプルでもあった ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
concentrate upon the question: けんめいに考える ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 162
any time we had a question about a word, or a concept, or some piece of history: 私たちが単語や何かの定義や歴史の出来事などに疑問を持つと ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
answer a question crisply and efficiently: 質問にてきぱきと答える ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 317
the difference is simply question of upbringing: 要はシツケの問題だ 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 125
answer a slightly different question: 質問からいささかずれたこたえかたをする ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 174
be not such a difficult question: 答えられないような質問ではない 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 543
a direct question: まともな質問 カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 30
ask no direct question but ...: むきつけの質問こそしないが、 アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 114
it is useless to discuss the question: 幾らこんなことを論じ合ったところで意味はない ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 218
such a question so ordinary and domestic: そんな変哲もない日常のこと クック著 鴻巣友季子訳 『緋色の記憶』(The Chatham School Affair ) p. 51
sb’s lips are drawn as if framing a difficult question: (人の)唇はあたかも何か難しい質問をするかのように開きかける オブライエン著 村上春樹訳 『本当の戦争の話をしよう』(The Things They Carried ) p. 83
duck the question: 口をもぐもぐさせる 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 443
the question also came from an earnest place: 本心から出てきた疑問でもあったのだろう ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
To that question I can answer Yes most emphatically: その質問なら、はっきりイエスと答えられます アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 249
ask a question with some enthusiasm: 勢い込んで質問する 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 36
entrapping question: 腹に一物ありげな質問 フリーマントル著 稲葉明雄訳 『暗殺者を愛した女』(Charlie Muffin-San ) p. 149
his abrupt question exasperated sb: 彼は突然そんな質問をし(人を)あせらせた 山田詠美著 ジョンソン訳 『トラッシュ』(Trash ) p. 302
ツイート