Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
period
郎
グ
国
主要訳語: 時期(4) 期間(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
それ以上でも以下でもない
*
類
国
連
郎
G
訳
“..
.
Now
it
all
makes
sense
to
me.”
Period
.: 「... だから作れなかったのか。」それ以上でも以下でもなかった。
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 109
とき
*
類
国
連
郎
G
訳
our
country
has
now
entered
a
period
of
trial
and
danger
: 今は国家多難のときだ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 219
期間
*
類
国
連
郎
G
訳
after
a
brief
period
of
occupancy
: 短期間ここで過ごしたあと
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 209
after
a
certain
period
of
time
: ある期間から先は
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 297
mandated
crew-rest
period
: 規定の乗員休養期間
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 273
期
*
類
国
連
郎
G
訳
the
period
of
the
Later
Decline
: 衰退期
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 326
間
*
類
国
連
郎
G
訳
a
period
of
reflection
: 思案の間
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 308
歳月
*
類
国
連
郎
G
訳
for
a
period
of
weeks
and
months
: 長期の歳月にわたり
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 10
時期
*
類
国
連
郎
G
訳
during
this
particular
period
: この時期に限って言えば
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 370
go
through
a
period
of
...: 〜時期を経る
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 226
is
the
period
that
sees
the
rise
of
juvenile
delinquency
: 〜は若者の非行が増える時期だ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 198
the
worst
period
: 一番分の悪い時期
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 94
時間
*
類
国
連
郎
G
訳
question
and
answer
period
: 質疑応答の時間
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 36
profit
by
a
slack
period
: ひまな時間を利用する
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 59
時代
*
類
国
連
郎
G
訳
the
literature
that
is
done
in
a
certain
period
: ある時代に生まれた考え方
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 290
belong
to
that
period
: その時代の産物だ
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 290
世界
*
類
国
連
郎
G
訳
a
period
of
simple
innocence
: ごく単純なあどけない世界
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 16
生理
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 173
年ごろ
*
類
国
連
郎
G
訳
at
the
same
period
in
one’s
life
: ちょうどその年ごろに
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 146
問題外だ
*
類
国
連
郎
G
訳
Period
: 問題外だ
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 212
要するにそういうことなのよ
*
類
国
連
郎
G
訳
“Period
.
Besides,”
she
said
,
“goddamn
it
,
his
wife’s
just
died
!
...”
: 「要するにそういうことなのよ。それに」と彼女はつづける。「だいたいね、彼は奥さんを亡くしたばかりなのよ。...」
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 382
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
in
the
short
period
of
...: たかだか
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 53
at
this
period
: あのころは
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 280
an
interim
period
: 一時のできごころ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 63
within
a
short
period
of
time
: いくらもたたないうちに
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 262
within
a
relatively
short
period
of
time
: 遠からずして
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 262
use
the
grace
period
: 千載一遇のこの機を逃さず
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 298
that
period
English
beauty
: あの古風な英国女の美しさ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 251
resolve
to
see
the
difficult
period
through
: 嵐に耐え抜く覚悟をする
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 252
remember
that
...
during
the
period
one
knew
sb: (人の)記憶によると〜だ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 26
persist
for
long
period
s: 長期にわたって残留することになる
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 4
over
a
period
of
weeks
: 何週間かかけて
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 334
in
the
period
of
a
single
week
one
come
home
past
one’s
parents’
curfew
on
XX
occasions
: 一週間のうちXX回も門限を破る
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 90
go
through
period
s
of
depression
or
irrationality
: ふさぎの虫にとりつかれたり、理不尽な言動に走ったりする
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 211
for
long
period
s
of
time
: いつまでも
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 122
enjoy
an
unusual
period
of
quiet
: いつにない平穏を楽しむ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 244
during
the
long
period
of
time
that
one
live
in
the
same
house
: 長く(人と)一所にいるうちに
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 223
dolls
at
this
period
were
enjoying
a
burst
of
popularity
: 折りしも人形が大流行していた
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 26
brief
period
of
cavorting
: 一時的なはしゃぎ現象
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 290
at
any
period
of
one’s
life
: 今までに唯の一度も
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 44
after
a
short
period
of
blank
astonishment
: しばらくはポカンとしていたが、やがて
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 115
after
a
period
of
fruitless
thought
: 幾度も考えた末
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 52
be
a
period
of
absolute
sensual
fulfillment
: どんなにか官能を満たす日々であることだろう
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 71
after
a
period
of
groping
one’s
way
through
the
darkness
: 暗中模索の末に
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 12
allow
oneself
a
short
period
of
reflection
: すこし思案の間をおく
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 308
almost
before
the
sixth-period
bell
stop
ringing
: 六時限目の終わりを告げるベルが鳴りやむか鳴りやまないうちに早くも
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 124
choose
sb’s
free
period
: (人の)ひまな時間にくる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 324
do
not
confine
oneself
to
any
particular
period
or
class
of
object
: 別に、種類とか時代にはこだわらないで集めたものだ
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 14
be
in
disarray
,
still
in
a
period
of
drift
and
disorientation
: 立ち直れず、いまだに浮動と混迷の段階にある
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 115
A
third
downer
in
a
very
short
period
: ほんのわずかな時間に三つ目の失態だった
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 219
exceptional
period
of
high
irritability
: めずらしく苛立っていた時期
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 66
be
so
far
like
the
present
period
: あまりにも現代に似ている
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 9
have
one’s
damned
period
: いまあれなの
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 73
the
whole
period
becomes
hazy
in
one’s
mind
: 全体の記憶がぼやけてしまっている
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 138
be
a
nice
three-month
cooling-off
period
: まあたっぷり三ヵ月くらい冷却期間を置けば
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 363
be
an
optimal
period
for
sb: (人)にとっていい時代
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 346
over
a
period
of
XX
months
: XXカ月にわたり
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 73
period
of
peak
activity
: 掻き入れどき
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
燃えつきた地図
』(
The Ruined Map
) p. 110
question
period
: 質疑応答の時間
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 27
taxing
period
: いても立ってもいられない時期
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 492
『異境(オーストラリア現代文学傑作選)』 デイヴィッド・マルーフ著 武舎るみ訳
第十五章無料公開中!
詩人でもある著者が、いわく言い難い世界を絶妙な言葉で描き出す。オーストラリア文学界の第一人者であり、毎年のようにノーベル賞の候補にあがるデイヴィッド・マルーフの代表作
頭の体操に「翻訳訳語辞典 Quiz」もどうぞ
ツイート