Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
raised
郎
グ
国
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
高々と
*
類
国
連
郎
G
訳
a
raised
platform
: 高々と組み上げた足場
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 195
隆起した
*
類
国
連
郎
G
訳
raised
ridge
: 隆起した畝のようなもの
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 355
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
voices
raised
in
argument
: いい合う声
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 245
be
basically
raised
by
one’s
maid
: メイドに育てられたようなものだ
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 93
be
born
and
raised
in
...: (場所の)出身だ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 96
have
been
raised
in
lavish
surroundings
,
in
a
“bed
of
roses”
as
they
say
: いわゆる蝶よ花よとそだてられの子だった
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 51
be
a
bitter
man
to
be
raised
by
: そんな親に育てられる子供はたまったもんじゃない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 356
Every
move
she
made
was
buttressed
by
the
quiet
confidence
that
she’d
raised
us
to
be
adults
: 母の行動の裏にはすべて、自分は子どもたちを大人に育て上げたのだという口には出さない自信があった
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
He
passed
an
arm
round
Vallery
,
raised
him
carefully
to
his
feet
: 彼は片腕をヴァレリーの腰にまわし、そろそろと立ちあがらせた
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 396
catch
at
sb’s
partially
raised
arm
: 持ちあげかけた(人の)腕をおさえる
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 35
sb
has
been
raised
with
a
dislike
for
...: 生来〜嫌いの(人)であるが
井上靖著 ピコン訳 『
姨捨
』(
The Izu Dancer and Other Stories
) p. 13
one
hand
upon
the
door
, one
half-raised
in
one’s
eagerness
: 片手をドアにかけたまま、もう一方の手は待ちかねたひとのように少しあげて
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 179
one’s
eyes
are
raised
to
heaven
: 天を仰ぐ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 225
no
raised
eyebrows
: 疑問無用
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 252
'Drawin
flippin
pictures,' she'd
mutter
whenever
the
subject
was
raised
: 「なにさ、くだらない絵ばかり描いて」この話題が出るたびにおふくろはいつもそうつぶやいていたものだが、・・
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 121
be
so
raised
sb
float
: どのくらい高いかというと、宙に浮かんで見えるほど高い
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 153
cream-coloured
frieze
and
ceiling
of
raised
plasterwork
: クリーム色に彩られ、浮彫のある漆喰の欄間と天井
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 70
But
then
suspicion
gradually
raised
its
ugly
head
: しかし、そのうち、だんだんと、疑いが首をもたげてきた
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 72
sb
who
has
raised
a
human
from
scratch
: 子育ての経験のある人
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 117
raised
by
white
middle-class
Kansans
: カンザス州出身の中流階級の白人に育てられ
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
have
been
raised
by
one’s
mother
: 母親の手ひとつで大きくなった
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 127
Two
men
raised
muscled
arms
: 男が2人、筋骨隆々とした腕を上げて
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
be
nicest
boy
that
is
ever
raised
in
these
parts
: この界隈きっての気だての良い子だ
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 17
After
a
moment
Chieko
pulled
away
and
I
partially
raised
myself
: やがて千枝子が体を引くと、私も半ば身を起した
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 154
the
question
needed
to
be
raised
: 念押しが必要だ
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 23
be
raised
with
servants
: 雇人たちの手で育てられる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 51
I
raised
him
very
strictly
in
accordance
with
my
beliefs
: ぴしぴしと思い通りに教育してまいりましたし、
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 329
where
were
you
raised
: お里が知れるぞ
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 190
the
heel
of
his
left
foot
raised
slightly
from
the
ground
: 左の踵はやや浮かせていた
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 235
no
raised
eyebrows
: no raised eyebrows
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 252
be
raised
: 問題になる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 222
Chieko
resolutely
raised
her
head
: 千重子は思いきって、顔をあげて、
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 231
salute
the
glass
with
raised
eyebrows
: 眉を吊りあげてそのワインに敬意を表する
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 214
Suddenly
he
raised
his
face
,
and
noticing
me
,
hastily
departed
: ふと顔をあげ、私に気づくと、あわてて立去っていった
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 85
Kindle 6インチ電子書籍リーダー
1万円強で本棚がまるごと手の中に
前モデルの2倍の容量。USB-C充電ポート。 ダークモード搭載で、屋内・屋外や時間帯を問わず、快適に読書を楽しめます。
頭の体操に「翻訳訳語辞典 Quiz」もどうぞ
ツイート