Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
hand
郎
グ
国
主要訳語: 手(256) 手のひら(4) 手つき(3) 掌(3) 筆跡(3) 片手(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
あちこちつかまって歩く
*
類
国
連
郎
G
訳
hand
oneself
across
...: あちこちつかまって〜を歩く
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 346
くれる
*
類
国
連
郎
G
訳
hand
sb sth: (物を)(人に)くれる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 99
hand
me
sth: (物を)くれる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 300
ことづける
*
類
国
連
郎
G
訳
hand
sb sth: (人に)(物を)ことづける
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 484
さしだす
*
類
国
連
郎
G
訳
silently
hand
sb sth: (物を)(人に)そっとさしだす
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 503
cut
a
slice
and
hand
it
to
sb: 一切れきりとって(人に)さしだす
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 185
さし出す
*
類
国
連
郎
G
訳
carelessly
take
the
card
that
is
hand
ed one: 無造作にさし出されたカードを受け取る
O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『
オー・ヘンリー傑作選
』(
41 Stories
) p. 54
じかに
*
類
国
連
郎
G
訳
for
hand
delivery
by
another
helper
: 別の奉仕者がじかに配って歩くのに便利なように
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 122
すすめる
*
類
国
連
郎
G
訳
the
cigarette
sb
hand
sb: (人が)すすめる煙草
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 183
て
*
類
国
連
郎
G
訳
force
sb’s
hand
and
get
one’s
way
: (人の)手を借りてみずからの扉をこじあける
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 22
てのひら
*
類
国
連
郎
G
訳
roll
sth
over
in
one’s
hand
: てのひらでもてあそぶ
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 176
握らせる
*
類
国
連
郎
G
訳
be
not
the
kind
to
hand
anyone
a
rope
: 人に秘密を握らせるような男じゃない
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 166
握力
*
類
国
連
郎
G
訳
strengthen
sb’s
hand
s: 握力を鍛える
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 286
押しつける
*
類
国
連
郎
G
訳
hand
a
paper
bag
: 紙袋を一つ押しつける
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 208
押してよこす
*
類
国
連
郎
G
訳
hand
sb sth: (物を)押してよこす
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 138
関与
*
類
国
連
郎
G
訳
take
a
hand
in
...: 〜に関与する
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 371
顔
*
類
国
連
郎
G
訳
go
and
wash
one’s
hand
: 顔を洗って来る
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 97
拳
*
類
国
連
郎
G
訳
stop
to
strike
the
wall
with
one’s
hand
: ちょっと足を止めて、いきなり拳で壁をドスンと打つ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 64
put
one’s
hand
right
through
it
: 拳で裏までつきぬける
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 166
拳骨
*
類
国
連
郎
G
訳
shall
have
one’s
share
of
my
hand
: 拳骨の分前を戴かしてやるよ
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 82
差し出す
*
類
国
連
郎
G
訳
take
out
a
pistol
and
hand
it
to
me
,
butt
first
: ピストルを取り出し、握りをこっちに向けて差し出す
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 450
作戦
*
類
国
連
郎
G
訳
play
a
long
hand
: 気長な作戦にでる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 276
仕打ち
*
類
国
連
郎
G
訳
suffer
cruelly
at
the
hand
s
of
fate
: 運命の残酷な仕打ちに耐える
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 174
使い手
*
類
国
連
郎
G
訳
right
hand
s: 正しい使い手
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 173
指
*
類
国
連
郎
G
訳
unseen
hand
: 不可視の指
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 157
long
hand
: 長い指
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 58
指先
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
hand
brushes
against
sth: 指先に(物が)触れる
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 29
字
*
類
国
連
郎
G
訳
see
sb’s
name
written
in
a
restrained
hand
: (人の)名がつつしんだ字で書いてある
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 137
持って行く
*
類
国
連
郎
G
訳
hand
in
one’s
thesis
: 卒業論文を持って行く
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 67
執る
*
類
国
連
郎
G
訳
with
pen
in
hand
: 筆を執っても
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 7
手
*
類
国
連
郎
G
訳
yell
at
sb
through
cupped
hand
s: (人に向かって)両手をメガホンにして叫ぶ
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 195
yawn
behind
one’s
hand
: 手であくびをかくす
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 10
wring
one’s
hand
s: 手をもみしだく
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 91
wring
one’s
hand
s: 手をもみしぼる
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 98
wring
one’s
hand
s: 手をよじって悩む
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 45
wring
one’
hand
s: 手をふりしぼる
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 26
work
diligently
with
one’s
hand
s: せっせと手を動かす
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 89
withdrew
one’s
hand
: 手をすっとひっこめる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 221
with
sb’s
hand
up
sb’s
skirt
: (人の)スカートに手をつっこんでもそもそやって
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 196
with
one’s
own
hand
: 自ら手をくだして
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 272
with
one’s
hand
s
and
feet
quite
raw
: すぐ手だの足だのを擦り剥く
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 207
with
one’s
free
hand
: 空いているほうの手で
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 6
wipe
the
sweat
from
one’s
chin
with
the
back
of
one’s
hand
: 顎のところにしたたる汗を手の甲でぬぐう
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 8
wipe
one’s
face
with
the
back
of
one’s
hand
: 手の甲で顔を拭う
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 67
wind
one’s
hand
in
sb’s
hair
: (人の)髪の中に手を絡める
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 21
wave
one’s
hand
s
around
: 手をふりまわす
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 263
wave
a
hand
: 手を振る
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 205
wash
one’s
hand
s
of
...: 〜と手を切る
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 247
wait
one’s
hand
s
on
one’s
hips
: 両手を腰にあてる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 224
use
one
hand
to
make
a
path
through
the
crowd
to
...: 手で人込みをかきわけながら〜へにじりよっていく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 230
use
one’s
hand
s: 両手でふりをつける
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 233
unresisting
hand
: あらがわぬ手
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 514
try
one’s
hand
at
criminal
acts
: 犯罪に手に染める
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 290
thrust
one’s
hand
s
to
one’s
front
: 両手を突き出す
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 362
throw
one’s
hand
: 手をさしのべる
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 139
those
great
baseball
hand
s: 野球のボールを握ってたあの偉大な手
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 188
there
is
no
person
dead
at
sb’s
hand
who
...: (人が)手をかけた連中の中で、〜な人間なんて一人もいない
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 191
there
is
a
racing
tempo
in
one
hand
s: 両手が脈打ちはじめる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 170
the
heel
of
sb’s
hand
: 手のつけね
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 330
the
heel
of
one’s
hand
: 手のつけねの部分
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 224
the
back
of
sb’s
hand
: 手の甲
マキューアン著 宮脇孝雄訳 『
異邦人たちの慰め
』(
The Comfort of Strangers
) p. 57
tap
sth
against
the
palm
of
sb’s
hand
: (物)で手のひらをぱんぱんと叩く
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 163
take
sth
from
sb’s
hand
: (人の)手から(物を)受け取る
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 233
take
sb’s
hand
in
one’s
hand
: (人の)手を取る
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 151
take
one’s
courage
in
both
hand
s: 両の手にぐっと力をこめる
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 284
sweet
one’s
hand
wide
: 手でサッとまわりをさす
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 149
study
one’s
hand
: 自分の手を見る
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 52
struggle
to
beat
one’s
hand
s
away
: 必死になって(人の)手を払いのける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 211
stroke
one’s
hand
s: (人の)手に指を這わせる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 149
stretch
one’s
hand
across
the
table
: テーブルごしに手をのばす
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 205
stop
the
bleeding
oneself
covering
sb’s
wounds
with
one’s
hand
s: 必死で傷口に手を当てて、止血する
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 40
stick
a
hand
inside
...: 〜に手をつっこむ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 297
squeeze
one’s
hand
s
to
one’s
eyes
: 両手を目にあてている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 294
spread
out
both
one’s
hand
s
towards
sb: 両手を(人の)方にさしだす
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 134
spread
one’s
hand
s
apart
: 両手を広げ、肩をすくめる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 195
soot-spotted
hand
: 煤まみれの手
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 146
some
primitive
but
fabulously
talented
hand
: 原始的といえば原始的だが、おどろくべき手なみ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 184
softness
of
her
hand
: 女の手の肉感
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 200
snatch
sth
out
of
sb’s
hand
: 〜を手にしたとき、その〜をとりあげる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 78
snatch
sth
out
of
sb’s
hand
: (人の)手から(物を)ひったくるように取り上げる
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 10
snatch
sth
from
one’s
hand
s: (人の)手から〜をもぎとる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 135
slow
sb’s
hand
: (人の)準備の手を鈍らせる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 388
slap
sb’s
hand
s
away
: (人の)手を邪慳に払いのける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 138
shift
sth
from
hand
to
hand
: 〜をもつ手を替える
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 105
shade
the
sides
of
one’s
face
with
one’s
hand
s
to
cut
the
glare
: 両手で顔をつつみこむようにして反射光をさえぎる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 130
sb
, sth
in
hand
: (物)を手にした(人)
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 23
sb
with
red
,
chapped
hand
s
freeze
beside
one’s
bike
: 赤くかじかんだ手を自転車に添えてたたずむ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 132
sb
advance
to
pump
one’s
hand
: 近よってきて(人の)手を握りしめる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 194
sb’s
manifestations
of
desire
to
lay
hand
s
on
...: (人は)なんとかして〜に手をかけようとする
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 196
sb’s
hand
s
won’t
keep
still
: (人の)手がぴたっと止まらない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 233
sb’s
hand
s
are
meeting
calmly
in
sb’s
lap
: (人の)両手が膝の上でそっと重ねられている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 91
sb’s
hand
s
are
becoming
more
and
more
crippled
: (人の)両手がどんどんいびつになっていく
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 466
sb’s
hand
tightens
on
the
red
washcloth
: 赤いタオルを片手でしぼる
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 160
sb’s
hand
is
on
sb’s
arm
: (人の)手が伸びてくる
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 358
sb’s
good
hand
: まともな方の手
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 176
sb’s
bad
hand
: 傷ついた方の手
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 176
saunter
by
...
,
with
one’s
hand
s
in
one’s
pockets
: ポケットに両手を突っ込んだまま通りかかる
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 144
run
one’s
hand
s
through
...
with
impatience
: 〜をじれったそうに手でつかむ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 100
run
one’s
hand
through
the
close
crop
of
one’s
hair
: 五分刈りに近い髪の毛を手で梳く
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 327
run
one’s
hand
through
one’s
hair
: 手で髪を撫でつける
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 112
run
one’s
hand
over
one’s
face
: 手で顔を撫でる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 124
run
a
hand
over
one’s
head
: 頭に手をやってみる
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 6
run
a
hand
across
one’s
jaw
: 顎を手で撫でる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 21
rough
hand
: ごつい手
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 330
roll
one’s
hand
into
a
fist
around
...: 〜をつかんだ手をゆっくりとかためる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 248
read
the
strength
of
one’s
hand
: 手の内を読む
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 173
reach
sb’s
fat
hand
into
...: むくんだ手を〜にのばす
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 49
raise
your
hand
s: 手を挙げる
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 1
raise
one’s
hand
to
do
...
and
pause
: 〜しようとしてもちあげた手をとめる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 249
raise
a
hand
to
one’s
head
: 手を頭へやる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 230
quickly
withdraw
the
hand
: すぐ手を放す
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 209
put
sth
in
one’s
hand
: 手わたされた〜
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 190
put
sb’s
hand
into
the
pocket
and
rummage
: ポケットに手を入れて中を探る
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 107
put
one’s
hand
s
over
sb’s: 手を(人の)手にかさねる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 148
put
one’s
hand
s
over
one’s
face
: 両手で顔を覆う
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 301
put
one’s
hand
s
on
one’s
hips
: 腰に手をやる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 241
put
one’s
hand
on
sb’s
forehead
: (人の)おでこに手をあてる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 319
put
one’s
hand
against
...: 〜に手をあてる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 126
put
liquor
in
sb’s
hand
: その手に酒を握らせる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 175
put
a
hand
to
one’s
breast
: 胸に手をやる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 150
push
sth
out
of
sb’s
hand
: (人の)手から(物を)はたき落とす
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 192
push
one’s
hand
through
one’s
hair
: 手で髪をなでる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 84
puppets
in
the
hand
s
of
sb: (人の)手で操られている人形
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 38
pull
gloves
off
with
one’s
teeth
rather
than
simply
stripping
them
off
hand
-for-hand: 手袋をぬぐとき、ふつうなら手を使うはずの(人が)歯を使う
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 193
plunk
neatly
into
one’s
hand
: (人の)手にすっぽりとおさまる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 200
plunge
one’s
hand
s
up
to
the
wrists
in
the
mud
: 手首が隠れるほど深く手を泥のなかに突っ込む
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 132
place
sth
a
littler
nearer
to
hand
: (物を)手元に引寄せる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 33
place
one’s
face
against
adj
hand
: 手を顔に当てる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 157
pick
up
sth
with
sb’s
right
hand
: (物を)右手に掴む
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 163
pat
and
squeeze
the
hand
: 手をぽんぽん叩いたり握ったりする
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 151
pass
from
hand
to
hand
: 手から手へ〜をまわす
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 243
out
of
one’s
hand
s: 手を離れる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 222
one
put
one’s
hand
on
sb
first
: 先に手を出したのは(人)だ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 303
one
baggy
hand
: ぶよぶよの手
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 36
one’s
twisted
,
misshapen
hand
s: 不格好にゆがんだ手
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 192
one’s
steadying
hand
: ささえる手
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 201
one’s
shaking
hand
s: わなわなとふるえる手
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 138
one’s
hand
s
with
their
queerly
even
fingers
: (人の)奇妙なほど指の長さのそろった手
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 128
one’s
hand
s
remain
still
: 手がうっかり、おるすになっている
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 212
one’s
hand
s
never
left
sth: 手は吸いついたように〜を離れない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 187
one’s
hand
s
move
gently
,
delicately
,
in
sb’s: (人の)手につつみこまれた(人の)手が、微妙な動きをする
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 150
one’s
hand
s
look
awkward
: (人の)手が不格好だ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 192
one’s
hand
s
locked
about
sb’s
neck
: 首のうしろで組み合わされている手
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 361
one’s
hand
s
lie
folded
on
one’s
lap
: 自分の手を膝の上に置く
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 52
one’s
hand
s
console
sth
with
a
couple
of
touches
: (物を)手で二、三度ずつなでる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 494
one’s
hand
s
clasp
behind
one’s
back
: 手をうしろに組んだ姿勢
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 369
one’s
hand
s
clamp
down
to
white
claws
on
...: 手は爪が白くなるほどつよく〜を握りしめる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 118
one’s
hand
s
are
positively
run
with
sweat
: (人の)手は汗でびしょびしょ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 137
one’s
hand
rises
to
one’s
neck
: 手が首に添えられる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 187
one’s
hand
lying
on
sb’s
wrist
: (人の)手首にかさねられた(人の)手
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 217
one’s
hand
lay
on
sb’s
wrist
: (人の)手はあいかわらず(人の)手首に添えられている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 216
one’s
hand
keep
moving
to
do
...: たえず手をうごかして〜している
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 289
one’s
hand
in
a
spasm
: (人の)手がぶるぶるとふるえる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 314
one’s
hand
hold
the
cigarette
: (人の)手が煙草をつまむ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 517
one’s
hand
hang
flat
and
naked
at
one’s
side
: (人の)手は手袋もなしで脇にぺたっとつけられる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 517
one’s
hand
freeze
in
the
act
of
doing
...: 〜しているうち、(人の)手はすっかり凍えきってしまう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 181
one’s
hand
closed
on
the
note
: 紙切れを握りしめた手
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 314
one’s
hand
close
over
sb’s
wrist
: (人の)手が〜(人の)手首をつかむ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 134
one’s
cold
,
cold
hand
: 冷たく冷たく凍えた(人の)手
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 311
on
the
hand
between
one’s
legs
: 両脚のあいだにはさまれた手を支点に
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 201
move
one’s
hand
s
down
to
...: 両手を〜のあたりに下げる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 48
move
one’s
hand
over
to
sb’s
knee
: (人の)膝に手をのばす
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 27
move
a
hand
: 手を伸ばす
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 102
money
in
the
hand
: 手に握りしめた現金
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 184
make
a
trumpet
of
one’s
hand
: 手をまるく口にあてる
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 237
make
a
tiny
motion
with
one’s
hand
: 片手を小さくうごかす
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 516
make
a
quick
,
negative
gesture
with
one’s
hand
: 忽ち手で遮る
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 29
make
a
bouquet
of
flowers
disappear
with
a
wave
of
one’s
hand
: 手の一振りで花束をさっと消す
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 287
look
like
one
want
to
wring
one’s
hand
s: 両手をもみしだきかねない様子だ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 161
look
at
sth
in
one’s
hand
: 手にもった(物)に, 眼を落とす
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 58
long-fingered
hand
: 長い指のめだつ手
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 130
link
one’s
hand
s: 両手を組む
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 485
limp
hand
: なよやかな手
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 174
lift
a
hand
in
discreet
salute
: さりげなくあいさつの手をあげる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 516
lifeless
hand
s: こわばった手
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 105
lean
...
against
a
hand
: 手で〜を支える
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 256
lay
one’s
hand
s
on
sb: (人に)手をかける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 119
laugh
at
sb
behind
one’s
hand
s: 口元を両手で蔽いながら(人を)嘲笑する
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 348
knead
one’s
hand
s: 揉み手をする
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 19
keep
one’s
hand
in
: 手を温存する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 159
it
takes
both
hand
s
to
do
...: 両手を使わなければ〜できないほどだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 320
in
sb’s
hand
is
an
ever
present
sth: (人の)もっている(物)は、まるで手の一部になっているようだ
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 220
in
God’s
hand
s: 神の御手にゆだねられている
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 15
in
a
screaming
melee
of
surging
hand
s: 叫び声と手振りで
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 277
if
one’s
hand
s
really
weren’t
better
, one
would
fudge
: 手の具合がよくないものだから、ごまかそうとしているのではないだろうか
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 196
if
one’s
hand
s
feel
better
: 手の具合がよければの話だけど
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 145
huge-knuckled
hand
s: 関節の太い手
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 282
hold
up
one
hand
imperiously
: 横柄な態度で片手をあげる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 121
hold
up
one’s
hand
: (人が)手をかざす
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 242
hold
sth
in
one’s
hand
: 〜に手をかける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 231
hold
sth
against
one’s
belly
with
one’s
left
hand
: 左手でつかんだ〜を腹に押しあてる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 179
hold
sb’s
hand
quite
openly
: (人の)手を大っぴらににぎる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 44
hold
out
one’s
hand
: 手を前にさしだす
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 157
hold
one’s
hand
s
out
: (人は)両手を突き出す
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 136
hold
one’s
hand
s
apart
: 両手をひろげる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 137
hold
one’s
hand
out
for
sth: 〜を受け取ろうと手をのべる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 11
hold
one’s
hand
in
piety
: 祈るように手を組む
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 64
hold
one’s
hand
against
one’s
side
: 片手を腰にあてる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 208
hold
one’s
hand
: 手を引込める
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 120
hold
on
to
sb’s
hand
: (人の)手を握りしめて離さない
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 125
hold
on
to
sb’s
hand
: (人の)手を握りしめる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 174
hold
a
hand
out
: 手をさしのべる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 134
hit
at
sb
with
one’s
open
hand
: 平手で(人に)打ちかかる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 77
held
up
one’s
hand
s
for
silence
: 両手を上げて(人を)制す
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 184
head
is
on
one
hand
: 片手で頬づえをついている
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 174
have
sth
in
one’s
hand
: (物)を手にする
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 332
have
remarkably
deft
hand
s
and
a
keen
patience
: 動きの精妙な両手と、類稀な忍耐心を持っている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 287
have
one’s
hand
s
to
one’s
face
: 両手で顔をおおう
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 291
have
one’s
hand
s
down
pissing
: 両手を下にやって小便する
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 185
hand
s
from
behind
push
sb
forward
: 何本かの手に背中を押され、(人は)前に出る
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 134
hand
s
clasped
together
: 両手を固く組み合わせ
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 111
hand
s: 両の手
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 272
hand
in
hand
: 手をつないで
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 130
hand
fall
on
sb: (人に)手がのびる
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 105
hand
and
foot
: 手足もろとも
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 345
grasp
sb’s
hand
s
in
one’s
own
: (人の)両手をつつみこむ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 205
grasp
sb’s
hand
squeeze
tight
: (人の)手をつかみ、ぎゅっと強く握る
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 512
grasp
one’s
sweatslimy
hand
s: 汗でぬるぬるする(人の)手をとる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 138
grab
sb’s
hand
: (人の)手を握りしめる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 128
grab
one
of
sb’s
hand
s: (人の)手をとる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 220
give
sb’s
hand
a
fierce
squeeze
: (人の)手をすごい力でにぎりしめる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 151
get
out
of
hand
: 手に負えなくなる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 366
get
off
with
one’s
hand
on
the
throttle
: いつも手を操縦桿にかけている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 226
fold
one’s
hand
s
in
one’s
lap
: 両手を膝の上にかさねる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 72
fling
up
one’s
hand
s: 両手をふりあげる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 276
flail
one’s
hand
s
at
sth: 手をばたつかせて〜に追いすがる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 138
fit
so
perfectly
into
the
hand
: 手にとても馴染む
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 127
fall
sth
into
sb’s
hand
s: (物が人の)手に落ちる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 125
fall
from
one
of
sb’s
hand
s: (人の)手から(物が)がぽろりと落ちる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 567
extend
one’s
hand
to
sb: (人に)手をさしだす
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 136
extend
one’s
hand
: 手を差し出す
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 95
extend
a
helping
hand
to
sb: (人に)救いの手をさしのべる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 49
explosive
clap
of
one’s
hand
s: パチンと両手を打ち鳴らす
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 155
ease
oneself
forward
,
out
from
under
sb’s
hand
: (人の)手を振りほどくように、そっと腰を浮かす
マキューアン著 宮脇孝雄訳 『
異邦人たちの慰め
』(
The Comfort of Strangers
) p. 91
draw
one’s
hand
s
back
over
one’s
shoulders
: 両手を、(人は)肩にかつぐようにひきあげる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 131
do
something
else
with
one’s
hand
s: 何かしら手を動かしている
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 13
dip
one
hand
into
one’s
jacket
pocket
: 片手は上着のポケットに突っ込まれてなかをまさぐっている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 121
cup
one’s
hand
s
to
one’s
mouth
: 手をお椀の形にして口もとを囲う
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 156
cup
one’s
hand
s
and
yell
: 手をらっぱの形にしてわめく
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 165
cup
one’s
hand
s: 手をメガホンにする
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 324
cup
one’s
chin
in
one’s
hand
s: 手であごを支える
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 169
cry
into
one’s
hand
s: 両手で顔を覆って泣く
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 265
crawl
away
from
sth
on
sb’s
hand
s
and
knees
: 両手と両膝を使って逃れようともがく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 156
cram
one’s
hand
over
the
mouthpiece
: 送話口を手でふさぐ
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 64
cover
one’s
face
with
one’s
hand
s: 顔を両手ですっぽりおおう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 371
cough
violently
into
one’s
hand
s: 手を口にあてながら烈しく咳きこむ
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 37
cough
into
one
hand
: 手で口を覆って咳ばらいする
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 251
cough
gently
in
one’s
hand
: 手を口にあてがって軽く咳ばらいをする
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 329
continue
to
do
with
one’s
hand
s
in
one’s
coat
pockets
: 相変わらずコートのポケットに手をつっこんだまま〜する
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 157
clutch
tightly
in
one
hand
: 片手にしっかり〜を握りしめる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 105
clumsily
grasp
one
of
one’s
hand
s: ぎこちなく(人の)手をとる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 278
close
one’s
hand
over
sb’s
arm
: (人の)腕を手で掴む
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 142
close
one’s
hand
over
...: 〜の上に自分の手をぴたりと重ねる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 406
clasp
one’s
hand
s
to
one’s
lips
: はっと手で口をおおう
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 345
clasp
each
other
by
the
hand
: 握手する
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 131
clap
one’s
hand
s
like
one
is
all
for
this
: してやったりとばかりに拍手する
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 363
clap
one’s
hand
s: やんやと手をたたく
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 331
check
one’s
hand
s
to
see
that
they
are
dry
: 手のしめり気を気にする
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 120
cautiously
takes
sb’s
hand
: おっかなびっくり(人の)手を握る
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 125
caress
sb
coldly
like
some
monster’s
hand
: ひんやりした化け物の手のように(人を)撫でまわす
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 162
can
lay
one’s
hand
s
on
...: 〜が手にはいる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 284
bring
sb’s
hand
to
one’s
cheek
: (人の)手を自分の頬にあてる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 72
bring
one’s
hand
s
up
to
one’s
face
: 両手で顔をおおう
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 87
bring
one’s
hand
s
together
: 手を組み合わせる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 83
bring
one’s
hand
s
forward
,
hard
: 手を思いきりつよく、前に投げおろす
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 131
bring
one’s
hand
up
to
one’s
eyes
: 片手をあげて目にあてる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 128
bring
one’s
hand
up
close
and
look
: 自分の手をまぢかにしげしげと見る
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 358
bring
one’s
hand
to
one’s
side
: 手を体の脇にやる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 208
bring
one’s
hand
down
hard
: 力をこめて手を押し下げる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 279
both
hand
s
in
the
open
: 両手を見えるところに出せ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 376
blister
one’s
fine
hand
s: 自分の綺麗な手にマメができる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 89
bite
off
sb’s
hand
s: (人の)手をぱくりと噛み切ってしまう
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 286
before
taking
his
head
between
her
hand
s
and
kissing
him
on
the
mouth
: ・・・から、両手で彼の顔をはさんで口にキスをした
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 181
before
one
could
get
one’s
hand
up
: (人が)手をかざす間もなく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 156
become
aware
of
a
warm
tingling
in
one’s
hand
s: むずむずするようなあたたかさを両手に感じる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 251
be
in
such
capable
hand
s: そういう有能な手で掌握されている
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 552
be
in
other
hand
s: 人手に渡る
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 217
bang
one’s
open
hand
upon
sth: 平手で〜をたたく
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 186
at
last
let
one’s
hand
s
out
of
jail
: せめて両手だけでも自由にしてやる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 124
as
white
as
the
hand
of
a
corpse
: 死体を思わせるくらいに真っ白な手
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 130
a
wave
of
the
hand
: 手を振って
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 402
a
placing
of
sb’s
destiny
in
another’s
hand
s: ほかのものの手に自分の運命をゆだねること
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 125
a
hand
with
no
lines
on
the
palm
: 掌紋のまったくない一本の手
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 220
a
gentle
but
insistent
hand
: やさしいけれどもゆるむことのない手
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 216
a
cold
,
sticky
hand
: ひんやりした粘っこい手
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 156
a
bloody
hand
print
: 血染めの手形
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 127
手つき
*
類
国
連
郎
G
訳
with
business-like
hand
s: 事務的な手つきで
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 81
with
a
rocksteady
hand
: いささかのゆるぎもない手つきで
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 224
with
a
practiced
hand
: 慣れた手つきで
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 241
手にする
*
類
国
連
郎
G
訳
take
knife
and
fork
in
hand
: ナイフとフォークを手にする
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 82
手に渡す
*
類
国
連
郎
G
訳
hand
sb sth: (物を)(人の)手に渡す
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 136
手のひら
*
類
国
連
郎
G
訳
the
folding
and
unfolding
of
one’s
large
hand
s: 大きな手のひらを握ったり開いたりしている様子
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 137
scoop
sb
up
in
one’s
two
hand
s: この両手のひらに包み込む
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 25
press
one’s
hand
s
to
one’s
face
: 両の手のひらで顔をおさえる
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
伊豆の踊り子
』(
The Izu Dancer
) p. 73
one’s
heavy
,
callused
hand
slams
sb’s
face
: 大きな、皮の厚い手のひらが、(人の)頬に飛ぶ
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 233
手もと
*
類
国
連
郎
G
訳
at
hand
: 手もとにある
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 56
手を引いて進む
*
類
国
連
郎
G
訳
hand
sb
through
the
space
between
the
tables
: (人の)手を引いて席のあいだを縫うように進む
マキューアン著 宮脇孝雄訳 『
異邦人たちの慰め
』(
The Comfort of Strangers
) p. 64
手元
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
real
steady
hand
: 手元にぜんぜん狂いのないやつだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 433
手指
*
類
国
連
郎
G
訳
sb’s
hand
s: 手指
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 273
処置
*
類
国
連
郎
G
訳
his
hand
had
been
forced
: 彼の処置は、みずから取りたくて取ったものではなかった
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 134
小手
*
類
国
連
郎
G
訳
shade
one’s
eyes
with
one
hand
: 小手をかざす
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 128
掌
*
類
国
連
郎
G
訳
raise
one’s
hand
s
steadily
until
they
are
level
with
one’s
chest
: 掌をジリジリと胸の高さまでもちあげてみせる
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 54
half
burnt
with
leaves
sticking
out
in
funny
isolated
bunches
,
like
hand
s: 半焦げで、掌みたいな変な具合に葉を茂らせてゐる
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 163
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 46
譲る
*
類
国
連
郎
G
訳
hand
over
sth
to
sb: 〜を(人に)譲る
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 38
申し渡す
*
類
国
連
郎
G
訳
hand
down
the
sentences
: 判決を申し渡す
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 152
親等
*
類
国
連
郎
G
訳
ninth-
or
twelfth-hand
relation
: 九親等か十二親等かの間柄
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 79
針
*
類
国
連
郎
G
訳
the
hand
s
of
the
clock
verging
upon
the
hour
closing
the
Bank
: 柱時計の針は、閉店間ぎわの時刻をさしていた
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 100
fragile
,
gilded
hand
s
stand
at
three
o’clock
: きゃしゃな金めっきの針は三時で止まっている
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 25
組む
*
類
国
連
郎
G
訳
hold
one’s
hand
s
together
: 手を組む
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 470
足
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
hand
in
it
: 足をつっこむ
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 185
替わる
*
類
国
連
郎
G
訳
hand
the
phone
to
sb: (人に)電話を替わる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 471
仲間
*
類
国
連
郎
G
訳
sb’s
new
hand
is
worth
one’s
salt
: この新しい仲間はなかなか頼もしい男だ
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 147
当面
*
類
国
連
郎
G
訳
the
matter
in
hand
: 当面の問題
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 457
導き
*
類
国
連
郎
G
訳
it
is
the
hand
of
sth
that
dope
out
the
way
for
sb
to
do
...: (人が)〜することになったのは(物の)導きだ
O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『
オー・ヘンリー傑作選
』(
41 Stories
) p. 62
突きだす
*
類
国
連
郎
G
訳
hand
sb
over
to
the
police
: (人を)警察に突きだす
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 228
突き出す
*
類
国
連
郎
G
訳
Hands
me
a
scrawled
note
on
much-folded
paper
: 何やら下手くそな字で書きつけたよれよれの紙切れを突き出した
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 156
配る
*
類
国
連
郎
G
訳
hand
round
sth: 〜を配る
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 108
筆
*
類
国
連
郎
G
訳
write
out
a
letter
in
one’s
own
hand
: 手紙を自筆でしたためる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 51
筆さばき
*
類
国
連
郎
G
訳
be
blocked
in
with
a
free
and
swift
hand
: すばやくのびのびとした筆さばきで色が大きく置かれている
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 39
筆跡
*
類
国
連
郎
G
訳
in
the
usual
indecipherable
doctorly
hand
: 医者独特の読みにくい筆跡で
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 314
in
a
disguised
hand
: 筆跡を変えて
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 145
be
written
in
a
curious
formal
hand
with
large
characters
: すべて大文字で書かれた妙にあらたまった印象の筆跡で
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 42
文字
*
類
国
連
郎
G
訳
in
sb’s
flourishing
maniac
hand
: 独特のマニアックな飾り文字で書かれた
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 16
片手
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
hand
is
across
one’s
face
: 片手を顔にあてている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 116
cover
one’s
mouth
with
one’s
hand
: 片手を口へ持っていく
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 351
an
inscrutable
little
tip
of
the
hand
: 片手をあいまいに傾ける
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 88
両手
*
類
国
連
郎
G
訳
lean
over
one’s
hand
s: 両手をついて身をのりだす
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 66
腕
*
類
国
連
郎
G
訳
throw
up
one’s
hand
s: 降参だとばかり、腕を持ち上げる
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 43
sb
,
whose
hand
has
been
a
little
out
at
first
: 初めは多少無器用だった(人の)腕
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 28
have
one’s
hand
s
across
one’s
tummy
: 腕を組む
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 87
腕っ節
*
類
国
連
郎
G
訳
wild
red
woman
,
strong
in
hand
: おそろしく腕っ節の強い赤ら顔の女
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 168
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
wring
one’s
hand
s: 指をくわえる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 166
wring
one’s
hand
s: 揉み手をする
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 233
work
of
a
hand
: 手作業
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 58
winning
mah-jongg
hand
: 麻雀の上り手
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 113
win
hand
s
down
: 楽勝だ
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 85
wash
one’s
hand
s
of
the
business
: 足を洗う
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 7
upper
hand
: 主導権
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 315
two-wheel
hand
truck
: 二輪車
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 72
the
heavy
hand
: 重く寄り掛る
リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『
海からの贈物
』(
Gift from the Sea
) p. 98
task
at
hand
: 目の前の仕事
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌
』(
Dragonsong
) p. 117
take
sth
in
one’s
hand
s: 手にとる
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 14
slid
one’s
hand
: 指を這わせる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 258
shake
sb’s
hand
: (人に)握手を求める
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 85
rough
hand
: 暴れん坊
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 99
risk
one’s
hand
: 危ないまねをする
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 75
ranch
hand
: 牧場者
小田実著 ウィタカー訳 『
広島
』(
The Bomb
) p. 13
pursuing
hand
: 追っ手
クック著 鴻巣友季子訳 『
緋色の記憶
』(
The Chatham School Affair
) p. 235
overbid
one’s
hand
: 離れ業的な賭けをする
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 325
open
hand
: 平手
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 323
on
the
other
hand
: あるいは
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 192
on
the
other
hand
: が
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 76
on
the
other
hand
: さりとて
フィッツジェラルド著 野崎孝訳 『
グレート・ギャツビー
』(
The Great Gatsby
) p. 32
on
the
other
hand
: しかし
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 40
on
the
other
hand
: そのくせ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 57
on
the
other
hand
: その代り
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 206
on
the
other
hand
: その反面
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 33
on
the
other
hand
: ただ
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 32
on
the
other
hand
: ただし
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 389
on
the
other
hand
: といって
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 224
on
the
other
hand
: ところが
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 244
on
the
other
hand
: ところで
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 91
on
the
other
hand
: とはいえ
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 302
on
the
other
hand
: ひきかえ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 535
on
the
other
hand
: また
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 45
on
the
other
hand
: もっとも
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 129
on
the
other
hand
: 一方
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 487
on
the
other
hand
: 逆に
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 14
on
the
other
hand
: 逆にほら
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 379
on
the
other
hand
: 当の
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 460
on
the
other
hand
: 反面
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 19
on
the
one
hand
: 一部には
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 203
on
one’s
hand
s: なんとかおさめておく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 114
on
hand
: 在庫
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 210
mechanical
hand
s: マジック・ハンド
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 56
matter
in
hand
: 現在やらなければならない問題
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 275
lunch
at
hand
: ちょうど昼食時とて
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 209
lend
one’s
hand
: 一肌脱ぐ
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 20
lay
hand
s
on
the
killer
: 犯人逮捕
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 244
lay
hand
s
on
sth: 捕獲する
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 11
lay
a
hand
on
sb: ぶつ
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 152
join
one’s
hand
s
together
in
prayer
: 合掌する
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 121
issue
at
hand
: 目下の問題
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 318
in
sb’s
hand
: (人の)書いた
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 320
in
one’s
hand
s: 手にとって
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 239
hold
sb’s
hand
: 支援をあたえる
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 109
have
in
hand
: 持参する
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 54
have
good
hand
s: 守備がうまい
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 220
hand
towel
: 手拭い
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 103
hand
over
: 手放す
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 145
hand
out
compliments
: 人を褒める
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 65
hand
on
sth: 〜を明け渡す
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 11
hand
motion
: 手ぶり
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 34
hand
in
the
dark
: 導き手
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 181
give
sb one’s
hand
: 結婚
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 256
force
sb’s
hand
: (人の)行動を促す
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 318
flick
one’s
hand
: 肩をすくめる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 316
factory
hand
: 職工
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 217
elderly
hand
s: 老いの見える両手
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 21
cup
one’s
hand
s: 両手をお碗の形にする
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 246
crimson-tipped
hand
s: 真紅の爪
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 172
competent
ranch
hand
: いっぱしの牧場者
小田実著 ウィタカー訳 『
広島
』(
The Bomb
) p. 15
close
at
hand
: すぐそばで
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 362
close
at
hand
: 手もとに
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 101
bear
a
hand
: いろいろ手伝いをする
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 171
be
hand
ed
down
: 〜が下る
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 418
be
hand
ed
around
: 順繰りに手渡される
マキューアン著 宮脇孝雄訳 『
異邦人たちの慰め
』(
The Comfort of Strangers
) p. 57
be
at
hand
: せまって来た
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 133
at
hand
: 当面の
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 43
at
hand
: 目下の
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 204
at
hand
: 容易にくる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 358
you’ve
got
to
hand
it
to
sb: (人は)さすがだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 186
work
with
one’s
hand
s: 体を動かす
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 247
with
sb’s
basket
in
hand
: 買いものかごをさげて
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 41
with
one’s
hand
s
on
tummy
: 両手を腹にあて
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 199
with
one’s
hand
s
on
dirty
money
: 汚い金をポケットに入れている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 102
with
most
of
sth
in
one’s
hand
s: 〜をもてるだけもって
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 68
what
there
is
close
at
hand
: 手近なところ
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 203
wash
one’s
hand
s
of
the
whole
business
: きっぱりと手を引く
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 162
wash
one’s
hand
s
of
sb: (人には)さじを投げる
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 104
wash
one’s
hand
of
the
whole
mess
: あとは野となれ山となれと知らぬ顔をする
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 69
utter
ruin
at
the
hand
s
of
...: 〜に追いつめられて風前の灯
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 244
upon
the
other
hand
: それにひきかえ
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 122
tuck
one’s
hand
s
inside
one’s
clothes
: ふところ手をする
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
虔十公園林
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 9
try
one’s
hand
at
an
experimental
dish
: 実験料理をつくる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 24
try
one’s
hand
at
...: 〜に挑戦する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 270
try
one’s
hand
and
hook
a
whopper
of
...: 〜の大物を狙う
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 227
try
for
the
upper
hand
: 優位な立場を維持しようとする
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 301
touch
sth
with
ungloved
hand
s: 〜を素手でさわる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 523
too
many
reporters
are
on
hand
to
cram
into
...: (場所)には詰めかけた報道陣であふれかえっている
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 223
to
the
matter
at
hand
: 目前の問題に立ちもどりたいと存じます
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 236
time
must
be
heavy
on
sb’s
hand
s: 退屈なのだろう
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 128
time
hang
on
sb’s
hand
s: 時間を(人は)持て余す
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 205
tie
AA’s
hand
s
behind
AA’s
back
: (人を)うしろ手に縛りあげる
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 182
things
just
get
out
of
hand
: 事態はすでにひとり歩きをはじめてしまった
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 82
things
get
out
of
hand
: とても収拾がつかない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 383
things
get
out
of
hand
: 事態のとりかえしがつかなくなる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 244
there’s
trouble
on
hand
: やっかいなことがひっかかっとる
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 236
theory
and
practice
don’t
always
go
hand
in
hand
: 理想と現実は、食いちがいを生じ易い
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 299
the
right
hand
doesn’t
know
what
the
left
hand
is
doing
: 横の連絡がうまくとれない
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 211
the
kind
of
hand
s
more
at
home
with
a
hammer
than
a
pencil
: ペンを握る人のものではなく、からだを使って稼ぐ男の指
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 95
the
heel
of
one’s
hand
: 掌の土手の部分
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 189
the
hand
s
of
the
clock
say
noon
: 時刻は正午のはずだ
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 148
the
hand
s
are
folded
in
prayer
: 合掌している
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 7
the
butterfly
one
hand
sb: 差しだされた蝶
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 148
take
sb
in
hand
so
successfully
: みごとにとりさばく
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 254
take
oneself
in
hand
: 自分をコントロールする
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 218
take
all
one’s
courage
in
hand
: 勇気をふるいおこす
バック著 五木寛之訳 『
かもめのジョナサン
』(
Jonathan Livingston Seagull
) p. 64
swing
a
hand
beyond
A
to
B
: Aに続くBのほうを指さす
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 274
strengthen
sb’s
hand
at
...: 〜での(人の)立場を強化する
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 114
sth
is
in
hand
: (事が)万事とどこおりなくはこんでいる
コイル著 村上博基訳 『
軍事介入
』(
Trial by Fire
) p. 43
slip
one’s
hand
under
sb’s
elbow
: (人の)肘をそっとつかむようにする
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 310
slam
one’s
hand
down
on
the
horn
: ホーンを力いっぱいたたく
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 210
sit
on
one’s
hand
s
on
sth: 〜を見て見ぬふりをする
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 296
shift
sth
from
hand
to
hand
: (物を)持ち替え持ち替えして歩く
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 115
shake
hand
s
on
...: 〜で手を打つ
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 42
set
one’s
hand
upon
sb: (人を)つかまえる
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 153
sb
with
the
pages
in
one’s
hand
: (人が)〜を読んでいる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 89
sb’s
passion
completely
takes
the
upper
hand
: 気が狂ったようになってしまう
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 48
sb’s
idea
has
simply
been
to
lay
sb’s
hand
: ほんのちょっと痛めつけてやろう、ぐらいのつもりだった
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 15
sb’s
hand
s
do
not
seem
to
be
working
with
their
usual
skill
: (人の)手さばきにはいつもの冴えが見られない
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 165
sb’s
hand
s
are
tied
: いまとなってはいかんともしがたい
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 174
sb’s
hand
speed
is
superb
: パンチを繰り出すスピードが半端じゃない
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 27
sb’s
hand
is
on
sth: 片手を〜にかける
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 230
sb’s
hand
and
drive
: (人の)実力
コイル著 村上博基訳 『
軍事介入
』(
Trial by Fire
) p. 25
run
one’s
hand
s
over
sb’s
face
: ぺたぺたと(人の)顔にさわる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 379
roll
one’s
hand
s
into
fists
: (人が)拳をかためる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 114
return
into
your
hand
s: お手元もとにお返し申し上げる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 371
rest
the
palms
of
one’s
hand
s
on
...: 〜に手をあずける
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 116
remove
sth
from
one’s
hand
: (物を)とりあげる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 96
reluctantly
accepting
...
that
sb
insists
on
pressing
into
one’s
hand
: (人から)〜を無理やりつかまされ
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 94
really
have
the
upper
hand
: 完全に優位に立つ
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 358
raise
sth
by
hand
: 〜を丹精こめて育てる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 107
raise
one’s
hand
and
slap
sb
hard
across
the
face
: 「ばしーん。」と音をたてて平手で打つ
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 83
put
your
life
in
my
hand
s: あたしに命をあずけてる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 547
put
the
hand
back
: また〜を握る
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 188
put
sth
in
the
hand
s
of
...: 〜に任せる
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 17
put
out
one’s
hand
: 手をさしのべる
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 114
put
one’s
hand
s
to
one’s
waist
: 両手を腰にあてる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 168
put
one’s
hand
to
one’s
temple
: こめかみを押さえる
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 257
put
both
hand
s
down
on
...: 〜に両手をつく
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 39
prop
one’s
cheek
on
one’s
left
hand
: 左腕でほお杖をつく
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 37
play
into
sb’s
hand
s: (人の)思うつぼだ
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 412
play
a
few
hand
s
of
...: 〜の小手調べをする
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 190
place
oneself
unreservedly
in
sb’s
hand
s: (人に)腹蔵なく話す
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 65
place
one’s
hand
s
on
...: 両手を〜につく
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 242
place
one’s
hand
across
one’s
heart
: 胸を押さえる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 276
place
A
in
B’s
hand
s: AをBに押しつける
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 187
pass
through
several
hand
s: 何人か持ち主が代わる
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 480
pass
the
flat
of
one’s
hand
squeakily
over
...: 掌で〜をこする
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 106
out
of
sb’s
hand
s: 自分の力の及ばないところで
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ケインとアベル
』(
Kane and Abel
) p. 28
one
,
blue
cap
in
hand
: 青帽をわしづかみにした(人)
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 302
one
of
those
rare
jests
performed
by
the
hand
of
Creation
: たまたま造化の神のやる悪戯
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 64
one
hand
washes
the
other
: 人は相身互い
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 118
one’s
own
youth
is
quickly
fading
at
the
hand
s
of
sb: (人に)身をまかせて若さが過ぎてゆく
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 57
one’s
hand
s
press
against
the
wall
: 体をおっつけるようにして
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 52
one’s
hand
s
dance
around
: 両手をばたつかせている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 181
one’s
hand
s
careful
to
avoid
the
blood-covered
bodice
: 血で汚れた部分に触らないようにして
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 29
one’s
hand
roll
itself
into
fist
: (人は)拳をかためている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 226
one’s
hand
on
one’s
crank
: 一物をしごく
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 233
on
the
other
hand
...: しかし〜だ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 229
on
the
other
hand
: あるいはまた
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 38
on
the
other
hand
: いやいやそうじゃない
オースター著 柴田元幸訳 『
鍵のかかった部屋
』(
The New York Trilogy
) p. 98
on
the
other
hand
: かといって
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 266
on
the
other
hand
: これにひきかえ
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 50
on
the
other
hand
: これに引きかえ
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 101
on
the
other
hand
: これに対して
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 68
on
the
other
hand
: これに比して
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 135
on
the
other
hand
: しかし逆に
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 325
on
the
other
hand
: そうかといって
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 108
on
the
other
hand
: それでいて
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 174
on
the
other
hand
: それにくらべて
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 84
on
the
other
hand
: それにひきかえ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 88
on
the
other
hand
: ただそうすると
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 23
on
the
other
hand
: だがその反面
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 161
on
the
other
hand
: とはいっても
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 13
on
the
other
hand
: べつの見方をすれば
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 136
on
the
other
hand
: またそれはそれで
井上靖著 ピコン訳 『
姨捨
』(
The Izu Dancer and Other Stories
) p. 21
on
the
other
hand
: もうひとつはこうだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 93
on
the
one
hand
...
,
on
the
other
...: 半分〜しながら半分〜する
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 167
numbness
is
leaving
one’s
hand
s
by
then
: しびれはもう消えている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 132
mutter
behind
sb’s
hand
s: 背後でひそひそ話を始める
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 222
must
not
play
into
the
hand
s
of
sb: (人の)思う壺にはまっちゃいけない
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
死が最後にやってくる
』(
Death Comes as the End
) p. 32
must
be
a
purely
passive
instrument
in
sb’s
hand
s: 純粋に受身の立場で終始する
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 213
make
a
pass
at
the
air
with
one
hand
: 片手を突き出して押しやる仕草を見せる
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 153
make
...
moves
with
one’s
hand
s: 〜の手つきをする
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 123
loving
hand
s
have
kept
sth: 〜は愛情をこめて丹念に保存してある
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 194
live
hand
to
mouth
: その日ぐらしをする
O・ヘンリ著 大久保康雄訳 『
O・ヘンリ短編集
』(
41 Stories
) p. 114
live
hand
to
mouth
: 極貧の生活を余儀なくされる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 255
lemme
give
ya
a
hand
: 荷物、おもちしますね
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 60
lay
mental
hand
s
on
...: 〜を学び取ろうと決心する
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 133
lay
hand
s
on
every
dime
: 一セント残らず手に入れようとする
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 194
lashing
out
at
whatever
comes
nearest
to
hand
: 八つ当たり
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 77
knowing
one
have
a
problem
on
one’s
hand
s: こいつはやべえな、と思いながら
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 236
know
the
rough
spots
like
the
back
of
one’s
hand
: 急流のルートをつかんでいる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 143
know
how
to
play
this
hand
: ぬかりはない
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 127
keys
already
in
one’s
hand
: 手回しよく鍵を用意する
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 48
keep
sth
in
one’s
hand
: (物を)手にしたまま
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 34
it
is
true
that
...
but
on
the
other
hand
that
...: 〜なまでも〜ではない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 72
it
is
something
that
is
out
of
sb’s
hand
s: なにがなんだかよくわからないうちにそうしてしまう
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 240
it’s
in
your
hand
s: みんな任せるわ
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 380
insist
on
shaking
hand
s: 握手をもとめる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 403
in
the
best
sense
of
many
hand
s
scratching
many
backs
: 互いに相手の足りないところを補うという意味で
ハルバースタム著 浅野輔訳 『
ベスト&ブライテスト
』(
The Best and The Brightest
) p. 32
in
one’s
own
poor
hand
: 拙いながら
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 150
in
any
order
,
just
as
sth
came
to
hand
: 手当り次第に
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 153
in
a
hand
so
perfectly
old-fashioned
: 古色蒼然とした筆跡で
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 144
if
the
future
is
in
the
hand
s
of
sb: (人に)将来を託さなくてはならないとなると
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 246
I
wish
I
had
that
kind
of
time
on
my
hand
s: 暇なんだな
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 17
I
can
now
hold
up
my
hand
and
say
...: これは誓って本当だけど、〜
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 321
I’ve
got
to
hand
it
to
sb: どうも(人には)かなわない
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安晦日蕎麦
』(
Master Assassin
) p. 240
hover
at
hand
to
help
sb: (人の)そばに立って手伝う
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 230
hold
sb
in
the
hollow
of
one’s
hand
: (人を)自分の掌中に握る
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 174
hold
out
the
two
hand
s
to
shake
hand
s
with
sb: 手をさしだして、(人に)握手をもとめる
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 65
hold
one’s
hand
s
ready
to
put
over
one’s
ears
: いまにも耳をふさぐ手つきだ
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 90
hold
on
to
sb’s
dress
with
one
hand
: (人の)ドレスの裾をじっとつかむ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 308
hold
a
good
playing
hand
: 主導権を取る
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 511
have
to
hand
it
to
sb: ただ者ではない
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 446
have
to
bear
a
hand
: 骨身を惜しまず働かなければならない
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 285
have
the
upper
hand
: 主導権がある
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 509
have
sb
eating
out
of
one’s
hand
: (人を)がっちり手中につかんでコントロールしている
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 555
have
one
hand
on
...: 片手を〜にかけている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 180
have
one’s
hand
s
full
trying
to
do
: 〜しようとして大わらわだ
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 133
have
one’s
hand
out
soliciting
a
ride
: 乗せてくれという合図をする
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 19
have
one’s
hand
full
trying
to
do
: 〜することしか頭にない
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 257
have
one’s
children
near
at
hand
: 子供たちがそばにいる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 82
have
not
cared
to
leave
...
in
strange
hand
s: 他人に預けたくなかった
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 57
have
never
before
laid
hand
s
on
one
of
these
newfangled
contraptions
: かような文明の利器をそれまでにいじくったことがない
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 158
have
any
hand
in
the
mischief
: おいたの片棒かつぐ
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 15
have
ample
works
on
one’s
hand
s: 相当に多忙だ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 91
hand
s
ticking
away
the
seconds
: 置時計の秒を刻む音
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 122
hand
sb
the
piece
of
paper
: (人に)紙片を見せる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 83
hand
over
to
sb: 〜にバトン・タッチする
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 312
hand
over
the
reins
to
...: 〜にあとをゆずる
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 24
hand
over
hand
by
the
power
: つかまえるにきまっとる
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 73
hand
over
...
to
...: 〜を〜につき出す
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 426
hand
out
gas
money
: 飲み代を渡す
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 112
hand
down
a
verdict
: 判定を下す
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 110
hand
down
a
sentence
: 結論を下す
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 125
grown-ups
with
time
on
their
hand
s: 暇な大人たち
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 37
grow
up
under
the
firm
hand
of
a
father
: 厳格一点張りの父親のもとで育つ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 136
go
to
wash
one’s
hand
: お手洗いを借りる
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 93
give
sb
a
hand
: (人を)手伝う
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 185
getting
one’s
hand
s
on
sth: (物の)買収
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 293
get
one’s
hand
s
on
sb: (人を)捕まえる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 159
get
one’s
hand
on
XX
: XXの金を作る
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 142
get
on
sb’s
hand
s: 四つんばいになる
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 237
get
at
the
situation
in
hand
: 事態の収拾に乗り出す
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 168
get
a
hand
of
aces
: 切り札がそろう
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 412
get
a
double
murder
on
one’s
hand
s: 刺しちがえの現場を仕切る
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 346
fumble
around
with
one’s
hand
: 手さぐりをはじめる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 312
for
the
crisis
at
hand
: 今度のような場合には
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 17
fold
one’s
hand
s
on
one’s
lap
: ひざの上に両手をかさねる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 438
feel
one’s
own
hand
turn
cold
in
the
hand
: 握られている手が氷のようになったかと思う
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 245
feel
a
sharp
slap
on
one’s
hand
: ピシリと手の甲を打たれる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 113
fall
to
one’s
hand
s
and
knees
: 四つんばいになる
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 100
experience
sb’s
problem
at
first
hand
: (人の)抱える問題を身をもって経験する
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 216
enjoy
having
the
upper
hand
on
sb: (人を)見下すことを楽しんでいる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 580
effectively
throw
one’s
hand
s
in
the
air
: すっかり匙を投げる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 245
eat
out
of
sb’s
hand
: (人に)感謝感激だ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 143
dry
hand
s
rubbed
together
: もみ手をしている
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 70
drop
the
chicken
in
one’s
hand
s: おさえている鶏を放す
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 40
don’t
hand
me
that
: そういう言い方はないぞ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 125
do
nothing
but
wring
one’s
hand
s
piteously
: ただうろうろしているだけ
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 154
direct
sb
with
one’s
piercing
eyes
and
with
hand
signals
: 鋭い目配せと手振りで合図をする
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 122
couldn’t
have
had
any
hand
in
the
mischief
: いっしょになっていたずらを仕出かしたはずはない
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 15
concentrate
on
the
task
at
hand
: 当面の仕事に神経を集中する
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 8
close
one’s
hand
over
sth: 手を結んで〜を握りしめる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 108
carry
one’s
divine
rights
with
a
high
hand
: いわゆる神授の王権を昂然としてふりかざす
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 13
cannot
turn
one’s
hand
to
a
thing
: よこの物をたてにもしない
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 15
cannot
get
one’s
hand
s
around
sth: (物を)つかみ取ることは不可能だ
山田詠美著 ジョンソン訳 『
トラッシュ
』(
Trash
) p. 11
can
not
lay
one’s
hand
s
on
the
article
: 今そのことを書いたものが手もとにない
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 36
can’t
wash
one’s
hand
s
of
...: 〜から足を洗えないでいる
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 8
bundle
out
of
this
,
please
,
hand
over
hand
and
double
quick
: ここからさっさと出てゆけ。とっとと、駆け足でな
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 168
blow
all
hand
s
up
if
one
were
in
any
ways
molested
: 手出しをしようものならどいつもこいつも吹っとばしてしまうぞ
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 131
be
well
in
hand
: うまくいっている
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 64
be
usually
on
hand
: いつもなら、そのあたりにうろうろしている
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 340
be
trying
one’s
hand
at
detection
: 探偵の手なみを見せようという訳だ
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 148
be
taken
out
of
one’s
hand
: よそへうつる
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 123
be
suddenly
at
hand
: 突如としてふりかかってくる
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 77
be
shaking
one’s
hand
: 握手をもとめてくる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 518
be
putty
in
sb’s
hand
s: (人に)手もなく丸め込まれている
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 143
be
on
hand
to
see
what
sb
is
going
to
do
: (人は)いったいなにをやるのだろうかと興味津々
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 173
be
on
hand
to
meet
sb: 迎えに出ている
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 401
be
on
hand
nevertheless
: そんなことにおかまいなく、何が何でも出席する
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 102
be
not
yet
at
hand
: いつ〜するか見当もつかない
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 123
be
like
sth
in
one’s
hand
: 〜のような手ざわり
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 259
be
in
hand
s
for
a
moment
: 一瞬、たちまち群衆の手にとりこになったかと見える
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 284
be
in
excellent
hand
s: (人に)任せれば安心だ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 358
be
hand
ed
a
major
part
: 主役が転がり込んでくる
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 140
be
got
a
hand
in
...: 〜に参加している
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 437
be
good
with
one’s
hand
s: 器用な人だ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 128
be
going
to
take
matters
into
one’s
own
hand
s: (人の)出方次第でどうにでもなる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 330
be
gathering
oneself
up
on
hand
s
and
knees
: 四つんばいになって起きあがろうとしている
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 200
be
close
at
hand
: さし迫っている
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 202
be
close
at
hand
: つい近くにいる
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 138
be
children
in
your
hand
: 君にかかっては子供みたいだ
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 109
be
a
great
hand
at
doing
...: 〜が大得意でね
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 150
at
second
hand
or
third
hand
or
fourth
hand
: 受け売りの形で
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 174
as
in
some
sleight
of
hand
: 魔術のように
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 216
anyone
can
turn
one’s
hand
to
anything
: だれしも、なんでもやってみることができる
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 119
annually
spend
every
sou
that
passed
through
one’s
hand
s: 毎年の稼ぎを一文残らず使ってしまう
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 165
a
hand
placed
over
one’s
eyes
: 片手で目を覆って
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 87
a
full
hand
of
sources
: 多彩な情報源
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 93
...
be
on
hand
: 顔を見せたのは〜
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 81
a
hand
: 片手
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 88
a
white
hand
: 白い手を片方
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 375
sb’s
hand
feels
abnormally
hot
: 気持ち悪いくらい、熱い手だ
吉本ばなな著 シャリーフ訳 『
N・P
』(
N. P.
) p. 66
absently
help
oneself
to
peanuts
with
the
other
hand
: あいているほうの手で無心にピーナッツをつまむ
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 89
absentmindedly
raise
one’s
hand
in
a
regal
gesture
: 思いだしたように片手をそっと優雅にあげる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 92
she
listened
,
but
she
didn’t
absolve
him
from
the
choice
at
hand
: 現状の迷いから解放してやることはしなかった
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
be
an
accomplished
sleight-of-hand
artist
: (人の)手先の器用さは天下一品だ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 287
have
a
first-hand
account
of
...: 〜の話をじかにきく
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 486
put
one’s
hand
across
one’s
mouth
: 口に手をあてる
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 427
feel
disinclined
actually
to
hand
to
sb: (人)に手渡すことはなんとなくためらわれる
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 91
lift
an
admonitory
hand
: その先はいうなと片手をあげる
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 153
take
the
hesitating
little
hand
that
confidingly
advance
to
take
one’s: (人の)手を取りたげに、オドオドと差出された(人の)手を取る
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 42
put
a
hand
affectionately
on
sb’s
arm
: なだめるように(人の)腕に手をおく
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 294
against
the
right-hand
wall
: 右の壁ぎわに
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 244
catch
oneself
with
one
hand
against
the
wall
: 片手を壁に当てがって体をささえる
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 25
curl
one
hand
against
the
other
: 片方の手をまるめてもう一方の手をつつみこむ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 84
pump
one’s
right
hand
in
the
air
: 高々と手を挙げる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 388
cut
the
air
sharply
with
one’s
hand
to
signal
one
is
not
finished
: まだ話は終わっていないと手を振ってさえぎる
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 243
wave
one’s
hand
airily
: 大きく腕をふりまわす
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 239
she
didn’t
absolve
him
from
the
choice
at
hand
: 現状の迷いから解放してやることはしなかった
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
awkwardly
juggle
something
from
one
hand
to
the
other
: こちらの手からあちらへとなにやら危っかしく持ちなおしている
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 191
on
the
back
of
one’s
hand
: 手の甲で
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 151
hand
sb
a
nice
pat
on
the
back
for
...: 〜の労をねぎらって(人の)肩をぽんとたたく
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 273
heavily
bandaged
right
hand
: 分厚い繃帯に包まれた右手
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 133
base
of
my
left
hand
’s
middle
finger
: 左中指の付け根のマメ
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 119
hand
battened
trustingly
on
to
...: 手が〜に信頼しきってぴったりかさねられている
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 114
pass
a
hand
across
one’s
bearded
chin
: ひげの伸びた顎を一こすりする
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 75
sit
with
the
knife
in
her
hand
very
much
puzzled
how
to
begin
: ナイフを手にして、どうしたものか頭をかかえている
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 139
think
best
with
a
pencil
in
one’s
hand
: ものを考える時は鉛筆を手に持っていたほうがいい
リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『
海からの贈物
』(
Gift from the Sea
) p. 7
bind
hand
and
foot
: 手足もろとも縛る
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 345
be
bound
hand
and
foot
by
...: 〜のためにがんじがらめになっている
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 116
we’d
buy
hand
-packed
ice
cream--a
pint
each
of
chocolate
,
butter
pecan
,
and
black
cherry
: アイスクリームをたくさん買った(チョコレート、バターピーカン、ブラックチェリー味を一パイントずつ)
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 2
On
the
other
hand
why
bother
?: が、そんなことに気をつかってみたところでどうなる?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 76
bounce
on
one’s
hand
: もてあそぶ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 75
brawny
hand
: 筋張った手
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 192
He
reached
across
the
table
and
touched
her
hand
briefly
: アランはテーブルごしに手をのばし、ポリーの手にさっと触れた
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 219
"Please,"
Van
Allen
had
said
,
and
touched
Alan's
hand
briefly
and
kindly
: 「たのむから聞いてくれ」ヴァン・アレンは、つかのま、心をこめてアランの手に触れた
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 208
Toby's
hand
closed
briefly
over
Guillam's
arm
: トビーの手が、ギラムの腕を一瞬つかんだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 512
brightly
manicured
hand
: 派手なマニキュアをした手
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 157
play
one’s
hand
brilliantly
: 腕は見事だ
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 61
bring
one’s
left
hand
from
the
back
of
the
chair
: 椅子の背を押えた左手を離す
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 43
He
shook
Smiley's
hand
briskly
and
motioned
him
to
a
chair
: スマイリーの手をきびきび握ってから、手ぶりで椅子をすすめた
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 298
business
at
hand
: 本題
オースター著 柴田元幸訳 『
鍵のかかった部屋
』(
The New York Trilogy
) p. 15
can
not
do
it
with
...
in
one’s
hand
: 〜を持ってんだからそれは無理な話だ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 297
put
one’s
hand
on
my
arm
,
a
fragile
touch
careful
not
to
waken
: 私に目をさまさせないようにと、そっと私の腕に手を置く
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 39
run
one’s
hand
caressingly
over
...: 手で〜を撫でる
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 445
The
plastic
envelope
with
its
precious
cargo
felt
weirdly
heavy
in
his
hand
: 貴重な中身の入ったプラスチックの袋が、手のなかで妙に重く感じられる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 46
carry
one’s
dusted
and
cleaned
suitcase
in
one’s
hand
: 片手には埃をはらったスーツケースをさげている
O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『
オー・ヘンリー傑作選
』(
41 Stories
) p. 90
lift
one’s
hand
casually
: 無造作に片手を上げる
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 51
Jackery Solar Generator 708 ポータブル電源 ソーラーパネル セット
ベランダ発電は楽しい! 災害時にも(ある程度)安心。スマフォや扇風機ならば十分まかなえます。
手軽に始められるパネルとポータブル電源のセットです。
5M延長ケーブル
もあったほうがよいでしょう。
ただし、電子レンジとか、冷暖房とかに使うのは諦めましょう
ツイート