Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
reply

主要訳語: 答える(11)   返事(9)   こたえる(6)   言う(5)   いう(4)

▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
あいさつする
   
say more repellingly than sb himself could have replied: はねつけるように言う。(人だって)こうまですげないあいさつはすまい E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 15
いう
   
Smiley replied quite lightly, at last: ようやくスマイリーはこともなげにいった ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 147
reply primly: しかつめらしくいう ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 378
reply comfortably: こともなげにいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 125
almost reply: 〜といってやりたい クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 57
お返し
   
reply in kind: お返しに、〜といってやる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 214
こたえる
   
reply with resignation: こたえる声にあきらめがひびく ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 461
reply with disapproval: 咎める口調でこたえる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 257
reply resolutely: 決然とこたえる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 105
reply ominously: 意味深長にこたえる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 102
reply defiantly: 昂然とこたえる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 48
be frank in one’s replies: なんでもあけすけにこたえる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 99
せりふ
   
a few clever replies ran through my mind: 気の利いたせりふがいくつか頭をかすめる デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 31
たしなめる
   
reply with great severity of tone: 生真面目にたしなめる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 389
つげる
   
<例文なし> クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 175
やり返す
   
"Ted, damn it," Doerr would reply: 「うるさいなあ、テッド」とドウアーもやり返す ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 183

云う
   
reply with unexpected crispness: 案外あっさり云う 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 318
応じる
   
reply too quickly: 性急に応じる バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 11
reply sb politely: (人は)礼儀上応じる セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 49
応答する
   
regret one’s tinny, reflex reply: あんまり打てばひびくという応答をしてしまったことを悔やむ 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 33
応答をしてしまったこと
   
a tinny, reflex reply: あんまり打てばひびくという応答をしてしまったこと 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 33
会釈
   
My reply too would be mechanical, simple, and almost meaningless: 私の会釈も殆んど器械の如く簡単でかつ無意味でした 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 217
言い返す
   
reply sharply: きつい声で言い返す バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 372
言う
   
reply vaguely: 「ええ、まあ」と言う 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 423
reply simply: あっさりした口調で言う 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 49
reply in utter seriousness: けっこう真面目な顔をして言う 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 36
reply in a cheeky, grown-up manner: ませてこまっちゃくれて言う 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 390
"Don't jump to conclusions," I replied: 「そういう簡単なものでもないんだ。」私は言った 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 12
言葉
   
somehow expect a warmer reply: もう少し濃やかな言葉を予期する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 13
口にする
   
<例文なし> 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 33
合槌
   
make a reply: 合槌を打つ 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 136
再現する
   
reply sb’s past: 過去を再現する ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 83
受ける
   
reply squarely: まともに受ける 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 61
尋ねる
   
reply matter-of-factly: 素気ない声で尋ねる カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 53
切り返す
   
reply tartly: 辛辣に切り返す モーム著 大岡玲訳 『月と六ペンス』(The Moon and Sixpence ) p. 76
答え
   
not able to find the words for a reply: 答えの言葉に窮する デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 411
答える
   
usually replies that ...: 〜と答えることを常としている フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 272
reply with one of one’s dares: ときおり見せる挑戦的な態度で答える ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 357
reply laconically: きびきびとした口調で答える プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 308
reply indifferently: 面倒くさそうに答える 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 198
reply in a toneless, professional voice: 職業的な切り口上で答える デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 253
reply happily: 陽気に答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 229
one’s reply is unvarying: ...: 〜といつも(人は)そう答えるにきまっている 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 14
one’s reply comes with unexpected promptness: 案外てきぱきと答える 三島由紀夫著 ウエザービー訳 『潮騒』(The Sound of Waves ) p. 30
give a flippant reply: 冗談めかして答える デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 22
direct one’s reply to sb: (人に)向かって答える デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 365
before sb can reply: 答える間もなく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 134
答えるべき言葉
   
can’t think of a reply: 答えるべき言葉が〜思いうかばない レンデル著 小尾芙佐訳 『引き攣る肉』(Live Flesh ) p. 185
返事
   
write in reply to sb’s letter: (人に)返事を書く 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 60
wait anxiously for the arrival of sb’s reply: (人の)返事が来るのを苦にする 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 132
send back a severe reply: 厳しい返事をすぐよこす 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 190
not long enough to allow any reply: 返事する間もなく トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 175
in reply: 返事がわりに ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 69
hold out sth for sb’s reply: 〜を差し出して、(人に)返事を促す フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 158
give a noncommittal reply: 好い加減な生返事をする 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 224
get a reply from sb: (人が)返事をくれる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 109
can hardly believe one’s ears at sb’s reply: (人の)返事を聞いた瞬間、(人は)思わず耳を疑ってしまった スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 190
返答
   
sb’s reply is matter-of-fact and heart-breaking: (人の)返答は単純直截にして悲痛なものだ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 357
<例文なし> レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 442
列挙する
   
reply promptly: 言下に列挙する ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 41

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

write in reply: 何とかいって来る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 127
timely reply: 即答 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 242
reply unconvincingly: 見えすいた言い訳をする ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 264
reply hazy: 適当にごまかす ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 43
reply eagerly: まってましたとばかり ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 134
make no reply but ...: 黙って〜 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 223
make no reply: だまっている 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『銀河鉄道の夜』(Night Trains to the Stars and Other Stories ) p. 101
make no reply: 相槌を打たない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 96
Xeroxes of letters sb have written in reply: (人が)出した何通もの返信のコピー スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 222
shoot out an immediate reply: 畳みかけるように口をひらく 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 76
say nothing in reply: 何も言わない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 106
say not a word in reply: それに対して一言も応えない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 218
reply returning to a stiff formality: ふたたび切口上になる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 428
reply with a surprising directness: 意外にはっきりした答え方 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 214
reply to sb and post one’s letter: (人)への返事を投函する レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 91
reply to sb’s questions in one’s cut and dried manner: なんとなく事務的に答える、というかんじで言う 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 49
reply in a tone still intentionally childlike: 口調にはまだ、甘えがこもっている 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 28
nod one’s face forcefully in reply: 顔をふかぶかと頷かせる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 142
cease to be a succession of questions and replies: もはや問答というのではない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 427
begin to form a reply then stop: 何かを言おうとしたが、途中で言葉を失ってしまう ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 481
reply abruptly: 言い捨てる 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 94
make some more or less appropriate reply: なんとかまともな返事をする ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 95
reply automatically, struggling to keep one’s voice under control: 必然的に無理に声をおし殺して言う 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 431
reply in the same bantering tone: 〜も気が軽くなって言う 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 197
may reply bashfully: てれくさそうに答えるかも知れない 鈴木孝夫著 みうらあきら訳 『ことばと文化』(Words in Context ) p. 70
Besides, I had little hope of getting a reply from him: 前例に徴して見ると、とても返事をくれそうになかったから 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 109
bold reply: 思いきった応答 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 464
reply with brisk indifference: 平気でずけずけと答える 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 257
reply carelessly: こともなげにいう ハメット著 小鷹信光訳 『ガラスの鍵』(The Glass Key ) p. 16
reply sb, carelessly: (人は)さらりと答える セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 66
I could not make a casual reply: 私は軽い合槌が打てなかった 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 136
reply sb cheerily: (人は)朗らかに答える スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 278
reply in a clipped English accent: 歯切れのよいイギリス風のアクセントで答える ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 8
sb’s reply lacks coherence: 返事はしどろもどろだ ハメット著 小鷹信光訳 『ガラスの鍵』(The Glass Key ) p. 104
sb’s reply comes: (人の)返事が出る ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 386
convincing reply that doesn’t commit one: 言質を与えずに相手を納得させられる答 ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 101
reply complacently: えたりとこたえる ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 161
concoct one’s reply: 返答を作成する レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 442
reply with considerable pride: すこし自慢そうにして答える 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 105
could hardly believe one’s ears at sb’s reply: (人の)返事を聞いた瞬間、(人は)思わず耳を疑ってしまった スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 190
reply cryptically: 言葉を切る 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 152
Honda, still dazed, could only reply:: と本多はなお茫然としたまま答えた 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 396
Sensei had kindly written, I decided, in reply to my letter: 先生はただ親切ずくで、返事を書いてくれたんだと私は思った 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 60
do not reply directly: 遠回しに答える リーマン著 池央耿訳 『黒海奇襲作戦』(Torpedo Run ) p. 204
reply readily without eagerness: 間髪をいれぬ、気のない返事だ ハメット著 小鷹信光訳 『ガラスの鍵』(The Glass Key ) p. 45
reply easily: 気安く答える 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 18
reply easily that ...: 〜と事もなげに言う 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 195
one’s reply is always reassuring but elliptical: いつも何でもないと答えるだけで多くを語らない トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 112
reply equably: 穏やかに応える マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『白い竜』(The White Dragon ) p. 198
reply evasively: 噛み合わぬ返事をする ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 289
evenly reply: 声を落ち着かせて答える グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 274
reply feeling generous: 鷹揚に答える 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 132
reply fervently: いきおいこんでこたえる ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 130
firmness of that reply: 力強い返事 マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の歌』(Dragonsong ) p. 177
flippant reply: だらしのない言葉 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 146
reply in so formal a tone that ...: いやによそよそしく答えたので マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の探索』(Dragonquest ) p. 221
reply frankly: 鷹揚に言う 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 267
reply gingerly: おそるおそる言う 吉本ばなな著 シャリーフ訳 『N・P』(N. P. ) p. 26
reply grimly: こわい顔をして答える ル・グィン著 小尾芙佐訳 『風の十二方位』(Wind's Twelve Quarters ) p. 129
reply with a grin: 莞爾として答える マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『白い竜』(The White Dragon ) p. 388
it would be hard for sb1 to reply properly to sb2: 〜の返事もはかばかしくは出来まい 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 110
reply without hesitation: すらすらと答える デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 135
He found a plain honest reply and uttered it: 簡単で率直な答えが見つかったので、それを口にした レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 348
give a most ill-considered reply: はなはだ穏当でない返事をする 三島由紀夫著 ウエザービー訳 『潮騒』(The Sound of Waves ) p. 151
came back the immediate reply: 答えが間髪を入れずに返ってきた ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 52
Smiley's reply was also slow in coming, and as indirect:: スマイリーの返事もすぐには出ず、おなじように歯切れが悪かった ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 386
Then she'll make some innocent reply: すると彼女が何か他愛のない返事をする 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 162
reply quite lightly: こともなげにいう ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 147
ツイート