Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
credit
郎
グ
国
主要訳語: クレジット(6) 手柄(4)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
じょうでき
*
類
国
連
郎
G
訳
to
sb’s
credit
...: 〜したのは(人に)しては上出来だ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 393
クレジット
*
類
国
連
郎
G
訳
the
sb
credit
card
: (人)名義のクレジットカード
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 69
presentation
credit
s
begin
: 画面にクレジットが現われる
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 17
credit
s
roll
: 画面にクレジットが出はじめる
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 254
credit
s
continue
to
roll
: クレジット・ロールがつづく
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 254
credit
card
issuers
: クレジットカードの発行者
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 200
be
charged
to
the
credit
card
: クレジットカードのツケになる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 131
勘定後払いで
*
類
国
連
郎
G
訳
sb
credit
me
for
sth: (人が)勘定後払いで(物を)売ってくれた
O・ヘンリ著 大久保康雄訳 『
O・ヘンリ短編集
』(
41 Stories
) p. 115
功績
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 87
思われる
*
類
国
連
郎
G
訳
The
pope
is
credit
ed
with
enormous
influence
over
the
sexual
behavior
of
the
1
billion
Catholics
in
the
world
.: ローマ教皇は、世界中の10億人とも言われるカトリック信者の性行動に大きな影響を与えると思われている。
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
支払い
*
類
国
連
郎
G
訳
a
single
credit
item
: 支払いが一件
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 70
手柄
*
類
国
連
郎
G
訳
take
credit
for
sth: 〜の手柄だ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 424
it
is
all
very
well
for
sb
to
claim
the
credit
: (人が)手柄にしたがるのはわかる
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 53
get
credit
for
...: 〜の手柄を自分のものにする
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 357
get
a
credit
for
...
on
one’s
own
account
: 〜が〜自身の手柄になる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 280
信用
*
類
国
連
郎
G
訳
give
sb
some
credit
: 少しは(人を)信用する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 313
点数
*
類
国
連
郎
G
訳
gain
quite
a
lot
of
credit
from
...: 〜で点数をあげとく
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 46
得点
*
類
国
連
郎
G
訳
be
to
one’s
credit
to
fail
: 失敗するほうが(人の)得点になる
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 249
名誉
*
類
国
連
郎
G
訳
I'm
going
to
solve
the
case
and
bring
credit
and
glory
on
all
of
us
: かならず事件を解決して、われわれ全員に名誉と栄光をもたらして見せますよ
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 265
for
the
credit
of
Avonlea
: アヴォンリーの名誉にかけて
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 380
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
to
one’s
credit
: さすがに
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 252
to
one’s
credit
: 感心なことに
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 134
never
in
credit
: どん底まで落ちこむ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 20
get
no
credit
: 何の評価もしてもらえない
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 282
credit
rating
organization
: 信用情報機関
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 30
you
have
to
give
sb
credit
: (人は)見上げた男だ
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 288
with
work
already
to
one’s
credit
: すでに一応の仕事をやりとげ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 210
to
one’s
credit
one
do
...: 〜して、面目をほどこす
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 137
take
credit
from
sb: (人の)手柄を盗む
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 420
take
credit
for
sb’s
work
: (人の)手柄をぜんぶ横取りする
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 150
refused
to
take
any
credit
: すこしも手柄顔をしなかった
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 228
indiscriminate
overextension
of
credit
: 無差別過剰与信
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 182
I
have
to
give
sb
credit
: 敵ながらあっぱれなやつだ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 175
give
sb
some
credit
: (人に)花を持たせる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 306
give
sb
credit
for
sth: 〜に感心する
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 412
give
sb
credit
for
balls
: (人には)勇気があったと思う
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 225
give
full
credit
to
sb’s
subtlety
: (人のことを)感受性が鋭いと思う
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 60
earn
further
credit
in
sb’s
estimation
: いっそう(人の)点数をかせぐ
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 126
don’t
credit
that
part
: どうもその点は怪しいもんだ
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 15
credit
sb
with
too
much
: 買いかぶりだ
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 222
calling
...
ugly
does
...
credit
: 〜を不細工と呼ぶのももったいない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 48
but
to
my
credit
: でも正直にいうけど
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 198
be
taking
credit
for
sth: 〜によほど自尊心をくすぐられる
レナード著 高見浩訳 『
プロント
』(
Pronto
) p. 363
be
much
dumber
than
sb
give
us
credit
for
: (人は)人類を分不相応に買いかぶっている
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 21
be
greatly
to
one’s
credit
that
...: 〜はあっぱれ見上げたものだ
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 376
be
a
credit
to
the
undertaking
: おおいに働いて名をあげる
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 59
a
pessimism
that
would
have
done
credit
to
sb: (人も)顔まけの悲観しきった思い
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 87
a
debit
or
credit
memo
go
through
: 貸し借りの清算書が届けられる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 131
I
showed
her
the
credit
card
casually
,
tapping
an
edge
on
the
counter
: さりげなく例のクレジットカードを見せ、それでカウンターの端をコツコツと叩いた
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 95
When
something
goes
well
,
we
are
very
quick
to
give
the
credit
to
an
individual
or
a
simple
cause
: 物事がうまくいくと、誰かひとりの功績にしたり、単純な理由を見つけたくなってしまう
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
for
extra
credit
: 選択の単位をとるために
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 172
gave
me
little
credit
for
improving
: 私が上達していることをほとんど認めなかった
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 1
gave
her
little
credit
for
my
improvement
as
a
player
: 自分の上達を(人の)おかげだとはほとんど思わなかった
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 1
the
goddamn
credit
card
: あのくそクレジットカード
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 239
one’s
credit
is
good
: (人には)信用がある
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 5
imprudent
credit
card
use
: 計画性を欠いたカード利用
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 33
Incidentally
,
I’ve
been
talking
about
credit
cards
as
if
they
were
all
the
same
,
but
...: 私は今、ひとまとめにクレジットカードと言いましたが
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 181
credit
referral
center
: 信用情報センター
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 33
'So
whose
credit
card
is
it,': というと、それ、いったいだれのクレジットカードなの?
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 160
give
full
credit
to
sb’s
subtlety
: (人のことを)感受性が鋭いと思う
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 60
take
credit
cards
: クリジットカードが通用する
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 212
the
credit
card
: 例のクレジットカード
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 106
the
credit
updates
of
large
regional
banks
: 大手地方銀行の信用調査報告書
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 4
『ことばの発達の謎を解く』 今井 むつみ著
単語も文法も知らない赤ちゃんが、なぜ母語を使いこなせるようになるのか。ことばの意味とは何か、思考の道具としてどのように身につけていくのか。子どもを対象にした実験の結果をひもとき、発達心理学・認知科学の視点から考えていく。
ツイート