Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
might
郎
グ
国
主要訳語: 力(4)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
〜かのようだった
*
類
国
連
郎
G
訳
Carrington
might
have
been
on
a
peace-time
exercise
in
the
Solent
: キャリントンは、ソレント海峡で平時訓練でもやっているかのようだった
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 320
〜しそう
*
類
国
連
郎
G
訳
a
place
sb
might
go
: (人の)行きそうな場所
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 14
〜したほうがいい
*
類
国
連
郎
G
訳
might
think
about
...: 〜を考えたほうがいい
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 14
〜しないともかぎらない
*
類
国
連
郎
G
訳
there
might
be
a
genius
among
them
: 中には一人ぐらい天才がいないともかぎらない
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 48
〜するには有効かもしれない
*
類
国
連
郎
G
訳
might
do
: 〜するには有効かもしれない
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 300
〜であればいい
*
類
国
連
郎
G
訳
Thinking
she
might
be
protesting
that
,
he
spoke
: その抗議であればいいと思いながら、真一は言ってみた
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 25
〜とおぼしい
*
類
国
連
郎
G
訳
that
might
have
been
the
end
of
a
dock
: 桟橋の尖端とおぼしい
フィッツジェラルド著 野崎孝訳 『
グレート・ギャツビー
』(
The Great Gatsby
) p. 33
〜なのではと思う
*
類
国
連
郎
G
訳
Might
be
most
instructive
: 大いに参考になるのではと思って
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 84
〜みたいである
*
類
国
連
郎
G
訳
Vallery
might
never
have
heard
him
: ヴァレリーには、相手の声はきこえていないみたいだった
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 191
〜られるのである
*
類
国
連
郎
G
訳
one
might
see
sth
as
an
essential
factor
doing
: (〜は、〜するため、)欠くべからざるものであるという見方が成り立つと考えられるのである
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 29
ありうる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 209
うっかりすると
*
類
国
連
郎
G
訳
this
sb
be
at
...
,
and
might
be
loosed
: 問題の(人は)、今〜にいるが、うっかりすると釈放されるかもしれぬ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 74
かもしれない
*
類
国
連
郎
G
訳
one
of
those
looks
sb
might
have
given
one: 逆の立場だったら(人が)とったかもしれない表情
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 277
ことがある
*
類
国
連
郎
G
訳
might
do
: 〜することがある
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 293
しかねない
*
類
国
連
郎
G
訳
might
cost
sb sth: (人が)(物を)うしないかねない
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 50
ひょっとしたら
*
類
国
連
郎
G
訳
I
think
...
might
...: ひょっとしたら思うて
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 227
まあ
*
類
国
連
郎
G
訳
you
might
say
that
: まあ〜といえば〜だったが
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 323
よもやとは思うが、ひょっとして
*
類
国
連
郎
G
訳
A
housekeeper
might
come
in
and
hear
him
: よもやとは思うが、ひょっとして通いの家政婦がきて、こちらの気配を聞きつけるかもしれない
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 396
可能性がある
*
類
国
連
郎
G
訳
might
contain
...: 〜が混じっている可能性がある
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 232
気がする
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 88
思われる
*
類
国
連
郎
G
訳
whoever
might
have
done
: 〜したと思われる人間はみんな
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 287
精魂
*
類
国
連
郎
G
訳
with
all
my
might
: 精魂こめて
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 211
力
*
類
国
連
郎
G
訳
with
all
one’s
might
: ありったけの力で
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 332
with
all
one’s
might
: 力のありたけで
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 80
with
all
one’s
might
: 力を尽くして
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 416
with
all
my
might
: ありったけの力をこめて
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 70
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
might
: 〜しないとも限らない
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 131
might
: なかなか〜だ
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 129
you
might
say
: なんというか
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 96
you
might
do
: 〜することをお勧めする
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 233
with
all
one’s
might
: 懸命に
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 86
might
well
: ひょっとすると
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 25
might
know
: ひょっとしたら知らなくもない
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 225
might
have
done
: 〜かのようだった
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 152
might
have
done
: 〜してもよかった
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 168
might
explain
: 説明がつくことはつく
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 32
might
even
do
: 〜にならぬでもない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 280
might
do
: 〜したってかまわない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 279
might
do
: 〜しても不思議はない
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 283
might
do
: 〜することもありうる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 299
might
be
...: きっと〜する
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 92
might
be
: もしかすると〜の可能性さえある
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 101
you
might
well
ask
...: 〜と不思議に思われる方もあるかもしれない
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 39
you
might
say
that
...: 〜だとも言える
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 241
you
might
be
referring
to
...: もしかして、〜のことですか
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 58
wondered
if
sb
might
...: (人の)ことだから、〜しているんじゃないかと思って
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 215
who
might
do
...
?: 〜する人間に心当たりない?
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 75
when
one
did
, one
might
remember
...: そんなとき(人は)〜をよく思い出した
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 294
try
as
sb
might
: どれだけ〜してみても
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 101
throw
oneself
with
all
one’s
might
: えいやとばかりに椅子に飛び乗る
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 32
think
we
all
might
want
to
talk
about
this
together
: いっしょに話し合ったほうがいいんじゃないかと思う
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 79
suppose
things
might
be
different
now
: いまはどうだかわからない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 254
strive
with
all
one’s
might
to
do
: 手をつくして〜する
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 11
sb’s
handwriting
shows
none
of
the
hesitancy
which
one
might
expect
: この種の病人に見るふるえが少しも筆の運を乱していない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 72
one
might
think
that
...: 〜というふうだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 285
might
well
be
.
.: 〜といえるだろう
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 35
might
very
well
have
done
: 〜とも限らない
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 260
might
turn
out
to
be
...: 〜なのかもしれぬ
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 208
might
still
have
been
alive
: もしかしたらいまなお生きていたかもしれない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 208
might
say
that
...: 〜というところだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 375
might
not
have
to
...
at
all
: なにもわざわざ手をくだして〜することはないじゃないの
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 172
might
have
realized
that
something
strange
was
going
on
: うまくなかったことをかすかにおぼえているかもしれない
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 156
might
have
done
...: それがなければ〜していたかもしれない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 248
might
have
been
expected
...: てっきり〜と思われた
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 68
might
go
for
it
: すんなり決まりかもしれない
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 96
might
be
suffering
from
sth: (病気の)疑いがある
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 225
might
be
one
of
those
rare
occasions
: 〜する場合もないわけじゃない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 172
might
be
a
good
idea
to
do
: 〜してもいいな
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 433
might
as
well
have
said
: 〜といわんばかりだ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 170
might
as
well
do
: 〜した方がいい
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 285
might
as
well
do
: 〜していてもおかしくないくらいだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 26
might
as
well
call
...: 〜といってもいいくらい
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 63
might
as
well
...: 〜に匹敵する
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 46
it
might
do
...: 〜しかねない
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 467
it
might
be
over
: これでもうおしまいか
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 177
I
thought
you
might
...: 〜だといいんですけど
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 25
enjoy
one’s
trip
to
the
Island
with
all
one’s
might
: 島にくるまでせいいっぱい楽しく乗ってこられる
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 24
be
afraid
sb
might
injure
oneself
: (人が)われとわが身を傷つけかねない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 175
as
we
might
say
in
...: (場所)にはこんな格言がある
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 237
one
might
call
sb
taken
aback
: 辟易したという言葉が当っている
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 249
a
zone
of
peace
one
might
never
be
able
to
find
again
: またとない安息所
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 55
It
might
be
a
little
better
if
you
didn't,
actually
: ほんというとね、そのほうが助かる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 80
she
might
actually
have
amounted
to
something
: 良いところまでいったのになあってね
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 11
These
fingers
might
in
fact
be
surprisingly
adept
: 案外こういう指先のほうが、本当は器用なのかもしれない
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 130
be
afraid
one
might
slip
: すべるのを気にしている
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 13
be
afraid
of
the
nervous
ferocity
sb
might
display
: あまり敵意をむきだしにされても困る
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 28
afraid
that
one
might
...: 〜すると困ると思って
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 52
I
might
agree
to
do
: 〜してやってもいいぞ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 395
it
might
have
landed
them
all
in
jail
or
in
the
morgue
: 三人そろって留置場か死体安置所送りになるかもしれない
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 114
might
think
of
sb
all
the
more
: 心のなかの(人への)想いをつのらせるため
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 100
it
might
easily
amount
to
a
years
pay
: ざっと見積もっても一年分の給料がふっとぶだろう
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 20
look
as
though
one
might
expire
at
any
moment
: いつ息が絶えるとも知れぬ様子だ
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 59
nimble
than
one’s
appearance
might
suggest
: 見かけよりも敏捷なのだ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 250
wonder
whether
it
is
an
art
one
might
apply
to
oneself
: 自分自身にもこんな術をほどこせたらどんなにか素晴らしいだろう、と夢見る
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 114
apprehend
...
might
do
: 〜でもすると大変だと思う
スウィフト著 中野好夫訳 『
ガリヴァ旅行記
』(
Gulliver's Travels
) p. 40
...
might
be
a
more
apt
description
: 〜と呼んだほうがもしかするとしっくりくるかもしれない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 5
you
might
want
to
ask
around
: 一応聞いてまわってくれ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 437
it
might
be
possible
to
make
an
arrangement
of
some
kind
: なんとかなるかもしれない
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 203
do
as
a
man
might
do
: 〜する人の〜しかたに似ている
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 255
as
one
might
: 〜であろうとどうしようと
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 159
You
might
ask
what
it
feels
like
: どんな状態をいうのか、疑問に思われるかもしれませんね
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 84
any
nice
picnic
one
might
be
barmy
and
dishonest
enough
to
make
for
oneself
: うかつにもいい気になってひろげた楽しいピクニック
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 22
it
look
like
...
might
bear
fruit
: 〜に多少とも成算がある
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 167
because
I
thought
I
might
ask
you
to
come
by
my
house
: うちへ寄っていただこうと思って
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
雪国
』(
Snow Country
) p. 42
begrudge
sb
the
little
comfort
that
...
might
give
sb: 〜が(人の)慰安になるなら手数は厭わない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 123
I
might
have
belched
or
sung
a
song
: それがなければ大きなゲップをするか、歌を歌っていたかもしれない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 248
she
monitored
our
moods
and
bore
benevolent
witness
to
whatever
travails
or
triumphs
a
day
might
bring
: 私たち子どもの心の状態を観察し、いずれ訪れるさまざまな辛苦や成功について慈愛あふれる教えを説いた
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
Besides
,
sea-and-anchor
detail
might
violate
some
union
rule
,
right
?: それに荒天時の錨作業は、組合規則違反かなんかになるんじゃないか
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 45
things
might
best
be
called
...: 〜というのがいちばんふさわしい
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 257
might
better
say
: と言いかえてもいい
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 236
it
might
work
better
than
one
think
: あんがいうまくいくかもしれない
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 115
so
white
at
the
breasts
that
it
might
have
been
bleached
: 抜けるように白い
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 105
it
seems
that
sb
might
scream
at
sth
,
rail
at
sth
,
challenge
sth
blindly
: 〜に向かって声の限りに悪口雑言を投げつけたい衝動に駆られる
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 182
coming
from
the
other
direction
,
stumbling
blindly
along
as
if
sb
might
fall
: 向うから、つんのめるようにして歩いてくる
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 128
blocking
any
last
gap
that
might
remain
in
one’s
defences
: 相手の理屈を完全にやっつけ
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 81
listen
for
any
suspicious
sound
that
might
break
the
silence
: 気を何処かに配る
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 44
give
Orders
it
might
be
brought
to
me
: (人の)御下命で取寄せていただく
スウィフト著 中野好夫訳 『
ガリヴァ旅行記
』(
Gulliver's Travels
) p. 45
They
might
detect
that
within
him
was
the
odor
of
a
burning
fuse
: 勲の内部ですでに燻ぶりだした導火線の匂いを嗅ぐだろう
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 286
as
if
one
might
burst
into
tears
at
any
moment
: 早くも半べそになりながら
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 405
Dave's
first
reaction
might
be
predictable
,
but
how
should
we
react
?: ロイの出方は見当がつくとして、私たちはどう対応すべきだろうか?
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 33
might
as
well
call
gray
: 灰色といってもいいくらい
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 63
you
might
call
...: いうなれば〜
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 27
they
might
call
the
police
,
have
sb
locked
away
: 警察が来て、(人を)ぶちこむかもしれなかった
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 16
one
might
call
: たとえば
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 221
it
might
be
called
green
: まあ緑色といったところだろう
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 310
...
,
you
might
call
it
: いいたけりゃ〜といってもいいが
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 263
can’t
think
of
anyone
who
might
have
imitate
...: 〜をまねたと思われる人の心当たりはない
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 109
might
care
to
do
: 〜してくれる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 196
He
certainly
could
venture
to
Westlab
himself
--
wherever
it
might
be
: もちろん、スターン自身がウェストラブに--それがどこにあるにせよ--行くこともできる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 186
mustn’t
lose
any
chance
that
might
be
of
help
to
sb: 少しでも見込みがあるなら、八方手をつくしてやらなきゃ
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 307
it
might
even
present
sb
with
the
chance
of
...: あわよくば〜さえ狙えるかもしれない
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 75
there
might
be
conditions
which
change
...: なんらかの条件が整えば〜は改善されるやもしれません
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 237
the
trip
to
sb1’s
new
place
might
seem
complex
and
circuitous
to
sb2
: (人にとって)新しい〜の家は複雑迂遠な距離感をもっていたのかもしれない
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 162
an
examination
of
...
might
give
sb
a
clue
as
to
how
to
do
: 〜でも調べてみれば〜できる方法を見つけられるのではないか
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 81
there
might
be
some
chance
of
working
out
how
to
avoid
future
collapses
: 将来の金融危機を避ける方法を思いつけるかもしれない
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
might
command
the
road
before
one’s
door
: うちの前の道を見張りしようとした
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 44
the
bureaucrats
might
not
be
able
to
communicate
with
each
other
: 役人のあいだでは意思の疎通が困難かもしれない
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 66
I
thought
it
might
be
a
compliment
: ほめ言葉かもしれないと思って、・・
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 232
might
conceivably
be
hailed
as
...: おそらく〜として迎えられるだろう
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 366
confused
,
but
sensible
that
something
might
depend
upon
one’s
presence
of
mind
: あわてはしたが、ここはなんとしても落着きを失ってはならないと思って
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 209
rather
think
you
might
like
to
consider
...: このさい〜なんか、どうかと思うんだが
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 89
jobs
like
this
might
be
crazy
: 正気とも思えぬ仕事だ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 391
one’s
life
might
be
in
danger
: 生命にかかわる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 326
one
might
fancy
she
was
looking
for
dead
things
: どう見ても、屍をあさり歩く女のやう
ワイルド著 福田恆存訳 『
サロメ
』(
Salome
) p. 13
Action
,
decisiveness
,
made
him
feel
strong
,
convincing
him
he
might
prevail
: 行動、決意、それが自分を強くしたような感じがする、自分が優位に立てるかもしれないという自信をあたえてくれた
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 179
might
even
have
done
...
without
further
delay
: それどころか、もうとっくに〜してしまったかもしれない
リーマン著 池央耿訳 『
黒海奇襲作戦
』(
Torpedo Run
) p. 40
fire
off
the
shots
as
one
might
deliver
oneself
: 自分の肉体をまるごとぶつけるように発砲する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 361
might
destroy
our
whole
system’s
security
: システムの安全を脅かす
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 47
sb
might
see
things
differently
: (人も)そのつもりとは限らん
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 355
might
have
survived
with
greater
dignity
: もっと品格のある態度でいることができたろうに
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 120
perhaps
sb’s
thoughts
might
be
rather
disconcerting
: (人の)考えは人をまごつかせるような性質のものかもしれない
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 220
You
might
conclude
that
Tunisians
were
lazy
or
disorganized
: チュニジア人は怠け者か、そうでなければ計画性がないと決めつけてしまうかもしれない
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
...
might
have
done
...: 〜すれば〜を達成できたかもしてない
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 229
『ミニマリストな暮らしのつくり方』 主婦の友社編
ヒトの心と行動の謎をゼロからトコトン解説!
ミニマリスト的な自分サイズの暮らしにたどり着いた19人のブロガー、インスタグラマーの「暮らしのつくり方」をご紹介
ツイート