Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
fair
郎
グ
国
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
△
*
類
国
連
郎
G
訳
rate
sth
as
‘Good’
,
‘Fair’
and
‘Poor’
: ○△×のいずれかの点をつける
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 60
かなり近い
*
類
国
連
郎
G
訳
put
together
a
fair
idea
of
sth: かなり近い推測に達する
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 156
たいしたことはない
*
類
国
連
郎
G
訳
be
only
a
fair
horseman
: 乗馬の腕はたいしたことはない
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 31
どんどん
*
類
国
連
郎
G
訳
experience
one’s
fair
share
of
hardships
: どんどん苦労をする
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 217
はかばかしく
*
類
国
連
郎
G
訳
don’t
get
a
fair
amount
of
initial
cooperation
: はなから協力者があまりはかばかしく集まらない
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 125
もっともな
*
類
国
連
郎
G
訳
a
fair
question
: もっともな質問
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 118
<例文なし>
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 27
フェア
*
類
国
連
郎
G
訳
when
have
...
ever
been
fair
: 〜がフェアだったことって、一度でもあるか?
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 224
be
long
way
from
fair
here
: 「フェア」なんて言葉、ここには全然ないの
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 118
穏やかな
*
類
国
連
郎
G
訳
incomprehensibly
fair
er
life
: 想像もつかないような穏やかな生活
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 242
快晴
*
類
国
連
郎
G
訳
The
following
day
was
fair
: あくる日も快晴だった
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 433
公正な
*
類
国
連
郎
G
訳
nice
,
charming
,
fair
player
: 魅力的で公正な目をもった好人物
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 55
公平に
*
類
国
連
郎
G
訳
fair
’s
fair
: 世間は公平にできてんだぜ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 196
公平無私
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 174
差し支えあるまい
*
類
国
連
郎
G
訳
it
is
fair
to
say
that
...: 〜と言っても差し支えあるまい
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 357
色の薄い
*
類
国
連
郎
G
訳
a
small
,
fair
moustache
: 小ぶりで色の薄い口髭
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 155
澄んだ
*
類
国
連
郎
G
訳
fair
eyes
: 澄んだ目
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 125
正解
*
類
国
連
郎
G
訳
sounds
fair
enough
: 正解のようだな
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 301
生っ白い
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 189
前もって
*
類
国
連
郎
G
訳
give
sb
fair
warning
: (人に)前もって警告をしておく
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 77
適正
*
類
国
連
郎
G
訳
a
fair
price
: 適正価格
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 30
派手な
*
類
国
連
郎
G
訳
fair
blue
silk
: 派手な青絹
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 204
不足のない
*
類
国
連
郎
G
訳
be
hardly
fair
game
for
sb: 不足のない獲物とはいえない
オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『
オー・ヘンリー傑作集
』(
41 Stories
) p. 165
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
to
be
fair
: 自慢ではないが
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 21
that’s
not
fair
: それはいいがかりだ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 366
that’s
not
fair
: それはおかしいんじゃないですか
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 320
that’s
not
fair
: 変なこといわないでよ
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 15
that’s
fair
enough
: 結構な話じゃないか
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 397
sound
fair
enough
: 理屈は通つている
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 37
pretty
fair
: なかなかのもんで
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 99
pretty
fair
: まあたいしたことはありませんが
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 83
play
fair
: ずるをしない
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 17
it’s
hardly
fair
: ちょっとかわいそうだ
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 10
fair
trade
: 五分と五分
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 302
fair
enough
: そりゃそうだ
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 199
fair
enough
: よし
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 42
fair
complexion
: 色が白い
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 51
be
not
fair
: ずるい
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 156
be
just
fair
: 可もなく不可もなしだ
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 155
be
fair
enough
: もっともな話だ
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 321
be
fair
: 勘弁してくれよ
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 18
a
fair
child
: いい子
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 262
to
be
fair
to
sb: (人の)名誉のために言えば
オースター著 柴田元幸訳 『
幽霊たち
』(
The New York Trilogy
) p. 6
to
be
a
little
fair
to
sb: (人の)ためにひとこと弁じておくと
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 386
think
one
can
do
a
fair
job
of
doing
: 〜することは可能だろうと考える
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 365
there’s
a
fair
chance
of
it
: そういうことも充分に考えられる
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 348
that
would
hardly
be
fair
: それはあんまりというものだ
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 253
seem
a
fair
reflection
of
one’s
life
: 〜のみが〜にこのうえなく似つかわしいものと思われる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 189
see
a
fair
amount
of
battles
with
sb
over
...: 〜をめぐる幾多の闘いを経験する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 52
play
fair
isn’t
always
a
part
of
sb: (人は)かならずしもものごとをフェアに運ぶ人間でない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 252
not
fair
to
you
: それではきみにすまない
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 309
it
is
probably
a
fair
bet
that
...: 〜と考えるのが妥当かもしれない
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 311
it’s
fair
to
say
that
...: 〜だと考えていいんですね
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 296
I
can
give
you
an
extremely
fair
deal
: 超特別価格でご奉仕いたしますよ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 169
I’m
a
pretty
fair
sailor
now
: もう上手に操れるようになった
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 232
host
the
World’s
Fair
: (場所)で万国博が開かれている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 329
have
a
fair
idea
of
...: 〜についてなら十分に承知している
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 173
have
a
fair
idea
...: 〜がはっきりと掴める
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 294
get
a
fair
wind
at
...: 〜が順調にいく
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 356
get
a
fair
price
: いい値で売れる
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 95
get
a
fair
idea
of
...: 〜のだいたいの輪郭をつかむ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 216
don’t
pay
fair
market
value
for
all
the
property
one
own
: いまもってる不動産は、すべて相場以下の値段で手に入れてる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 149
do
a
very
fair
lick
: かなりうまくやる
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 8
do
a
fair
amount
of
soul-searching
: なぜだろう、どうしてだろうといっぱい考えこむ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 212
consider
sth
a
sign
of
fair
weather
and
favorable
winds
: 〜にとっては〜は晴天と順風の印になっている
リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『
海からの贈物
』(
Gift from the Sea
) p. 87
can
get
a
fair
deal
out
of
sb: (人から)がっぽりいただく
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌い手
』(
Dragonsinger
) p. 284
be
fair
with
sb: 〜らしいまともな振る舞いをする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 561
be
fair
and
square
before
sb: (人の)前にもろにとびだす
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 161
be
a
wildcat
for
fair
: 山猫顔負けです
ハメット著 小鷹信光訳 『
影なき男
』(
The Thin Man
) p. 270
a
fair
number
of
...: 少なからぬ〜
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 164
a
fair
game
for
...: 〜として使用されてもしかたがない
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 46
appear
fair
: 公正を装う
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 8
play
Aunt
Sally
at
the
fair
: 当て馬だ
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 44
buxom
,
fair
-skinned
and
feminine
: 白くて大きくてしっとりしている
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 50
Not
exactly
fair
but
I
didn't
have
another
card
to
play
: フェアな展開ではないが、それ以外に手はなかった
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 231
a
pretty
country-fair
: ちょっとした展示会なみの
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 45
cause
a
fair
amount
of
excitement
: 血をかなり騒がせる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 52
fair
-faced
Queen
: 目もあざやかな美人の王妃
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 315
some
fair
-haired
political
payoff
: どこかのお坊っちゃんが政治的に手をまわして出世すること
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 410
fair-meaning:公正なる意図をもつ
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 311
a
fair
-sized
outfit
: かなり大きな会社
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 204
fair-skinned:白い肌の
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 167
'That's
fair
'
he
finally
says
: 「それはたしかです」彼は考えたあげくに言う
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 113
indicate
a
fair
degree
of
intimacy
with
sb: どうやら(人と)昵懇な仲らしい
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
女ざかり
』(
A Mature Woman
) p. 297
be
fair
according
to
one’s
lights
: (人)なりに公平無私である
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 174
"Pretty
fair
"
I
answered
modestly
: 「まあたいしたことはありませんが」とぼくは控え目にこたえます
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 83
For
one
thing
,
girls
my
age
would
never
use
the
word
'fair.': どうしてかというと私くらいの年の女の子は『公正』なんていう言葉はまず使わないからです
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 158
so
fair
a
promise
: あの頼もしさ
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 153
be
simply
too
fair
: 図抜けて白い
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 54
When
has
America
ever
been
fair
: アメリカがフェアだったことって、一度でもあるか?
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 224
fair
young
face
that
laughs
back
at
one: 自分に笑い返してくる美青年の顔
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
)
『みんなではじめるデザイン批評』 アーロン・イリザリー他著 安藤貴子訳
目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイド
ツイート