訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
speech
郎
グ
国
主要訳語: 演説(3) 言葉(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
ことば
*
類
国
連
郎
G
訳
human
speech
: 人のことば
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
鹿踊りのはじまり
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 109
しゃべり方
*
類
国
連
郎
G
訳
sb’s
slurry
speech
and
blazing
eyes
: とろんとしたしゃべり方や赤く血走った目
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 347
しゃべる
*
類
国
連
郎
G
訳
resume
one’s
speech
: またぞろしゃべりだす
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 29
悪口
*
類
国
連
郎
G
訳
when
one
finish
one’s
speech
by
knocking
sb
under
its
feet
: ちょうど悪口が終わった(人は)、いきなり馬の足もとに(人を)なぐりたおす
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 57
一席
*
類
国
連
郎
G
訳
make
a
speech
about
sth: 〜について一席をぶつ
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 21
make
a
speech
: 一席ぶつことになる
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 101
演説
*
類
国
連
郎
G
訳
make
speech
: 演説をぶつ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 146
make
an
impassioned
speech
: 熱情的な演説をする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 414
know
every
word
of
sb’s
speech
by
heart
: (人の)演説を一言一句諳んじる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 28
言葉
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
speech
come
: 言葉が口をでる
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 87
hold
one’s
own
speech
: 言葉を極力おさえる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 16
have
the
power
of
human
speech
: 人間の言葉をしゃべっている
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 159
語り口
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 19
広舌
*
類
国
連
郎
G
訳
lengthy
speech
: 好き勝手な長広舌
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 195
雄弁
*
類
国
連
郎
G
訳
somewhat
puzzle
at
sb’s
speech
: (人の)雄弁にいささかまごついて
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 88
与太話
*
類
国
連
郎
G
訳
Dundy
,
still
scowling
at
the
girl
,
ignored
Spade's
speech
and
asked
her
: ダンディは女からきびしい目を放さず、スペードの与太話を無視して、たずねた
ハメット著 小鷹信光訳 『
マルタの鷹
』(
The Maltese Falcon
) p. 117
用語法
*
類
国
連
郎
G
訳
admire
sb’s
economy
of
speech
: (人の)簡にして要をえた用語法には感服する
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 131
話す言葉
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
speech
is
littered
with
...
terms
: (人の)話す言葉の中に〜の専門用語がどんどんまざり込む
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 108
訛り
*
類
国
連
郎
G
訳
with
one’s
North
End
speech
: スラム地区ノースエンド訛りまるだしでしゃべる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 328
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
unwarranted
little
speech
: 要らざる口添え
†
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 100
speech
teacher
: 話し方教室の先生
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 186
polite
,
feminine
forms
of
speech
: 女言葉
†
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 43
make
a
speech
: ひとしきりしゃべる
†
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 195
make
a
speech
: 一席ぶつ
†
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 305
make
a
speech
: 何かしゃべる
†
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 285
make
a
speech
: 説教する
†
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 30
intimidating
speech
: 凄文句
†
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 112
figure
of
speech
: もののたとえだ
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 126
will
make
a
little
speech
about
something
complicated
and
intellectual
: なにか難解で知的なことについて一席ぶってやる
†
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 220
toil
without
speech
across
...: 口一つきかず、〜をとぼとぼ横ぎりつづける
†
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 23
the
sound
that
emerges
was
no
intelligible
human
speech
: 何を云っているのか意味を持つ言葉になりかねていた
†
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 36
one’s
speech
has
run
for
a
deal
longer
than
either
of
sb
apparently
expected
: どちらが予期したよりも長広舌になる
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 225
make
the
speech
on
...: 〜に対する意見をおおやけにする
†
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 284
make
speech
es
at
sb
until
sb
come
around
to
one’s
side
: (人が自分の)側に立つまで説得する
†
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 54
make
sb
a
speech
: (人に)向かって口を切る
†
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 38
make
no
more
outraged
speech
es
to
sb: (人に対しては)今後口を慎む
†
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 256
lose
one’s
power
of
speech
: 舌が段々もつれてくる
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 136
grand
speech
of
sb’s: まくしたてる
†
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 14
be
no
mere
figure
of
speech
in
sb’s
case
: 〜の場合、決して誇張ではない
†
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 3
be
just
full
up
with
speech
es: 話したくて胸がいっぱいだ
†
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 212
be
good
enough
to
say
so
,
as
a
fashion
of
speech
: 一応の挨拶としては、そう言ってくれる
†
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 42
be
a
long
speech
for
sb: 〜にしては珍しく多弁だ
†
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 75
an
army
edict
controlling
freedom
of
speech
: 軍の言論統制令
†
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 6
a
speech
might
help
matters
: 一席ぶちまくれば形勢好転する
†
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 274
a
figure
of
speech
: 言葉のあや
†
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 19
predictably
banal
speech
of
welcome
: お定まりの平凡な歓迎スピーチ
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 101
stubborn
brevity
of
sb’s
speech
: (人の)執拗なまでの言葉すくなさ
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 87
sb’s
speech
is
lively
and
sb’s
face
bright
.: 言葉遣は活溌である。顔はつやつやしている。
†
夏目漱石著 マシー訳 『
門
』(
Mon
) p. 158
burst
into
a
torrent
of
impassioned
speech
: 激烈な、早口でしゃべりはじめた
†
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 134
childish
manner
of
sb’s
speech
: あどけない(人の)口ぶり
†
三島由紀夫著 サウンダーズ、シーグル訳 『
暁の寺
』(
The Temple of Dawn
) p. 105
sb’s
rough
manner
and
coarse
speech
: (人は)お行儀が悪く、言葉遣いもぞんざいだ
†
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 107
confused
speech
: 言語不明瞭
†
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 46
speech
is
the
deadliest
of
revealers
: 話をしていると、何かわかってくるものだ
†
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 224
speak
deliberately
,
as
though
one
were
reciting
a
prearranged
speech
: 前もって打ち合わせをした台詞をのべるように
†
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 117
Her
speech
came
flowingly
: 言葉はよどみなく口をでた
†
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 87
elaborate
formality
of
speech
: 四角四面な言葉づかい
†
フィッツジェラルド著 野崎孝訳 『
グレート・ギャツビー
』(
The Great Gatsby
) p. 68
James
made
an
impressive
speech
: ジェームズは堂々たるスピーチを行った
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 332
giggle
incessantly
through
sb’s
speech
: (人の)言葉にいつまでもくすくすと笑う
†
山田詠美著 ジョンソン訳 『
トラッシュ
』(
Trash
) p. 76
provoke
sb
into
unguarded
speech
by
increasing
that
hostility
: (人を)怒らせてその敵愾心をかき立て不用意な話をさせる
†
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 99
indecisive
tone
of
sb’s
speech
: 思い切れない様な話の調子
†
夏目漱石著 マシー訳 『
門
』(
Mon
) p. 147
mongrel
in
speech
: 喋りかたはどこのものともつかない
†
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 134
mutter
,
as
if
one
have
a
speech
defect
: 舌がうまくまわらないというふうに繰返す
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 161
through
habits
of
speech
that
are
nonessential
: さしたる意味もない慣用語を使って
†
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 61
nuances
of
sb’s
speech
: 言葉の含み
†
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 240
be
alert
as
ever
to
nuances
of
speech
: その曰くありげな言い方に気づいて
†
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 473
obligatory
speech
: 最初に決まって行われる演説
†
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 27
sb’s
manner
of
speech
is
so
peculiar
that
...: へんな言い方をするので〜
†
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 27
a
piss-awful
speech
: くだらん一席
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 21
one’s
slowness
of
speech
: 口下手
†
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 166
speech
therapy
class
: 話し方教室
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 97
an
unwarranted
little
speech
: 要らざる口添えをする
†
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 100
ツイート