訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
recognize
郎
グ
国
主要訳語: わかる(9) 気づく(4) 見分けがつく(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
おぼえがある
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
the
taste
: この味にはおぼえがある
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 130
お馴染み
*
類
国
連
郎
G
訳
in
an
expression
sb
have
come
to
recognize
: この仕草はもうお馴染みだ
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 28
さとる
*
類
国
連
郎
G
訳
be
stomped
into
recognizing
...: ひどい経験のあとでやっと、〜をさとる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 33
すぐにわかる
*
類
国
連
郎
G
訳
Despite
her
present
condition
,
I
recognize
d
her
face
from
Army
posters
: こういう状態にあってさえ、新兵募集のポスターで見慣れたあの女性だとすぐわかった
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 26
すぐわかる
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
...: 〜だとすぐわかる
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 40
たちまち見抜く
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
what
is
played
through
feint
: 誤魔化しの術くらいは、たちまちにして見抜いてしまう
ポオ著 中野好夫訳 『
黒猫・モルグ街の殺人事件 他五篇
』(
Murders in the Rue Morgue and other Stories
) p. 81
わかってくる
*
類
国
連
郎
G
訳
slowly
recognize
: 徐々にわかってくる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 22
わかる
*
類
国
連
郎
G
訳
Sometimes
I
recognize
d
a
refrain--Siegfried's
horn
: リフレインの部分では--たとえばジークフリートのホルンの部分--わたしも、あ、あの曲か、とわかることがあった
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 149
recognize
the
concept
: いおうとしたことがわかる
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 106
recognize
sth: 〜とわかる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 106
recognize
sb’s
pride
immediately
: プライドの高い(人)であることが一目でわかる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 100
recognize
sb’s
face
from
...: 〜でよく知っている顔だとわかる
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 11
recognize
one
as
sb: (誰かを見て誰かと)わかる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 75
on
some
level
one
recognize
that
...: 頭のどこかで〜と薄々わかっている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 277
I
recognize
it
and
you
recognize
it
: おれにはわかってるし、あんたも承知しているはずだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 118
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 146
わきまえている
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
the
proprieties
of
...: 〜の節度をわきまえている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 49
意識する
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 219
確認する
*
類
国
連
郎
G
訳
Recognize
: よし、確認した
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 173
顔を知っている
*
類
国
連
郎
G
訳
Bernstein
recognize
d
him
from
the
afternoon
paper
: バーンスタインは夕刊の写真でガースタインの顔を知っていた
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 49
気がつく
*
類
国
連
郎
G
訳
seem
unable
to
recognise
...: 〜そのものには気が付かない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 120
recognize
sb: 気がつく
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 392
気づいている
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
that
...: 〜に気づいている
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 346
気づく
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
that
...: 〜だと気づく
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 173
recognize
that
...: 〜に気づく
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 92
at
first
one
fail
to
recognize
...: 〜だと気づくまでに、しばらくかかる
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 218
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 130
見おぼえがある
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
sb: (人の)顔には見おぼえがある
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 165
見おぼえのある
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 180
見かけた
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
sb
from
the
dining
hall
: (人を)ダイニングホールで見かけた
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 166
見かける
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
sb: (人を)見かける
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 151
見こむ
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
in
him
a
man
who
is
willing
to
take
a
risk
: あえて危険も辞さない男と彼を見こむ
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 65
見つかる
*
類
国
連
郎
G
訳
see
and
recognize
sb: (人の)姿が見つかる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 108
見つけ出す
*
類
国
連
郎
G
訳
be
quick
to
recognize
sth: (物を)目慧く見つけ出す
オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『
オー・ヘンリー傑作集
』(
41 Stories
) p. 79
見ている
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
that
...: 〜と見ている
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 57
見ぬく
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
that
...: 〜と見ぬく
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 148
recognize
sb’s
fantasies
: (人の)幻想を見ぬく
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 257
見る
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
the
greatest
irony
of
all
: そこに最大の皮肉を見る
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 532
recognize
in
every
face
...: あらゆる顔の中に〜を見る
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 153
見知っている
*
類
国
連
郎
G
訳
Most
of
the
guests
were
merchant
princes
,
and
Honda
recognize
d
many
of
them
: 客は名だたる紳商ばかりで、本多が見知っている顔も多かったが、
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 218
見抜く
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
in
...
the
most
desirable
spot
in
America
: 〜がアメリカ中でいちばんいい場所だと見抜く
O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『
オー・ヘンリー傑作選
』(
41 Stories
) p. 196
O'Doul
recognize
d
both
the
talent
and
the
flaws
in
this
young
player
: オドゥールは、若いドミニクの才能も欠点も見抜いた
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 329
見分けがつく
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
sb’s
angelic
offspring
: (人の)愛息の端正な顔立ちは見分けがつく
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 81
recognize
every
one
of
them
: 本人を目の前にしたら(人にも)ちゃんと見分けがつく
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 239
<例文なし>
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 340
見分ける
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
sb: (人を)見分ける
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 206
close
enough
to
recognize
sb’s
face
: 顔が見分けられるくらい近く
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 49
察知する
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
danger
: 危険を察知する
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 381
思い出す
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
sb: 思い出す
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 237
思い当たる
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
one’s
name
: その名前に思い当たる
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 137
思う
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
that
...: 〜だと思う
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 124
recognize
sth
as
important
: 〜を大事なことだと思う
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 65
自覚する
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 219
自覚を持っている
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
that
...: 〜という自覚を持っている
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 178
識別する
*
類
国
連
郎
G
訳
can
recognize
only
a
limited
number
of
categories
: 限られた範疇しか識別しない
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 90
主張する
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
sth
to
be
...: (物が)〜だと主張する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 162
知っている
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
sb--if
not
by
sight
,
by
name
: (人の)ことを顔は知らないかもしれないが名前は知っている
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 230
a
company
whose
name
anyone
would
recognize
: 世間の人がみな名前を知っている一流会社
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 168
知る
*
類
国
連
郎
G
訳
sth
which
one
did
not
recognize
: 〜を(人は)はじめて知った
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 11
recognize
sb: (人が)誰かを知る
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 161
頓着
*
類
国
連
郎
G
訳
do
not
recognize
: 頓着しない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 49
認める
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
there
is
a
little
humor
in
the
remark
: 発言の中にいささかのユーモアを認める
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 455
認識する
*
類
国
連
郎
G
訳
It
took
me
a
while
to
recognize
it
as
knocking
: それがノックであると認識できるまでにしばらく時間がかかった
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 147
判断する
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 219
名が知れ渡る
*
類
国
連
郎
G
訳
be
recognize
d
abroad
for
one’s
accomplishments
: 偉業によって海外にもその名が知れ渡る
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 114
目に入る
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
sth: 〜が目に入る
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 173
嗅ぎつける
*
類
国
連
郎
G
訳
recognize
sb’s
vulnerability
: (人の)弱みを嗅ぎつける
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 120
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
recognize
that
: たしかに〜
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 245
recognize
sb’s
voice
: (人の)声だ
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 298
recognize
sb’s
value
: (人を)認める
†
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 76
recognize
sb’s
face
: 顔見知り
†
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 173
recognize
sb: (人の)顔がわかる
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 23
recognize
sb: (人を)見いだす
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 179
recognize
sb: (人を)見わける
†
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 218
recognize
sb: 見ると(だれか)だった
†
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 103
recognize
...: 〜と思う
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 229
fail
to
recognize
: 気がつかない
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 281
can
recognize
...: 〜を見まちがえるわけがない
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 249
be
recognize
d sth: (物事を)思い知らされる
†
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 30
be
recognize
d: 正体が知られる
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 176
sth
recognize
d
as
widely
as
possible
: なるべく広い社会に通じる〜
†
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 100
speak
in
a
low
,
angry
growl
sb
will
not
recognize
: (人が)聞いたら耳を疑うような怒りにみちたうめき声
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 357
seem
amazed
that
anyone
should
fail
to
recognize
d one: 誰も自分に見覚えがないことにあきれた様子だ
†
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 57
recognize
sth
at
once
: (物を)めざとく見つける
†
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 412
recognize
sb
from
...: (場所)で会った(人の)顔をおぼえている
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 158
recognize
sb
at
once
: (人の)顔だということが、ひと目でわかる
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 346
only
recognize
it
by
...: 〜が目印になる
†
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 230
make
sb
quite
a
recognize
d
character
in
...: (場所)でもちょっと顔の売れた男になる
†
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 197
look
so
weary
one
scarcely
recognize
d sb: 別人のように疲れきった
†
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 192
I’m
sorry
not
to
have
recognize
d
you
: お見外れしまして
†
三島由紀夫著 サウンダーズ、シーグル訳 『
暁の寺
』(
The Temple of Dawn
) p. 151
have
recognize
d sth
soon
enough
: まもなく〜を思い知らされた
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 233
have
not
recognize
d ...
at
first
: 最初のうちは無我夢中だった
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 233
have
never
recognize
d sth: 〜には覚えがなかった
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 313
fail
to
recognize
the
future
great
love
of
one’s
life
: 生涯の恋人となるひとだと気づかない
†
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 63
fail
to
recognize
sb: (人を)見そこなう
†
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 63
do
not
recognize
anyone
: 顔はひとりもわからない
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 34
can
not
recognize
any
of
them
: そのうちのひとりとして、見分けがつかない
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 161
be
still
not
generally
recognize
d
at
...’s
true
value
: 往々低く見られがちだ
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 55
be
recognize
d
as
...: 〜と見破られる
†
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 113
be
recognize
d
as
...: 〜と目されている
†
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 327
...
so
that
one
would
not
be
recognize
d: 〜しては人目を避ける
†
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 92
But
when
at
last
death
was
very
close
,
he
seemed
unable
to
recognize
it
: それでいて、眼前にせまりつつある死そのものには気が付かなかった
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 120
recognize
the
presence
of
those
great
elemental
forces
: 大自然の猛威を認識する
†
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 126
recognize
equality
of
rights
before
the
law
for
sb: (人)にも同等の法的権利を認める
†
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 257
But
when
I
catch
his
expression
I
recognize
that
his
remark
was
personal
: だが、その表情を目にすると、いまの言葉は彼の個人的な感情のことだとわかる
†
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 15
I
come
to
recognize
as
a
signal
that
one
was
trespassing
: それは出すぎた質問であるということを意味するジェスチャーであるということが私にもわかるようになる
†
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 30
recognize
sb
in
time
: (人を)どうにか見おぼえている
†
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 148
ツイート