訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
generally
郎
グ
国
主要訳語: 総じて(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
いつも
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 250
おおかた
*
類
国
連
郎
G
訳
generally
understand
: おおかたわかる
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 186
おおむね
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 9
ざっとでいいから
*
類
国
連
郎
G
訳
'Generally,'
said
Stern
: 「ざっとでいいから」スターンは促した
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 124
それとなく
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 55
たいがい
*
類
国
連
郎
G
訳
be
generally
on
hand
to
meet
sb: たいがい迎えに出ている
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 401
たいてい
*
類
国
連
郎
G
訳
generally
one
can
make
a
shrewd
guess
: たいていおよその見当はつけられるものだ
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 125
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 96
たいては
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 406
だいたい
*
類
国
連
郎
G
訳
that’s
generally
the
idea
: だいたい、そうお考えになっても結構だ
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 120
だいたいにおいて
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 367
つねに
*
類
国
連
郎
G
訳
when
there’s
a
plot
,
it’s
generally
for
the
purpose
of
gain
: 作為は、つねに本人が自身の利益のためにするのだ
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 108
とかく
*
類
国
連
郎
G
訳
generally
make
a
nuisance
of
oneself
: とかく話をややこしくする
リーマン著 池央耿訳 『
黒海奇襲作戦
』(
Torpedo Run
) p. 223
どちらか
*
類
国
連
郎
G
訳
generally
ignored
by
staff
unless
pressed
to
do
otherwise
: 病院のスタッフは患者をせきたてるか、無視するかのどちらかだ
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 52
ふつう
*
類
国
連
郎
G
訳
the
face
is
what
one
goes
by
,
generally
: ふつう、顔で見分けがつくんじゃない
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 123
<例文なし>
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 222
もともと
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 49
一般に
*
類
国
連
郎
G
訳
what
is
generally
referred
to
as
“cultural
shock”
: 一般に文化的な衝撃といわれるもの
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 1
往々
*
類
国
連
郎
G
訳
be
still
not
generally
recognized
at
...’s
true
value
: 往々低く見られがちだ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 55
決まって
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 225
世間じゃみんな
*
類
国
連
郎
G
訳
be
generally
known
: 世間じゃみんな知っている
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 131
全体
*
類
国
連
郎
G
訳
Is
that
true
of
the
people
of
the
Moon
generally
: それは月の住民全体の意見ですか
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 420
全体的に
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
サリンジャー著 野崎孝訳 『
大工よ、屋根の梁を高く上げよ
』(
Raise High The Roof Beam, Carpenters
) p. 17
総じて
*
類
国
連
郎
G
訳
generally
making
nuisance
of
oneself
: 総じて鼻つまみになる
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 75
generally
evil
: 総じて根性が曲がっている
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 53
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 228
総体的に
*
類
国
連
郎
G
訳
The
industrial
nations
have
generally
cut
their
aid
to
the
developing
world
: 先進工業国は総体的に開発途上地域への援助を削減してきている
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 5
大体
*
類
国
連
郎
G
訳
generally
speaking
: 大体
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 178
大抵
*
類
国
連
郎
G
訳
generally
conform
to
this
type
: 大抵そのての女だ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 116
誰もが
*
類
国
連
郎
G
訳
it
is
generally
felt
that
...: 〜と誰もが思う
有吉佐和子著 タハラ訳 『
紀ノ川
』(
The River Ki
) p. 12
店中に
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 149
半ば
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 309
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
generally
speaking
: 〜というところですね
†
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 97
generally
speaking
: ふつうなら
†
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 129
be
generally
inaccessible
: 取っつきにくい
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 296
the
only
info
one
get
generally
is
by
...: 情報はすべて、〜によるものだけだ
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 206
the
investigation
is
generally
perfunctory
: 捜査の発動はまったくありません
†
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 213
ship’s
doctor
generally
has
oodles
of
time
on
his
hands
: 船医なんてもうメチャクチャに閑である
†
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 17
live
generally
in
good
style
: 豪勢に生活をはじめる
†
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 170
generally
get
a
finger
on
...: 〜はだいたい掌握している
†
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 239
delights
that
were
generally
were
not
available
to
sb: (人では)とうてい味わうことのできぬさまざまなたのしみ
†
池波正太郎著 フリュー訳 『
殺しの四人
』(
Master Assassin
) p. 74
be
the
generally
accepted
term
for
sth: 通常の語をあてるなら、〜だ
†
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 16
be
generally
agreed
that
...: 〜は衆目の一致するところだ
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 186
be
generally
so
much
more
appealing
to
sb
than
those
from
the
cultured
and
moneyed
nobility
: れっきとした貴婦人なんぞよりも、(人の)好みにあう
†
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 174
generally
serve
on
an
ass-kissing
basis
: ひたすら尻尾を振ってゴマすりに専念する
†
レナード著 高見浩訳 『
プロント
』(
Pronto
) p. 225
Naeko
generally
understood
Chieko’s
circumstances
now
: 苗子は千重子の今の身分も、おおかたわかったので
†
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 186
it
is
generally
made
clear
that
...: 〜は半ば公然の事実だ
†
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 309
generally
make
a
show
of
oneself
to
the
delight
of
sb: (人の)目をたのしませてくれる
†
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 125
generally
hit
everything
one
can
see
: こちとらは、目に入るもの片っぱしから叩きまくる
†
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 83
but
generally
also
the
most
forthright
person
in
any
room
: 一方で誰よりも歯に衣着せない物言いをするタイプでもあった
†
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 2
generally
left
no
written
document
unturned
: 書類はだいたい調べつくした
†
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 98
generally
long-sighted
: 全体への見通しがきく
†
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 206
No
;
but
generally
one
can
make
a
shrewd
guess
: ああ。だが、たいていおよその見当はつけられるものだ
†
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 125
generally
tending
to
the
needs
of
train
passengers
,
including
shining
their
shoes
: 靴磨きなど乗客のさまざまな要求に応える
†
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 1
be
generally
although
not
universally
,
accepted
: 万人にではないにしても、とにかく広く受け入れられる
†
ホーキング著 林一訳 『
ホーキング、宇宙を語る
』(
A Brief History of Time
) p. 20
be
generally
vile
: 概して低俗だ
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 234say
ツイート