Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
sb2
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

alone in the tiny room where sb1 had abandoned sb2: (人が)が去ったあと、小部屋にひとり残された(人は)思った トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 286
as if sb1 give sb2 some really strong advice: 何やらきついお小言でも言っているのか シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 215
sb1’s decision to leave sb2 is almost forgotten: (人と)別れなければと気負いこんだ決心は、もうとうに鈍っている 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 55
sb1’s unexpectedly loud snoring has annoyed sb2: 〜は意外に大きい〜のいびきに脅えてしまった 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 154
“sb1 is a badly underpaid player,” sb2 answered: (人1は)ずいぶん安い年俸しかもらっていないことになりますね」と(人2)はやり返した ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 84
look disapprovingly at sb1, then not much more approvingly at sb2: 非難の目で(人を)見てから、あまり感心しないような顔で(人のほうに)向き直る ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 62
would sb1 pay attention to sb2’s urgency?: はたして(人の)力説することに耳をかしてくれるだろうか アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『カリブ海の秘密』(A Caribbean Mystery ) p. 169
the trip to sb1’s new place might seem complex and circuitous to sb2: (人にとって)新しい〜の家は複雑迂遠な距離感をもっていたのかもしれない 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 162
no matter how many waves crash around sb2 sb1’s rock, would never cleave: どんな波紋も〜という巌だけは、さけてひろがる 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 44
see how close the resemblance had been between sb1 and sb2: 〜と〜が、どれほどよく似ているかを見きわめる アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 83
of course, sb1’s anticipation of a visit from sb2 foreshadowed no such event: 〜の訪れを待つなどという甘い期待ももとよりみごとに裏切られた 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 110
sb1’s craving for sb2 is insatiable: 貪婪に(人を)むさぼる 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 38
the distance and difficulty between sb1 and sb2: (人1と)(人2の)あいだには隔たりがあり、葛藤がある ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 545
sb1’s dismissal of sb2: 激しいけんか別れ 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 116
sb1 have accepted sb2’s idea so easily: じぶんの考えが(人に)素直に受けいれらた 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 144
sb1’s exclamation have deeply impressed sb2: (人の)言った言葉が強く(人を)とらえる 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 65
sb1’s words strike sb2 forcibly: (人は)その言葉で、どきんとする 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 162
sb1 defend the grossness of sb2 on grounds of the man’s “artistic temperament.”: (人1が)下品な(人2の)振る舞いを「芸術家気質」を楯にいちいち庇う アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 127
it would be hard for sb1 to reply properly to sb2: 〜の返事もはかばかしくは出来まい 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 110
be helping all one could to stop sb1 seeing sb2: (人に)会いに行くことを極力おさえている シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 183
Horrified, sb1 swung round on sb2: 驚愕して、(人)は(人)のほうに向きなおった ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 463
introduce sb1 to sb2: 〜を〜に引合せる カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 92
that was the last time sb1 spoke to sb2 about sb3: それっきり、〜は〜に〜の話を持ちださない 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 15
sb1 was getting the measure of sb2: (人1は)(人2の)やり口を見ならいつつあった ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 246
a conversation I had with sb1 that set the whole memory of sb2 in motion again: 〜とその話をしたおかげで、〜についての思い出がすっかりよみがえってきた カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 9
can not help but feel that there is something odd in the relationship between sb1 and sb2: 〜と〜との間には、何かちぐはぐなものが感じられてならない 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 43
prefer to lead sb1 to war against sb2: 〜を率い、〜と一戦をまじえさすほうが性に合っている シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 199
Do you think it was simple expediency that made sb1 call you and sb2 regarding this crime?: (人が)この事件をきみたちに依頼したのは、たんなる便宜的な理由からだと思うかね? デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 404
wondered what sb1 saw in sb2: いったい(人の)どこに惚れこんだのか、怪訝でならなかった シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 180
surprise sb1 by saying sb2 is familiar with ...: 思いがけず(人2)も〜を知っている 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 102
compare sb1 unfavorably with sb2: 〜と引比べる 三島由紀夫著 ウエザービー訳 『潮騒』(The Sound of Waves ) p. 46
wheel sb1 into asking sb2 for a letter of introduction: ねだられて(人から)紹介状をもらう 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 28
ツイート