Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
sea
郎
グ
国
主要訳語: 海(12) 海上(3) 航海(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
沖
*
類
国
連
郎
G
訳
sail
straight
out
to
sea
: まっすぐ沖へ向かう
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 92
海
*
類
国
連
郎
G
訳
walk
to
the
sea
: 海へ這入りに出掛ける
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 8
the
sea
is
hard
as
slate
: 海がスレートのような硬さを見せる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 394
surge
of
the
sea
: 海の鼓動
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 21
storm
at
sea
: 大時化の海
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 370
still
damp
from
the
sea
: 海から上がったばかりでまだ濡れている
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 166
stare
out
to
sea
: 海に見入ってる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 85
fragrant
with
sea
salt
: 海のにおい
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 335
do
not
feel
like
the
sea
: 海に出る気がしない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 129
control
of
the
air
and
sea
: 制空権と制海権
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 308
come
to
a
strip
of
land
that
stick
out
into
the
sea
: 海に向かって突きだした細長い土地に着く
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 545
a
yacht
pitching
in
a
heavy
sea
: 波の高い海で縦揺れをくりかえしているヨット
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 176
a
sea
of
ample
,
waving
bodies
: おばさんとおばさんとおばさんの肉体の海
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 29
海原
*
類
国
連
郎
G
訳
rise
out
of
the
azure
sea
: 青い海原に突き出す
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 58
海上
*
類
国
連
郎
G
訳
the
rolling
sea
: 波荒い海上
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 345
the
heavy
sea
: 荒れ騒ぐ海上
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 346
in
that
heavy
sea
: 波高い海上だ
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 351
海底
*
類
国
連
郎
G
訳
fell
into
the
sea
: 海底に消える
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 85
海洋
*
類
国
連
郎
G
訳
sea
’s
nightmarish
power
working
endlessly
on
one’s
moods
, one’s
passions
: 海洋が刻々と感情に及ぼす悪魔のような力
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 67
航海
*
類
国
連
郎
G
訳
while
at
sea
: 航海の間に
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 19
no
Grand
Cause
is
to
be
found
at
sea
: 航海の行く手に、大義なんかありはしない
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 74
more
than
ten
years
at
sea
: 十数年の航海歴
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 20
人ごみ
*
類
国
連
郎
G
訳
through
the
sea
of
students
: そんな学生たちの人ごみの中を
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 57
水中
*
類
国
連
郎
G
訳
sea
sled
: 水中橇
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 232
大海原
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 282
潮路
*
類
国
連
郎
G
訳
across
wide
continents
and
endless
sea
s: 永い陸路や、八重の潮路をたどる
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 6
浜
*
類
国
連
郎
G
訳
for
someone
who
lives
by
the
sea
: 浜の女にしては
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 24
洋上
*
類
国
連
郎
G
訳
the
ships
are
scattered
over
the
sea
: 船団は、疎開隊形を洋上にひろげている
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 350
at
sea
: 洋上で
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 249
Jackery Solar Generator 708 ポータブル電源 ソーラーパネル セット
ベランダ発電は楽しい! 災害時にも(ある程度)安心。スマフォや扇風機ならば十分まかなえます。
手軽に始められるパネルとポータブル電源のセットです。
5M延長ケーブル
もあったほうがよいでしょう。
ただし、電子レンジとか、冷暖房とかに使うのは諦めましょう
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
the
tremendous
sea
s: 荒れ狂う海
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 127
the
tang
of
the
sea
: 磯の香り
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 340
the
line
of
the
sea
: 水平線
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 394
the
heavy
sea
s: 波浪
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 335
salt
sea
air
: 潮風
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 126
put
out
sea
: 港を出る
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 382
heavy
sea
s: 激浪
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 411
be
at
sea
: 海上を漂っている
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 56
at
sea
: 途方にくれて
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 98
she
lies
at
anchor
,
ready
for
sea
: いつでも出帆できるように待機中です
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 62
reach
down
to
the
sea
: 海面から生えてる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 149
like
an
angry
sea
: 怒濤のように
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 30
finally
reach
the
quieter
and
deeper
part
of
the
sea
: 比較的広々した所へ来る
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 10
face
the
prow
toward
open
sea
: 船首を沖へ向ける
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 88
be
completely
at
sea
as
to
what
you
are
driving
at
: あなたが何をねらっているのかちっともわからん
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 118
be
better
on
land
than
sea
: 水上より陸のほうが向いている
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 250
at
the
edge
of
the
sea
wall
: 岸壁のはずれに
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 85
a
strong
sea
wind
lashed
at
his
city
suit
: 強い浜風がスーツをたたく
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 7
a
dreadful
sea
rising
: 恐ろしい高波
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 55
ツイート