Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
can
郎
グ
国
主要訳語: can(60)
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
説明させてもらえませんか?:
Can
I
explain
?
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
それとも、なぜここに来たかを説明するほうがいいですか?:
or
I
can
explain
why
we
have
come
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
〜までダンスしながら行くか:
can
do-si-do
to
...
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 37
おれにもやらせてくれないか:
Can
I
play
,
too
?
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 542
(人を)ヤワにしかねない:
can
make
sb
soft
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 71
情緒不安定な状態が続くと子供の学習能力が低下したりする:
continual
emotional
distress
can
create
deficits
in
a
child’s
intellectual
abilities
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 53
AとBを使い分けていればよい:
can
manipulate
A
and
B
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 99
わたしを許してくださる:
can
you
forgive
me
?
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 28
使っても困らない:
can
be
devoted
to
...
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 145
〜することも辞さない:can
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 88
〜する手はある:
can
do
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 116
〜する便宜がある:can
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 235
ただし、〜する用意はあるのだろうな:
I
hope
that
you
can
do
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 22
〜でも結構である:can
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 110
〜という手もある:can
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 59
(人が)くわしく話してくれるはずだ: sb
can
tell
you
everything
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 86
すぐにわかってしまう:
can
easily
guess
...
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 81
(〜すれば)いい:can
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 31
(何かを)させる:can
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 107
命を奪うことに真のよろこびはありえない:
there
can
be
little
real
satisfaction
in
the
taking
of
life
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 152
もう〜はいつきてもいい: sth
can
come
in
now
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 12
頭がうまく働かない:
can
’t
figure
anything
out
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 179
見つけだしうる限りのもっとも秀れた織物や刺繍の標本:
the
most
exquisite
specimens
that
one
can
find
of
textile
and
embroidered
work
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 204
えてして長くなりがち:
can
be
long
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 407
状況にぴったりの嘘をつくくらいお手のもの:
can
tell
a
circumstantial
lie
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 90
ダンスはお手のものだ:
can
dance
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 215
屑かごの中から(物を)拾い上げる:
retrieve
sth
from
the
trash
can
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 296
わたしにも〜させていただけます?:
can
I
...
?
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 131
制御しがたい:
can
not
command
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 20
どうしてもこれを出品する気になれない:
really
can
’t
exhibit
it
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 11
〜はなかなか使えそうだ: one
could
make
real
use
of
sth
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 416
それが〜にできる精一杯のことだ:
the
best
one
can
do
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 98
人一人の力でできることは知れている、と(人は)思っている:
do
not
believe
one
person
can
do
much
in
this
world
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 263
読み書きができる:
can
read
and
write
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 1
どうしても(人が)憎めない:
can
not
bring
oneself
to
hate
sb
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 310
なろうことなら〜して:
can
do
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 151
お前はまともなプレーができた:
you
could
play
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 478
皮肉はやめて:
can
the
sarcasm
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 358
よく〜できる:can
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 23
ここまでやってくる人間はよくよく少ないと思ってよさそうだ:
feel
one
can
depend
on
a
minimum
of
visitors
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 216
文字は十分に判読可能だ:
can
still
read
the
words
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 312
収縮部分を転送していくことを可能にする:
can
transfer
contractions
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 251
一触即発の事態を招く可能性:
about
as
inflammatory
as
could
be
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 183
〜が〜する可能性が高いだろう:
it
mean
that
...
can
do
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 483
空き缶を相手にライフルを射つ:
fire
one’s
rifle
at
tin
can
s
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 211
通り道にころがっていた空缶:
empty
can
out
of
one’s
way
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 150
ブリキの缶カラ:
tin
can
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 87
極力冷静な口調で断定する:
conclude
as
reasonably
as
one
can
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 128
(人たちの)誰も〜から救出される見込みはない:
none
of
sbs
can
ever
be
delivered
from
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 480
時に〜する:can
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 158
我々に取捨の自由が許されているものではない:
not
something
that
one
can
take
or
leave
リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『
海からの贈物
』(
Gift from the Sea
) p. 38
首尾よく〜する:can
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 424
容易に出来る所作:
can
quite
easily
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 138
銃の作動不良を招く:
can
foul
and
jam
the
pistol
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 157
洗面所:can
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 140
全幅の支持を寄せるに足る:
can
place
unreserved
support
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 286
もういつ別れを告げたって、大丈夫:
can
get
a
goodbye
when
sb
need
one
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 10
無理じゃないわよ:
yes
,
you
can
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 27
〜なので〜する余裕がある:
so
adj
.
that
one
can
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 86
描出する力がある:
can
paint
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 172
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
〜していちゃだめだ:
you
can
not
do
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 352
〜すればいい:
you
can
do
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 282
〜しちゃだめよ:
you
can
’t
do
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 104
〜してはいけないわ:
you
can
’t
do
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 140
〜してみせてもはじまるまい:
you
can
’t
do
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 212
〜しちゃいけないわ:
you
can
’t ...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 269
〜は通用しない:
you
can
’t ...
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 332
じゃあ、〜しましょう:
we
can
do
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 405
ぶち込む:
throw
sb
in
the
can
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 272
よしてよ:
they
can
’t
possibly
be
!
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 197
〜してくれる: sb
can
do
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 274
正直な話、無理なんです:
really
can
’t
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 160
いや、無理だ:
no
,
I
can
’t
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 210
やれなくはない:
maybe
we
can
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 192
害はないでしょう:
it
can
’t
hurt
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 274
ありえないわよ:
it
can
’t
be
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 143
だが、一度でも失敗したら:
if
sb
can
’t
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 239
これにはわけがあるんです:
I
can
explain
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 287
〜しようか:
I
can
do
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 157
無理です:
I
can
’t
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 137
仕事をクビになる:
got
can
ned
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 77
抗しきれなかった:
couldn’t
resist
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 130
〜わけにはいかない:
couldn’t
do
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 158
〜をたしかめようがない:
can
not
verify
sth
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 140
解らない:
can
not
tell
ワイルド著 福田恆存訳 『
サロメ
』(
Salome
) p. 16
眼に入らない:
can
not
see
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 125
〜するはずもない:
can
not
possibly
do
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 55
こらえきれなくなる:
can
not
help
oneself
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 64
気になる:
can
not
help
noticing
that
...
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 54
説明がつかない:
can
not
explain
...
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 11
〜することは許されない:
can
not
do
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 186
〜するのもままならない:
can
not
do
クック著 鴻巣友季子訳 『
緋色の記憶
』(
The Chatham School Affair
) p. 271
〜するわけにはいかない:
can
not
do
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 270
〜は禁物である:
can
not
do
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 202
〜でならない:
can
not
but
...
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 16
〜してもらえないか:
can
you
do
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 122
話がしたいんだけど?:
can
we
talk
?
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 454
今でも忘れられない:
can
still
remember
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 70
〜の匂いがただよってくる:
can
smell
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 167
〜の匂いが鼻腔をくすぐる:
can
smell
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 153
〜と言っても間違いではないはずだ:
can
say
...
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 63
〜を見まちがえるわけがない:
can
recognize
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 249
〜する以外に〜ない:
can
only
do
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 121
以外に方法はない:
can
only
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 102
悲観的だ:
can
offer
little
hope
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 44
理解に苦しむ:
can
not
understand
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 10
(人の)記憶には棲みついていない:
can
not
remember
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 227
記憶を見うしなう:
can
not
remember
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 269
望むべくもない:
can
not
hope
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 349
〜なんて、できっこないよ:
can
not
do
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 27
〜まい:
can
not
be
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 380
答えようがない:
can
not
answer
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 63
無理だ:
can
not
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 27
〜が嫌だ:
can
no
longer
bear
doing
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 76
〜することもかなわない:
can
never
do
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 436
想像できないことはない:
can
imagine
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 112
何から何までちゃんと聞こえる:
can
hear
everything
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 224
ほとんど眼にとまらない:
can
hardly
see
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 200
〜するのさえ辛い:
can
hardly
do
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 128
わざわざ〜する訳に行かない:
can
hardly
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 235
責めるわけにはゆかない:
can
hardly
complain
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 26
よくわかる:
can
fully
understand
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 284
調べがつく:
can
find
it
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 507
〜しても困ることはない:
can
even
do
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 107
〜くらいなんでもない:
can
easily
do
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 78
いつでも〜してもらいたい:
can
do
anytime
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 207
〜がうまい:
can
do
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 112
〜してもおかしくない:
can
do
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 88
〜しないとも限らない:
can
do
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 221
〜の可能性がある:
can
do
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 336
当然〜する:
can
do
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 361
自力で変えられる:
can
change
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 263
(物)でも構わない:
can
be
sth
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 126
想像にかたくないところだ:
can
be
imagined
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 196
〜になることがある:
can
be
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 418
たしかに〜だ:
can
be
...
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 292
〜しなきゃいけなくなる:
can
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 174
〜できなくもない:
can
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 120
〜に口をはさめない:
can
’t
tell
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 123
口を出せない:
can
’t
tell
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 123
〜は嫌いだ:
can
’t
stand
...
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 214
ひとりで〜しかねる:
can
’t
quite
do
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 452
〜するわけはない:
can
’t
possibly
do
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 364
(人を)一人にするに忍びない:
can
’t
leave
sb
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 220
みとれる:
can
’t
keep
one’s
eyes
off
...
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 125
〜をこらえきれない:
can
’t
help
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 329
なかなか子供が出来ない:
can
’t
get
pregnant
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 107
〜するわけにも行かない:
can
’t
do
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 99
〜する働きが(人に)なくなる:
can
’t
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 227
冗談じゃない:
can
’t
be
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 374
その意見には反対だ:
can
’t
agree
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 58
〜なんてことあるのかしら:
can
’t ...
?
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 277
やったろうじゃないか:
but
I
can
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 232
〜するくらいのことは誰にだってありうる:
anyone
can
do
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 253
いやとはいえないのだよ:
you
really
can
’t
say
no
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 283
それをいうならわたしだっておなじだが:
you
could
say
the
same
of
me
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 70
〜するはずはなかった:
you
could
hardly
expect
to
do
小田実著 ウィタカー訳 『
広島
』(
The Bomb
) p. 10
信じるのも信じないのもご自由に:
you
can
take
it
or
leave
it
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 415
ご自分の目で確かめてください:
you
can
see
for
yourself
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 367
〜している様子だ:
you
can
see
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 127
まあ大船に乗った気でいなさい:
you
can
put
yourself
ease
on
that
score
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 118
テレビは駄目:
you
can
not
watch
TV
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 50
ただ、ぼけーっとしてたってしょうがない:
you
can
not
just
sit
there
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 202
〜からおろすのが一騒動だ:
you
can
not
get
sb
off
...
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 327
お茶を上げます:
you
can
have
the
tea
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 44
やめておいたほうがいい:
you
can
forget
that
idea
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 39
だいじょうぶよ:
you
can
do
it
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 119
何を〜してくださっても結構です:
you
can
do
...
what
you
want
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 310
大丈夫、まかせて下さい:
you
can
count
on
me
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 304
訊くのは勝手だが:
you
can
ask
anything
you
want
,
but
...
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 136
道を歩けば〜する:
you
can
’t
walk
the
streets
without
doing
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 181
〜したのは、いつのころだったかよく思い出せない:
when
,
exactly
,
did
I
...
?
I
honestly
can
’t
remember
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 121
出来るときにしとかないとね:
when
the
going’s
good
,
I
want
to
do
what
I
can
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 214
(人に)どう話したらいいのだろう:
what
words
can
one
possibly
utter
to
sb
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 276
(物の)値打ち:
what
one
could
get
for
sth
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 167
これはひとつ、(人に)じっくりきいてみなければ:
what
one
can
use
is
a
little
heart-to-heart
with
sb
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 205
神について何をご存じですか:
what
can
you
tell
me
about
God
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 11
お値段の相談をさせてください:
we
can
talk
price
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 325
知る由もない:
we
can
never
know
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 48
みんなで話し合おう:
we
can
all
sit
down
and
discuss
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 169
ここではどうにもならん:
we
can
’t
do
it
here
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 124
じょうろを使ってパンジーに水をやる:
use
a
little
watering
can
on
some
pansies
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 208
ちゃんと眠れそうもないことを覚悟してなければなるまい:
think
sb
can
forget
getting
any
real
sleep
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 356
好き勝手な値段を吹きかけて平気だ:
think
one
can
charge
any
fantastic
prices
one
likes
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
死が最後にやってくる
』(
Death Comes as the End
) p. 120
そんな状態でほっといちゃいけない:
things
just
can
’t
go
on
this
way
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 275
これが最悪であって、これ以上悪くなりようがない:
things
are
as
bad
as
they
can
be
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 98
収集家は目の色を変える:
they
can
be
pretty
nice
collector’s
items
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 33
こういうことは早いにこしたことはない:
these
things
can
not
be
done
too
promptly
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 177
そればかりはどうしようもない:
there
is
nothing
sb
can
do
about
it
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 346
〜は仕方がない:
there
is
nothing
one
can
do
about
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 31
(人の)頭を冷やそうにも冷やしようがない:
there
is
no
way
one
can
even
try
to
cool
sb
out
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 341
〜にこれほどうってつけの場所はまたとないのではないか:
there
can
be
no
better
place
for
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 293
何の力添えも出来ない:
there’s
nothing
I
can
do
for
you
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 211
仕方がないので〜する:
the
only
thing
one
can
do
is
to
do
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 307
燃えないゴミの袋:
the
can
for
non-burnables
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 73
(人は)〜とはまったく別人である:
surely
sb
can
not
be
the
same
one
who
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 132
なんだかまわりがざわざわしているが:
sounds
like
we‘re
talkin’
over
two
tin
can
s
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 188
相談することにしよう:
something
we
can
talk
about
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 138
それによって経済的保障があたえられているような気分にはしてくれる:
so
that
one
can
imagine
financial
security
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 85
どう見ても:
so
far
as
one
can
see
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 248
(人に)自信がある: sb
know
one
can
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 15
見ていると〜だ: sb
can
see
...
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 122
〜すれば大丈夫: sb
can
do
...
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 109
幾らそれが冷静な態度でやられていようと、聞く側の(人に)してみれば、思わず血まで凍りつくような思いを禁じえない: sb’s
collected
and
calm
manner
can
not
prevent
one’s
blood
from
running
cold
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 13
なんとか(人を)なだめておく:
say
what
one
can
to
calm
sb
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 22
(人は)たちまちきびすを返し、全力疾走でそこから逃げ出す:
run
the
other
way
as
fast
as
one’s
legs
can
carry
one
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 315
全速力で(坂を)駆けくだる:
run
down
...
as
fast
as
one
can
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 306
夢中で走る:
run
as
fast
as
one
can
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 115
逆立ちしても理解しがたいような〜:
probably
can
’t
even
comprehend
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 139
(人には)自信がある:
presumably
one
believe
one
can
do
...
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 133
どうも(人が)苦手だ:
personally
can
’t
stand
sb
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 43
自分にくどくどと念を押す人間といったら、(人)しか思い浮かばない:
only
sb one
can
think
of
who
is
always
reminding
one
of
things
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 355
やはりどうしても〜してしまう: one
can
not
help
doing
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 166
言いたいことはやまほどある: one
can
give
sb
an
earful
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 9
いま考えてみれば〜のようだ:
now
one
can
see
...
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 8
負けて払えなくなる金額というほどでもない:
not
more
than
sb
can
afford
to
lose
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 234
で、き、な、い:
No
,
I
can
not
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 27
いや、よろしい:
no
,
I
can
manage
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 48
〜できる訳がない:
no
way
can
sb
do
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 30
何も傷つかずに育ってくる人間はいない:
no
one
can
survive
childhood
without
being
wounded
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 158
コーヒーでもいかがですか:
maybe
we
could
have
a
cup
of
coffee
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 247
話し合いといこうじゃねえか:
maybe
we
can
talk
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 366
結婚ともなれば、ときたましでかすというわけにはいくまい:
marriage
is
hardly
a
thing
that
one
can
do
now
and
then
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 111
上半身を机の上に折り曲げるようにして(人の)顔を(人)に近づける:
lean
over
the
desk
so
that
one
can
get
closer
to
sb
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 236
どうしても黙っていられない:
just
can
’t
keep
quiet
any
longer
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 275
狐につままれたような気分だ:
just
can
’t
believe
it
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 359
〜するのがせい一杯だ:
it
is
all
one
can
do
to
do
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 330
〜としか言い様がない:
it
can
only
be
said
that
...
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 76
どうして〜なんだ:
it
can
’t
be
sth
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 18
これはどうも皆が皆うそとは思われない:
it
can
’t
be
all
propaganda
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 36
すごい、全く、違って見えるなんて:
it
amazes
me
how
utterly
different
things
can
look
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 166
これ以上はビタ一文まからない:
it’s
as
low
as
one
can
go
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 137
信じがたいかもしれんが:
if
you
can
believe
it
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 186
信じられないかもしれないけど:
if
you
can
believe
it
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 405
もしお役に立てるようなことがありましたら:
if
there’s
anything
I
can
do
for
you
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 247
こちら(人)から〜してもかまわないのだけれど:
if
one
can
do
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 211
ちゃんと見えているんだろうかね:
I
wonder
whether
sb
can
actually
see
anything
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 20
わしはあいつには拒みきれなかったんだ:
I
couldn’t
refuse
him
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 165
今後あんたと契約してもいいと思っている:
I
can
use
you
on
a
permanent
contract
basis
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 112
・・なんだな:
I
can
see
...
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 238
いやあ、まったくなあ:
I
can
hardly
believe
it
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 83
それもまかしといて:
I
can
handle
that
,
too
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 375
超特別価格でご奉仕いたしますよ:
I
can
give
you
an
extremely
fair
deal
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 169
お安い御用です:
I
can
do
that
easily
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 304
やったろうじゃないか:
I
can
do
that
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 232
わたし、自分でもちますから:
I
can
carry
sth
by
myself
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 60
〜ような気がする:
I
can
almost
feel
...
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 36
早く(人の)顔が見たい:
I
can
’t
wait
to
see
sb
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 281
どうしても〜したいんですけど:
I
can
’t
wait
to
do
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 337
さて、これでよろしいかな:
I
can
’t
think
of
anything
else
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 97
わたしにはなんともいいようがない:
I
can
’t
say
really
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 347
〜と言えばウソになる:
I
can
’t
say
...
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 193
やりきれないわ:
I
can
’t
go
on
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 70
よろしゅうございます:
I’ll
do
what
I
can
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 114
そんなわけないでしょ:
I‘m
sure
it
can
’t
be
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 367
忘れられっこないだろ:
how
the
hell
can
I
forget
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 163
馬鹿を云うにも程がある:
how
idiotic
can
you
get
?
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 170
(人が)そんな間違いをするだろうか:
how
could
sb
make
that
mistake
?
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 436
(〜)するなと言われても無理である:
how
could
I
be
anything
but
...
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
燃えつきた地図
』(
The Ruined Map
) p. 42
その根拠は?:
how
can
you
tell
?
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 282
大きなこといえた義理かい、自分はなんだよ:
how
can
you
talk
so
high
and
mighty
?
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 214
こんなときによく笑えるわね:
how
can
you
laugh
?
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 241
そんなばかなことがあるか:
how
can
that
be
?
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 407
いったいどうしたら外に出かけられるというのだろう?:
how
can
she
go
out
?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 177
〜どころじゃない:
how
can
one
possibly
think
about
doing
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 13
拒みようがないじゃない?:
how
can
I
refuse
?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 145
忘れられるわけがない:
how
can
I
forget
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 262
わかっているかぎりのことを教えてくれる:
help
when
one
can
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 592
その手の男になりさがるわけにはいかない:
he
knew
that
he
couldn’t
be
one
of
those
men
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 77
幾分でも(人を)安心させる:
give
sb
as
much
comfort
as
one
can
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 133
走るようにして逃げる:
get
out
quickly
as
one
can
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 417
一刻も早く家へ帰る:
get
home
as
fast
as
one
can
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 189
〜を必死の勢いでかきあつる:
gather
sth
up
as
fast
as
sb
can
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 317
〜できそうな気分だ:
feel
a
little
like
one
can
do
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 248
〜できる範囲で〜してくれないか:
explain
what
one
can
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 118
さしもの(人も)〜し得ない:
even
sb
can
not ...
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 161
精出して遊ぶ:
enjoy
oneself
as
much
as
one
can
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 81
どこへ行くときも、できるだけ歩くのを避けようとする:
don’t
walk
anywhere
if
sb
can
possibly
avoid
it
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 331
〜をそのまま放ったらかしにしても問題ないようにする:
do
what
one
can
to
forget
about
...
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 174
(人に)抱かれるべく〜する:
do
so
that
sb
can
hug
one
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 21
和解が行われるよう、手を尽す:
do
all
sb
can
to
try
to
patch
up
the
quarrel
between
sb
and
sb
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 449
〜ぐらいのことは考えられなくはない:
could
sort
of
imagine
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 115
〜することは簡単だ:
could
just
try
doing
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 437
伝言があれば伝える:
could
give
sb
a
message
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 382
どうして〜したんだろう:
can
not
think
how
...
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 27
〜だと思ったことは覚えているかぎり一度もない:
can
not
remember
sb
as
...
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 364
〜を思い出すとぞっとする:
can
not
recall
...
without
horror
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 255
(人が)何を考えているだろうと思うとそれが気になって堪らない:
can
not
prevent
oneself
from
wondering
nervously
what
sb
is
thinking
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 229
〜にいやでも気づく:
can
not
help
noticing
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 21
〜のように思われてならない:
can
not
help
but
think
that
...
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 187
心ならずも〜する:
can
not
help
but
...
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 279
(ひとに)飽くことがない:
can
not
get
enough
of
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 17
それがいつだかも実はわからない:
can
not
even
say
what
time
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 130
その御命令だけはお肯ひできませぬ:
can
not
do
what
you
have
asked
of
one
ワイルド著 福田恆存訳 『
サロメ
』(
Salome
) p. 29
〜ことを思うと死んでも死にきれない:
can
not
die
knowing
that
...
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 107
どんな疑いも耐えがたい:
can
not
brook
any
real
suspicions
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 237
呆れるじゃない?:
can
you
imagine
that
?
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 34
お友だちには席をはずしてもらえないでしょうか:
can
you
get
rid
of
your
friend
?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 189
〜をじっくり待つことぐらい、たかが知れている:
can
wait
a
long
time
for
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 195
〜しようというのなら話もわかるが:
can
understand
sb
trying
to
do
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 207
何の分別もなく〜する:
can
think
of
nothing
better
to
do
than
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 257
どうも雲行きがおかしい:
can
tell
that
something
is
up
,
though
one
don’t
know
what
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 61
言うのがつらそうだ:
can
tell
that
sb
is
struggling
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 28
(人の)目はたやすくそれが嘘であることを見てとる:
can
tell
that
sb
is
lying
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 94
〜なことがわかる:
can
tell
that
...
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 40
どうにかする:
can
take
care
of
oneself
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 51
(人を)好きであってもいい:
can
still
like
sb
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 267
〜の音は耳に入る:
can
still
hear
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 169
〜に軟禁される:
can
stay
in
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 253
白を黒といいくるめることだってできない相談ではない:
can
spin
a
tale
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 297
(人の)鼻腔を熱いコーヒーの芳香がくすぐる:
can
smell
the
coffee
,
hot
and
good
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 167
頭に工程が浮かんでくる:
can
see
the
process
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 103
〜全体が視界に収まる:
can
see
the
length
of
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 354
(人が)死んでいくのがわかる:
can
see
that
sb
is
bleeding
to
death
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 40
外はどんよりと曇っている:
can
see
that
it
is
overcast
outside
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 319
〜は傍目にも明らかだ:
can
see
that
...
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 313
どきんどきんと音をたてる鼓動のひとつひとつが、鮮明な光の点と化して、眼の前にくっきりと映しだされるような気さえする:
can
see
one’s
own
pulse
as
bright
points
of
light
before
one’s
eyes
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 157
顔に出ている:
can
see
it
in
sb’s
face
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 199
いいたいことをいえる立場だ:
can
say
any
goddam
thing
one
want
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 28
いくら吸ってもちゃんとまともにしてられる:
can
reason
with
the
dope
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 395
〜しないかぎり近づくすべはない:
can
reach
only
by
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 59
ピアノがうまい:
can
play
the
piano
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 236
〜ということしか知らない:
can
only
tell
sb
that
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 377
〜するほかない:
can
only
do
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 135
病人として扱われるにすぎない:
can
only
be
dealt
with
as
ill
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 91
まさに〜というよりほかにない:
can
only
be
...
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 17
(人の)言葉を遮る訳にも行かない:
can
not
very
well
interrupt
sb
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 129
箸が覚束ない:
can
not
use
chopsticks
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 12
〜が〜によるものなのか(人には)判別がつかない:
can
not
tell
if
the
reason
is
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 249
(人の)頭は〜のことでいっぱいだ:
can
not
stop
thinking
about
sth
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 188
気がつかないうちに、〜している:
can
not
stop
oneself
from
doing
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 16
恒星旅行計画などさっぱりわからない:
can
not
see
the
sidereal
projects
for
beans
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 25
〜したとこで仕方がない:
can
not
really
do
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 143
だいたい、〜なんておかしいじゃないか:
can
not
possibly
do
in
any
case
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 162
(着服した公金を)すべて返却するというのはどだい無理な相談だ:
can
not
make
total
restitution
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 297
〜を無視するわけにはいかない:
can
not
just
ignore
...
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 130
〜よりも、もっとひどい傷つけ方をする:
can
not
hurt
sb
more
if
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 332
(人を)信じられないほどひどく傷つける:
can
not
hurt
sb
more
if
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 332
考えまいとしても考えてしまう:
can
not
help
thinking
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 261
思わずすこし笑ってしまう:
can
not
help
smiling
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 52
〜するのが耐えがたい:
can
not
help
oneself
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 289
〜なような気がして済まない:
can
not
help
feeling
ill
at
ease
,
rather
like
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 43
〜するのは当然だ:
can
not
help
doing
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 172
しみじみおかしくなってしまう:
can
not
help
chuckling
to
oneself
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 50
しみじみおかしい:
can
not
help
chuckling
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 96
的が外れたように感じる:
can
not
help
being
slightly
disappointed
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 79
〜を持ってんだからそれは無理な話だ:
can
not
do
it
with
...
in
one’s
hand
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 297
〜するわけにはいかない:
can
not
do
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 31
(人の)要求がしごく当然なので拒むわけにもいかない:
can
not
deny
the
justice
of
sb’s
request
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 135
さすがにおどろく:
can
not
conceal
one’s
surprise
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 194
どうやら事態は容易ならぬらしいことを、(人としても)認めないわけにはいかない:
can
not
conceal
from
oneself
that
aspect
of
affairs
is
very
alarming
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 118
何時か〜するのが(人の)眼に留る:
can
not
but
notice
that
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 62
教育はあたえられない:
can
not
be
taught
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 91
成績基準にあてはまらない:
can
not
be
graded
along
the
scale
of
achievement
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 92
視界が利かなくなる:
can
no
longer
see
anything
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 163
誤魔化しがきかない:
can
no
longer
prevaricate
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 278
落ち着かない:
can
never
feel
at
ease
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 129
いかなるときも〜にはならない:
can
never
be
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 263
〜に出席するたびに〜を思い出させられる:
can
never
attend
...
without
remembering
that
...
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 207
居間までならだいじょうぶ:
can
make
it
at
least
as
far
as
the
living
room
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 202
とりつくろう必要もない:
can
let
one’s
face
go
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 13
(ひとの)相手が勤まる:
can
keep
up
with
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 18
内心、むしゃくしゃしているにちがいない:
can
imagine
one’s
disgust
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 61
生き返らせる力など、余にはない:
can
I
restore
sb
to
you
?
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 209
お任せします:
can
I
leave
everything
up
to
you
?
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 35
〜で殴られたらただじゃすまない:
can
hurt
sb
real
bad
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 567
サイレンの音は多くなる一方だ:
can
hear
more
sirens
approaching
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 345
風の咆哮に乗っかるようにして〜が耳に入ってくる:
can
hear
...
above
the
roar
of
the
winds
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 120
(人が)どんな顔をするか、いまから待ち切れない:
can
hardly
wait
to
see
the
expression
on
the
face
of
sb
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 212
意味をくみとりかねる:
can
hardly
make
out
the
meaning
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 26
ただ苦笑している訳にもいかない:
can
hardly
laugh
...
off
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 200
自分自身ですらよく聞きとれない:
can
hardly
hear
oneself
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 332
(〜することは)ほとんど望み薄だ:
can
hardly
ever
do
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 72
〜といっても、にわかに信じようとしない:
can
hardly
believe
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 398
〜を批判する資格はない:
can
hardly
be
critical
on
that
score
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 132
ホンダでひとっ走りすればいい:
can
go
up
there
on
the
Honda
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 104
物質的に(人と)どうしてやる訳にもいかない:
can
give
sb
no
material
assistance
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 193
すごく遠い感じ:
can
get
very
distant
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 137
〜しかねない:
can
get
to
do
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 168
家のなかのどこに何があるか、正確に知っている:
can
find
things
around
the
house
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 110
〜に入ったら少しは落ち着く:
can
find
some
peace
in
...
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 121
おなかのほうからわくわくした気持ちが湧いてくるのが感じられる:
can
feel
the
excitement
,
that
exhilaration
deep
inside
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 88
光に包まれている自分を感じる:
can
feel
oneself
being
embraced
by
this
light
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 276
〜の心情が熱っぽく蘇ってくるのを感じる:
can
feel
a
warm
revival
of
the
same
emotions
that
...
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 183
今、ここで番人として口出しすれば、もう友だちでいることはできない:
can
either
be
one’s
jailer
or
one’s
friend
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 177
それでもまだお腹が減っている:
can
eat
any
more
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 254
〜などなくたって困らない:
can
do
without
sth
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 133
なんにもできない:
can
do
very
few
things
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 134
こなせるでしょ、それくらい:
can
do
that
,
can
’t
sb
?
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 216
なにかしら手の打ちようがある:
can
do
something
about
it
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 100
一つだけとりえがある:
can
do
one
thing
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 191
自分の手に負えることではない:
can
do
nothing
by
oneself
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 304
〜で終わるってことはない:
can
do
more
than
just
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 79
(人の)右に出るものはまずいないといってよい:
can
do
a
better
job
than
most
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 235
いくら想像力をたくましくしてみても〜と片づけられないことだ:
can
by
no
stretch
of
the
imagination
be
dismissed
as
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 286
万々一にも身辺の危険などあるはずはない:
can
become
involved
in
no
personal
danger
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 110
そういうことが起こりうるケースがないわけではない:
can
be
,
in
certain
cases
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 147
こうしていられる:
can
be
up
and
about
like
this
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 106
なにか助けになる:
can
be
of
some
help
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 273
百%存在を許されている:
can
be
myself
completely
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 81
(人が)どんなに機嫌をわるくするかは見当もつかない:
can
be
awfully
grouchy
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 300
またいくらでも作れる:
can
always
make
sb
another
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 106
〜が眼の前に浮かびそうになる:
can
almost
imagine
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 236
〜の感触をおぼえたりする:
can
almost
feel
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 379
ビタミンの飲みすぎなんてあると思う?:
can
a
person
get
overdosed
on
vitamins
?
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 184
おたくの犬、ちょっと黙らせてもらえません?:
can
’t
you
shut
that
mutt
of
yours
up
?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 158
一刻も早く〜したがる:
can
’t
wait
to
do
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 247
早く〜したい:
can
’t
wait
to
do
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 271
早く(場所に)行きたい:
can
’t
wait
for
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 271
どうして〜なのか、不思議だ:
can
’t
understand
why
...
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 40
〜をまねたと思われる人の心当たりはない:
can
’t
think
of
anyone
who
might
have
imitate
...
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 109
心当たりがない:
can
’t
think
of
anybody
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 58
これ以上のごたごたは御免だ:
can
’t
take
any
more
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 203
べったり付き添っているわけにもいかない:
can
’t
stay
there
all
the
time
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 529
戦争ぎらひだ:
can
’t
stand
war
in
any
form
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 12
消極的なことが苦手だ:
can
’t
stand
the
passivity
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 187
何もかもが何だかたまらなくなる:
can
’t
stand
it
anymore
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 98
(人の)ことがどうしても頭から離れない:
can
’t
seem
to
stop
thinking
of
sb
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 346
この手の感情の動きをどうしても制御できない:
can
’t
seem
to
rid
oneself
of
such
feelings
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 162
なにごとも徹底してやらないと気がすまないらしい:
can
’t
seem
to
do
anything
halfway
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 314
〜しか頭にない:
can
’t
see
anything
beyond
...
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 443
見覚えないですねえ:
can
’t
say
sb
looks
familiar
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 75
誘惑にかられて見てしまう:
can
’t
resist
; one
have
to
take
a
look
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 11
〜かどうか自信がない:
can
’t
remember
whether
...
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 53
いつのころからか:
can
’t
remember
when
it
was
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 26
こんな〜な気持ちは生まれて初めてだ:
can
’t
remember
ever
feeling
...
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 558
ちゃんと〜したかどうかもよくおぼえていない:
can
’t
quite
remember
if
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 154
聞き取れない:
can
’t
quite
make
out
what
sb
is
saying
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 52
おろそかな推断をくだすわけにはいかない:
can
’t
make
any
assumptions
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 340
ずぼらをきめていては困る:
can
’t
just
have
sb
being
idle
about
it
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 119
(人の)感情を傷つけるに忍ばない:
can
’t
hurt
sb’s
feelings
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 191
(人の)話がいやでも耳に入ってくる:
can
’t
help
hearing
what
sb
say
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 272
こういうドジはもうたくさんだ:
can
’t
have
this
kind
of
fumbling
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 192
我を張る訳にも行かない:
can
’t
go
on
being
stubborn
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 103
気になって仕方ない:
can
’t
get
out
of
one’s
mind
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 289
どうせずぶ濡れだ:
can
’t
get
any
wetter
than
this
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 61
どうして〜かわからない:
can
’t
figure
out
why
...
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 151
笑顔をつくることができない:
can
’t
even
manage
a
smile
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 86
10年かかってやっと出版社が見つかる:
can
’t
even
find
a
publisher
for
ten
years
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 86
〜にそれは無理だろう:
can
’t
do
that
with
sth
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 188
びっくりする:
can
’t
believe
one’s
ears
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 142
論理では答が出ない:
can
’t
be
solved
logically
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 401
どう見ても十七歳未満だ:
can
’t
be
a
minute
over
seventeen
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 367
打明けたつていつこう差支へないわけだ:
can
‘t
see
any
reason
why
sb
shouldn’t
be
told
now
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 131
〜の方針を(人に)とやかくいわれる筋合いはない:
can
‘t
allow
sb
to
dictate
us
how
we’ll
run
...
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 22
口をひらいた(人は)言葉をそれ以上つづけられない:
begin
,
and
can
say
no
more
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 187
あらんかぎりの努力をはらう:
as
well
as
sb
can
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 235
ひたすら丁寧に:
as
well
as
sb
can
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 112
およぶかぎり:
as
much
...
as
one
can
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 404
〜ばいいんだけれど:
as
long
as
I
can
...
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 24
少しでも早く:
as
fast
as
one
can
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 183
どんな看護婦も顔負けの器用さで:
as
deftly
as
any
nurse
can
do
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 389
なすすべもなく〜する:
all
one
can
only
think
of
is
to
do
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 81
〜が精一杯だ:
all
one
can
do
is
...
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 303
結局は〜してくれるだけだから:
all
one
can
do
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 144
どうにもならぬ心を打明ける:
admit
an
emotion
about
which
one
can
do
nothing
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 122
見る者が見れば、それは彼らの表情でわかった:
A
trained
observer
could
see
it
from
their
look
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 118
とくに敵を選ぶ際にはくれぐれも注意が肝要だ:
a
man
can
not
be
too
careful
in
the
choice
of
enemies
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 19
四年のうちにはなにがあるかわからんぞ:
a
lot
can
happen
in
four
years
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 91
〜というのは、別の言葉でいえば〜ということだ: ...
could
have
said
that
...
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 72
影も形もないたゞ一人の神を崇めてゐる:
worship
a
god
that
one
can
not
see
ワイルド著 福田恆存訳 『
サロメ
』(
Salome
) p. 18
湿った風が一瞬そよいだり、少しだけ空が高くなったりと、それはわずかな変化かもしれない:
It
can
be
subtle
,
a
whiff
of
humidity
in
the
air
,
a
slight
lifting
of
the
sky
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
無駄手間に我慢がならない:
can
not
abide
unnecessary
activity
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 11
(〜には)忍びない:
can
not
abide
...
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 40
これほどくつろげる機会なんて、そうそうあるものじゃないぞ:
this
is
about
as
intimate
a
situation
as
you
can
get
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 109
〜に対して手の打ちようがない:
can
do
nothing
about
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 251
奔走のせいもある:
can
be
attributed
mainly
to
all
the
running
about
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 133
ごうごうたる騒音にのまれて:
above
the
hurricanes
of
war
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 369
ささやくようなしゃべりかたしかできなくなっている:
can
barely
speak
above
a
whisper
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 231
どうしてもみつからない:
absolutely
can
not
be
found
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 149
絶対安全と判る:
be
absolutely
sure
one
can
get
away
with
it
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 212
褒められるたびに素直に喜ばない:
can
’t
ever
accept
a
compliment
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 38
納得できない:
can
not
accept
it
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 54
〜を認めるのはさほど抵抗を感じないだろう:
can
probably
accept
the
idea
...
鈴木孝夫著 みうらあきら訳 『
ことばと文化
』(
Words in Context
) p. 136
〜は我慢できない:
can
not
accept
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 144
深遠な言葉にふさわしい旋律をつくることができる:
can
build
an
acceptable
melody
with
meaningful
words
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌
』(
Dragonsong
) p. 21
みずから抱いた情熱をかなえるのもままならない:
can
not
accommodate
the
very
passion
sb
inspire
クック著 鴻巣友季子訳 『
緋色の記憶
』(
The Chatham School Affair
) p. 271
十二、三人も入ればいっぱいだ:
can
not
accommodate
more
than
twelve
or
thirteen
people
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 82
どんな場所にでも容易に入り込める:
can
accommodate
oneself
to
any
place
with
ease
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 78
(人が)勘定している限りでは:
as
far
as
one
can
tell
from
one’s
account
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 110
目がこんなだから一針だって縫えない:
can
not
saw
a
stitch
on
account
of
one’s
eyes
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 81
詳細がわからない:
can
not
be
accounted
for
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 190
(物を)針の穴を通すような絶妙のコントロールで投げることができる:
can
throw
sth
with
unerring
accuracy
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 80
正確なことが思い浮かんでこない:
can
not
recall
things
accurately
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 72
彼らがどんなことをしてでも手に入れたいと思っているものは何だろう:
what
they
will
do
everything
they
can
to
achieve
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
とても真似のできない:
can
not
hope
to
achieve
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 220
運河をはさんで反対側:
opposite
,
across
the
can
al
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 180
新皮質の世話にならなくても機能できる:
can
act
independently
of
the
neocortex
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 41
あまりにむごい行為といえる:
it
can
only
be
called
an
act
of
calculated
cruelty
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 424
(人の)数々の目にあまる振舞: sb’s
many
scandalous
acts
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 42
(人の)様子から、〜らしいと推察できる:
can
tell
by
the
way
that
sb
is
acting
,
that
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 479
何か打つ手がある:
can
get
some
action
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 216
見たところ、なんの動きもない:
there
is
no
activity
at
all
one
can
see
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 206
〜芝居のできる役者:
actors
can
pull
...
off
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 224
〜している自分の姿をありありと思い描くことができる:
can
actually
see
oneself
doing
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 92
〜してやったところ、なんとアメリカ人たちは金を払ってくれた:
the
Americans
actually
paid
sb
money
to
do
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 229
〜しえたであろうか:
it
is
unlikely
that
anyone
can
actually
do
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 156
わたしのほうからつけくわえることはない:
I
don’t
know
what
more
I
can
add
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 224
〜はたとえようがない:
still
can
’t
adequately
describe
...
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 17
〜の薄暗がりに眼がどうしても馴れない:
never
can
get
one’s
eyes
adjusted
to
the
gloom
of
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 101
まるでいくら感心しても感心したりないかのように:
can
not
sufficiently
admire
sb
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 17
本物のプロでも、なかなかそう自覚できないものだ:
that
can
be
difficult
for
experts
to
admit
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 8
頷くことに抵抗がある:
can
not
bring
oneself
to
admit
it
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 101
この病院は糖尿病の診断ができるくらいに進んだ病院のはずだ:
this
must
be
an
advanced
hospital
if
it
can
diagnose
diabetes
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
すごい冒険が待っているはずだ:
can
have
great
adventures
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 400
さすがの(人)も〜するのでは、何を言われるか分かったものではない:
not
even
sb
can
do
without
arousing
adverse
comment
from
other
people
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 448
こんな高所の凍てついた城に暮らせる:
can
survive
in
such
a
frozen
aerie
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 72
スプレー:
aerosol
can
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 191
人間ってやはり環境に左右されるもの:
circumstances
can
affect
one
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 256
たいした改善をおこなうことはできない:
can
not
expect
to
affect
many
improvements
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 60
〜を失うことはできない:
can
not
afford
to
lose
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 32
その大きな家を維持することができない:
can
no
longer
afford
that
big
house
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 385
脱水症状を起こしては事だ:
can
not
afford
to
dehydrate
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 241
正直なおまわりに手の出る代物ではない:
custom
stuff
no
honest
cop
can
afford
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 246
(人に)(物事をさせておくほど)度量がない:
can
not
afford
to
have
sb
doing
sth
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 59
財布を逆さにふっても、本物のティファニー・グラスなんて(人には)買えっこない: sb
can
never
afford
a
piece
of
real
Tiffany
glass
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 143
チケットを買うおカネもある:
they
can
afford
a
ticket
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
する余裕はない:
can
not
afford
to
do
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 155
手が出ないほど高い(物): sth sb
can
not
afford
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 202
女中なんかとても雇えない:
simply
can
’t
afford
a
maid
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 32
〜したらお金がうーんとかかるからできっこないわよ: one
can
’t
afford
to
do
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 108
あの女にはそれがいいところだ:
it’s
all
she
can
afford
to
be
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 167
〜することは許されない:
can
not
afford
to
do
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 174
〜するわけにはいかない:
can
not
afford
to
do
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 46
そんなことは許されないことである:
can
not
afford
to
do
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 174
あまり悠長にしている時間はない:
can
not
afford
to
delay
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 453
自分専用の電話を引く金がない:
can
not
afford
a
telephone
of
one’s
own
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 227
〜など論外だ:
can
not
afford
...
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 44
〜に手が届かない:
can
not
afford
...
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 239
手が届かない:
can
not
afford
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 71
〜を易々とやってみせる:
can
simply
afford
to
do
...
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 221
一分の余裕もない:
can
not
afford
to
lose
a
minute
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 294
〜なんてしていられない:
can
not
afford
to
do
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 231
〜に追われて時間が取れない:
can
not
afford
the
time
away
from
sth
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 153
経済的には〜が限度だ:
can
not
afford
more
than
...
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 308
うかつなまねはできない:
can
not
afford
a
scandal
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 109
〜を維持できない:
can
not
afford
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 49
〜とかの贅沢は云っていられない:
can
hardly
afford
to
complain
if
...
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 270
ゆったりとした造りの〜だ:
can
afford
to
be
so
spacious
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 575
鷹揚だ:
can
afford
to
be
liberal
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 171
二、三日おけらになってもなんてことはない:
can
afford
to
be
broke
for
a
few
days
and
it
doesn’t
matter
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 454
〜なんてことは、なんとも及びのつかねえこった:
can
’t
exactly
afford
...
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 16
ペンキ屋に頼むにはお金がない:
can
’t
afford
painter
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 446
家を維持していくことだってむずかしい:
can
’t
afford
much
of
a
home
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 55
ホテルに泊まるほどの懐具合でもない:
can
’t
afford
an
hotel
room
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 112
とても手が出ない値段:
a
price
much
higher
than
sb
can
afford
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 210
もう私じゃ手に負えないわ:
I’m
afraid
this
is
more
than
I
can
handle
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 147
〜しないことには、〜できないかもしれない:
be
afraid
that
if
one
can
’t
do
, one
will
never
do
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 467
アメリカのその手に乗ってはならぬと思う:
be
afraid
of
falling
into
the
American
trap
阿川弘之著 ジョン・ベスター訳 『
山本五十六
』(
The Reluctant Admiral
) p. 74
アフリカに棲む動物たちの姿が彫りこまれている:
carve
into
African
animals
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 184
アフリカの国々:
African
countries
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 7
「アフリカの国々」や「アフリカの問題」:
“African
countries”
and
“Africa’s
problems”
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
)
『おとうさん、いっしょに遊ぼ ~わんぱく日仏ファミリー!~ 』 じゃんぽ~る西著
家族の日常を唯一無二の視点で切り込む、新感覚コミックエッセイ!
ツイート