Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
called
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

it can only be called an act of calculated cruelty: あまりにむごい行為といえる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 424
all called or not: 判定はレフェリー次第だ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 283
ã¨ããã人ãç¦ãããããªå¥ã§ãã£ã: Altogether she was what you would have called provoking ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 95
so-called rights of approval: 任免権だのヘチマだの スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 119
the article is called ...: 記事の題は〜となっている プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 197
may begin with a small molecule called ...: 〜と呼ばれる分子が引きおこすのかもしれない フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 45
things might best be called ...: 〜というのがいちばんふさわしい トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 257
However, on this occasion, a small family business called Rivopharm had put in an unbelievably low bid: とはいえ今回は、リボファームという小さな家族経営の会社が、ありえないほど安い価格で入札していた ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
so-called business district: 繁華街と呼べそうなところ ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 88
it seems to carry such cachet to be called ...: 〜なんて呼ばれるととてもハクがついていいらしい カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 33
what sb called: (人の)いう〜とやらの ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 436
fear one have called at an inconvenient time: 差しつかえのあるところをお邪魔したのではないか ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 66
called on sb: (人に)協力をもとめる ル・カレ著 村上博基訳 『リトル・ドラマー・ガール』(The Little Drummer Girl ) p. 47
When you are called to action: いますぐ行動を!という訴えには ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 10
be called dark-skinned: 浅黒い部類に属する アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 54
have called sb now without response: 電話してメッセージを残しておいたのだが、何の連絡もない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 147
very conveniently be called ...: 〜として片づけられる アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 188
the girl called Flora, the new assistant manager: 新しいアシスタント・マネージャーのフローラ レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 408
that style is called copperplate: それ、カッパープレート書体っていうのよ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 144
take a called strike: 見送った球をストライクに取られる ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 135
sth called ...: 〜なる(物) トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 321
someone called sb: 〜とかいう人 デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 156
sb called me for a few favors: (人に)何度か便宜をはかってやったこともある ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 184
sb’s case is called: 開廷が告げられる ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 19
ready to be called up like a file in a computer: いつでも使えるコンピュータのファイルさながら グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 77
object to being called ...: こんな呼ばれ方をすることは本意ではない 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 33
now called ...: 現在では〜と名を変えている ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 118
it might be called green: まあ緑色といったところだろう ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 310
it is called ...: 〜というのが、この製品のうたい文句だ セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 328
it’s called ...: 〜という名がついている 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 182
I do not want the police called in: 警察ざたにはしないでくれるな アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral ) p. 305
get into someplace called ...: 〜とかいうところに侵入する ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 119
get called in: 呼び出しくう ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 189
didn’t get to be called ... for nothing: 伊達に〜と呼ばれているわけじゃない ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 187
can rightfully be called sth: 〜の名に値する 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 17
called ...: 通称〜という ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 129
called ...: 名づけて〜という ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 283
be called upon: 要請がある ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 193
be called to heaven: 天国へ召される スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 129
be called out in the middle of the night: 夜中に叩き起こされる 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 10
be called out: 挑戦を受ける トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 318
be called off: 立ち消えになる 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『女ざかり』(A Mature Woman ) p. 223
be called in swh: (場所では)俗に〜という アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 75
be called crazy: 精神異常だと決めつけられる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 265
be called by newspapers about ...: 〜の写真のことで記者団から質問される クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 258
be called ...: 〜という名前がつく レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 170
be called ...: 〜といったっけ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 138
be called ...: 〜と書いてある サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 248
be called ...: 称する 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 25
be called: 審判の指示にしたがう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 88
be called: 通用しない ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロスノフスキ家の娘』(The Prodigal Daughter ) p. 308
struck out on three called strikes: 三球とも見逃しの三振 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 319
That afternoon, his contact called back and ...: その日の午後、この知り合いが電話をかけてきて、 ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 45
sb’s stammer was just short of what we would once have derisively called a stutter: (人の)口ごもりはひどく、むかしならどもりと軽蔑して呼ばれたところだ シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 219
with an expression which may almost have been called eager: 何やら今や遅しと待ち構えていた気配がある セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 71
the figure of the sharp female called ...: 例の悍婦〜の姿 ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 163
a grave woman called AA: AAというしかつめらしい女 ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 234
..., hardly worthy of being called even ...: 〜ともいえぬような〜 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 28
could hardly have called it a serious invitation: 「何気なく誘った」と言ってもよいくらいのものだ 吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 110
I was part of a team investigating an epidemic of the incurable paralytic disease called konzo: コンゾと呼ばれる流行の神経麻痺症状を調査するチームの一員だった ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
the incurable paralytic disease called konzo: コンゾと呼ばれる流行の神経麻痺症状 ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
have indeed been recalled to life some eighteen years ago: 十八年ばかり前に死から改めてよみがえった人間 ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 165
to the so-called emerging markets on Level 2, where products could be manufactured at the same quality for less than half the price: 同じ品質のものが半分の値段でつくれるレベル2 の国、いわゆる新興国に ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
he hadn‘t minded it when I’d called him up so late: あんなにおそく電話をかけたの、おこりもしないで... サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 303
cars are recalled when a mistake is discovered: 自動車に欠陥があったら、リコールされる ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
most shopowners had added false fronts and called it good: いい加減な入口をくっつけてそれでよしとする連中が大半を占めているのだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 71
or “muscling” as they called it: 彼らは“ぶんまわす”といっていたが プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 20
be called ... in newspeak: 時代に合わせて〜と呼ばれている デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 69
if the occasion called for it: 事と次第によっては 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 146
the poor part of a town called ...: 〜という名の町の、下層地域 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 189
she was what you would have called provoking: 人を焦らすような女であった ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 95
only by proxy could they be called ...: ほかに呼びようがないから〜といっているだけである マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 159
ツイート