Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
and sb
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only

●Idioms, etc.

and sb: (人に)至っては デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 68
and sb: (人の)方はといえば 有吉佐和子著 コスタント訳 『華岡青洲の妻』(The Doctor's Wife ) p. 54
tell sb about the dust-up between sb and sb: (人)と(人)がひきおこした騒動の顛末を、(人に)話してきかせる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 145
all the years of sb’s abuses and sb’s hatred: 長年にわたって拮抗してきた(人の)暴力と(人の)憎悪 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 341
make sb and sb acquainted with one another: (人と人を)引き合わせる セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 141
demand sb actually pay one’s bill: (人)から金をとりたてる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 146
there is a considerable difference in age between sb and sb: (人と)(人の)間に大分年の差がある 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 193
represent the difference in age between sb and sb: (人)と(人)との年のへだたりそのものだ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 173
pressed sb and sb eventually agreed: 無理押しに頼んで、なんとか承知させた イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 203
it is a miracle that the bleeding suddenly stop and sb is still alive: 奇蹟的に出血が少なくて助かる 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 41
do all sb can to try to patch up the quarrel between sb and sb: 和解が行われるよう、手を尽す 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 449
are things all right between you and sb: (人)とはうまくいってるの プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 257
sb and sb are totally alone: (人)と(人)ただふたり ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 369
find ..., and sb also discover ...: 〜こそ見つかるものの〜 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 307
and sb is also ...: それにもうひとつ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 192
be still young and sb have no ambition: この若さで仕事をやる気がない 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 163
and sb was thinking that ...: いましも頭にわいたのは〜との思いだった ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 177
sb and sb: 〜が〜ともどもに 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 8
sb and sb go to ...: (人が)(人と)一所に(場所)へ行く 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 34
one and sb others: (人は)外の(人と)共に 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 43
sb and sb’s wife: 両親ともども 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 51
sb’s health and sb’s well-being: (人の)心身の健康 カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 324
be face to face with sb and sb’s anger: (人と)(人の)怒りとを前にする ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 503
sb and sb promise to be better to one another: (人と)(人が)これからはもっとおたがいに優しくしようと誓いあう ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 433
in between sb’s youth and sb’s apotheosis: 青二才だった(人)が今の身分になるまでには スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 250
sb and sb wrap their arms around each other: (人と)(人が)ひしと抱きあう ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 437
sb and sb are in each other’s arms: (人と)(人が)ひしと抱きあう ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 433
arrange meeting for sb and sb: (人の)逢瀬を案配する 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『春の雪』(Spring Snow ) p. 94
if only a meeting could be arranged between oneself and sb: もし(人と)自分が出会うことがあったなら 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 173
the hours passed, and sb sill didn’t arrive: 時間は刻々と過ぎるばかりで、(人は)ちっともあらわれなかった イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 310
brand sb as creature beyond the pale of normal society: (人に)はみだし者の烙印を平気で捺す スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 255
insistently demand sb’s attention: しきりに(人の)注意をもとめる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 102
an awkward truce between sb and sb: (人と)(人の)あいだのぎこちない休戦 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 342
sb and sb find ways back to each other: もとの鞘に納まる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 548
look back and forth between sb and sb: (人と)(人の)顔を交互に見る 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 213
look back and forth between sb and sb: (人の)顔と(人の)顔を順番に見る ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 265
hand sb a nice pat on the back for ...: 〜の労をねぎらって(人の)肩をぽんとたたく ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 273
the bad blood between sb and sb: (人と)(人の)あいだの敵意 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 177
sb and sb have some bad communications: (人と)(人と)のあいだに感情的な行き違いがある ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 590
don’t want any bad blood to stay between one and sb: (人)としても(人と)のあいだにしこりを残したくない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 345
with no evidence and sb’s baggage: 証拠もなく、ハンディを背負って ウィンズロウ著 東江一紀訳 『カリフォルニアの炎』(California Fire and Life ) p. 390
sb and sb both struggle to find some common base: (人と)(人が)おたがいに、共通の話題を見つけるためにずいぶん苦労しなくてはならない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 412
beautiful intimacy between sb and sb: (人)と(人)との奇麗ごとの間柄 有吉佐和子著 コスタント訳 『華岡青洲の妻』(The Doctor's Wife ) p. 67
become a contest of wills between sb and sb: 〜と〜のあいだの意地の張り合い的な様相を呈する ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 424
begin to understand sb better: (人の)意味がやっと呑み込める 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 48
there is no ill-feeling between sb and sb: (人と)(人の)間には何の蟠まりもない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 51
in the transition time between one’s tenure and sb’s: (人)から(人)への就任移行期に ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 257
be brought in between sb and sb: (人と)(人に)はさみこまれるようにして運び込まれる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 247
stand between sb and sb: (人と)(人の)間に立ちはだかる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 134
the last tenuous bridge between sb and sb: (人)と(人)のあいだに架かっていた最後のもろい橋 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 253
there is a big gap between one and sb: (人に)大きく差をつけられる 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 108
create some bond between sb and sb: (人と)(人の)間になにがしかの絆が生まれる べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 102
both sb and sb: (人)と(人)の双方 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 268
sb and sb are both in the place: (人と)(人が)ここで顔を合わせる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 190
sb and sb’s bout becomes nightmarish and brutal: (人と)(人の)やりあいは目を覆うばかりにすさまじいものになる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 170
sb and sb are boyfriend and girlfriend: (人と)(人が)恋人同士だ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 418
brand sb as ...: (人を)〜呼ばわりする 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 170
sb’s speech is lively and sb’s face bright.: 言葉遣は活溌である。顔はつやつやしている。 夏目漱石著 マシー訳 『』(Mon ) p. 158
sb’s Scots is broad and sb’s manner excitable: スコットランド訛がきついうえに興奮し易いたちだ セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 113
there is never much brotherly love between sb and sb: (人と)(人は)それほど仲の好い兄弟ではない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 131
take on the burden of sb and sb’s problems: (人と)(人の)抱えた問題を我が身に引き受ける ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 563
personally can’t stand sb: どうも(人が)苦手だ ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 43
can understand sb trying to do: 〜しようというのなら話もわかるが 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 207
thanks to his improved diet and sb’s careful grooming: 餌と手入れがいいせいで 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 99
sb’s legs are carrying sb and sb has no control over them: 足が勝手に動いて、いうことをきかない ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 70
get caught up in a feud between sb and sb: (人と)(人の)あいだの葛藤に関わる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 506
be as so much Hebrew or Chaldean to sb and sb’s protector: 結局は南蛮鴃舌にすぎない ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 200
sb’s heart pounds and sb’s chest is tight: 胸騒ぎする 川端康成著 サイデンステッカー訳 『伊豆の踊り子』(The Izu Dancer ) p. 62
sb’s choices and sb’s possible ramifications: (人の)行なった選択と、それがもたらしかねない結果 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 495
and sb thinks one’s being clever: あんな間ぬけなまねをしていやがる 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 170
see how close the resemblance had been between sb1 and sb2: 〜と〜が、どれほどよく似ているかを見きわめる アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 83
sb and sb are close: (人)と(人)の仲が良い ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 204
come safely between sb and sb’s rage: (人の)怒りに水を差す ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 84
the communications that go on between sb and sb: (人と)(人と)のあいだの心の交流 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 494
sb and sb’s companion: (人)たち 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 12
understand sb’s concern: 気がかりなのはわかる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 41
wonder why one and sb have never been able to connect: どうしてこうも反りがあわないのだろう フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 67
draw a connection between sb and sb: 〜と〜の共通性について述べる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 226
all communication between sb and sb is cut like a cord: (人と)(人の)連絡が糸の切れたように断たれる 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 41
the passion sb and sb bring to their meetings and couplings take on a special intensity: (人と)(人が)会って身体を重ねるとき、そこには特別な高まりのようなものがある ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 550
abandon sb’s ship to the winds: 風に船を委せる 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 28
alone in the tiny room where sb1 had abandoned sb2: (人が)が去ったあと、小部屋にひとり残された(人は)思った トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 286
kiss sb with abandon: キスの雨を降らせる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 143
awake the memory of sb’s own sensual abandon: (人の)放恣な肉の記憶をよびさます 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 116
abandon sb: (人を)置いて出ていく ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 113
in the abandoned yard behind sb’s house: 家の荒れた裏庭には ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 280
abandoned edge in sb’s voice: (人の)声にひそむ自暴自棄めいたトーン トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 121
sb in not the first man she has loved in this totally abandoned way: 自己放棄的な愛し方は、(人が)はじめてのものではない 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 178
sb’s abandoned book: 読みかけの本 べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 246
be condemned to spend sb’s whole life in humiliation, apologies, and abasement: 恐縮し謝罪しはにかんで生きていなければならない 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 162
sb’s hand feels abnormally hot: 気持ち悪いくらい、熱い手だ 吉本ばなな著 シャリーフ訳 『N・P』(N. P. ) p. 66
and see sb about to wrench sth open: しかも、(人が)今やこじあけにかかったのを見ると ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 293
one’s hands locked about sb’s neck: 首のうしろで組み合わされている手 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 361
isn‘t sb about the most handsome man you’ve ever seen?: (人)みたいにハンサムな人ってちょっといないと思わない? ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 574
be just about the handsomest, most different kind of boy that sb have met: (人に)とってすごくあかぬけていて、地元の他の男の子たちとはまったく違った種類の人間に見える ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 392
abruptly raise a trap in sb’s hands: 合図もなしに手にした籠を高く差し上げる スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 119
there is a half-smile on sb’s face and an absent expression: うっすら笑みをたたえた、どこか茫洋とした表情 イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 285
give sb such an absolute and negative answer: (人に)にべもない返事をする グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 113
guard and protect sb absolutely: (人を)どこまでも護る フリーマントル著 稲葉明雄訳 『暗殺者を愛した女』(Charlie Muffin-San ) p. 203
you don’t go and kill oneself unless sb absolutely have to: 犬死するなよ 大岡昇平著 モリス訳 『野火』(Fires on the Plain ) p. 7
absorb and acculturate sb: (人を)呑みこんで同化させる デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 41
sb’s abstracted and uncurious gaze: 気力のない放心したような(人の)まなざし アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral ) p. 10
reluctantly accepting ... that sb insists on pressing into one’s hand: (人から)〜を無理やりつかまされ 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 94
sb’s real memories and the written and filmed accounts what have happened in sb’s life: (人の)現実の記憶と、文章や映画に描かれた出来事 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 545
take sb’s demands into account: (人)の要求を呑む 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 217
look up sb and embarrass sb by making sb acknowledge one: (人の)前にのこのこ現われて、姿をさらして(人に)恥ずかしい思いをさせる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 569
acquiesce to sb’s land-grab: (人の)言うなりになって土地を渡す ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 53
come to sb across the sand: (人のところに)砂浜の向こうから集まってくる ル・グィン著 佐藤高子訳 『風の十二方位・暗闇の箱』(Wind's Twelve Quarters ) p. 101
rub it twice vigorously across and down sb’s face: (人の)顔を、たてよこ十文字に力をこめてぬぐう ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 193
raise one’s hand and slap sb hard across the face: 「ばしーん。」と音をたてて平手で打つ 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 83
sb’s many scandalous acts: (人の)数々の目にあまる振舞 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 42
act the part of the faithful, loving husband: 忠実振りを発揮する 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 109
drift sb on faster and faster, more and more steadily to the terrible action: いよいよ急に、いよいよ一文字に、その恐るべき引力へと(人を)駆り立てる ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 107
handle sb’s action: (人の)問題を処理する トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 205
sb’s mind and eyes increase their activity enormously: 頭と眼がよく働く 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 169
feel disinclined actually to hand to sb: (人)に手渡すことはなんとなくためらわれる カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『日の名残り』(The Remains of the Day ) p. 91
to sb sth be actually soothing and comforting rather than upsetting: 〜は(人を)けっして傷つけず、むしろ宥め、温める 三島由紀夫著 ウエザービー訳 『潮騒』(The Sound of Waves ) p. 109
sb’s Adam’s apple moves up and down in one’s throat: 喉仏が上下する カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 360
add sth to what sb wish and need and stitch it together into ...: 自分の好みや都合に合わせて継ぎ接ぎして、〜に仕立てる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 258
recent addition and more sb’s taste: これは最近入れたものでどちらかというと(人の)好みだった トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 58
be ready enough to admire and praise sb: (人の)良さを認め称える用意がある セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 19
be chosen for sb’s husband and adopted into sb’s family: 入聟になる 三島由紀夫著 ウエザービー訳 『潮騒』(The Sound of Waves ) p. 61
leave one’s child in sb’s care and surrender him for adoption: (人に)まかせて養子に出す ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 146
sb advance to pump one’s hand: 近よってきて(人の)手を握りしめる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 194
have the advantage over poor handicapped sb: あの可哀相な(人を)出し抜いてやれる ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 61
give sb pointers and advice on ...: 〜について助言や忠告をあたえる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 82
advise and urge sb to ...: (人に)〜するようしきりに助言する ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 396
sb’s expression and attitude is uplifted and aerial: 天にものぼるような表情とかっこう ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 212
in both sb’s public and private affairs: 公私両生活において 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 67
love sb with an affection all the deeper and stronger from ...: 〜だけにいっそう強く深く(人を)愛する ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 342
treat sb with the kind of backhanded affection: 情はあるものの邪慳な態度で(人を)扱う バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 76
winning and holding the affections of sb: (人の)敬愛の的 ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 275
put a hand affectionately on sb’s arm: なだめるように(人の)腕に手をおく 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 294
in the place of my afflicted husband: うちの哀れな旦那さまの代わりに セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 165
was devastated when she rejected him and after that rejection sb began writing like sb for the first time: 彼女に袖にされた(人は)深く傷ついたが、それをきっかけに、初めて(人)らしく書きはじめた ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 449
no man before one and no man after one until sb XX years later, did: その前にもあとにもXX年後に(人が)登場するまで〜した人間はいなかった ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 48
tell sb ... time and again: (人に)何度も繰り返し話して聞かせる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 96
ask sb over and over again whether ...: 〜だろうとうるさく言う 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 215
something thick and soggy press against sb: ぼってりした、水気をふくんだものが身体に押しつけられる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 156
aggrandize sb: (人を)ますますすばらしいと思う フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 33
an aggrieved and incensed sb: 憤懣やるかたない〜 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 174
He admired sb’s lack of restraint, and her agility: 彼は(人の)奔放さと敏捷さを高く評価し トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 354
call that day and say sb want to see me. I agree: (人と)会うことになっている 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 58
break out in the air and words sb know so well: 節も文句も(人に)おなじみの歌をうたいはじめる スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 85
a fresh alarm bring sb to a standstill: 新しく肝をつぶすような目にあって、棒立ちになる スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 124
with all the crudity sb could command: ありったけの不器用さをむきだしにして ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 280
buy all sth at whatever price sb demands: 相手の言う値でそっくり(物を)買い取る 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 20
with cries and groan rising all about sb: 悲鳴と喚き声に分厚く取巻かれ 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 35
tell sb about all the years between Then and Now: あのころからいまにいたるまでの、長い長い歳月の物語を打ち明ける スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 219
say sb this and that all the time: (人に)ああしろ、こうしろと口やかましく話しかける スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 232
be an odd match with sb all delicacy and bone: 痩身の繊細な感じのイエギとは好対照である ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 107
..., and that leave sb the time to do all those things: それだけの時間があれば、(人は)一連の行動をすっかりやってのけられるという計算が成り立つ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 365
step aside and allow sb to melt into sb’s arm: (人が人の)腕に倒れ込むのをよける デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 97
stand there almost touching sb’s shoulder: 肩をすりつけんばかりにして立っている 安部公房著 サンダース訳 『砂の女』(The Woman in the Dunes ) p. 19
play the game with almost as much vigor and malice as sb: (人に)負けぬほど悪意と殺意のかたまりになってる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 358
alternately shock and thrill sb: (人に)衝撃と興奮を交互にもたらす ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 169
sb’s follies, shortcomings, stupid loyalties and altruistic hopes: (人の)愚かな所業の数々、軽率さ、愚かしい忠誠心、ひたすら他人のことのみ考えての願望の数々 マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『白い竜』(The White Dragon ) p. 386
haven’t always been on the up-and-up with sb: (人に)フェアじゃなかったこともあった ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 148
have made a point always of standing well in sb’s esteem: (人に)よく思われるよう、日頃から心がけている ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 113
even sb was amazed at the skill and speed: さすがの(人も)瞠目するほどのみごとな手ぎわ 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 27
sb’s hope and ambition are murdered: 自分の希望や野心がぺしゃんこに潰されてしまう ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 294
seem both surprised and amused when one sees sb doing: 〜している(人を)可笑しそうに見る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 44
and had prepared every inch of sb’s road: いわば(人の)コースは、ほとんど一寸のすきもなく準備されていたといってもよかった ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 182
and then one cling to sb’s real presence and tremble more: が、そのたびに目の前に見る正真の(人の)姿に、ハッとなっては、いっそう強くすがりつき、いっそう強く恐怖に震える ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 189
had spent sb’s money and left sb: すっかり(人の)金を使い果たし、そのまま家出してしまった ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 203
and a light answer does not help sb to forget ...: それだけに、ほんのお座なりの返事くらいじゃ、忘れる足しには絶対にならない ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 44
think of sb lying in bed and of sb worrying: (人の)寐ている様子だの(人の)心配している顔だのが眼に浮かぶ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 56
and look at sb: つと(人の)顔を見る ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 154
sb’s lifelong friend and mentor: (人の)終生の友にして師 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 357
sb and other church leaders: (人)も含めて、教会のリーダーたち ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 410
there is hope and strength in sb: 希望するような頼もしい人だ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 49
sb and I, we are ...: (人)も私も〜だ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 327
sb and I decide that ...: 私は(人と)相談して〜する事にする 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 126
sb’s eyes are timid and grey: 気弱なグレイの目をしている ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 251
question sb closely concerning ..., ..., and so on: 〜やら〜やらについて色々質問する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 166
it costs sb time and money to do: 〜するのには時間もかかるし、金もかかる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 162
ツイート