Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
Bring
郎
グ
国
主要訳語: bring(65)
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
唇に手をあててしっと制しながら言い返す:
counter
,
bringing
one’s
fingers
to
one’s
lips
to
quiet
sb
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 74
おもむろにコップを唇にあてる:
carefully
bring
the
glass
to
one’s
lips
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 273
タオルを顔にあてる:
bring
the
towel
up
to
one’s
face
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 365
(人の)手を自分の頬にあてる:
bring
sb’s
hand
to
one’s
cheek
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 72
両手で顔をおおう:
bring
one’s
hands
up
to
one’s
face
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 87
(物)は無料でおもちします:
bring
free
sth
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 176
静かな平和の時が、〜をかえって思い出させる:
the
quiet
time
brings
...
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 269
花束をかかえてくる:
bring
a
bouquet
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 118
最後に無残に挫折する:
bring
to
a
bloody
end
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 97
どう考え直しても〜する気になれない:
no
matter
how
hard
one
try
, one
can’t
bring
oneself
to
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 156
しめくくりの訓示をつづける:
bring
one’s
address
to
a
close
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 56
ぐんぐんのばす:
bring
out
the
best
sth
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 275
敵をみずからの間合にひきずりこむ:
bring
one’s
opponent
into
one’s
own
space
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 174
(人を)ひきぬいてきて、最高経営責任者の座にすえる:
bring
in
sb
as
CEO
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 86
(人を)ひきぬく:
bring
sb
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 82
(人を)ひっぱりだす:
bring
sb
to
justice
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 368
もちこむ:bring
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 91
(人の)名をもちだす:
bring
up
the
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 244
〜をもちだす:
bring
...
up
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 155
BにAを添えてもってくる:
bring
A
with
B
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 262
帰省のとき、(物を)うちへもって帰る:
bring
sth
to
one’s
folk’s
home
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 266
裕福な育ち:
be
brought
up
in
luxury
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 52
鷹揚に育てられる:
be
brought
up
in
an
atmosphere
of
generosity
and
ease
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 148
不安をまたぞろ表に引き出す:
bring
to
the
fore
a
worry
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 295
〜が引き立つ:
bring
out
sth
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 322
男はさっそく引立てられてくる:
the
fellow
is
brought
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 204
コーヒーを口に運ぶ:
bring
the
cup
of
coffee
to
one’s
lips
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 305
(物を)口に運ぶ:
bring
sth
to
one’s
mouth
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 161
(人と)(人に)はさみこまれるようにして運び込まれる:
be
brought
in
between
sb
and
sb
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 247
お茶を運んでくる:
bring
some
tea
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 97
行李を解いて書物をひもとく:
bring
out
the
books
from
one’s
suitcase
and
read
them
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 104
〜を画面に呼び出す:
bring
...
up
on
the
screen
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 128
(人を)呼ぶ:
bring
sb
to
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 19
ほかにも相当の患者依頼を呼ぶ:
bring
otherwise
in
moderate
request
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 166
指名打者制度を採用する:
bring
in
the
designated
hitter
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 307
その名前が(人の)心にすばやく作用して記憶をよみがへらせる:
the
name
brings
immediate
recall
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 125
自分の個人的体験から思い至る:
be
brought
home
to
one
through
one’s
own
personal
experience
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 66
(物を)持ちこむことを思いつくいとまもなく出発する:
leave
without
remembering
to
bring
sth
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 16
持ち込む:bring
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 12
コートの下に自前の酒をしのばせて持ってくる:
bring
in
one’s
own
stuff
under
one’s
coats
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 185
持って返ってくる成績がいつも優秀だ:
bring
home
good
reports
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 70
(物を)持ってくる:
arrive
,
bringing
sth
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 490
捕虜の名を持参のリストで照合する:
check
the
man’s
name
against
a
list
one
have
brought
along
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 17
勝手ながら(物を)持参する:
take
the
liberty
of
bringing
sth
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 192
土産に〜を持参する:
bring
sth
with
one
as
a
gift
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 102
(物は)ちゃんと持参している:
bring
over
sth
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 155
(物を)取り出す:
bring
out
sth
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 99
証人たちを大陪審法廷に出頭させる:
bring
witnesses
into
the
grand
jury
room
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 204
〜を招く:
bring
about
...
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 63
椅子をソファーのそばに置く:
bring
the
chair
close
to
the
sofa
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 332
大統領を辞任に追い込む:
bring
down
the
President
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 430
(人の)感謝を伝えにくる:
bring
sb’s
thanks
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 188
(物を)土産に持ってくる:
bring
sth
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 262
同じ質問をアメリカは(人に)投げかけた:
America
would
bring
to
sb
the
same
questions
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
(人を)同伴する:
bring
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 443
導入する:bring
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 308
(物を)届ける:
bring
sth
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 108
今日はまたどういう風の吹きまわし:
what
brings
you
here
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 127
人々の微笑や高笑いを誘う:
bring
forth
smiles
and
laughter
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 30
雪崩の誘発を怖れて:
lest
one
bring
the
avalanche
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 72
手拭いをしぼって来る:
bring
sb
a
damp
towel
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 42
地域に金を落とす:
bring
money
to
the
area
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 71
椅子の背を押えた左手を離す:
bring
one’s
left
hand
from
the
back
of
the
chair
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 43
護衛を連れてくる:
bring
protection
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 108
その結論は(物によって)齎される: sb’s
results
is
brought
about
by
sth
ポオ著 中野好夫訳 『
黒猫・モルグ街の殺人事件 他五篇
』(
Murders in the Rue Morgue and other Stories
) p. 78
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
〜を用意していた:
have
brought
...
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 203
(物を)懐にする:
bring
with
sth
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 163
催促する:
bring
up
the
subject
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 136
ややこしい話をする:
bring
up
business
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 262
言いだす:
bring
up
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 85
口にする:
bring
up
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 116
〜を整理する:
bring
together
...
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 11
言う:
bring
sth
up
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 139
〜を持って帰ってくる:
bring
sth
home
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 298
〜をふりおろす:
bring
sth
down
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 320
〜をまっすぐにふりおろす:
bring
sth
down
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 322
(物を)足止めする:
bring
sth
down
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 75
〜で引き寄せる:
bring
sth
closer
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 542
(人が)ムラムラしてくるように仕向ける:
bring
sb
on
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 247
(人の)命をよみがえらせる:
bring
sb
life
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 73
(人を)ひっぱりだす:
bring
sb
in
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 91
なかへ連れて入る:
bring
sb
in
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 160
(人が)我に返る:
bring
sb
about
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 248
(人を)誘う:
bring
sb
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 140
〜を呼び起こす:
bring
out
sth
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 273
〜をひきたてる:
bring
out
...
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 7
すぐ〜の話をする:
bring
out
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 57
とりだす:
bring
out
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 238
派遣される:
bring
one
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 17
役に立たない:
bring
no
relief
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 84
勘定だ:
bring
me
the
check
,
please
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 300
白ける:
bring
me
down
村上龍著 アンドルー訳 『
限りなく透明に近いブルー
』(
Almost Transparent Blue
) p. 97
おみやげは?:
bring
me
anything
?
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 254
(人を)煩わす:
bring
in
sb
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 51
〜を獲得してくる:
bring
in
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 134
振り下ろす:
bring
down
sth
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 253
なつかしい:
bring
back
memories
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 166
〜を実現する:
bring
about
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 488
〜を提起する:
bring
about
...
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 407
〜を反転させる:
bring
...
round
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 151
かつぎこまれてくる:
be
brought
in
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 78
差入れ:
be
brought
in
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 29
身から出た錆:
you
brought
it
on
yourselves
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 87
身から出た錆よ:
you
brought
it
on
yourselves
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 267
(人の)お気に召すような勝者になりおおせるつもりはない:
won’t
bring
off
a
winner
to
suit
sb
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 60
めぐりめぐって(人の)出番がくる:
which
brings
us
full
circle
to
sb
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 245
というわけで:
which
brings
sb
to
...
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 243
いくら酒をあおっても、ほんの束の間の喜びをさえ得られないような時:
when
wine
have
brought
no
transitory
gladness
to
one
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 269
きょうはどうしてまた:
what
is
it
that
brings
you
here
today
?
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 59
わざわざ何の用で訪ねてくるのか:
what
could
be
bringing
sb
all
the
way
out
here
?
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 13
人間のしあわせ:
what
brings
people
happiness
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 235
どうして見えるようになった?:
what
bring
your
sight
back
?
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 27
〜にこられた理由は:
what
bring
sb
to
...
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 234
これ召しあがって下さい:
we
bring
you
something
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 29
(人の)方が折れて出る:
try
to
bring
about
a
reconciliation
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 104
〜へ向かっているのだと言われる:
told
sb
is
being
brought
to
...
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 103
それで、(人は)手も足も出ない:
this
bring
sb
to
a
full
stop
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 187
ここで〜を知ることになる:
this
bring
out
...
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 43
こうしたことを繰返しながら、やがて十二月になる:
these
occupations
bring
sb
round
to
the
December
months
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 171
死んでしまったものは仕方ない:
there’s
no
bringing
back
the
dead
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 158
沁み入るような:
the
way
it
brings
tears
to
sb’s
eyes
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 51
この問題を避ける:
the
subject
can
not
be
brought
up
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 128
痛さで涙が出る:
the
sting
bring
tears
to
one’s
eyes
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 83
(人の)〜入りの責任者:
the
person
responsible
for
bring
sb
to
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 19
(人の)話の意味:
the
message
sb
have
brought
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 224
自分でお腹を痛めた子:
the
child
sb
labored
to
bring
forth
into
the
world
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 389
全員が一丸となってあたる仕事:
the
business
of
bringing
everyone
together
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 84
(人のなかの)覗き趣味を否応なしに誘い出し、(人を)不安な気持ちにさせる:
strongly
bring
out
sb’s
own
troubling
voyeurism
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 247
思い出の(物)である: sth
brings
back
memories
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 46
はっと我に返る: sth
bring
one
back
to
one’s
senses
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 21
〜が、ふたたび(人の)すすり泣きに火をつける: sth
bring
on
a
fresh
spate
of
sobbing
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 359
〜がよみがえる: sth
be
brought
home
to
sb
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 40
今さらそれを云う:
start
bringing
up
things
like
that
now
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 24
その後の時代の変化でその点はうって変ったようになってしまったから:
so
very
great
is
the
improvement
Time
has
brought
about
in
such
habits
,
that
...
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 151
おみやげを買っておけばよかった:
should
have
brought
a
gift
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 57
いや、せめては裁判にかけてほしいものと:
or
at
least
to
get
sb
brought
to
tried
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 162
お土産の(物を)をすすめる:
offer
sb sth
one’d
brought
back
with
one
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 151
何の咎めもうけない:
never
been
brought
to
task
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 44
幸運を分けてくださいな:
leave
some
of
the
happiness
you
bring
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 130
〜のときはわれるような拍手だった:
just
brought
down
the
house
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 293
それが(人の)目の青さをひきたてている:
it
bring
out
the
blueness
of
sb’s
eyes
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 361
何の用で〜へ来たかを訊ねる:
inquire
what
business
brought
sb ...
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 44
(人の)お土産めあてだ:
hope
that
sb
bring
one
a
present
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 202
酒と睡眠薬ののみ過ぎが引き金になって〜:
have
taken
to
pills
and
alcohol
,
bringing
on
...
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 211
昔の古傷をあばかれる:
have
old
scores
brought
up
against
one
O・ヘンリ著 大久保康雄訳 『
O・ヘンリ短編集
』(
41 Stories
) p. 143
いつしかしんがりになっている:
have
now
brought
up
the
rear
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 272
迎えに来た:
have
come
to
bring
sb
home
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 51
さらにまどわしの誘いとなる:
have
brought
on
a
certain
intoxication
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 37
船会社の株も軒並み下がっている:
have
brought
maritime
stocks
crashing
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 119
器量よしに育ってくれた:
have
been
very
well
brought
up
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 490
何不自由なく育ってきた:
have
been
brought
up
in
the
lap
of
luxury
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 128
最も強くその時代の影響を受ける:
have
been
brought
up
in
that
era
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 273
(人の)御下命で取寄せていただく:
give
Orders
it
might
be
brought
to
me
スウィフト著 中野好夫訳 『
ガリヴァ旅行記
』(
Gulliver's Travels
) p. 45
(人を)野放しにする:
do
not
bring
sb
in
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 11
もう一度〜すると(人が)それを聞きつけて出てくる:
do
again
,
which
brings
sb’s
attention
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 562
洗濯物、入れた?:
did
you
bring
in
the
wash
?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 154
目的のためとは言いながら他人の飯を食べねばならない仕儀を呪う:
curse
the
purpose
that
bring
one
have
to
eat
another
man’s
bread
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 107
(人の)頬に、寒気のためかうっすらと血の気が浮いている:
cold
have
brought
a
flush
of
color
to
one’s
cheeks
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 187
どうしても(人が)憎めない:
cannot
bring
oneself
to
hate
sb
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 310
〜するわけにはいかない:
cannot
bring
oneself
to
do
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 1
〜する気にならない:
cannot
bring
oneself
to
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 7
(人に)全てを打ち明ける事が出来ない:
cannot
bring
oneself
to
confess
everything
to
sb
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 272
頷くことに抵抗がある:
cannot
bring
oneself
to
admit
it
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 101
言いだせない:
can
not
bring
oneself
to
say
anything
to
sb
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 169
(人の)胸にすがる気になれない:
can
not
bring
oneself
to
embrace
sb
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 342
あのときの情景をあまさず思い浮かべることができる:
can
bring
the
whole
scene
back
again
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 155
(人に)は〜という言葉が口へ出て来ない:
can’t
bring
oneself
to
say
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 28
ぬけぬけと嘘がつけない:
can’t
bring
oneself
to
lie
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 107
〜するに忍びない心持がする:
can’t
bring
oneself
to
do
夏目漱石著 マシー訳 『
門
』(
Mon
) p. 113
〜するのが惜しい:
can’t
bring
oneself
to
do
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 43
(人に)おべっかの貢ぎものをする:
butter
up
sb
by
bringing
sb
some
tribute
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 51
二人揃って目立つところに出たがる:
bringing
our
arrangement
into
the
public
eye
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 19
〜の話題をもち出す:
bring
up
the
subject
of
...
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 172
〜問題を(人から)鼻の先へ突き付けられる:
bring
up
the
subject
of
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 155
〜の話をもちだす:
bring
up
the
story
about
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 89
表面に浮かびあがらせる:
bring
to
the
surface
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 138
障害になる:
bring
things
to
a
standstill
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 179
窓を閉める:
bring
the
window
shut
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 390
目に涙をうかべる:
bring
the
tears
into
sb’s
eyes
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 149
早くこの場面(シーン)を切り上げる:
bring
the
scene
to
an
end
as
quickly
as
possible
大岡昇平著 モリス訳 『
野火
』(
Fires on the Plain
) p. 11
〜といふ句が意識を横切る:
bring
the
poem
...
vividly
to
life
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 24
この恋愛に劇的な幕をおろす:
bring
the
business
to
an
end
in
such
a
dramatic
manner
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 121
見るまに生気のなかった幼児が息を吹きかえし、けたたましい泣き声をあげる:
bring
the
apparently
dead
child
swiftly
and
noisily
back
to
life
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 78
後産もすんなりいく:
bring
the
afterbirth
down
perfectly
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 63
思わず目頭が熱くなる:
bring
tears
to
sb’s
eyes
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 96
(物を)告訴する:
bring
suit
over
sth
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 46
〜を報告する:
bring
sth
to
one’s
attention
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 236
身から出た錆:
bring
sth
on
oneself
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 63
裁判長が木槌を使うように、〜を叩く:
bring
sth
down
on
...
like
a
gavel
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 239
〜したとたん、(人は)あの破滅的な気分がいっぺんにもどってくるのをおぼえる:
bring
sth
all
crashing
back
on
sb
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 240
この由緒ある町の名前に泥を塗る:
bring
shame
to
this
ancient
city
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 355
〜の面目にかかわる:
bring
shame
to
...
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 56
(人に)現在までの状況を説明する:
bring
sb
up
to
date
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 150
駅にたどりつく:
bring
sb
to
the
station
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 59
(人を)アッといわせる:
bring
sb
something
imaginative
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 149
(人の)身体を前に押しもどす:
bring
sb
forward
again
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 201
(人が)認識する:
bring
sb
down
to
earth
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 111
(人が)の批判の的になる:
bring
sb
criticism
from
...
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 240
話は〜に戻る:
bring
sb
back
to
the
subject
of
...
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 212
(人の)交際を復活させる:
bring
sb
back
in
contact
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 82
(人の)才能を発揮させる:
bring
sb’s
talent
into
play
ポオ著 中野好夫訳 『
黒猫・モルグ街の殺人事件 他五篇
』(
Murders in the Rue Morgue and other Stories
) p. 77
(人の)経歴に早すぎる止めを刺す:
bring
sb’s
career
to
a
premature
halt
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 32
大きな敵をむこうにまわす:
bring
out
the
whole
pack
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 69
人間の意地汚なさを剥き出しにする:
bring
out
the
meanness
of
human
nature
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 101
〜から出して来る:
bring
out
from
...
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
雪国
』(
Snow Country
) p. 40
どこへ行っても、自分は自分だ:
bring
oneself
wherever
one
go
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 283
はっとわれに返る:
bring
oneself
up
short
オースター著 柴田元幸訳 『
幽霊たち
』(
The New York Trilogy
) p. 27
やむなくこう言う:
bring
oneself
to
say
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 25
〜をおもいきって口にする:
bring
oneself
to
complete
â¦
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 25
コーヒーを一杯おごる:
bring
one
a
cup
of
coffee
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 20
〜空港に着陸する:
bring
one’s
plane
into
...
airport
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 246
両手を組み合わせる:
bring
one’s
palms
together
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 178
長い指を口にあてる:
bring
one’s
long
fingers
to
one’s
mouth
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 290
手を組み合わせる:
bring
one’s
hands
together
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 83
手を思いきりつよく、前に投げおろす:
bring
one’s
hands
forward
,
hard
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 131
片手をあげて目にあてる:
bring
one’s
hand
up
to
one’s
eyes
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 128
自分の手をまぢかにしげしげと見る:
bring
one’s
hand
up
close
and
look
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 358
手を体の脇にやる:
bring
one’s
hand
to
one’s
side
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 208
力をこめて手を押し下げる:
bring
one’s
hand
down
hard
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 279
自船をさらに近づける:
bring
one’s
boat
closer
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 57
〜に注意を向けさせる:
bring
one’s
attention
to
...
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 108
(人)めがけて(物を)投げつける:
bring
one’s
arm
down
to
hurl
sth
at
sb
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 149
少し危い離れ業をやる:
bring
off
a
rather
risky
coup
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 410
なにひとつ発見できない:
bring
nothing
to
light
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 280
色情をともなわない:
bring
no
stirring
of
lust
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 69
本人がまいた種:
bring
it
on
oneself
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 89
もう少し近いところで話をすると:
bring
it
down
into
a
smaller
chunk
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 172
勝手なものを持込む:
bring
in
one’s
own
stuff
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 276
ジョークにしてしまう:
bring
in
a
joke
キング著 山田順子訳 『
スタンド・バイミー
』(
Different Seasons
) p. 27
(人に)思い知らせる:
bring
home
to
sb
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 58
〜(であることを人に)あらためて確信させる効果がある:
bring
home
still
more
strongly
to
sb sth
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 10
ひどい雷を落とされる:
bring
holy
hell
on
sb’s
head
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 70
永遠というものが身近になりすぎておられる:
bring
eternity
too
close
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 49
観客を熱狂の渦に陥れる:
bring
down
the
house
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 77
違う発想をする:
bring
different
things
to
the
party
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 34
〜をキリスト教に改宗させる:
bring
Christianity
to
sb
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 42
(〜を)彷彿とさせる:
bring
before
sb
vividly
sth
モーム著 大岡玲訳 『
月と六ペンス
』(
The Moon and Sixpence
) p. 91
〜の情景を彷彿をさせる:
bring
back
the
picture
of
...
キース著 小尾芙佐訳 『
アルジャーノンに花束を
』(
Flowers for Algernon
) p. 283
(人を)起死回生せしめる:
bring
back
sb
from
the
brink
of
disaster
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 224
戒厳令発布:
bring
about
martial
law
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 299
鞭がうなりをあげ、〜の上にふりおろされる:
bring
a
whip
down
right
on
...
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 310
〜のひびきをこめる:
bring
a
note
of
doing
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 231
そこに新しく一人の女を付加する:
bring
a
mysterious
woman
into
the
situation
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 191
はるばる〜まで徒歩護送されてまいります:
bring
a
long
journey
on
foot
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 104
血が流れ出す:
bring
a
flow
of
blood
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 370
地元の人たちがたむろする:
bring
a
clientele
to
the
community
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 81
(人に)〜を知らせる:
bring
...
to
the
attention
of
sb
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 140
〜によって(人に)〜をもたらす:
bring
...
to
sb’s
face
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 91
〜で〜を変に思う:
bring
...
to
one’s
notice
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 158
買い物のついでに〜を買ってかえる:
bring
...
home
from
grocery
store
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 78
(人を)裁きの場へ引き出す:
brig
sb
to
justice
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 48
育ちのよさが災いして〜できないでいる:
be
too
well
brought
up
to
do
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 328
一度として嫌疑を受けたこともなければ、問題になったこともない:
be
not
suspected
or
brought
in
questions
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 165
昔から信用できなかった:
be
not
brought
up
to
be
trustworthy
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 268
思わず足をとめる:
be
brought
up
short
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 34
シェイクスピアを子守歌がわりにして育つ:
be
brought
up
on
Shakespeare
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 346
なに不自由なく育てられる:
be
brought
up
in
ease
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 264
(人の)手に育てられる:
be
brought
up
by
sb
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 8
(人と)ひきあわされる:
be
brought
together
with
sb
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 106
Bを裏切ってA側につく:
be
brought
to
side
with
A
against
B
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 158
法の裁きにゆだねられる:
be
brought
to
justice
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 291
駆りだされる:
be
brought
into
the
picture
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 200
〜にかつぎ込まれる:
be
brought
in
to
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 152
〜を経験してきた:
be
brought
in
contact
with
...
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 94
すばらしく現代的になっている:
be
brought
gloriously
up
to
date
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 154
(人が)〜を思い出させられる:
be
brought
back
to
sb’s
mind
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 19
マイナーリーグから上がって来る:
be
bring
up
from
the
minors
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 75
自分の秘密でも見つけられたように:
as
though
an
intimate
secret
has
been
brought
to
light
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 29
料理が出揃う:
all
the
food
have
been
brought
to
the
table
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 138
気まぐれに、(人が)〜しに来る:
a
whim
will
bring
sb
doing
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 54
新しく肝をつぶすような目にあって、棒立ちになる:
a
fresh
alarm
bring
sb
to
a
standstill
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 124
〜で(人は)目を覚ます: ...
bring
sb
up
sharp
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 36
〜のため、突然〜できなくなる: ...
bring
sb’s
doing
to
an
abrupt
stop
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 52
(人が)姿をくらます埋め合わせに何か面白いものを持ってくる:
bring
something
back
to
justify
sb’s
absence
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 115
(人を)波乱に満ちた身の上話で魅了する:
charm
sb
with
extravagant
accounts
of
one’s
upbringing
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 222
しようものならたちまち〜になる:
always
bring
on
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 472
絶えず与える:
always
bring
sth
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 108
新しいコーヒーをお持ちしましょうか:
shall
we
bring
you
another
cup
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 16
(人が)はっと我にかえる:
bring
sb
back
to
the
occasion
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 328
私たち子どもの心の状態を観察し、いずれ訪れるさまざまな辛苦や成功について慈愛あふれる教えを説いた:
she
monitored
our
moods
and
bore
benevolent
witness
to
whatever
travails
or
triumphs
a
day
might
bring
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
(物を)自転車で届けてくれる:
bike
up
,
bringing
sth
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 108
(物を)そっくり運んでくる:
bring
sth
every
bit
with
one
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 47
頬が紅潮する:
bring
a
red
blush
to
one’s
cheeks
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 62
こけおどしで言うことではありません:
I’m
not
bringing
this
up
so
I
can
boast
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 139
観客席での存在感を高めるためにゴア姉妹のどちらかを連れていくこともあった:
sometimes
bring
one
of
the
Gore
sisters
along
to
boost
my
visibility
in
the
stands
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
つかのま不安げな輝きをもたらす:
bring
a
brief
uneasy
glint
ハメット著 小鷹信光訳 『
マルタの鷹
』(
The Maltese Falcon
) p. 230
不用品バザー:bring and buy
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 73
それとなく話題をもち出す:
cautiously
bring
up
the
subject
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 172
着換えの上下を持って来てくれる:
bring
sb
a
clean
suit
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 131
たじろぎを見せた顔がかえって親近感を増す:
bring
a
wincing
closeness
to
one’s
features
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 170
(人の)頬にいくらか血の気がもどる:
bring
back
some
of
sb’s
color
オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『
オー・ヘンリー傑作集
』(
41 Stories
) p. 138
肌に合う:
bring
oneself
to
condone
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 165
(人)の腹の虫が納まらない:
bring
little
consolation
to
sb
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 32
〜を通じて〜に接する:
bring
sb
into
contact
with
...
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 10
(人は)あまりひどく興奮して鼻血がどっさり流れる:
the
vehemence
of
one’s
agitation
bring
on
a
copious
bleeding
at
the
nose
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 26
(人と)(人が)会って身体を重ねるとき、そこには特別な高まりのようなものがある:
the
passion
sb
and
sb
bring
to
their
meetings
and
couplings
take
on
a
special
intensity
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 550
(物事は)終りだ:
that
brings
sth
up
to
date
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 87
要はシツケの問題だ:
the
difference
is
simply
question
of
upbringing
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 125
(人の)ことを表沙汰にする:
bring
public
disgrace
upon
sb
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 144
困った知らせが届く:
bring
dismal
news
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 222
ツイート