Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
Which

主要訳語: which(7)

▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
これ:which 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『銀河鉄道の夜』(Night Trains to the Stars and Other Stories ) p. 56
これは政府も予期できなかった: which no regulators had predicted ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 2
すると、どんな場合にも...はよくない思い込む: ..., which we should always oppose ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 8
たとえばどこに?: which is where トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 125
その(物)たるや、〜だ: sth which be ... トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 20
だから、...にはなにがなんでも反対したくなる: ... which we must always oppose ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 8
どちらが先に来るのか: which comes first ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 3

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

〜。それは〜。: ..., which ... 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 11
してみると〜というわけだ: which shows that ... ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 167
というわけで: which brings sb to ... タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 243
(人が)〜していたので: one do, the sight of which ... カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 238
(人)様の怒りがどこからその頭上に降りかかってくるかときょろきょろしているがよい: let sb be the one to wondering from which direction the Wrath of one will fall スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 172
方向のめちゃくちゃなものすごい突風が吹きあれていた: incredibly powerful winds were gusting every which way 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 227
火に追われて逃げ迷う: do not know which way to run from the flames 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 112
もう一度〜すると(人が)それを聞きつけて出てくる: do again, which brings sb’s attention ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 562
もしその話が本当だとしたら、〜: ..., which, if true, ... ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 425
つけつけした物言いで周りの者を神経質にする傾向がある: have an abrupt manner which tends to make people nervous セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 63
美のまぎれもない現代性を主張しようと試みるダンディズム: Dandyism, which is an attempt to assert the absolute modernity of beauty ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 192
どの道に進んでいいのか五里霧中の状態だ: be absolutely mystified about which way to go トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 187
いやがうえにも感情をかきたてる(人の)言葉つきに新たにどっとわきでる涙: the tears which sb’s affecting accents cause to flow afresh ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 193
〜できるような関係は、ほかに存在しない: there is no other socially acceptable circumstance in which ... セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 251
(人には)なじものないもの: be not something to which one be accustomed クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 578
(人の)常套手段である恐怖: the fear to which sb is accustomed フリーマントル著 稲葉明雄訳 『狙撃』(Run Around ) p. 73
(人の)感覚は〜を探りだすまでに高められる: one’s sense achieves a power which impels it to seek out ... 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 89
きのうまで一役演じていた仕事: the activity in which one had so recently played a part クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 6
どうにもならぬ心を打明ける: admit an emotion about which one can do nothing 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 122
(人が)開店前の〜で見かけた〜: sth which sb have noticed on one’s advance visit to ... スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 190
〜を忘れてしまうような事態になっている: find a state of affairs which banish sth from one’s mind ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 107
午後のうららかな太陽に照らされてさらりと乾いた洗濯物: clothes which have spent a happy afternoon drying in the sun スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 155
どんな条件でも〜出来れば好い位に考える: be willing to agree to any arrangement which would enable one to do 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 153
これから四十年、つれあいと愛のかけらもない歳月を過ごしていく: the forty loveless years which lay ahead of sb as one’s mate スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 294
(人が)〜で起こったすべてのできごとを知りつくしているとはかぎらない: not all the things which happen in ... is known to sb スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 206
ゆうべからずっとつきまとっている痛み: the pain which have nagged sb all night スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 200
日々のわずかな満足を得る機能: dismal functions which allow us our meager share of daily satisfaction トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 274
まず間違いなく底がすりへっている: sb’s boots, which almost certainly have no soles left upon them ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 144
うめきに近いような声: a voice which is almost a groan スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 178
〜がたんなる想像の産物などではなく、じっさいに起こったことを見ているような気分におそわれる: feel ..., as if sth were not simply speculation but something which have already happened スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 151
ついにビールにしこたま砂糖を入れて飲みはじめた: he also calls for beer, into which he pours several spoonfuls of sugar 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 99
決って虚脱状態に陥ってしまう: vacancy into which sb always sink ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 75
〜につきものの事件: the same thing which always happens in ... ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 141
〜はこのころからこうだった: ever since those days this has been ... which one have always done 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 29
声に怒りのひびきは混じっていない: speak in a tone which is not quite angry スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 198
今までも夢の中では、よく〜だったが、今日はもはや夢ではない: it is not another of the dreams in which ... ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 188
それで、理由はわかったのですね: to which you obviously have a satisfactory answer フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 66
不安感をとりのぞいてくれる薬を処方してもらえないか: want something which will relieve one’s feelings of anxiety スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 173
ただでさえ楽天的には考えられない運命: one’s future, which is precarious enough anyway リーマン著 池央耿訳 『黒海奇襲作戦』(Torpedo Run ) p. 30
オモテとウラを含む大部分のものがこれで説明がつくと考えられるのである: every phrase in which ura or omote appears can be explained in terms of this correspondence 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 11
〜の写真に出ている(人は)あんな顔ではない: this is not the face of sb which have appeared in a photograph at ... 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 55
といっても、顔かたちを見て初めてそれとわかるていどのなまりだ: a gentle accent which seems molded exactly to his appearance マクベイン著 加島祥造訳 『死にざまを見ろ』(See Them Die ) p. 11
少なくともホテルの部屋と同じ程度のプライバシーが保証された海岸: a beach which approximated, as far as possible, the privacy of their hotel room マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 112
小脇に包み込んだ外套: one’s great-coat, which one hold bundled up in one’s arms E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 52
大人の腕ほどもある太い尻尾を打ちつける: beat his tail, which is as fat as an arm 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 99
これには(人は)傷つきもしたがびっくりした: which surprised as well as hurt sb ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 196
それを裏書するように〜: as proof of which ... 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 183
実家からの援助: assistance which relatives render sb ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 122
われわれがお願いしたことを早速片づけて下さってほんとうにありがとうございました: I am quite pleased with the promptness with which you attended to our needs ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 108
一部連絡機関の閲覧に供する継続的記録といったかたちで: some sort of continuing record which could be available to certain liaison services ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 385
だいたい二分以内に持ってくる: in under two minutes, which is one’s average serving time デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 122
その後ろで電球を点けるとなかなか本物の火らしくなった: which, when backlit with a lightbulb, made for a half-convincing fire ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
たくさんの時間を取られるので母はあまり快く思っていなかった: which baffled my mother given the amount of time it demanded ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
その一点にすべてがかかっている: that is the balance point on which whole thing rests ライス著 小鷹信光訳 『死体は散歩する』(The Corpse Steps Out ) p. 306
だから、〜は〜まで足をのばした: ..., which is why sb was there フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 45
記事は「ひどいでたらめで、挫折感と危機感のみを煽ろうと意図しているようだ」とした: deeming the newspaper piece “an outrageous lie, which seems designed to incite only feelings of failure and flight” ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
〜はかならずしも無理な憶測ではあるまいと考えるための傍証: circumstantial evidence which seems to bear ... out 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 78
雨が霧にかわる: the mist which the rain has become レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 15
地球文明にその座を奪われつつある文明: civilization which human beings have now begun to replace ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 14
お前らが逆立ちしても追っつかない先達が身を挺して築き上げた文明社会: civilization for which better men than you will ever be have died スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 120
街のどの地域が他より危険とされているか: which blocks in our neighborhood were thought to be more dangerous than others ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
反論は容赦なく切り捨てる: block observation of which one disapprove リーマン著 池央耿訳 『黒海奇襲作戦』(Torpedo Run ) p. 223
ごつっとしたようなぐにゃっとしたようなもの: something which is both stiff and yielding スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 311
底のほうに沈んだ心: the thing which lies buried in the bottom of one’s heart 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 45
柔和でまるっこい童顔: sb’s face, which is round, boyish and friendly アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 273
(人が)沈んでいた眠りの層を突きやぶる: break the layers into which sb have sunk ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 5
めぐりめぐって(人の)出番がくる: which brings us full circle to sb タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 245
重たそうにたれ下がっている砂のひさし: a massive brow of sand which hangs down 安部公房著 サンダース訳 『砂の女』(The Woman in the Dunes ) p. 47
もくもくと立ち上がりつつある雲: the clouds which are building up カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 69
取引先: the place with which one do business 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 51
銀行屋として(人の)真っ先に考えたこと: one of the first consideration which arises in the business mind of sb ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 147
〜問題といってはひとつしかない: there was but one problem which ... ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 9
(〜というより)〜といったほうがいいか: or sth, which seem the buzzword フリーマントル著 稲葉明雄訳 『暗殺者を愛した女』(Charlie Muffin-San ) p. 107
ともすればふるえがちな指で〜を撫でる: caress ... with a finger which is not quite steady スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 190
すべての、いやほとんどの患者にこれがあてはまるとはかぎらない: not one which hold true in all cases, or even most of them スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 210
たとえそうなった場合でも、〜するのがオチだろうよ: in which case sth would do ... トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 99
見え隠れするときもあった: which I caught only in glimmers ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
大事なのは、間違った分類に気づくことだ: The challenge is to realize which of our simple categories are misleading ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 6
なんらかの条件が整えば〜は改善されるやもしれません: there might be conditions which change ... プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 237
日の光を受けてまるでダイアモンドのように輝く: diamonds into which the sun change them ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 85
底なしの青をたたえた恐ろしい深淵: blue chasms which go down and down into some horrid indigo eternity スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 128
わざと軽く甘い声を出すので、(人は)思わず咳きこみそうになる: coo in a facetious tone which nearly makes sb choke デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 272
はづれのほうにある茶店で休むことにする: choose an out-of-the-way tea-house in which to rest 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 30
〜した経緯: circumstances under which ... 有吉佐和子著 コスタント訳 『華岡青洲の妻』(The Doctor's Wife ) p. 5
〜の事情を詳しく書いた文書: a detailed written description of the circumstances in which ... 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 197
場合によっては: there are circumstances in which ... ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 395
(人の)手でぴんと張りわたされているシーツ: the sheets which sb hang out clean スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 158
柔らかな雰囲気に包みこんで(人を)外気から守る: wrap sb in a cloak of gentleness which keeps sb from the harshness of the world outside 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 129
髯そり用には残り毛一本残さぬ、まことに切れ味満点の愛国かみそり: National Razor which shave close ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 164
もうもうと埃がたちこめてるんで、どっちがどっちか、すぐには見わけがつかない: be in such a cloud of dust, that at first sb could not make out which is which ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 131
ツイート