Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
Name
郎
グ
国
主要訳語: name(100)
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
〜という名の男が実在している:
there
is
a
living
breathing
human
named
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 119
〜と呼ぶ:name
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 295
〜を口にする:name
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 402
名前と住所を書くための点線を引いた空欄:
dotted
lines
reserved
for
names
and
address
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 207
コードネーム:
cover
name
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 388
勝負の決め手:
name
of
the
game
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 74
件名:name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 133
〜を言ってみなよ:
name
...
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 63
習い覚えた思い切り汚い言葉で(人を)罵る:
call
sb
the
foulest
names
one
can
muster
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 194
いくつかの不適切な言葉で(人を)罵る:
call
sb
a
few
choice
names
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 221
(人の)仕事の呼び名:
name
for
what
sb
do
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 224
理にかない、ぴたりとはまった納得させられる呼び名:
a
name
that
sticks
,
that
fits
,
that
convinces
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 97
どう呼ぶべきかわからない何か:
nothing
you
could
really
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 63
ポリーが固有名詞をもちだすたびその名前を重々しくノートにかきとめていた:
gravely
noted
down
each
name
she
mentioned
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 62
口でいいあらわせないほど大きくはない:
be
not
too
large
to
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 123
いま目にしているものを識別する:
name
what
one
is
seeing
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 107
まっとうな身で社会に戻る:
come
out
with
a
good
name
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 391
本の題名:
the
name
of
the
book
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 38
題名がない:
be
not
named
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 121
定義しがたい〜: sth
hard
to
name
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 257
〜ってえ名前を吐く:
give
sb
the
name
of
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 244
(人が)(人を)あざける表現:
the
names
one
throw
at
sb
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 261
表札:name
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 357
女に対する凄腕として評判をとる:
get
something
of
a
name
for
one’s
prowess
with
young
woman
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 249
本名: sb’s
name
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 20
(人の)名を騙る:
use
sb’s
name
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 124
その名の奇妙なひびき:
the
peculiarity
of
the
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 35
必死に(人の)名を呼ぶ:
shout
sb’s
name
out
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 128
(人の)名を呼ぶ:
say
sb’s
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 150
名を名乗る:
say
one’s
name
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 338
(人の)名を出す:
refer
to
sb
by
name
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 463
〜と名のつくことすべて:
more
sth
than
you
can
name
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 73
(〜された)男の名であることに気づく:
match
the
name
with
a
guy
who
...
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 338
〜の名のもと:
in
the
name
of
sth
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 306
正義の名のもとに:
in
the
name
of
justice
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 32
品性の名において:
in
the
name
of
decency
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 121
名ばかりで:
in
name
only
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 164
(人の)名を呼ぶ声が聞こえた:
heard
one’s
name
mentioned
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 229
同一の名を冠せられる:
have
the
same
name
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
』(
Hard-Boiled Wonderland and The End of The World
) p. 11
〜と名乗る:
give
one’s
name
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 20
名を名のる:
give
one’s
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 35
偽名を使用する:
give
a
false
name
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 20
偽名のひとつを使って〜する:
do
under
one
of
sb’s
names
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 134
捕虜の名を持参のリストで照合する:
check
the
man’s
name
against
a
list
one
have
brought
along
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 17
うわごとのように(人の)名を叫ぶ:
call
one’s
name
out
deliriously
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 201
もう一度かがんで認識票の名を読みとる:
bend
down
again
to
read
off
the
name
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 17
〜には殉教者の名がおびただしい:
be
replete
with
the
names
of
martyrs
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 408
相手の名を口にしかける:
be
about
to
use
sb’s
name
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 203
〜にちなんで名づける:
name
sb
for
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 30
(人の)名義まで借りて:
in
the
name
of
sb
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 156
名札:name
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 362
名指しで非難される:
be
personally
named
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 161
名乗りを上げる:
place
one’s
name
in
the
hat
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 480
いやしくも古本屋を名乗る者なら:
any
bookstore
worth
the
name
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 120
(人の)名声にすがる:
cash
in
on
sb’s
name
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 331
(人の)名前は出さず:
without
referring
to
sb
by
name
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 335
名前の由来:
where
the
name
comes
from
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 18
名前は何でもいいが:
whatever
sb’s
name
is
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 329
どうしようもなく田舎くさい名前:
the
name
is
country-horrible
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 191
こんなばかばかしい馬の名前:
the
dumbest
name
for
a
horse
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 230
〜の名前を教えてくれと頼む:
tell
sb one
will
take
the
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 210
名前を読む:
take
the
names
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 285
名前を控える:
take
names
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 305
かくもヴァラエティに富むエキゾチックな名前:
such
an
exotic
variety
of
name
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 293
牛と同じ名前を持つ:
share
bossy’s
name
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 57
名前を知る手だてもない(人): sb
whose
name
one
will
never
know
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 178
〜って名前、(人から)聞いたことは?: sb
ever
mention
anyone
named
...
?
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 46
(人の)ことを顔は知らないかもしれないが名前は知っている:
recognize
sb--if
not
by
sight
,
by
name
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 230
一家の名前に傷がつなかないようにする:
preserve
the
family’s
name
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 215
その名前を丹念にリストアップする:
patiently
list
all
these
names
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 229
こちらに問い合わせてみて下さいと言ってふたつばかり名前をあげる:
offer
a
couple
of
names
for
reference
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 285
〜の名前を取って(人の)名前を〜にする:
name
sb ...
in
the
honor
of
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 141
(人の)名前を口にする:
mouth
sb’s
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 311
せっせと名前を売る:
make
a
name
for
oneself
グールド著 芝山幹郎訳 『
カクテル
』(
Cocktail
) p. 21
名前に恥じない生き方をする:
live
up
to
one’s
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 50
自分の名前と住所をいう:
leave
one’s
name
and
address
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 177
(人の)名前を出さない:
keep
sb’s
name
out
of
it
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 195
ほんとの名前は教えるわけにいかないんだ:
I
mustn’t
tell
you
her
real
name
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 181
(人の)名前を出さないわけにはいかない:
have
to
give
up
sb’s
name
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 310
名前だけは大層なものだ:
have
super
name
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 392
名前を呼びかけて挨拶する:
greet
sb
by
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 253
名前を教える:
give
sb
a
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 20
専門医の名前を教える:
give
sb
a
doctor’s
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 260
AにBの名前を教える:
give
A
B’s
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 246
おなじ名前を逆さにして名のってる:
get
the
same
names
inside
out
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 246
(人の)名前もわからない:
do
not
have
sb’s
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 90
(人の)ために妙な名前を選ぶ:
come
up
with
the
particular
name
for
sb
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 140
性急に(人の)名前を出す:
be
hasty
with
sb’s
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 118
〜という名前に心あたりがある:
be
familiar
with
sb’s
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 18
その名前から察しがつくように:
as
one’s
name
suggests
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 105
名前で呼びかける:
address
sb
by
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 29
なかなかおもしろい名前だ:
a
rather
interesting
name
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 138
なかなかいい名前:
a
pretty
good
name
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 272
名前は〜と言う: ...
is
one’s
name
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 137
お母さんの名前をもらってつける:
name
sb
for
Mommy
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 50
発明者として(人の)名前を出す:
name
sb
as
the
inventor
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 29
(人の)名誉を挽回する:
clear
sb’s
name
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 49
(人の)名誉を傷つける:
blacken
sb’s
name
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 227
命名式までおこなう:
do
sb
the
service
of
naming
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 123
いかめしい用語:
forbidding
name
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 14
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
その他もろもろ:
you
name
it
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 73
なんでも好きなもの:
you
name
it
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 75
日常茶飯事だ:
you
name
it
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 174
屋号:
the
name
of
the
sore
or
business
one
connected
with
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 58
学名:
the
formal
name
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 71
本名:
real
name
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 261
愛称:
pet
name
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 417
〜なる:
named
...
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 44
呼び値:
name
me
a
price
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 136
ママの実家の姓:
Mamma’s
family
name
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 348
ラスト・ネーム・アンノウン(姓は不明):
last
name
unknown
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 181
頼むから:
in
the
name
of
your
God
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 239
いったい全体:
in
God’s
name
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 159
偽名で:
in
another
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 76
名前を名乗る:
give
one’s
name
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 142
変名:
false
name
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 313
改名する:
change
one’s
name
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 264
(人)への悪態をわめきたてる:
call
sb
names
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 298
(人を)口汚く罵る:
call
sb
names
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 459
(人を)罵る:
call
sb’s
names
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 390
〜の名を冠する:
be
named
after
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 29
AAなんとかさん:
AA
whatever-her-name-was
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 83
〜についちゃあ(人は)口が腐ってもいおうとはせん:
will
not
tell
you
momma’s
first
name
when
it
comes
to
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 209
どうしたんだ!:
what
in
the
name
of
the
devil
!
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 219
何でそんなにケチなのよ?:
what
in
the
name
of
God’s
the
use
of
being
so
tight
?
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 56
何してんだい:
What
in
Christ’s
name
are
you
doing
?
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 87
本名を名のる:
use
one’s
actual
factual
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 92
正直が取柄なんだ:
truth’s
my
middle
name
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 220
噂されていた連中だよ:
those
are
the
name
thrown
out
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 35
重要なのは〜ことです:
the
name
of
the
game
is
...
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 40
(物)というものは、おまえの〜なのだぞ:
the
name
of
sth
for
you
is
...
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 27
うわさは(人も)もちろん聞いているだろう:
the
name
is
no
doubt
familiar
to
sb
ドイル著 阿部知二訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Holmes
) p. 19
噂は、もちろん(人も)聞き知っているであろう:
the
name
is
no
doubt
familiar
to
sb
ドイル著 大久保康雄訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 20
腕前を見せたのは〜だ:
the
guy
who
won
is
named
...
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 39
こうなるしかない:
that’s
the
name
of
the
game
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 172
どういう恵みによってか:
some
providence
one
cannot
name
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 134
罵声を浴びせて、打擲の一つも加えたげだ:
seem
ready
to
call
sb
names
and
even
to
strike
sb
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 46
(人の)ことがあちこちで評判になっている: sb’s
name
seems
to
crop
up
everywhere
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 466
(人の)信用は失われる:
ruin
sb’s
good
name
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 213
(人を)ここぞとばかりに口汚く罵る:
proceed
to
call
sb
terrible
names
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 314
名ばかりの:
only
in
name
for
it
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 154
〜業界では何本かの指にはいる著名人: one
of
the
most
famous
names
in
...
world
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 7
黙って(人に)会釈する:
nod
rather
than
use
sb’s
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 238
(人に)〜と同じ名前をつける:
name
sb ...
after
...
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 291
AAと申します:
my
name
is
AA
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 120
〜と呼んでくれ:
my
name
is
...
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 226
(人に)惜しみない称讃を送っている:
mention
one’s
name
with
highest
praise
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 218
著名になる:
make
name
for
oneself
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 31
わけのない懐かしさ:
longing
one
can
give
no
name
or
object
to
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 173
偽名を使って暮らす:
live
under
another
name
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 429
あなたの口からそんな言葉をきくとはね:
listen
who’s
naming
it
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 295
〜に名を借りて:
in
the
name
of
...
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 124
まったくいったい全体何がどうなってるんだい:
I
don’t
know
what
in
God’s
name
is
going
on
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 159
厖大な写真入り人名録:
huge
file
of
names
and
faces
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 140
一体全体、どうして:
how
in
the
name
of
the
great
Sardanapalus
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 260
おいおい、たったふたりで〜するつもりなのか:
how
in
God’s
name
are
the
two
of
them
suppose
to
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 195
一体全体どうやって:
how
in
God’s
name
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 530
築きあげねばならない名声がある:
have
a
name
to
carve
O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『
オー・ヘンリー傑作選
』(
41 Stories
) p. 51
(人に)向かっていくつか悪態をつく:
hang
a
few
names
on
sb
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 253
〜の名折れです:
give
...
a
bad
name
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌い手
』(
Dragonsinger
) p. 196
〜にはっきり命名する:
finally
give
sth
a
name
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 70
何かは知れぬ神聖なものに対する得体のしれないきまり悪さが生れる:
feel
embarrassed
in
the
presence
of
something
she
can’t
name
,
something
unaccountably
sacred
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 144
注文を出せばどんなものでも描いてくれる:
draw
anything
you
ask
,
just
name
it
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 79
名付け親になる権利をもっている、と主張する:
claim
parental
naming
rights
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 186
(人に)因んで〜と改名する:
change
one’s
name
to
...
as
a
tribute
to
sb
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 116
ちょっとコネがある:
can
use
a
few
names
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 254
(人の)ことを汚い言葉で罵る:
call
sb
the
worst
names
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 109
(人を)ののしる:
call
sb
savage
names
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 361
(人に)思いつくかぎりの悪態をぶつける:
call
sb
every
foul
name
one
can
think
of
コイル著 村上博基訳 『
軍事介入
』(
Trial by Fire
) p. 13
(人の)悪口をいう:
call
sb
a
rude
name
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 37
(人の)名が冠せられている:
be
named
after
sb
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 189
(人を)名指しで呼ぶ:
ask
sb
by
name
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 279
肉体的に夫の妻を失格した:
a
wife
in
name
only
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 225
見ず知らずの男:
a
man
whose
name
sb
do
not
know
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 219
〜の名を冠した雑誌:
a
magazine
named
after
...
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 150
Bは学名をAと言う:
A
is
the
formal
name
of
B
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 71
なんとも名づけようのない生き物:
a
creature
for
which
there
may
be
no
name
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 206
話し合い、〜を試みることで歩み寄る:
a
bargain
be
struck
in
the
name
of
...
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 157
一種名状しがたい自尊心:
a
queer
,
nameless
pride
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 171
絶対パス名:absolute pathname
辞遊人辞書
それら部員たちの名前の綴りまでいってみせる:
actually
spelling
out
their
names
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 206
名まえを呼びかけてくる:
address
sb
by
sb’s
name
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 149
名前で呼び合う:
address
each
other
by
name
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 201
名前を使いはじめる:
adopt
a
name
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 15
床の間:
the
ornamental
alcove
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 106
いかにもそれらしいラストネームをもった悪党のタクシー運転手:
villainous
cab
driver
with
the
all-consonant
last
name
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 25
名字が違う:
grow
up
under
another
surname
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 26
別名:
another
name
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 478
世間の人がみな名前を知っている一流会社:
a
company
whose
name
anyone
would
recognize
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 168
メンバという北部の海岸沿いにある貧しい村から:
from
a
poor
coastal
area
in
the
north
named
Memba
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
その名のとおり:as the name implies
辞遊人辞書
「ゴマすりオールスターズ」というのが正式なニックネームだった:
“ass-kisser
all-stars”
was
the
exact
nickname
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 227
(人の)胸に恐ろしい影がひらめく:
a
nameless
fear
assails
sb
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 270
(人を)ののしる言葉が品切れになる:
can
think
of
no
more
bad
names
to
call
sb
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 207
検査が始ってもいないうちから、すでに名がついている:
the
tests
are
barely
under
way
and
already
there
is
a
name
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 141
賢くて機転の利く彼は「教授」というあだ名で呼ばれ:
a
quickwitted
and
intelligent
kid
,
he’d
been
nicknamed
“the
Professor”
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
(人の)名前が記された:
bear
sb’s
name
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 13
ウのつく町の名を思いだそうとあせっている:
be
still
hesitating
for
the
name
of
a
town
beginning
with
H
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 127
そんな名に覚えはない:
the
name
does
not
ring
a
bell
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 414
(人の)名を大声で呼ぶ:
bellow
one’s
name
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 127
奴らが祭り上げた優勝候補は今ここに消え去ろうというのだ:
here
was
a
dead
cert
going
to
die
on
the
big
name
they’d
built
for
him
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 53
ちょっと凝った読み方をする名前:
bookish
name
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 87
(人の)名前がある:
bore
sb’s
name
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 49
当時のCE0の名前を出した:
That
was
the
name
of
the
boss
back
then
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
商標登録された:brand-name
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 77
(人の)名をもちだす:
bring
up
the
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 244
その名前が(人の)心にすばやく作用して記憶をよみがへらせる:
the
name
brings
immediate
recall
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 125
自分の名を言いそびれてしまう:
have
missed
the
chance
to
say
one’s
name
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 136
人名や事実関係に多少の脚色を加える:
change
some
names
and
facts
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 8
ジミー・ローズという名の名物爺さん:
a
local
character
by
the
name
of
Jimmy
Rose
オースター著 柴田元幸訳 『
幽霊たち
』(
The New York Trilogy
) p. 73
インフォモードを偽名で呼び出す:
rack
up
Infomode
charges
in
another
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 76
あの婦人の名にはおびただしい伝説がまつわりついている:
numerous
legends
cluster
about
her
name
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 141
上に透明な美しい釉薬をたっぷりと施した:
have
been
thickly
coated
with
some
beautiful
transparent
enamel
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 85
(人の)ニックネームを思いつく:
come
up
with
a
nickname
for
sb
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 312
ありふれた名前:
common
enough
name
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 221
自分の名前が口にされると慇懃にうなずいてみせる:
nod
condescendingly
at
the
mention
of
one’s
name
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 227
似たような姓の人たちに電話をかけたのち、六人目で...:
they
contacted
five
persons
with
similar
last
names
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 24
死をもたらす炎というよりも、なにか装飾のよう:
ornamental
rather
than
deadly
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 51
快くサインしてやる:
decorate
one’s
name
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 117
変名:
different
names
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 477
〜とえらそうな名称で呼ばれる:
be
dignified
under
the
name
of
...
フィッツジェラルド著 野崎孝訳 『
グレート・ギャツビー
』(
The Great Gatsby
) p. 7
今までに聞いた悪態を洗いざらい並べ立ててののしる:
call
sb
all
the
dirty
names
one
has
ever
heard
of
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 55
(人の)名前をかたる:
disguise
oneself
under
sb’s
name
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 50
『おとうさん、いっしょに遊ぼ ~わんぱく日仏ファミリー!~ 』 じゃんぽ~る西著
家族の日常を唯一無二の視点で切り込む、新感覚コミックエッセイ!
ツイート