Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
the man
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only

●Idioms, etc.

the man: あの人 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 178
the man: 彼 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 110
strike sb about the man: 男の際立った特徴にと胸をつかれる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 94
the man that I am telling you about is after all adj. sort of man: 私の今話しているのは〜の人の事だ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 64
the man appearing in the peephole: 覗き穴の前に立った男 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 337
go on as if one was to the manner born: どこのお家柄といったふりをしている 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 156
be a little too enthusiastic in one’s assault on the man: この男を痛めつけるのに、少し熱を入れすぎる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 449
the manner of sb, while it is secret, is authoritative too: こっそりと秘密を守っているようではあったが、同時に権威に満ちた様子でもある ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 306
check the man’s name against a list one have brought along: 捕虜の名を持参のリストで照合する クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 17
the man cares: あの人、悲しんでるんだよ オブライエン著 村上春樹訳 『本当の戦争の話をしよう』(The Things They Carried ) p. 33
the man is obviously very clever: 切れる男ということは〜にもわかる 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 112
what could the man possibly mean by this?: よくもいけしゃあしゃあとそんなことが言えたもんだ。 カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 302
if the man is courting: 男が求愛しているなら フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 28
the man is of young and dapper: 若い伊達男だ ハメット著 小鷹信光訳 『ガラスの鍵』(The Glass Key ) p. 52
be thoroughly the man one decided on being: どこからどこまで、自分でこうなりたいと決めたとおりの男になっている トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 200
can see deeply into the manifold wickedness of human heart: 人間の心の複雑さを見ぬく力がある ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 206
deliberately stretch oneself after the manner of a lazy dog: なまけイヌのようにゆうゆうと伸びをする ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 42
in exactly the manner sb have described: (人の)説明に忠実に従う スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 265
the man for desperate occasions: フィクサー トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 144
detach one’s fingers from the edge of the mantel: マントルピースの角から指を引きはがす ライス著 小鷹信光訳 『死体は散歩する』(The Corpse Steps Out ) p. 9
the manner in which the morning was developing: 朝から一日が思わぬ展開ぶりを見せる コイル著 村上博基訳 『軍事介入』(Trial by Fire ) p. 70
devour the man with one’s eyes: むさぼるように男を見つめる 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 88
the man who is going to die: 死刑を目の前にした人間 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 516
no people are discernible at any of the many windows: たくさんの窓にはのぞいている顔もない ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 88
the man next door: お隣り フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 109
get elected with the mandate to do: 〜すべく、選挙民の付託を受けて選ばれる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 124
the mangled end: 噛んでいた端 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 216
the man who has first enjoyed sb’s favors: (人の)最初の男 カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 379
the man sb don’t even know: 赤の他人 カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 381
repeat the maneuver every little while: ひっきりなしにその策動をくり返す ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 53
I wish to express one’s gratitude to the management of ...: 〜のご配慮に感謝の気持ちを申し述べたいと存じます プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 236
the good of the many and the rights of the few: 多数者の幸せと少数者の権利 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 227
find the man as elusive as smoke: 煙のようにとらえどころのない男だと思う トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 81
find the man sexually lacking: 彼に性的な不満を抱く フリーマントル著 稲葉明雄訳 『暗殺者を愛した女』(Charlie Muffin-San ) p. 138
hardship forges the man: 艱難汝を玉にす 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 250
I’d be a long time forgetting the man: あの男の顔は、簡単に忘れられるものではない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 165
look full in the face of the man: 男の顔を穴のあくほど凝視する ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 177
wish the man good luck and the God speed: この男の幸運と無事を祈る スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 173
sb1 defend the grossness of sb2 on grounds of the man’s “artistic temperament.”: (人1が)下品な(人2の)振る舞いを「芸術家気質」を楯にいちいち庇う アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 127
the man from whom Provence holds no secrets: プロヴァンスの生き字引 メイル著 小梨直訳 『南仏プロヴァンスの木陰から』(Toujours Provence ) p. 62
the man of the hour: 時の人 デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 343
be not kept on the mantelpiece: マントルピースの上に飾られるものではない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 325
pledge one’s life to the manor: 領主に忠誠を誓う トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 195
the man who lives there: そこの人 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 562
I loathe the man who runs ...: 〜の主人、見るだけで虫唾が走るのよ ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 74
the man one love: (人の)敬愛する男 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 228
the man’s make-up: 人格 レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 241
can still smell the sweat of the man: 今も男の汗の臭いは鼻先を去らない 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 28
the man in question: そのお方 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 169
play the man: 男顔負けのラフプレイ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロスノフスキ家の娘』(The Prodigal Daughter ) p. 192
like the man wanted: おたずね者の賞金首みたいに プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 185
I shook the manager’s hand then went straight in with my questions: 工場長と握手を交わしたあと、すぐに本題に入った ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
in the manner of ...: 〜ふうに トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 144
there is nothing to shock sb in the manner of his reference: 父親の話しぶりには、(人を)不安がらせるようなものは、何もない ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 10
in the manner of ...: 〜そっくりの身ごなしである メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 233
the manner in which sb dress: 身だしなみ コイル著 村上博基訳 『軍事介入』(Trial by Fire ) p. 23
sketch the manner of ...: 〜をかいつまんで語る ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 476
in the manner of a thunderbolt: 稲妻と化して クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 341
with the mannerisms of a much older man: とかく老人の癖で ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager )
sb in not the first man she has loved in this totally abandoned way: 自己放棄的な愛し方は、(人が)はじめてのものではない 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 178
an inhuman abandonment consideration not easy to be understood in these days: 今の人にはほとんどわからないような冷酷な非情さ ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 197
isn‘t sb about the most handsome man you’ve ever seen?: (人)みたいにハンサムな人ってちょっといないと思わない? ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 574
accidentally trample on the foot of a young woman: うっかり少女の運動靴を踏む 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 32
Most of the human-emitted CO2 accumulated in the atmosphere: 人間によって大気に蓄積されてきた二酸化炭素 ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
you humans are actually doing very much the same sort of thing: あなたがたもやはり我々のように行っていると思いますがね 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 17
by the most admirable management: じつにたくみな取引で スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 63
neither man wants to admit openly: どちらの男も口に出して認めたくはない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 47
explore the amorphous tangle of human adultery: ひとの不倫という、もつれてとらえにくい問題にふみこむ フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 56
it is affair like many others: よくある情事のパターンだ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 550
managers at some of the big factories in Chicago regularly hired European immigrants over African American workers: シカゴにある大工場の経営者たちがアフリカ系アメリカ人よりもヨーロッパからの移民を優先して雇った ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
manage to keep loose track of sb in the years after ...: 〜した後の(人の)消息を曲がりなりにも辿ることができる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 113
a fainthearted nobleman after all: 所詮は気のよわい貴族でしかない 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 194
a man at the end of middle age: すでに老年に近い中年男 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 332
does not wear the predictable air of a man who ...: (〜する)そぶりはまったくない トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 134
turn with the reckless air of a man who abandons himself to his destiny: すてばちな態度で、どうでもなれとひらきなおる ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 194
there are just too many of the little alcoves: 奥まった場所はいくらでもある クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 454
he’d then pass on to the elected alderman who controlled the ward: その内容をのちに選挙区を管理する選出市会議員に報告していた ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
there can’t be many left alive aboard: 生存者はなにほどもいまい マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 380
be the neatest woman alive: (人)くらいきれい好きの人っていない ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 69
with all the crudity sb could command: ありったけの不器用さをむきだしにして ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 280
carry on one’s own back the misfortune of all mankind: 自分だけが世の中の不幸を一人でしょっている 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 194
the shop seems to be full of all manner of curious things: 店はありとあらゆる奇妙な品々でいっぱいだ ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 102
have the word bookman stamped all over sb: どこからみても本の業界の人間だとすぐにわかる ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 447
all of these sth, and many others: かぞえきれないほどの(物) べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 37
along the way I make many generalizations: これからの話はごく一般化されたものだ フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 3
make amorous overtures to every woman on the estate: ここに仕えている女たちを片っぱしからせっせと口説いて回る ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 58
be the type of man who, though not amusing, has a knack of knowing things: 面白味こそないが、いろんなことに通じるこつを心得た男だ アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 60
the ancientness of humanity’s aspiration for unity: 統一への志向が人類にとっていかに古くからあったかということ 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 100
manage to protect them from all the dangers that could have killed them: germs, starvation, violence, and so on: 病原菌、飢餓、暴力などから、子供たちの命を守った ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 1
there are too many maybes to support one’s anger: いろんな可能性がありすぎるから、(人の)怒りはいつまでも消えない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 218
there are so many angles sb can work: (人)ならいくらでもそこに活路を見いだせる クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 339
look around for another Admiral, Captain and Commander as well: 司令も艦長も副長も、あたらしい顔ぶれをさがす マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 36
get oneself another woman: ほかに女ができた 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 196
companion of another woman: 新しい女性の相手 トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 132
there’s another woman: 彼、つきあってる女の人、いるらしいの 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 55
sheer blessing of another human being’s embrace: 天啓ともいうべき異性の抱擁のありがたさ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 183
one seaman to another: 船乗りのよしみってもんだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 376
one’s wife left one for another man: 女房に男が出来て逃げられた 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 87
live to be another man from what I was: 今までとは生れかわった人間として暮す ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 109
just another man: その辺にころがっている男 ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 385
is this about another man: これって人ちがいじゃありません? タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 109
is there another woman in the world like sb: この世に(人の)ような女性がふたりといるだろうか ライス著 小鷹信光訳 『死体は散歩する』(The Corpse Steps Out ) p. 51
gather the courage to invade the privacy of another man’s life: 他人の私生活に踏み込む勇気を出す クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 98
be another man: 人が変る ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 59
another man’s wife: 他人の女房 タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 133
... and I rang the bell. A handsome young man in the uniform answered: わたしがベルを鳴らすと、軍服姿のハンサムな青年があらわれた デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 129
a man of the vilest antecedents: 凶悪無類の前科者 ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 173
while appearing to allow sth to the other man: 相手に〜させると見せて、実は 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 26
the appearance of a manuscript: 原稿様のもの 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 138
there is nothing in either sb’s appearance or manner to indicate that sb did ...: (人の)様子には〜したことをうかがわせるそぶりはまったく見られない ライス著 小鷹信光訳 『死体は散歩する』(The Corpse Steps Out ) p. 67
appreciate the delicacy of manner: よいマナーに感じ入る マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『イギリス人の患者』(The English Patient ) p. 222
an appropriate comment on the fickleness of human constancy: 人間の持続性の頼りなさにたいする、またとない批判 ル・カレ著 村上博基訳 『影の巡礼者』(The Secret Pilgrim ) p. 84
maneuver sb by the upper arm: (人の)二の腕をとらえる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 545
gathering the heavy handkerchief under one’s arm in a serene manner: ずっしりと重いハンカチ包みを、静かに小わきにかいこむ ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 325
there are too many sth around: (物)なんていうのは世間によくある 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 145
the arrogant fellow who has demanded ...: 不遜な態度で〜を要求してきたあの男 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 93
put aside the artificial for the human: おていさいはそっちのけだ オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『オー・ヘンリー傑作集』(41 Stories ) p. 138
the right to put aside the artificial for the human: 体裁を捨てて人間的にふるまう権利 O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『オー・ヘンリー傑作選』(41 Stories ) p. 59
as the clergyman’s stipend is only twenty pounds per annum: 何分にも牧師の給料が一年にわずか二十ポンドで E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 33
the habits of many years are not easily cast aside: 長年にわたる習慣はどうにもならない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 104
the Associate Manager: 副支配人 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 91
so many emotions crowded in upon sb that sb gave up the attempt: 万感こもごも来てどうにも〜できなかった 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 200
attend to the injured man: 負傷者の介抱をする ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 38
the attentive businessmanchild: 商売熱心な少年 フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 159
sb’s attitude and manner tell their own story: この姿勢とうごきとを見れば十分だ ドイル著 阿部知二訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Holmes ) p. 10
sb’s attitude and manner tell their own story: そうした態度や動きですっかり想像がつく ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 9
sb’s attitude and manner tell their own story: その動きと姿勢を見れば、すべてがわかる ドイル著 大久保康雄訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 11
all the women a successful man attracts: 社会的に成功した男のまわりに、どれくらい女が集まるか マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 90
animal attraction to another human being: この人間どうしの誘引力 フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 32
found the woman overwhelmingly attractive: 唖然とするほどいい女だった イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 217
no other babysitter can command such authority over sb: (人は)どんな子守よりも〜の言うことをよく聞く アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 239
man with the autumn-colored hair: 赤味がかった茶色の髪の男性 フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 69
rattle around in the average human mind: どの人間の心にもうずまく トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 279
even more than the average man: 人一倍 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 26
babbling of a woman stricken with the heat: 暑さに汐垂れた女の譫言 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 36
Mana loves the baby: ママ、おまえのこと愛してるからね タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 55
the back of the pregnant woman’s mind: 産婦の心の根底 吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 97
Back then the total human population was roughly 5 million people: 当時の地球の人口は約500万人 ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 3
there is a bad romance: 恋愛問題でごたごたがある ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 427
have the bad manners to ask sb sb’s business: (人に)さぐりを入れようとする ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 216
have the bad manners to ...: 不料簡にも〜する ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 51
which baffled my mother given the amount of time it demanded: たくさんの時間を取られるので母はあまり快く思っていなかった ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
a barefoot woman, perhaps 50 years old, stepped out of the crowd: 50歳くらいの裸足の女性が前に進み出た ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
be the child of a powerful man: 有力者の子供という境遇 デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 182
be the chairman: 委員長をつとめる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 225
fear neither man nor beast: 向かうところ、この世に敵なしさ ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 255
pass on the beat of human life: 人間という生の営みを伝えていく フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 53
the famous, beautiful, unhappy woman: この不幸な、非常に有名な、美しい女 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 117
end up the violent man one become: 暴力的な人間になる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 87
be rather more lax than befits a medical man: 医者には不適当なほどだらしのない ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 134
thirty years of command behind the word: 指揮官三十年の威圧をこめて マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 138
the woman behind the counter: レジにいた女性 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 570
the woman belonged in Marat’s bath: 女はマラーの浴槽がぴったり ハイスミス著 小尾芙佐訳 『風に吹かれて』(Slowly, Slowly in the Wind ) p. 193
ツイート