Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
all in
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only

●Idioms, etc.

all in: だいぶくたびれた ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 198
fall into abeyance: すたれてくる 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 67
be not able to fall in love: 相手が得られない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 35
call indignantly after sb: 憤慨の色を隠そうともせず、去っていく(人の)背中に言葉を投げる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 288
get the ball in the air: 外野へフライを上げる ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 261
be dressed all in black clothing: 黒ずくめの服 タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 45
all in all: すべてを考えあわせると トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 200
it might have landed them all in jail or in the morgue: 三人そろって留置場か死体安置所送りになるかもしれない ライス著 小鷹信光訳 『時計は三時に止まる』(8 Faces at 3 ) p. 114
sb see the comic strip we are all in: 〜の目にはわたしたちみんなが登場する一編の漫画だ フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 103
all intervene: 寄ってたかって〜の邪魔をする フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 158
be dressed all in green: 上から下までグリーン一色 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 82
put it all in the open: 洗いざらいさらけだす クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 212
the world about sb is all incomparably new: (人を)とりかこむ世界はたとえようなく新鮮だ 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 175
looking all innocent: いつもの顔をして 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 198
least sudden noise set sb all in a quiver: ちょっとの物音にも震え上る E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 63
be not known at all in the outside world: 一向外部へ通じていない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 188
be all in the eyes: だれにでもわかる タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 115
be all in place: ちゃんとととのえている 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 13
be all in one’s head: いつも〜を夢みている トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 299
be all in favor of ...: 諸手をあげて賛成である 三島由紀夫著 サウンダーズ、シーグル訳 『暁の寺』(The Temple of Dawn ) p. 225
be all in: くたくただ 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 278
be all in: すっかりまいってしまっています ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 306
all in motion: さまざまなものがさまざまに動き回っている 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 64
all in all: あれこれ考えあわせると フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 102
all in all: いろいろ考えあわせて トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 110
all in all: おおむね 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『ノルウェーの森』(Norwegian Wood ) p. 94
all in all: おしなべて クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 42
all in all: ともあれ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 546
all in all: なんだかんだで クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 221
all in all: 結局は トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 306
all in all: 全体として デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 409
all in all: 全体的に見て デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 25
all in all: 全般的に見て トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 132
all in all: 総じて クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 205
all in a whirl: 眩暈さえ感じながら 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 33
all in a moment: あれよという間に セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 165
allow oneself small indulgence of pride of accomplishment: しばし自己満足に浸る ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 627
in all innocence apparently: そ知らぬ顔で デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 392
lose all interest in one’s appearance: 身だしなみを、容貌を整えようとする気力を失う 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 277
a ball in deep-right center field: 右中間の深い所へ上がったフライ ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 75
whip the ball into the booth: 腕が鞭のようにしなり、ボールはコーナーに投げ込まれる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 194
I’d jump double Dutch or try to fall into whatever banter was going on: 私はダブルダッチをしたり、その場の会話に加わってなじもうとしたりした ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
pieces of the story begin to fall into place: いろんな話がだんだんきちんとした場所に収まってくる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 383
begin to fall into disrepair: だんだん荒廃していく ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 387
quietly fall into this bizarrerie: この奇癖に黙々として同化されてゆく ポオ著 中野好夫訳 『黒猫・モルグ街の殺人事件 他五篇』(Murders in the Rue Morgue and other Stories ) p. 84
fall into the blank space below: 虚空をまっさかさまに落ちていく ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 143
whips the ball into the booth: 腕が鞭のようにしなり、ボールはコーナーに投げ込まれる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 194
fall into a bout of clinical depression: 抑鬱症に襲われる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 548
have a brief impulse to call in: 車を呼ぼうかという衝動に一瞬駆られる アシモフ著 小尾芙佐訳 『夜明けのロボット』(Robots of Dawn ) p. 23
fall into a dark, brooding silence: 沈鬱な顔で黙りこむ バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 286
model building, all inside the computer: コンピュータ・シュミレーションを行なう ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 32
call information: 会社案内に電話する トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 157
call in one’s grocery list: 電話で食料品を注文する トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 148
call in Question: うるさく言う スウィフト著 中野好夫訳 『ガリヴァ旅行記』(Gulliver's Travels ) p. 28
call in: 駆けつける デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 145
be just able to get to the phone to call in sick: やっとの思いで病欠の電話を入れることができる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 317
be all in pretty good case: 全員、かなり調子が上がっている セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 60
be all in league to do as sb choose: みんなぐるになって好き勝手なことをする アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『死が最後にやってくる』(Death Comes as the End ) p. 59
be all in a clove hitch: みな、どん詰まりに追いこまれとる スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 129
all in one’s control: 一手に握る 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 138
fall into conversation: おしゃべりに熱中する スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 367
fall in several courts: いくつもの司法機関の管轄にまたがる ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 120
fall in sb’s court: (人の)縄張りである ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 120
fall in with the wrong crowd: 悪い仲間の手に落ちる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 171
fall into a deep swoon: 目をまわす ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 124
fall into a deep sleep: 昏々と眠り続ける 有吉佐和子著 コスタント訳 『華岡青洲の妻』(The Doctor's Wife ) p. 145
fall into a deep sleep: 倒れ込むようにして眠り痴ける 有吉佐和子著 タハラ訳 『恍惚の人』(The Twilight Years ) p. 178
reverently disclaim all intention to offend, or any knowledge of having wilfully done: 恐縮して、決してわるぎがあったのではないし、わざと〜した覚えはないといいわけをする ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 44
fall into one’s discussion: 話に没頭する トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 176
dispute a small inconsequential fact: ささいな矛盾点をやりこめる クック著 鴻巣友季子訳 『緋色の記憶』(The Chatham School Affair ) p. 67
this violent emotional disturbance that we call infatuation: 恋愛と呼ばれる激しい感情的動揺 フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 45
dress themselves all in green: みんな緑のころもだ ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 19
dress themselves all in green: みんな緑の衣装をまとって ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 19
dressed all in black: 黒ずくめの恰好 オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 261
fall into a drunken sleep: 酔って眠ってしまう 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 215
the easy slap of the ball into a fielder’s mitt: ボールが野手のグラヴに収まるときのピシリという音 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 326
eat ... all in a sitting: 〜を食べつくしてしまう カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 22
with an ever-present Pall Mall in one’s mouth: いつもポールモールを口から生えているみたいにくわえて ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 134
an exceedingly small injury: ひどくちっぽけな傷跡 安部公房著 サンダース訳 『砂の女』(The Woman in the Dunes ) p. 48
sb’s eyes grow large and yellow all in a moment: 両の眼をみるみる黄色くくわっと見ひらく ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 80
recall in one’s faint memory: うろ覚えに覚えている 井上靖著 ピコン訳 『姨捨』(The Izu Dancer and Other Stories ) p. 8
fall into a pit of such deep fear and pain: 深い、恐怖と苦痛の穴の中にはまり込む ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart )
something you call a Pionizer: パイオナイザーとかいうもの アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 344
sb in not the first man she has loved in this totally abandoned way: 自己放棄的な愛し方は、(人が)はじめてのものではない 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 178
neither sb’s doctor nor sb’s children is able to reason with sb in any way at all: 医者や子供たちがなにを言ってもまったく無駄だ ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 133
abnormally projecting ears: 並はずれて突き出した耳 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 63
all one know about ... is ..., about enough to put into a thimble: 〜について(人が)知っているのは〜くらいだ。殆ど知らないのも同然だ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 345
can be attributed mainly to all the running about: 奔走のせいもある 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 133
be actually trying to pretend this is still about ...: 〜のことさえもちだせば話をごまかせると思ってるのか スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 163
a small window set above ...: 〜の真上に小さな窓がひらいているのに気づく タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 127
hurling the ball with such absolute accuracy: 狙ったところに寸分たがわず投げ込まれる絶妙のコントロール プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 209
absolute and uncompromising allegiance to obscenity and evil: 猥雑な言葉や悪意との切っても切れない関係 オブライエン著 村上春樹訳 『本当の戦争の話をしよう』(The Things They Carried ) p. 113
refuse categorically, absolutely, in toto and entirely: あたまっから、徹頭徹尾、まるっきり、完全に拒否する セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 112
be totally absorbed in the sight: 見とれては恍惚となる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 165
sexual abstinence is becoming increasingly allied with God: 性的な禁欲と神が結びつけられる傾向が強くなる フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 79
be all purely abstract information: まったくの観念だ 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 49
finally accept ...: 最終的に〜に改宗する ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 296
there is no other socially acceptable circumstance in which ...: 〜できるような関係は、ほかに存在しない セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 251
do not do anything accidentally: (人の)辞書にはな、たまたまなんて言葉はないんだ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 162
wander accidentally into ...: 何かの拍子で〜に迷いこむ カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 49
one time accidentally turning the hair green: 一度思いがけず緑の髪になっていた ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
a portion of the upper wall had been cut out to accommodate an ancient pine in the garden: 庭の巨松を庇って、路上へ曲った幹なりに塀がくり抜かれている 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 307
to the accompanying rise and fall of the waves’ deep whisper: 底ごもる波のつぶやきがおしのぼってゆくなかで 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 190
an accomplishment unparalleled in ...: 〜とは相容れない方向の歩み ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 39
all according to correct manners: 作法通りである 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 205
can not recall things accurately: 正確なことが思い浮かんでこない 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 72
have finally achieved a modest enough level of composure in sb’s marriage that ...: 〜夫婦にもやっと〜のささやかな余裕ができた 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 224
one’s small circle of acquaintances: (人の)交友関係が狭い 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 117
but for all one’s recently acquired slovenliness: 最近万事にだらしなくなってはいても クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 25
the curtain falls gently across sb’s splayed out arm: (人の)、前に伸ばされた腕の上に、そっと最後の幕が降りる デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 80
for all one’s talk and acting sexual: 色っぽいしなをつくったり、淫らな話を好む割りに レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 42
small act of kindness: 気のきいた趣向 デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 14
be occupied oneself with actors call business: 芝居でいう所作に身を入れる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 113
can actually see oneself doing ...: 〜している自分の姿をありありと思い描くことができる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 92
I think that ... actually: いえいえ〜だと思う ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 365
what actually is in that letter: その手紙にはいったいなにが書いてあったんだい アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral ) p. 173
actually, one think ...: おそらく〜だろう ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 310
I think I better take this up with sb actually: これはひとつ、(人に)いっておいたほうがいいな ル・カレ著 村上博基訳 『影の巡礼者』(The Secret Pilgrim ) p. 7
actually get inside people and possess them: 住みこんじゃう 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 213
I wonder whether sb can actually see anything: ちゃんと見えているんだろうかね 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 20
feel disinclined actually to hand to sb: (人)に手渡すことはなんとなくためらわれる カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『日の名残り』(The Remains of the Day ) p. 91
Actually, I’m calling for my brother: この電話は、兄の呼び出しどすね 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 197
actually succeed in hearing the news of ...: 〜のニュースをはっきりきく ル・カレ著 村上博基訳 『影の巡礼者』(The Secret Pilgrim ) p. 140
actually say something funny: 妙なことばっかり言う フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 37
pull up short of actually doing: ほんとうに〜してしまわないよう、すれすれのところで身を引く タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 122
actually spelling out their names: それら部員たちの名前の綴りまでいってみせる フリーマントル著 稲葉明雄訳 『亡命者はモスクワをめざす』(Charlie Muffin and Russian Rose ) p. 206
you humans are actually doing very much the same sort of thing: あなたがたもやはり我々のように行っていると思いますがね 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 17
be never actually frightening: はらはらするようなことはない 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 73
be actually very much within reach: 案外に手の届くところにある 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 55
I am actually going to ~ in the fall: 実はこの秋に~に行くことになってるんだ ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
nothing have actually gone wrong: 実際には何も不都合はない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 42
actually enjoy serving customers: 顧客サービスを心から楽しめる ヒーブラー著 高遠裕子訳 『ベスト・プラクティス』(Best Practices ) p. 20
will need actually to examine the machine to be sure: 実物を見ないことには正確なところはわからない フリーマントル著 稲葉明雄訳 『狙撃』(Run Around ) p. 110
what the hell are you looking for actually: いったいなにをさがしてるんですか ル・カレ著 村上博基訳 『影の巡礼者』(The Secret Pilgrim ) p. 38
what sb be actually doing: (人が)やっているのは トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 32
was I actually doing?: 〜したのか? 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 97
to sb sth be actually soothing and comforting rather than upsetting: 〜は(人を)けっして傷つけず、むしろ宥め、温める 三島由紀夫著 ウエザービー訳 『潮騒』(The Sound of Waves ) p. 109
there is nobody left in the world who actually loves me: もうこれでぼくを愛してくれる人は誰もいなくなる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 129
their “office building” is actually ...: ビルとは名ばかりの 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 162
she might actually have amounted to something: 良いところまでいったのになあってね 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『ノルウェーの森』(Norwegian Wood ) p. 11
one actually find rather pleasant: (人)には心地いい スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 361
if one actually did ... instead of doing: 〜したのでなく〜したのなら アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 292
I’m making a joke, actually: いや、冗談冗談 オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 189
have never actually done until that morning that ...: 〜と今朝はじめて〜した 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 28
had never actually counted until that morning: 今朝はじめてその月日を数えた 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 28
fully register what is actually going on: 事態を把握する バーンバウム著 土屋京子訳 『EQ〜こころの知能指数』(Emotional Intelligence ) p. 47
explain what have actually happened: その実情を説明する ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 60
do well to watch sb’s fucking language, actually: もっと口を慎め ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 8
begin actually to have confidence in ...: 〜が十分に信頼できるものであることを思い知る ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 13
be so busy waiting for ... one actually don’t see ...: いまにも〜かとそればかり考えていたので、〜にも気づかなかったほどだ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 181
be actually watching: 現場を見ていた アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 287
be actually trying to pretend ...: この期におよんでまだシラを切るつもりか スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 163
be actually in charge: 実務にたずさわる 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 80
be actually in ...: 〜にいた 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 162
be actually doing sth when ...: まさしく〜しようとしたその瞬間 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 332
Actually, you have to ask for that to be put in: これ、希望しないとつけてもらえないんですよ 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 135
Actually there are three main types: 主なものは三種類で、 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 181
actually quite attractive in her own way: 何かしら心魅かれるところのある女性 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『ノルウェーの森』(Norwegian Wood ) p. 173
actually have done something less than laudable: どうも自分たちのしたことがあまりいいことでもなかったようだ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 20
actually flinched: 一瞬、顔をしかめた トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 258
add with an unusually discerning look: なんだか奇妙に分別くさい顔をして言う 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 221
ball joints should be added to the fingers of dolls: 人形の指にはボールソケットを導入すべきである ミルハウザー著 柴田元幸訳 『イン・ザ・ペニー・アーケード』(In the Penny Arcade ) p. 28
adding a pathetic touch to sb’s sallow features: 貧相な顔はますます情けなく見えた 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 45
in addition to all this: そのほか 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 224
small adjoining den: 小さな続き部屋 トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 103
one’s back is to the adjoining wall: 壁に背を向け トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 256
optimally administer total body irradiation: 放射線の全身照射をできるだけ安全に行う グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 309
an avalanche of condolences immediately poured in from admirers from all over the world: 世界中のファンからたくさんのお悔やみの言葉が届いた ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
a small, well-trimmed, Chaplinesque moustache adorned sb’s upper lip: 鼻下によく手入れのされたチョビ髭をたくわえている 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 34
against all advice: 警告をきかずに ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 27
aesthetically speaking, it is a definite drawback: いささか美観を損じていると言わねばならない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 26
assuming it wouldn’t sound all that affected in this kind of company: この相手なら気障にならないはずなので 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 92
hardly affected my inner life at all: ほとんど私の内面生活を左右しなかった 三島由紀夫著 モリス訳 『金閣寺』(The Temple of the Golden Pavilion ) p. 52
be afraid of falling into the American trap: アメリカのその手に乗ってはならぬと思う 阿川弘之著 ジョン・ベスター訳 『山本五十六』(The Reluctant Admiral ) p. 74
after talkin’ about ... all night: あんなにひと晩じゅう話してたんだもん タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 236
after coming all this way: せっかくここまで来たのであるから 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 106
the man that I am telling you about is after all adj. sort of man: 私の今話しているのは〜の人の事だ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 64
really I ain’t got no more brains than a gnat after doing: 〜するなんて、まったくおれには蚊なみの頭しかないってことだ シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 29
ツイート