Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
to
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
というのは、おれたちはきみにも参加してほしいんだ:
’Cause
we
want
you
to
take
part
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 237
といって、チャーリーを索敵にさしむけることさえしていない。:
:
they
hadn’t
even
bothered
to
send
Charlie
on
reconnaissance
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 351
〜のことなら隅から隅まで知っている:
know
everything
from
A
to
Z
about
...
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 177
大伽藍のひとつものみ込みそうに〜:
...
,
big
enough
to
drown
a
cathedral
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 159
ざっと一○○台のコンピュータ:
a
hundred
laboratory
computers
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 50
その辺のドブにポイと投げすてる:
to
ss sth
in
a
ditch
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 152
顔には一種独特の色つやが加わる:
impart
a
peculiar
delicacy
to
the
complexion
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 164
(人の)ものを何か読んだことがある:
there
is
a
story
of
sb’s one
read
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 262
明日の十時まで、私にはやることが山のようにあるんだ:
have
a
lot
of
work
ahead
of
me
before
ten
to
morrow
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 42
対空砲火指揮塔:
AA
to
wer
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 250
(人の)姿を目にして驚く:
be
taken
aback
to
find
sb
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 172
風に船を委せる:
abandon
sb’s
ship
to
the
winds
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 28
永すぎた夢想を捨てる:
abandon
the
dream
one
have
cherished
to
o
long
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 107
患者をヘルプレスな状態に放置する:
abandon
the
patient
to
his
helplessness
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 17
〜に明け渡す:
abandon
to
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 7
放心状態に落ちる:
abandon
oneself
to
the
fancy
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
雪国
』(
Snow Country
) p. 71
すてばちな態度で、どうでもなれとひらきなおる:
turn
with
the
reckless
air
of
a
man
who
abandons
himself
to
his
destiny
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 194
(物事に)てもなく易々とかぶれてしまう:
give
up
oneself
up
to
sth
with
a
perfect
abandon
ポオ著 中野好夫訳 『
黒猫・モルグ街の殺人事件 他五篇
』(
Murders in the Rue Morgue and other Stories
) p. 84
夜逃げ同様の店のしめかただった:
abandoned
the
bar
and
fled
into
the
night
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 89
〜におそわれる:
abandon
to
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 26
ちっぽけな怒りや欲望のためにあとさきの考えもなくなる:
abandon
oneself
to
petty
rages
and
lusts
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 99
絶望にわが身を委ねる:
abandon
oneself
to
despair
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 24
自己放棄的な愛し方は、(人が)はじめてのものではない: sb
in
not
the
first
man
she
has
loved
in
this
to
tally
abandoned
way
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 178
ご破算になる:
have
to
be
abandoned
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 74
今の人にはほとんどわからないような冷酷な非情さ:
an
inhuman
abandonment
consideration
not
easy
to
be
understood
in
these
days
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 197
恐縮し謝罪しはにかんで生きていなければならない:
be
condemned
to
spend
sb’s
whole
life
in
humiliation
,
apologies
,
and
abasement
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 162
退位を決意する:
decide
to
abdicate
one’s
throne
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 76
退位者:abdicator
辞遊人辞書
誘拐者:abductor
辞遊人辞書
教唆者:abettor
辞遊人辞書
すたれてくる:
fall
into
abeyance
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 67
それほどまでに〜に抵抗を感じる:
be
so
abhorrent
to
sb
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 40
心のもっと奥深くに潜むある感情のかけら:
splinter
of
something
more
abiding
buried
closer
to
one’s
heart
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 183
〜が終わると当面できることはなにもなく、〜するばかりだ:
end
sb’s
current
ability
to
do
anything
but
do
...
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 501
ものの形を思い浮かべる感性:
the
ability
to
create
images
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 77
人は自分の持っている才能を出来るだけ働かせなくては嘘だ:
it’s
a
crime
not
to
make
the
best
use
of
whatever
ability
one
has
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 132
能力の限界まで:
to
the
best
of
one’s
ability
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 434
将来の世代が自分のニーズを満たす能力を損なうことなく現在のニーズをみたす:
meet
the
needs
of
the
present
without
compromising
the
ability
of
future
generations
to
meet
their
own
needs
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 9
それを実証する力が自分に備わっていない筈はない:
why
shouldn’t
one
have
the
ability
to
prove
it
?
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 142
〜を武器に〜する:
use
this
ability
to
...
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 213
(人が)信じられないような擬音を出してみせる: one’s
incredible
ability
to
imitate
and
throw
sounds
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 204
わからなくなる:
lose
one’s
ability
to
understand
吉本ばなな著 ワスデン訳 『
アムリタ
』(
Amrita
) p. 105
ひとを見る目だけは、育ててきた:
if
nothing
else
, one
value
one’s
ability
to
judge
other
people
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 165
何年先まで見通しだ:
have
a
remarkable
ability
to
see
years
ahead
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 344
だれにも手のほどこしようがない地点まで足を踏みこんでいる:
go
beyond
anyone’s
ability
to
repair
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 358
気の毒なほど恐縮する:
be
so
abject
in
one’s
apologies
that
sb
begin
to
feel
sorry
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 15
〜を見せずにすむ:
be
able
to
conceal
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 484
やっとの思いで〜することができる:
be
just
able
to
do
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 317
生まれついて〜できる:
be
born
able
to
do
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 140
(人を)あきらめることができる:
able
to
let
sb
go
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 334
〜するのにより適任者である: sb
is
better
able
than
most
to
do
...
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
暗殺者を愛した女
』(
Charlie Muffin-San
) p. 11
〜してくれる意志なり能力を持つ:
be
willing
or
able
to
do
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 296
〜する余裕がある:
be
able
to
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 122
〜する余裕を持っている:
be
able
to
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 170
きみの出番だ:
you’ll
be
able
to
help
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 188
発音したら舌を噛んでしまう:
wouldn’t
have
been
able
to
pronounce
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 354
そうしたいのは山々だ:
wish
I
were
able
to
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 311
怯えていた(人が)、たまりかねて: sb
be
no
longer
able
to
hold
oneself
back
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 37
〜するといけないという:
say
that
one
would
not
be
able
to
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 44
なにももちだしちゃいけない:
not
be
able
to
take
anything
away
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 360
台所まわりのことに眼がとどかないものだ:
not
be
able
to
find
one’s
way
around
the
kitchen
with
a
map
and
a
guide-dog
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 302
〜しかねる:
not
be
able
to
do
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 161
答えの言葉に窮する:
not
able
to
find
the
words
for
a
reply
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 411
〜しようとしているこれという決め手をつかめない:
never
be
able
to
put
one’s
finger
on
anything
conclusive
establishing
that
...
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 180
医者や子供たちがなにを言ってもまったく無駄だ:
neither
sb’s
doctor
nor
sb’s
children
is
able
to
reason
with
sb
in
any
way
at
all
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 133
これはいったい何だと自分の耳を疑いながら、黙って話を聞く:
listen
,
hardly
able
to
believe
one’s
ears
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 298
XX時頃になって漸く〜する:
it
is
XX
o’clock
before
one
is
able
to
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 117
首をうなだれ黙りこくるしかすべのない:
head
lowered
,
able
to
say
nothing
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 120
その出来事の真相をつかみきれぬままにいる:
have
never
been
able
to
learn
the
whole
story
of
the
matter
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 428
(人の)ことを思い出しても〜特に〜しない:
find
oneself
able
to
think
about
sb
without
doing
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 316
考えようがない:
don’t
seem
to
be
able
to
find
the
answer
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 49
なるだけ〜するようにする:
be
well
able
to
do
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 13
得意そうに〜する:
be
proud
of
being
able
to
do
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 81
〜について何か口にすることもおぼつかない:
be
not
able
to
find
a
way
to
talk
about
...
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 268
相手が得られない:
be
not
able
to
fall
in
love
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 35
〜したのは〜してからよほど経った後の事だ:
be
not
able
to
do
so
before
a
long
time
has
passed
after
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 163
〜する力がない:
be
not
able
to
do
スウィフト著 中野好夫訳 『
ガリヴァ旅行記
』(
Gulliver's Travels
) p. 23
どんなふうに〜したかわからない:
be
never
able
to
tell
how
one
do
...
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 225
〜するときに〜しないではいられない:
be
never
able
to
do
without
doing
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 144
実力のほどについては(人と)同じくらい眼が利く:
be
as
well
able
to
size
sb
up
as
sb
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 47
〜をすらすらと書くこともできる能力を身につけている:
be
able
to
write
...
with
ease
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 34
湯水のように使える財源を手にする:
be
able
to
use
a
financial
bucket-loader
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 228
パニック状態を脇へ押しやる余裕をおぼえる:
be
able
to
set
one’s
hysteria
aside
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 298
憶いだし了解する:
be
able
to
remember
and
understand
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 204
読心術にたけている:
be
able
to
read
people’s
minds
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 97
なんとか話をつづけられる状態にもどる:
be
able
to
go
on
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 359
だから良いと思う所を強いて断行する:
be
able
to
do
what
one
thinks
is
right
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 185
漸く〜する:
be
able
to
do
at
last
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 141
懐かしさに負けはしない:
be
able
to
control
one’s
nostalgia
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 341
なんのはばかるところもない:
be
able
to
cast
all
doubts
aside
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 30
行動に移す:
be
able
to
act
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 159
〜してくれる:
be
able
to
...
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 32
〜する勇気がある:
be
able
to
...
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 366
(人が)調べたかぎりでは:
as
far
as
one
have
been
able
to
determine
, ...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 87
酔眼朦朧としていない:
able
to
focus
one’s
eyes
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 142
またとない安息所:
a
zone
of
peace
one
might
never
be
able
to
find
again
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 55
みんなとても頭がよく健康な男性だったのに高収入の安定した職を得られず:
these
were
highly
intelligent
,
able-bodied
men
who
were
denied
access
to
stable
high-paying
jobs
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
〜の件で督励に来る:
come
to
press
sb
to
do
something
about
...
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 296
グラブをだしにして、ずいぶんからかった:
continued
to
tease
him
about
his
glove
.
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
)
ツイート