Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
so that
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only

●Idioms, etc.

so that: 〜するかたちである トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 11
so that’s all you think of me is sth, am I?: どうせわたしは〜よ 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 38
say also that ...: 〜ともいう 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 64
notice also that ...: その代わり〜だ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 222
I want to arrange things so that sb do: (人に)〜するように仕向けるのが僕の流儀だ べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 100
so that is why one ask: だから質問しているんです トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 216
so that the authorities won’t get suspicious: 当局の目を逸らすため 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 16
so that you have to back down and fly out of the house: おかげでこちらはたじたじとなり、家からとび出してしまう シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 149
... and ... become a part of each other so that they are one: 〜と〜とがぴたりと一つになる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 270
so that one can imagine financial security: それによって経済的保障があたえられているような気分にはしてくれる ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 85
lean over the desk so that one can get closer to sb: 上半身を机の上に折り曲げるようにして(人の)顔を(人)に近づける 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 236
do so that sb can hug one: (人に)抱かれるべく〜する カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 21
so that they can not put their credibility at risk: 信頼を失わないよう ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 10
so that no one else would see: 他人の眼が触れないように 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 168
enough noise so that ...: これだけ音をたてれば〜するはずだ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 59
have been fighting to do as long as possible, so that sb can do: せめて〜するまでは、〜しようと必死にがんばっている ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 417
so that’s what happened: やっぱりそういうことだったのか 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 21
stapling everything together so that we’d have a faux chimney that ran all the way to the ceiling and a faux fireplace, complete with a mantel and hearth: 段ボールを片っ端からホチキスでつなぎ合わせて天井まで届く煙突や炉棚と炉床付きの暖炉をつくった ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
so that’s how ...: 〜の顛末はこのとおりだ ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 198
impress sb sufficiently so that ...: 非常に強く印象に残ったので〜 アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 301
so much so that ...: あまりにも〜のせいだろうか〜 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 157
so much so that ...: というよりは、つまり〜なのだ ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 137
so that nobody would see ...: ひとに見られたくないというわけだ サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 169
..., so that proves ...: 〜だからやっぱり〜 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 14
... so that one would not be recognized: 〜しては人目を避ける ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 92
so that it seems almost as though it have been snowing: あやうく雪が降ったかと見まがうほどだった ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 229
they must keep their own brains cool so that they can make good decisions and take sensible actions: 自分の頭を冷やして賢く判断し、理にかなった行動を取ってほしい ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 10
so that ...: だから〜だ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 204
so thatwhy I’m tellin’ you: だからあなたにも言ってるのよ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 169
so that is the reason for the small talk: なるほど、ではそれがこのささやかな雑談の目的なのか クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 124
so that’s where sb is: やっと居場所をつきとめたぞ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 235
want sb to do so that one can do: (人に)〜してくれ、そうすれば〜できるからと頼む ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 395
so that one knows that ...: そこで〜とさとる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 202
so that one can ...: 〜すれば〜できる メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 109
so that ...: 〜なので、〜する結果になった トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 256
so that ...: 〜を期待して サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 137
so that ...: そしたら ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 429
lean over the desk so that one can get closer to sb: 机の上に折り曲げるようにして(人の)顔を(人)に近づける 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 236
had done so that ...: 〜したせいで〜になった カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 398
do so that ...: 〜して〜する カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 157
..., so that ...: 〜、それゆえ〜 アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 46
so that sb would not think it strange that ...: 〜でも不自然でないように 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 126
one does so that ...: 〜する間、〜する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 136
gently laid one finger on middle C so that I would know where to start: 指を中央のドに置いて私にスタート地点を示した ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
be just about the handsomest, most different kind of boy that sb have met: (人に)とってすごくあかぬけていて、地元の他の男の子たちとはまったく違った種類の人間に見える ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 392
there’s absolutely no doubt that: むろん、トリックということは考えられない 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 11
make absolutely sure that one never has another child: もう二度と妊娠しないように用心する ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 121
make absolutely sure that one keep doing: 必死に〜し続ける 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 243
it is absolutely mandatory that one do: どうしても〜しなければいけない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 290
a capitulation that does not lessen one’s resolve to put sb absolutely out of one’s life: (人と)絶交する決意に変わりはない カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 83
take a second to absorb that: ちょっと考える トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 134
guess that sounds absurd, doesn’t it?: 何を馬鹿なことを、とお思いだろうか フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 80
so accustomed was one to sb’s invariable success that ...: いつも(人が)成功するのを見つづけていたから ドイル著 大久保康雄訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 26
so accustomed was one to sb’s invariable success that ...: いつも(人が)成功するのを見なれていたから ドイル著 阿部知二訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Holmes ) p. 24
so accustomed was one to sb’s invariable success that ...: (人が)いつも成功するのを見せられていたから ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 26
a light that set off to advantage the crimson of the velvet: 深紅のびろうどの色にはこんな光りがいい 川端康成著 サイデンステッカー訳 『眠れる美女』(House of the Sleeping Beauties ) p. 16
a parasol that advertised veritable Jus do Fruit: 百パーセント天然果汁の宣伝文句を刷り込んだパラソル メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 195
assuming it wouldn’t sound all that affected in this kind of company: この相手なら気障にならないはずなので 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 92
the pain becomes so intense that it affects sb’s head: あまりの痛さに頭がぼうっとしてしまう ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 223
be afraid something like that would happen: こんなことになるんじゃないかと心配する サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 153
the man that I am telling you about is after all adj. sort of man: 私の今話しているのは〜の人の事だ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 64
see that the case against sb is so strong: 状況不利と見る ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 190
We like to believe that things happen because someone wanted them to, that individuals have power and agency: 誰かの意思で物事は起きると信じたいものだし、一人ひとりに社会を動かす力と手立てがあると信じていれば、おのずとそう考えるようになるだろう ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
that is what sb find so agreeable about ...: 〜は、その意味じゃ最高 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 127
sb’s air of distress is so unlike sb that ...: いかにも〜らしくないとりみだしようだったので、 アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『カリブ海の秘密』(A Caribbean Mystery ) p. 41
see much of the same horrible stuff that goes on in all prisons: 全国どこの刑務所でも見受けられるおぞましい光景を目撃する ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 396
plan something all along in that half-stewed head of one’s: あのぼけた頭を死にものぐるいでひねってなにか計画を立てる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 161
it is the sort of time that allowed you to do: 〜という気になるのはこんな時だ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 104
the move is so gracefully executed that it looks to sb almost like a dance-step: (人の)眼には、その優雅な身のこなしがダンスのステップを踏んでいるかのように映る スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 200
that is also good: もうひとつ利点がある スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 355
sb always has some dress on that can kill you: (人の)着てるものはいつ見ても感心する サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 247
and so it was that ...: 〜というべきであろう 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 19
manage to protect them from all the dangers that could have killed them: germs, starvation, violence, and so on: 病原菌、飢餓、暴力などから、子供たちの命を守った ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 1
some of the anger that one is now venting loudly: ともすれば大声を出す(人) 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 59
announce that one have some extremely important news: ご注進ご注進大ニュースですぜ、というようなかんじで 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 83
said that the answer to sb would be to have him solidly plunked in the ribs with a pitch: あばらめがけてしたたかにボールをぶつけてやるのが返礼になるといった プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 310
Here are some of my favorites that I would rather not live without: soap cement, plastic, washing detergent, toilet paper, and antibiotics: わたしにとってなくてはならないものをここにあげてみよう。石鹸、セメント、プラスチック、洗剤、トイレットペーパー、そして抗生剤 ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 6
feel so desperate that one is ready to ask help of any one: とほうにくれているので、だれの助けでも借りたいところです ルイス・キャロル著 高橋康也・迪訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 29
feel so desperate that one is ready to ask help of any one: もうすてばちになっていたので、誰かれかまわず助けにすがりたい気持だ ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 25
feel so desperate that one is ready to ask help of any one: 相手かまわずすがりつきたいくらいみじめな気分だ ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 28
be so abject in one’s apologies that sb begin to feel sorry: 気の毒なほど恐縮する 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 15
it was soon apparent that ...: まもなくわかったのは〜いることだった クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 462
feel like arguing that sb bear some of responsibility for doing: 〜してきた〜にも責任の一端はある筈だと、いいつのりたい 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 102
I have argued above that we should look at the systems instead of looking for someone to blame: 「犯人を捜すよりシステムを見直したほうがいい」と訴えてきた ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
something that would have a reasonable chance of arousing the sun-bather beside me: この日光浴の彼女をエロチックな気分にさせられるもの べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 132
that sounds as though ...: ということは〜 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 261
mannerisms that one associate with sb: (人が)(人の)ものだと感じる表情や物腰 アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 228
have eyes that assort very well with that decoration: 目がまた、そうしたつくりにはまことにふさわしい ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 24
it takes no great leap of reason to assume that ...: 〜と考えるのにたいした理論の飛躍はいらない ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 15
be so astonished that ...: 度肝をぬかれて ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 34
in the Northern Hemisphere, astronomers learn about stars that can be seen only in the Southern Hemisphere: 北半球にいる天文学者も、南半球でしか見られない星について学ぶ ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
the sort of atmosphere that ...: 〜と同じ種類の雰囲気だ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 30
that so often puts sb off from forming suitable attachments: その結果(人が)家族に対して愛情をもてなくなることがよくある アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『カリブ海の秘密』(A Caribbean Mystery ) p. 211
so many emotions crowded in upon sb that sb gave up the attempt: 万感こもごも来てどうにも〜できなかった 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 200
that letter that sb is reading so attentively: (人が)目の色変えて読んでるその手紙 アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral ) p. 173
the average layperson knows that ...: 〜は素人でも知っている デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 250
realize with some unease that one is avoiding: 答をはぐらかしていることを思ってばつが悪い スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 189
listen to sb, hardly aware that one is doing so: 聞くとはなしにその言葉に耳をかたむけている シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 80
say something that take away sb’s breath: (人の)息のとまるようなことを言う 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 212
but that wasn’t so bad: それはまだいい 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 48
begin our life together, on terms so bad, that ...: 〜ような、理由のわからぬ気まずい生活をする 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 134
not so much becausethat ...: 〜というより〜のためだ 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 181
it is hard to believe that anyone’s face could become so unrecognizable: 人間の顔貌というものはこうも変るものであろうか 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 409
before sb had quite finished reading sb started weeping, so copiously that ...: (人は)みなまで読まぬ先においおい泣きだし〜 ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 251
increases that defy reason or belief: 理不尽かつ信じ難い高騰ぶり メイル著 小梨直訳 『南仏プロヴァンスの木陰から』(Toujours Provence ) p. 181
cannot console oneself with any belief that ...: 〜とはつゆ知らず ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 352
do you have any reason to believe that ...: 〜とは考えられませんか クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 204
somewhere in one’s heart one believe that ...: 〜とどこか心の奥で信じる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 158
besides something that ...: 〜は知っているが トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 60
I bet that it’s something to do with ...: 〜と関係あるんだろう クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 14
something that sounded better: もっと体裁のいいこと アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 362
something no bigger than that: あの程度のもの 小松左京著 ギャラガー訳 『日本沈没』(Japan Sinks ) p. 38
the seemingly reasonable but actually bizarre idea that a central government can solve all its people’s problems: 中央政府が国民の問題をすべて解決できるという考え方は、一見理にかなっているようで、実はまったくおかしな話だ ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 8
be so cool and blase about ... that it irritates sb: まったく腹立たしいほど感激もコーフンもしない 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 83
nothing so blatant as that: そんな明らかな態度は一つもみせない アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ひらいたトランプ』(Cards on the Table ) p. 94
so white at the breasts that it might have been bleached: 抜けるように白い 川端康成著 サイデンステッカー訳 『眠れる美女』(House of the Sleeping Beauties ) p. 105
the sky is so blue that it seems transparent: 蒼い透き徹るような空 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 69
the sky is so blue that one filled with a sense of well-being: 晴れた空が身に沁み込むように感ぜられる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 15
weep in large, flat sobs that make sb whole body quake: 全身をふるわせ、声をあげて、いつまでもつづくようなすすり泣きをする スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 333
come back so boozy that ...: 帰りにはたいがいできあがっていて〜さえあったほどだ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 50
the bore of soft snow that surges like a wave before sth: 波のように押し寄せてくる柔らかい雪の津波 ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 10
have something that is bothering one: 自分が大変な思いをする ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 581
it have never been that bothersome in the first place, not really: そもそもこの問題は最大のトラブルというわけではない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 161
fear that sb is some kind of bounder: (人を)信用していない トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 85
listen for any suspicious sound that might break the silence: 気を何処かに配る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 44
was so weak that she could not breastfeed: 弱りすぎて母乳を飲むことができなかった ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 5
be so stuffy one can scarcely breathe that ...: 息もできないほどだったので 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 12
my mother maintained the sort of parental mind-set that I now recognize as brilliant and nearly impossible to emulate: 今になって考えると、母の教育精神はすばらしく、私にはほとんど真似できないものだ ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
so very great is the improvement Time has brought about in such habits, that ...: その後の時代の変化でその点はうって変ったようになってしまったから ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 151
suppress the sorrow that wants to burst out into a scream: 声になりそうな悲しみを我慢する 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 29
be so busy talking about one’s own troubles that ...: 自分の事に一切を集中しているから〜だ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 227
ツイート