Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
Hey

主要訳語: hey(17)

▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
あれ?:hey ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 183
うわあ:hey タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 89
えっ:hey プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 393
おーい:hey 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 51
おい、もう:hey プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 136
おいおい:hey トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 192
おいおい、そこ:hey 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『銀河鉄道の夜』(Night Trains to the Stars and Other Stories ) p. 81
こら:hey タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 179
ちょっと:hey トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 135
ちょっと待って:hey 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 15
ところで:hey ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 52
なあ:hey タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 84
ねえ:hey スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 101
ねえねえ:hey タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 174
やい:hey 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『虔十公園林』(Wild Cat and the Acorns and Other Stories ) p. 10
よう、にいちゃん: Hey man プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 331
よう:hey スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 112

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

ちちんぷいぷい: say-hey and abracadabra スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 248
おいおい: hey, come on トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 188
〜だぜ: hey, ... 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 115
こら: Hey 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 56
はい、このとおり!: hey presto! レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 65
いいかい: hey now レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 146
おい、おい、: hey kid ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 65
あ、わるかった: hey, you know, I’m sorry トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 188
いいよいいよ: hey, take it easy 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 104
ちょ、ちょっと待ってくれ: hey, hold on there プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 319
といって、チャーリーを索敵にさしむけることさえしていない。: : they hadn’t even bothered to send Charlie on reconnaissance マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 351
そろそろ〜しようかと相談している気配である: they are about to ... フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 88
どう見たってボクサーくずれじゃないの: they’re absolute bruisers ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 197
百パーセントの真実だ: understand how absolutely and completely true they are スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 292
小切手やクレジットカードが通用する: they accept cheques メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 79
どんな状況も無造作に受け入れる気持ち: a careless acceptance of things as they were マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 171
彼らがどんなことをしてでも手に入れたいと思っているものは何だろう: what they will do everything they can to achieve ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
それでも、もし...ならば、はるかに多くのことが成し遂げられていたかもしれない: maybe they could achieve even more, though, if ... ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 8
互いに気心が知れてくるにつれて: as they adapt to one another レナード著 高見浩訳 『プロント』(Pronto ) p. 245
チケットを買うおカネもある: they can afford a ticket ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
そこはやはりイギリス人: they are English after all ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 21
(人には)もともとみんな反感を持っていた: they’d always had something against sb シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 182
みんなでいい合う: they agree ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 18
全員が口をそろえる: they agree ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 18
意見が合わない: they are not agreed ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 135
〜だとだれにもわかっている: they have all known that ... ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 441
みんなそういうわ: that’s what they all say トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 259
落したいなら原爆でもジャンスカ落すがいい: they can drop all the atom bombs they like for all I care シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 20
彼らは一様に、〜という姿だ: they all look like ... タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 220
皆妻子ある身だからね: they all have families クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 305
ヨーロッパは1993年になれば猫も杓子も金が儲かるかのように浮かれている: Europeans talk as if they all will be winners in 1993 サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 114
例によって: they all have ダニング著 宮脇孝雄訳 『死の蔵書』(Booked to Die ) p. 29
いいな、大人はな: grown-ups get to have all the fun, don’t they? 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 180
買物以外のことをしてたんじゃないのか: are you sure business is all they are doing? スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 142
銀行に家を差し押さえられたあとの(人の)全財産: all they have left after the bank took one’s house カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 337
そうだろう、彼らは〜すればそれでいいのだ: after all, they only want to do ... ル・カレ著 村上博基訳 『影の巡礼者』(The Secret Pilgrim ) p. 67
もうみんな大分黒々と見えている: they are almost black to one’s sight ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 304
ふたりきりである: they are alone マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 416
人もなげに: as though they are completely alone 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 209
そういう連中はきまって曰くつきの過去をもっているのだから: it always means that they have a history ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 153
〜をAとBとの類比において考察する: consider ... by positing that they were analogous to those ofA and B 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 52
これは話が通じたな、と思う: see that they understand one another ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 31
一刻も離れていられないように手を取り合う: look as if they are having trouble keeping their hands off one another フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 73
目に入るボルシェヴィキをひとり残らず打ちすえる: beat any Bolshevik they find トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 322
だれもがそうだが: as they all are ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 389
これが最悪であって、これ以上悪くなりようがない: things are as bad as they can be クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 98
涙は(人を)とらえ、思うがままに(人を)さらう: the sobs take sb and carry sb just as they will スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 216
(人と)兄妹同様の感情の結びつきがある: feel toward sb as if they are one’s sisters ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 573
それぞれいるべき位置にいる: be deployed as they should be クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 259
〜という気がして元気と正義感がわいてくるしくみだろう: as if they feel braver and righter knowing ... シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 42
ご多分にもれず〜な: as ... as they all appear to be フリーマントル著 稲葉明雄訳 『亡命者はモスクワをめざす』(Charlie Muffin and Russian Rose ) p. 259
雑誌に興味があるかどうかおたずねしてるんです: ask people if they want magazines スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 125
白羽の矢が立ったのが、このおれだったんだ: I’m the one they asked クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 132
これまでの20年に耳にタコができるほど高齢化について聞かされてきた。そのままのペースで高齢化が進むとみんなが思い込んでいるのだ: people have heard a lot about the aging population over the last 20 years, and then they assume a straight line ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
社会からのけ者にされ、自分の能力に見合わない職から抜け出せないまま、職場では白人にどんどん先を越されるのは: to be cast aside, to be stuck in jobs that they were overqualified for, to watch white people leapfrog past them at work ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
あそこじゃ出欠はとらんのかね?: they take attendance? トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 241
巷の言葉で言えば「でかい態度」の若者: as they said on the street, an attitude トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 217
アメリカの若い美しい女が揃っている: they are American, all of them young and attractive 吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 202
ダブルかシングルの部屋なら空いていると言った: they had double and single rooms available 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 17
握手もそこそこに: when they have barely shaken hands ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 214
それも結局はエゴイズムから出てきていることだ: basically they are just the same 吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 205
これに、女性らしいジェスチャーが加わる: they incorporate a battery of feminine moves フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 20
せっかく実りはじめたものを摘みとる: undo all one’s efforts just as they are starting to bear fruit 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 88
無くなったように思われるだけなのだ: they are lost only because one think they are 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 132
〜と〜とがぴたりと一つになる: ... and ... become a part of each other so that they are one 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 270
いわゆる蝶よ花よとそだてられの子だった: have been raised in lavish surroundings, in a “bed of roses” as they say 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 51
無言で一周まわりおえてから、(人が)口をひらいた: they completed a round in silence before sb spoke ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 382
鐘が鳴った。ここには古い農家の鐘が吊るしてあるのだ: they clang an old farm bell here カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 252
二人ともよくベルボトムやタートルネックを着ていた: they wore bell-bottoms and turtlenecks ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
〜だったらどんなに楽だろう: how much better off they would all be if ... フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 92
一同はあからさまな当惑の色を見せて顔を見あわせる: they look at each other in open bewilderment ライス著 小鷹信光訳 『時計は三時に止まる』(8 Faces at 3 ) p. 71
彼らは道路のない山奥に閉じ込められている: they are stuck behind that mountain, beyond where the road ends ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 6
奴らが祭り上げた優勝候補は今ここに消え去ろうというのだ: here was a dead cert going to die on the big name they’d built for him シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 53
これにはがっぽり謝礼が入る: they’d pay sb big-time for this クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 485
奴らが何と言おうと、そんな人生ってあるものか: it’s not the way to go on at all, though they swear blind that it is シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 57
なんでも自画自賛屋のイギリス人どもは、言ってるようだが、〜だとか: they say, those boastful English, that ... ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 225
(人が)お目玉をくらう: they’re throwing the book at sb ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 215
いろいろと、とてもめんどうだ: in fact they make quite a boring fuss カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 38
かいつまんでいうとこうだ: briefly they are these ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 195
変幻自在な紅蓮の炎が踊りながらすべてを焼きつくす: the brilliant protean flames dance as they destroy トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 176
そもそもの計画にとんでもない問題があったか、建築業者に逃げられたんだろうと思われるはずだ: we would think they had a severe planning problem, or maybe the builders had run away ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 6
ストップがかかる: they just bump us off it 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 380
どうせ、みんな俳優がやってることじゃないか: they were all just a bunch of actors サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 194
わざとサウスエンドの粗末な家に住み: they live out in these bungalows on the South End トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 295
泣いて泣いて泣きあかさないかぎりけっしてとまらぬ涙がこの世にある: some tears have to be cried until they are, they simply rave and burn inside スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 359
たがいにせわしくうなずき合い: They began nodding to each other busily 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『鹿踊りのはじまり』(Wild Cat and the Acorns and Other Stories ) p. 119
産業界も近いうちに、誤字脱字より事実を知らないことのほうが深刻だと気づくはずだ: I think it will not be long before businesses care more about fact mistakes than they do about spelling mistakes ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
それは(人の)問題: they are one’s business トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 249
だからといって、それだけでは他人はなにも感づくまい: but what could they learn from that? ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 206
ともかくもったいぶったことばを口にしてみたい: but sb think they are nice grand words to say ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 17
なにしろ長い付き合いである: but they have been through a great deal together スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 207
俗にいう: what they call トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 100
〜が〜と呼ばれるのにはそれなりの意味がある: they don’t call it ... for nothing カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 53
(人の)あだ名: what they call sb トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 120
ほれ、なんとかいう。: whadda they call it トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 34
ツイート