Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
one of us
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only

●Idioms, etc.

one of us: 我々のどちらか カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 47
one of us: 私たちのどちらかが カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 352
one of us: どっちか 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 221
one of us: 同志 ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 148
be one of us: われわれの仲間入りをする アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 278
when my dad said something funny or one of us kids managed to slip a sophisticated word into a conversation: 父がおもしろいことを言ったり、私たち子どもが会話に難しい単語を挟んだりしたときには ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming )
it’s a crime not to make the best use of whatever ability one has: 人は自分の持っている才能を出来るだけ働かせなくては嘘だ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 132
one of those mysterious and prolonged absence: 謎めいた長期間の雲隠れ ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 190
if anyone accuses sb of overdoing sb’s description of ...: 〜に対するこうした描写を大げさに感ずる人があったとしたら 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 186
teach oneself to be outgoing and enthusiastic by an act of will: 意志力で外向性を養い、ファイトを外に出すよう鍛練する イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 293
address another in the very same words of flattery as one have used to sb: (人に)いっていたのと同じおべっかを、よその男にいう スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 94
address oneself to the business of the day: さっそく本題に入る メイル著 小梨直訳 『南仏プロヴァンスの木陰から』(Toujours Provence ) p. 144
offer to adjust one’s fee: 弁護料をまけてやると言う トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 329
never can get one’s eyes adjusted to the gloom of ...: 〜の薄暗がりに眼がどうしても馴れない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 101
adjust one’s mental attitude to amazing piece of news: 驚くべきニュースのショックからたちなおる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 13
must admit that one be rather annoyed at the idea of ...: 〜だと思うとさすがにいい気持ちはしなかった ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 79
adopt the tone of one who explains the self-obvious to a child: 自明の理を子供に説明する大人のような口調になる マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 89
focus on the most trivial aspects of the adored one: こがれるひとのごく小さな点を夢中になって考える フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 33
mysteriously speak in the polite tones of an adult: 妙に大人びた丁寧な口調で言う 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 154
alter the conduct of one’s amorous adventures: 女遊びのやりかたを変える イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 111
tick off objections, devil’s advocate against one’s own cause: 自分の信念にいかに反するものであるかと、ことさらな反対意見を述べる エルロイ著 二宮磬訳 『ビッグ・ノーウェア』(The Big Nowhere ) p. 36
sb of whom one is so ludicrously afraid: (人が)こっけいなほどびくびくしている人 ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 20
think of one excuse after another: 色々の弁護を自分の胸で拵える 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 251
see years of agony ripple through one’s facial muscles: 積年の苦悶が(人の)顔を細かく、さざ波のようにひきつらせる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 356
destroy too much of one’s liver to remain a regular user of alcohol: 肝臓がすっかりやられていて、通常の飲酒にも耐えられない状態だ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 169
one’s efforts to hush sb up have been off no effect at all: なんとかそっととめようとする努力の甲斐もなく 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 399
be amused in spite of oneself: なんだかおかしくなる レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 385
in tones of amused sorrow: 淋しそうに笑いながら フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 142
keep one’s tone one of light amusement: 意識的にふざけ半分の口調をとりつづける アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 131
make a serious analysis of one’s prospects: 自分の将来について本気で考える ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 31
just another particular aspect of one’s vanity: (人の)見栄坊な心の別のあらわれ 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 41
wince and crawl back into one’s shell of nervous anticipation: 次第に萎縮してゆく 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 208
be anxious to get off the phone: 電話を切りたくてうずうずする フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 366
neither of whom seems anxious to explain one’s presence: どちらも用件を切りだしにくそうにしている ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 132
one’s liking for an appearance of consensus: 全員一致の体裁をとりたがること 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 164
as to that business charge one be a strict man of business: こと銀行業務となると、あくまでやかましい(人は)銀行屋だ ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 147
be disgusted and ashamed of oneself: 自己嫌悪と恥ずかしさに襲われる フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 76
one’s stubborn refusal of ask for help: 援助をいさぎよしとしない頑固な性格 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 255
attend to business of one sort or another: こまごまとした用事を済ませる オースター著 柴田元幸訳 『幽霊たち』(The New York Trilogy ) p. 64
attend closely to one’s neighbor’s business by dint of neglecting one’s own: 自分のことはそっちのけにして他人の世話ばかりやく ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 5
one of the main attractions, obviously, consists in the fact that ...: なぜと言ってご覧なさい 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 11
one’s habits are simple to the verge of austerity: 日常の起居は峻厳なまでに簡素だ ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 48
the back of one’s house: 〜の家の裏手 フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 156
because of one’s background: 家庭の事情で ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 109
look like one just stepped out of a bandbox: ぱりっとめかしこむ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 16
being spiteful because of any barmy principle one have got: ろくでもないことにこだわって意地わるをしてやったこと シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 47
finally, after a minute or two of beating about the bush, one say ...: 言葉の上で、好い加減にうろつき廻った結果〜と聞く 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 247
because the problem of choosing is a weighty one and it is heavy on sb’s mind: どの女を選ぶかという大問題が気がかりで ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 122
because of one’s education: 教育を受けた因果で 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 112
the more one has to go through because of sth: 〜に苦労を強いられれば強いられるほど スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 286
cling to life because of the things one hopes will happen: 将来起こって欲しいと願っていることを心の支えにして人生にしがみつく ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 17
because of what happened to one one does: 過去の因果で〜する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 83
because of the difficulties one have encountered: よっぽど辛い目に遭ったればこそ 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 75
because of one’s own seriousness: (人は)真面目なだけに 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 67
because of one’s job: 職務柄 イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 94
because of one’s father and mother: 親の七光で ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 149
become the focus of everyone’s eyes: 一同の視線はそちらに集まる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 74
one’s conscious train of thought begins to break up: 意識はぷつんと途切れてしまう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 220
because of one’s belittling out of jealousy and competitiveness: (人が)嫉妬と競争心から、(人を)軽くみようとしたからだ ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 77
bemused by the politeness of the language one was suddenly slipping into: 自分でもおかしくなるくらいに、にわかに丁寧な言葉づかいになって 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 80
one’s own suspicion has gotten the best of one: (人の)いだいていた猜疑心が抑制する心を上まわる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 156
through one’s bitter tears of frustration: 無念の涙をあふれさせて ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 373
feel one’s teeth pass in a gush of blood: 歯が血の奔流とともに吐き出される ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 15
be flushed around the bridge of one’s nose: 鼻のつけねあたりがうっすらと赤くなっている 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 45
the business of bringing everyone together: 全員が一丸となってあたる仕事 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 84
cold have brought a flush of color to one’s cheeks: (人の)頬に、寒気のためかうっすらと血の気が浮いている 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 187
there are bursts of honest applause: われるような心からの拍手がまきおこる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 387
None of sb’s business.: (人)には関係ない デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 8
wash one’s hands of the whole business: きっぱりと手を引く 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 162
wash one’s hands of the business: 足を洗う 安部公房著 サンダース訳 『砂の女』(The Woman in the Dunes ) p. 7
the name of the sore or business one connected with: 屋号 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 58
take one’s station in the business part of the city: にぎやかな通りに陣どる ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 195
one of the first consideration which arises in the business mind of sb: 銀行屋として(人の)真っ先に考えたこと ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 147
one can put ... out of business: (人の)力で店じまいをさせる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 245
none of your business: あんたの知ったことじゃない フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 277
none of your business: 余計なお世話 サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 259
like what? I know that it’s none of my business: さしつかえなければ聞いてもいいかな? 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 34
it’s none of sb’s business: (人の)知ったこっちゃねえ キース著 小尾芙佐訳 『アルジャーノンに花束を』(Flowers for Algernon ) p. 107
be none of sb’s business: (人の)口を出すべきことではない カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 355
remove one of one’s business cards: 名刺を一枚抜きとる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 247
busy oneself with a bobber and a piece of wire leader: 熱心に浮きと針金の先に糸を結びつけている オブライエン著 村上春樹訳 『本当の戦争の話をしよう』(The Things They Carried ) p. 89
busy oneself with the contents of one’s makeup bag: 化粧バッグの中身に夢中になる メイル著 小梨直訳 『南仏プロヴァンスの木陰から』(Toujours Provence ) p. 130
be read out by the gaolers of the various prisons to their prisoners: それぞれの監獄で、獄吏の口から直接囚人たちに読み上げられる ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 177
one could make real use of sth: 〜はなかなか使えそうだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 416
be careful of one’s precious skin: 自分が可愛い アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 163
catalog of the various items one’s company offers: 自社製品の総合カタログ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 340
can just catch the inflections of one’s voice: 声が耳をくすぐる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 197
one’s own small caucus of sb: (人を)したがえた自陣営 ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 330
from the look on sb’s face, one knows the thought of ... is causing consternation: 〜の表情の中にも〜する場面が浮かんでくる当惑がういている 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 96
cause distress of various kinds to one’s friends: あちこちの知人に迷惑をかける 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 74
with one’s characteristic variety of roundabout arguments and excuses: 一流の婉曲な口実で 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 14
ツイート