Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
方に
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
towards
†
類
国
連
郎
G
訳
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 242
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
味方に見放された:abandoned
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 198
上方には:
above
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 168
しゃべり方に気づく:
catch
the
accent
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 155
夕方には市バスに乗って七九番通りに行き、メイフェア・アカデミーでジャズダンスとアクロバットダンスを習った:
I’d
catch
a
city
bus
to
go
to
late-afternoon
dance
classes
at
Mayfair
Academy
on
Seventy-Ninth
Street
,
where
I
was
taking
jazz
and
acrobatics
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
(人の)考え方についてあらかじめ情報を仕入れておく:
an
advance
read
on
the
positions
of
sb
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 195
〜のすぐ後方にある〜:
just
aft
of
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 109
午後から夕方にかけていっしょに過ごす:
have
the
afternoon
and
part
of
the
evening
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 191
一方に〜を考える:
think
again
about
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 122
〜のはるか前方にとびだしている:
be
far
ahead
of
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 110
おきをすくって四方八方に投げ散らす:
scoop
live
coals
into
the
air
in
all
derections
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 47
頭のあげ方に威厳がある:
hold
one’s
head
with
such
an
air
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 381
円弧を描きながら前方に飛んでいく:
fly
forward
in
an
arc
through
the
air
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 161
足の方にばかり気をとられる:
keeping
to
the
path
requires
all
sb’s
attention
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 220
快方に向かっている:
be
going
to
be
all
right
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 143
四方八方に:
all
over
the
place
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 433
それと同じように、「平等」というシンプルで美しい概念もまた、単純すぎる考え方につながる:
alternatively
,
the
simple
and
beautiful
idea
of
equality
can
lead
to
the
simplistic
idea
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 8
〜の方に一歩踏み出そうとしたが、思い直してやめる:
take
a
step
toward
...
and
then
stop
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 289
ななめ後方に突き出す:
thrust
at
an
angle
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 127
前方にはまたしても長い抜け穴がある:
before
sb
is
another
long
passage
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 15
〜という考え方には、象徴的な意味合いからすれば魅力的である:
there
is
some
symbolic
appeal
to
the
idea
of
...
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 191
後方におくれる:
fall
astern
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 311
みるみる後方にとりのこされて行く:
drop
quickly
astern
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 315
スーツケースやら箱やら、そういうものが荷台の方に積んである:
suitcases
,
boxes
,
and
such
are
piked
in
back
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 337
止せという(人の)方には筋の通った理屈はまるでない:
have
no
resonable
basis
for
one’s
objection
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 185
(人の)目は〜の方に注がれている: one’s
eyes
are
on
...
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 170
これまでと違って、ややうわずり、しゃべり方にも無理がある: sb’s
tone
is
forced
,
pitched
a
little
higher
than
before
マキューアン著 宮脇孝雄訳 『
異邦人たちの慰め
』(
The Comfort of Strangers
) p. 74
その草原の彼方には(物が)連なっている:
beyond
the
field
begin
sth
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 5
後方についてくる:
hang
behind
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 249
はるか後方に:
far
behind
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 187
両方に賭けて丸裸にされる危険を避ける:
protect
oneself
by
betting
both
ways
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 117
途方に暮れて困りきっている:
be
lost
and
bewildered
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 192
かぼそくて途方に暮れた声:
a
weak
,
bewildered
sound
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 273
わけがわからないまま途方に暮れ、うわんとうなりをあげていた: one’s
bewilderment
a
loud
hum
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 391
たえまなく押し寄せる波の彼方に眼をやる:
look
beyond
the
incoming
lines
of
surf
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 249
余裕のある言い方に(自分)でも驚く:
be
surprised
at
one’s
own
boldness
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 12
(人の)つい二、三フィート後方に立つ:
stand
but
a
few
feet
behind
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 513
夕方には:
by
the
evening
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 178
いまははるか彼方に過ぎ去った黄金時代:
bygone
golden
age
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 46
すぐさま矛先を敵方に向ける:
carry
the
war
instantly
into
the
enemy’s
camp
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 182
一方にだけ流れる歴史の出まかせな要求:
undirectional
,
casual
requirement
of
history
ル・グィン著 浅倉久志訳 『
風の十二方位・解放の呪文
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 113
(人を)徒に途方に暮れさせる:
cause
sb
endless
misery
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 336
見込みのありそうなカシの根方に日の当たっているところを狙ってそっと近づき ...:
When
the
sun
is
shining
on
the
roots
of
a
likely-looking
oak
,
approach
cautiously
and
, ...
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 81
(人の)方に顎をつきだす:
shoot
out
one’s
chin
at
sb
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 392
〜の前方に先回りする:
come
up
ahead
of
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 210
そこでちょっと口をつぐみ、〜の方に向かって自信ありげにうなずく:
pause
and
nod
one’s
head
confidently
at
...
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 228
借り方に対して:contra
辞遊人辞書
貸し方に対して:contra
辞遊人辞書
その手がぐいと後方にひかれる:
...
,
the
hand
jerked
convulsively
back
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 321
後方にすがりつこうとする:
crouch
against
a
huge
haunch
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 79
刻々と自分たちに迫っている危険の方に、半分は気を取られ:
with
half
an
eye
to
one’s
own
danger
all
the
time
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 47
(人の)生き方に責任をもつ:
decide
how
sb
want
to
live
sb’s
life
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 125
味方につく:
come
to
one’s
defense
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 272
そうした言い方に対しては、少なからず憤りを感じる:
be
a
little
resentful
of
sb’s
employing
such
a
designation
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 252
途方にくれる:
get
desperate
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 260
途方にくれ:
out
of
desperation
ベイカー著 岸本佐知子訳 『
中二階
』(
The Mezzanine
) p. 122
そのまま四方に散ってしまう:
move
away
in
different
directions
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 86
三方か四方に分かれる:
go
off
in
three
or
four
different
directions
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 33
八方に:
in
a
dozen
different
directions
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 151
ずっと昔に刷り込まれた、時代遅れの歪んだ世界の見方に従って:
according
to
a
deeply
rooted
,
outdated
,
and
distorted
worldview
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
鏡が四方に張り巡らされている:
be
surrounded
with
mirrors
on
each
of
its
four
walls
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 159
夕方になると:
in
the
early
evenings
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 280
(人の)方に躙り寄る:
edge
along
toward
sb
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 20
中年の、いや老年の方に近い男だ:
be
an
elderly
,
nay
,
an
old
man
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 6
(人の)生き方に少なからぬ影響を及ぼす:
shape
one’s
life
elsewhere
in
particular
ways
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 181
企業経営者や社員が事実に基づく世界の見方に従って行動することは、これまでになく簡単になったし、これまでになく重要にもなっている:
it
has
never
been
easier
or
more
important
for
business
leaders
and
employees
to
act
on
a
fact-based
worldview
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
敵方に寝返る:
end
up
working
for
the
other
side
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 39
途方に暮れる:
be
at
one’s
wits’
end
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 151
〜の片一方に:
at
one
end
of
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 70
土くれが四方八方に飛び散る:
dirt
flys
everywhere
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 555
八方に:everywhere
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 69
途方にくれた表情になる:
take
on
an
oafish
expression
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 220
(人の)目が〜の方に向けられる: sb’s
eyes
travel
to
...
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 271
(人の)方に目をやる: sb’s
eyes
go
to
sb
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 31
(人の)家内取締まり方についてずけずけと非難する:
read
sb
such
a
lecture
on
the
road
sb
guided
sb’s
family
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 72
パッと四方にまき散らす:
scatter
far
and
wide
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 284
西方に波濤のように遠望されるアルプスの峰々:
great
,
ranged
waves
of
the
far
Alps
to
the
west
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 155
〜という問題に差しかかると〜に下駄をあずける言い方になる:
as
far
as
talking
to
... one
is
leaving
that
to
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 208
途方にくれる:
feel
quite
lost
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 180
すごいいきおいで(人の)方にむきなおる:
turn
fiercely
upon
sb
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 190
(人が)制する。そのはげしい制し方に(人は)〜する: one
say
,
so
fiercely
that
sb
do
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 148
自分の見方に合わない情報:
information
that
doesn’t
fit
your
perspective
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 8
(物事の)行方に注目する:
follow
sth
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 452
意識の外の忘却の彼方にすっと引きこもる:
receding
rapidly
into
unconsciousness
and
forgetfulness
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 15
(人の)はしゃぎ方に、一種の熱狂的な不安がこもっている: sb’s
frolicking
has
a
kind
of
frenzied
uneasiness
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 163
『一生痛みのないカラダをつくる 背骨コンディショニング』 日野秀彦著
背骨コンディションニング」とは「仙腸関節可動理論」、「神経牽引理論」による、上半身と下半身をつなぐ唯一の骨である仙骨の歪みを整え、全身の不調を改善する画期的といえる運動プログラムです。
ツイート