Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
interest
   
サリンジャー著 野崎孝訳 『フラニーとゾーイー』(Franny and Zooey ) p. 149
willingness
   
オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『オー・ヘンリー傑作集』(41 Stories ) p. 132

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

興奮して〜の逐一を話してきかせる: begin an excited account of ... 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 50
あまり激しく興奮したようなので: seem so powerfully affected E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 39
〜にはなんの愛着も興味もいだいていない: have no true affection or interest with ... プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 325
不興げに言う: say in an aggrieved voice マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の探索』(Dragonquest ) p. 183
興奮のあまり、まともに口をきくことさえできない: be too agitated to speak sensibly カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 120
興奮して:agitated アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 281
若い声の興奮にはずむ確信: the agitated conviction in the young voice マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 347
興奮して:agitatedly 辞遊人辞書
興奮して部屋のなかを歩きまわる: pace about the room in uncontrollable agitation ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 153
興奮のあまり: in one’s agitation マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 218
そもそも〜に興味を持つに至ったのは数年の昔に遡る: several years ago I became interested in ... 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 14
(人の)興奮を、熱い期待をいっそう高める: quicken one’s excitement, his alert feeling of expectation レンデル著 小尾芙佐訳 『引き攣る肉』(Live Flesh ) p. 185
顔が興奮に上気している: sb’s face be alive with excitement マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 346
朝から興奮の渦: much excitement all day ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 132
なんの興味もいだかない〜ばかり: have no interest at all スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 173
その他諸々の余興: all the other simple pleasure ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 611
いまだ興奮さめやらぬ: all jittery enthusiasm ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 29
(人に)衝撃と興奮を交互にもたらす: alternately shock and thrill sb ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 169
興奮した:amped 辞遊人辞書
(物に)ひどく興味を覚える: amuse myself with sth ポオ著 中野好夫訳 『黒猫・モルグ街の殺人事件 他五篇』(Murders in the Rue Morgue and other Stories ) p. 85
大いに(人の)興味をかきたてる: give sb the greatest amusement ル・カレ著 村上博基訳 『リトル・ドラマー・ガール』(The Little Drummer Girl ) p. 52
興味津々といった表情: an expression of curious amusement フリーマントル著 稲葉明雄訳 『狙撃』(Run Around ) p. 275
〜かどうかやってみるのも一興だ: it would be amusing to see if ... ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 248
それもまた一興だ: it is all very amusing ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 59
血を興奮させ、感覚を攪乱し、そして心情を鋼鉄のようにするためだけの手段: a means of angering the blood, bewildering the senses, and steeling the head ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 172
興奮する:animated ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 126
(人の)不興を買う: annoy sb デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 103
どうやら(人に)興味を持っているらしい: be apparently attracted to sb デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 63
〜に対する興味を失くす: lose all one’s appetite for ... ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 431
はげかかったマニキュアをちらと不興げにながめてから: after a displeased appraisal of one’s manicure’s shabby condition カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 127
〜に興味を示す: appreciate sth ライス著 小鷹信光訳 『死体は散歩する』(The Corpse Steps Out ) p. 189
またもつのる興味: curiosity once more aroused ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 194
そこはかとなく興奮する: become vaguely aroused べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 66
(人は)興味津々で: arouse the curiosity of sb ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 182
汗のせいよりも興奮の熱気からだ: not so much sweat as excitement トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 285
(人に)おとらず興奮する: be as exited as sb ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 155
雑誌に興味があるかどうかおたずねしてるんです: ask people if they want magazines スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 125
興味津々だ: ask, with great curiosity ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 55
人間のことなら何でも興味をもつ小説家: a writer interested in every aspect of human experience 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 161
何種類かの興奮剤: assorted stimulants タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 106
いささか面くらってこの興奮し易い(人を)眺める: gaze at this excitable sb in some astonishment セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 43
〜に興味を失う: take sb’s attention from ... ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 51
興味をもって聞き入る: listen attentively 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 77
〜に興をそそられる: be attracted by sth マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の歌』(Dragonsong ) p. 140
どうやら(人に)興味をもっているらしい: be apparently attracted to sb デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 63
悪意でなく興味からそうする: the motive is attraction rather than hostility べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 189
酔興に書くのではない: don’t write ... merely to pass the time away 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 275
興奮を抑えかねる様子で: in barely concealed agitation ル・カレ著 村上博基訳 『影の巡礼者』(The Secret Pilgrim ) p. 32
興奮して胸がどきどきする: one’s heart begins to beat quick with excitement ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 42
〜について津々たる興味を抱く: become fascinated by ... 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 151
興味津々で(人の)様子をうかがう: watch sb, fascinated by sb’s behaviour リーマン著 池央耿訳 『黒海奇襲作戦』(Torpedo Run ) p. 50
道徳的義憤と地元を振興発展させようという精神で燃えている: be full of moral indignation, also civic boosterism オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 110
余興のためのコーナーで: in a sideshow booth プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 193
〜に興が覚めた心地だ: feel a certain boredom at ... 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『人間失格』(No Longer Human ) p. 30
(人の)不興をかう度胸のあるものはいない: no one braves sb’s displeasure マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の探索』(Dragonquest ) p. 22
賑やかな世間話に打ち興ずる: break out into lively chatter 有吉佐和子著 タハラ訳 『紀ノ川』(The River Ki ) p. 18
興味津々の様子: bright interest スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 65
その目は興奮のあまりうるんでいた: sb’s eyes were brimming tears of excitement ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 117
スコットランド訛がきついうえに興奮し易いたちだ: sb’s Scots is broad and sb’s manner excitable セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 113
早朝興行を見るために早起きしなければならないという話: that business about getting up early to see the first show サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 119
プリントとは対照的に、わたしは興奮気味だった: The handouts looked dull, but I was excited ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 1
〜を話の種にしてげらげらと笑い興じる: go about cackling over ... ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 126
興奮がしずまる:calm ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 132
〜にさして感興を催さなかった: have not particularly cared for ... スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 137
黒雲のような無興味、そして無感動: cloud of caring for nothing ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 269
〜に興味がある: care about ... レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 228
興味をもつ: care about ... ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 81
傍目も気にせず興奮する: carry on mindlessly トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 36
興奮する: be quite carried away 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 26
興奮のとりこになる: be caught up in the heat of the moment デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 31
〜に、性的興奮を感じる: feel the sexual charge of ... べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 91
とりとめのないおしゃべりに興じる: chatter inconsequentially of nothing in particular ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 116
安直な感興: cheap thrill ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 34
興奮して声もかすれがちだ: say, in a voice choking with passion ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 80
やたら興奮するのが習慣のようになった: sb’s irritability became chronic バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 279
興味津々で:closely デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 331
興味をもって聞いている: be following sb closely ドイル著 大久保康雄訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 29
かわいい孫の写真を見せられれば興味を示し: He clucked approvingly at pictures of cute grandkids ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
(人が)興奮していることを示すような素振り: the clue to sb’s tumult オースター著 柴田元幸訳 『鍵のかかった部屋』(The New York Trilogy ) p. 57
興味を覚えたもの: sth come to mind フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 248
ひじょうに興味深いケースにぶつかる: come across a very curious case アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『カリブ海の秘密』(A Caribbean Mystery ) p. 17
コンピュータの未来予測技術が発達して興味深いデータが得られる: computers enable us to extrapolate trends into the future フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 171
身上話に興味を持つ人のようには見えない: do not look the sort people confide their personal troubles to 吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 150
非常に興味ぶかく読める: read with considerable interest プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 251
興奮をかくしきれない: be unable to contain one’s excitement 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 79
さっきから、すっかり興味をひかれた眼つきで(人を)見つめている: continue to stare at sb with devouring interest アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ひらいたトランプ』(Cards on the Table ) p. 156
興味をそそる: contribute to the high interest トゥロー著 上田公子訳 『推定無罪』(Presumed Innocent ) p. 79
(人は)あまりひどく興奮して鼻血がどっさり流れる: the vehemence of one’s agitation bring on a copious bleeding at the nose E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 26
復興の兆しはみせていた: the country’s economy was showing signs of recovery 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 165
興味をそいでしまう: cripple interest O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『オー・ヘンリー傑作選』(41 Stories ) p. 43
〜の興奮が頂点に達する: the excitement of ... reach a critical mass フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 127
ツイート