Top▲
 x  Q 🎲  ?  J-E & E-J Translation
more and more
▼Show Details▼links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only

●Idioms, etc.

more and more: いっそう マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 121
the road begins to rise more and more abruptly: 道はますます急な上り坂になる 安部公房著 サンダース訳 『砂の女』(The Woman in the Dunes ) p. 9
drift sb on faster and faster, more and more steadily to the terrible action: いよいよ急に、いよいよ一文字に、その恐るべき引力へと(人を)駆り立てる ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 107
sb’s talk becomes more and more animated: (人は)こういって論じて、いきおいこむ 竹山道雄著 ヒベット訳 『ビルマの竪琴』(Harp of Burma ) p. 79
get more and more bad-tempered: ますます反感を募らす 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 85
sb’s hands are becoming more and more crippled: (人の)両手がどんどんいびつになっていく ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 466
become more and more decrepit: ますますじじむさくなる 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 53
begin missing the dinner hour more and more: しょっちゅう夕食をすっぽかすようになる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 246
more and more are buying pulpy romance novels: 甘い恋愛小説の読者はますますふえている フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 67
sb’s condition is becoming more and more critical: (人の)病気が危篤に陥りつつある 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 126
weep more and more convulsively: いよいよはげしく泣く 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 21
Yet global understanding is becoming more and more crucial: でも、世界を理解することはますますビジネスに欠かせなくなっている ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
day by day ... yellow more and more in the sun: 〜の色が次第に陽に焼けていく 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 19
find oneself more and more deeply involved with sb: いっそうずるずる深みにおちこんでいく 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 56
grow more and more discouraged: 気持ちは次第に沈んでくる オースター著 柴田元幸訳 『幽霊たち』(The New York Trilogy ) p. 12
the rising curve of suspected cases got more and more exaggerated: 「感染の疑いのある人」のグラフはますます右肩上がりに上がっていき ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 10
make sb feel more and more forlorn: ますます心細くなる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 36
be growing more and more fond of sb: (人に)対しての恋愛の度を増して行く 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 175
doing ... more and more frequently: 前にもまして頻繁に〜するようになる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 223
become more and more frightened: どんどん恐怖がつのってゆく ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 18
become more and more impatient: じりじりしてくる ハイスミス著 小尾芙佐訳 『風に吹かれて』(Slowly, Slowly in the Wind ) p. 204
more and more it becomes just sand: ますます砂らしい砂になる 安部公房著 サンダース訳 『砂の女』(The Woman in the Dunes ) p. 9
take note of more and more examples: あるわあるわ実例が次々と出てくる 鈴木孝夫著 みうらあきら訳 『ことばと文化』(Words in Context ) p. 43
now seem more and more: いまとなっては〜に感じられてならない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 366
grow more and more beautiful: めきめきと美しくなる 志賀直哉著 マクレラン訳 『暗夜行路』(A Dark Night's Passing ) p. 214
doing more and more often: 〜する回数がどんどん頻繁になっていく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 222
begin to pass more and more people: すれ違う人の数はどんどん増えていく ミルハウザー著 柴田元幸訳 『イン・ザ・ペニー・アーケード』(In the Penny Arcade ) p. 169
be more and more puzzled: ますますわけがわからなくなる ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 72
remind sb less and less of ..., and more and more of ...: 〜というかんじではなく、〜というような気配になる 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 60
more and more rugged relief: しだいに激しくなる起伏 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 267
spend more and more time at ...: 〜に入り浸りになる ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 41
grow more and more uneasy: 気味わるがる 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 13
become even more affable and smiling: 時と共ににこやかに、機嫌がよくなっていく 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 101
a more moderate and affordable place: 身の丈にあったもっと小ぶりな家 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 365
I’m afraid this is more than I can handle: もう私じゃ手に負えないわ 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 147
and then one cling to sb’s real presence and tremble more: が、そのたびに目の前に見る正真の(人の)姿に、ハッとなっては、いっそう強くすがりつき、いっそう強く恐怖に震える ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 189
and say not a word more: といって、何一つ答えようとはしない ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 26
and once more: 今さらのように 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 28
and furthermore: それだけじゃないぞ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 113
don’t seem to understand anything anymore: もう、なにがなんだかわからないような気がする スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 204
can’t stand it anymore: 何もかもが何だかたまらなくなる 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 98
be generally so much more appealing to sb than those from the cultured and moneyed nobility: れっきとした貴婦人なんぞよりも、(人の)好みにあう 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 174
lose more than three hundred million molecules of crayon and pastel as a result of being “appreciated” by insensitive “art lovers”: 三億七千万ほどの粒子が、心なき人々のガンリキによって剥離する 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 170
should hear it once again, and perhaps listen more attentively: これはもう一度、念を入れて聞きなおさなければならない 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 95
only munch away, and drink some more tea: あいかわらず、もぐもぐやってはお茶をすすったりしている ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 132
come to fuller and more balanced understanding of ...: 〜について、より充実した、よりバランスのとれた理解を持つようになる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 569
the mutt’s yarking and barking once more: きゃいんと喉を鳴らし、ひと声わんと吠える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 159
the movements of the clouds suddenly become more obvious and erratic: 雲がけわしく動いている 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 247
begin, and can say no more: 口をひらいた(人は)言葉をそれ以上つづけられない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 187
be more beige than red and white: ベージュに変色して、赤も白もない フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 62
love sth more and better every day of sb’s life: 毎日毎日、日一日と〜が好きになる一方だ ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 393
be big, warm, protective, and good-humored: 大きくて優しくて、気立てのいい人だ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 62
the more dangerous-looking one, with bloodshot eyes and a big scar down his forearm, started screaming again: 凶暴そうなほうがまた大声をあげる。額に大きな傷跡のあるその男の目は血走っていた ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
a new, more worldly brand of senior officer: 新しいタイプの世故にたけた上級将校 ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 33
I recognize the more universal challenge of squaring who you are with where you come from and where you want to go: ルーツをどこに持ち、これからどこへ向かうのか、という枠組みに人を当てはめようとする世の中の問題に気づく ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
Political leaders and CEOs in particular often claim they are more powerful than they are.: とりわけ政治指導者やCEOはよく、実力以上に力があると言いたがる ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
more months, to the number of twelve, had come and gone: それから一年の歳月が流れ ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 232
in the interests of being more efficient and competitive: 効率性と競争力を向上させるために ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 14
condemn now and forevermore: 断罪する フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 246
with a far more grudging condescension and patronage than one could have shown if ...: 〜な場合にでも言いそうな、いかにも不承々々といった恩着せ顔のお義理愛想 ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 203
more sand seems to issue constantly: 次々と新しい砂がつくりだされていくようである 安部公房著 サンダース訳 『砂の女』(The Woman in the Dunes ) p. 45
renovating the back porch off our kitchen and converting it into a bedroom for Craig, who was now a sophomore in high school: キッチン裏のベランダを改築して、高校二年生になった兄の部屋にした ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
seem the more courtly and elegant to sb’s farsighted old eyes: 老眼になおみやびやかにうつる 川端康成著 サイデンステッカー訳 『眠れる美女』(House of the Sleeping Beauties ) p. 107
we don’t have to see our children and our grandchildren crippled anymore: もう子供や孫が不自由な身体にならなくてすむんだ ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
much more definite and encouraging: はるかにはっきりしていて望みが持てる セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 162
You dream about food that is more varied and more delicious: 人々はいつもと違う食べ物やおいしい食べ物を夢に見ている ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 6
demand more money: 金をせびる 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 132
increasingly demand more of the pie: (人の)要求するパイの切れがどんどん大きくなっていく トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 230
become harsher and more demanding: 次第に激しく強引になっていく ハルバースタム著 浅野輔訳 『ベスト&ブライテスト』(The Best and The Brightest ) p. 30
depend more on A and less on B: BよりもAのほうが重要である サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 28
despite facing more handicaps than ...: 〜以上に厳しい条件を克服して サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 270
find ... far more difficult and exasperating than one had ever imagined: 思ったより説き落とすのに骨が折れるので弱った 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 194
prove much more difficult to handle: もっとも扱いに当惑する 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 94
wiser and more diplomatic: 社交上賢明だ アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 242
... is disarming, sincere, and more important, very human: 〜が率直で、人をなごませ、そしてなによりも、しごく人間的だ コイル著 村上博基訳 『軍事介入』(Trial by Fire ) p. 35
we are stuck with oversimplistic finger pointing, which distracts us from the more complex truth and prevents us from focusing our energy in the right places: 誰かが悪いと責めることで、複雑な真実から目をそらし、正しいことに力を注げなくなってしまう ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
have been done still more quietly and safely: もっと人目につかず安全にやってのけた セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 176
all of this and more sb can get the world to do for one: (人)一人の力で、ざっとこれだけ世界を動かす ベイカー著 岸本佐知子訳 『中二階』(The Mezzanine ) p. 29
drink more frequently and more openly: 人目をはばからず頻繁に酒を飲むようになる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 367
no more drinking and driving: 飲んだら乗るな スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 87
with much more velocity and efficiency: 通常よりはるかに迅速にかつ効率よく プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 251
it has never been easier or more important for business leaders and employees to act on a fact-based worldview: 企業経営者や社員が事実に基づく世界の見方に従って行動することは、これまでになく簡単になったし、これまでになく重要にもなっている ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
profess oneself more relieved and encouraged than one really be: ことさら誇張して、ほんとにいいことを聞いて、安心した、と言う ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 38
be enormously more subtle and rich: はるかに美味で得もいわれるこくがある アシモフ著 小尾芙佐訳 『夜明けのロボット』(Robots of Dawn ) p. 130
knew more of how and what sb thought than sb ever would have guessed: (人が)思っている以上に、(人の)の考え方や考えの中身を知りぬいていた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 193
give us no more than a shot of exhilaration and apprehenshion: 高揚と不安を引きおこすだけだ フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 48
turn the kiss into something less familial and more than friendly: そのキスから家族の雰囲気を取り去って、親愛の情以上のものを注ぎ込む デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 133
be more tolerant and feel warmer: もっと暖かい声を出す 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 35
grow increasingly firmer, steadier, more thankful and heartfelt: それでもますます確乎として、力強く、感謝と誠意をいっそうこめて ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 264
moving one’s hands almost more rapidly than the eye can follow: 目にもとまらぬ早さで両手を動かしてみせたりする アシモフ著 小尾芙佐訳 『夜明けのロボット』(Robots of Dawn ) p. 138
grew more fretful and vigilant at home: 家では心配性で神経質になった ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
and furthermore: おまけに メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 123
apply it to something more gainful and useful than doing: 〜するのではなく、もっと実りのある、もっと役に立つことに使う プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 127
for nothing more than power and glory: 単に権力欲のために レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 134
have gone and said more than sb meant to: つい心にもないことを言ってしまう 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 7
go one more yard with this and ...: こんなことをいますこしつづけたら ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 186
gentle and good-humored African American men: 優しくてユーモアのあるアフリカ系アメリカ人の男性で ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
Grandma, who had been invited to the inauguration ceremony for the new washing machine, was even more excited: 洗濯機のお披露目会に招かれた祖母は、母以上に喜んでいた ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
sb’s guile was growing more understandable.: (人の)慎重さも尤(もっと)もだと思われた トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 207
the kind of hands more at home with a hammer than a pencil: ペンを握る人のものではなく、からだを使って稼ぐ男の指 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 95
become more handsome: 男前が上がる ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 482
learn a bit more about sb and sb’s history: もう少し身柄経歴を調べる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 110
the last twenty-four hours and more: この一日あまりのうちに 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 238
頭の体操に「翻訳訳語辞典 Quiz」もどうぞ
ツイート