Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
comfortable
   
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 236
enjoyable
   
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ひらいたトランプ』(Cards on the Table ) p. 187

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

まったく箸にも棒にもかからない音楽家: an absolutely abominable musician アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 49
楽の音にまけじと大声で: in a loud voice that carries above the music マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の歌い手』(Dragonsinger ) p. 325
けたたましい音楽に負けないように声を張り上げながら、どこか自慢げにいう: announce proudly above the din マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 32
もう伝言を受けなくていい気楽さ: be absolved of any responsibility for the messages アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 198
これはわりあい楽に成功する: it is fairly easy to accomplish ハイスミス著 小尾芙佐訳 『風に吹かれて』(Slowly, Slowly in the Wind ) p. 184
アコースティック楽器:acoustic 辞遊人辞書
顧客サービスを心から楽しめる: actually enjoy serving customers ヒーブラー著 高遠裕子訳 『ベスト・プラクティス』(Best Practices ) p. 20
茶目っけたっぷりのいかにも楽しげな笑い顔をつくってつづける: add with an eager smile full of mischief バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 199
私は昔から、いつも彼の気楽さを素敵だと思ってきた: I’d spend a lifetime admiring him for his ease ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
みんながみんな楽しくて最高ってわけじゃない: not everyone is hap-hap-happy after all コネラン著 仁平和夫訳 『ディズニー7つの法則』(Inside the Magic Kingdom ) p. 30
話してしまえば気が楽になる: be going to feel better afterwards カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 332
生涯で一番気楽かも知れない: will never again in one’s life be so free from responsibility 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 81
とりわけ似た点がたどれて楽しい: be very agreeable to trace the likeness ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 179
こっちこそ楽しかった、と応じる: tell sb the pleasure is all mine ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 174
ぜんぜん楽しくない: don’t like it all トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 263
いかにも楽しそうに、得意げな笑い声をあげる: laugh with all the pleasure of triumph バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 179
〜のなかには一種の楽しみさえあった: there is almost pleasure in ... トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 179
〜は(人が)楽に暮らしを立てていける場所ではない: be hard for sb to get along in ... スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 254
ふいに、そのほうがよほど楽だという気がする: thinking what an attractive alternative this have suddenly become フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 59
アルトの音域の楽器:alto 辞遊人辞書
楽観的な:altruistic 辞遊人辞書
生活は楽ではない: be always hard up 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 57
(人が)水曜日ごとに来てくれるのが楽しみだ: always look forward to one’s visits on Wednesdays 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 137
ゲームの間じゅうアンプを通した音楽がぶんちゃか流れている: amplified music seems to play throughout the game プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 172
楽しげに:amuse スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 48
〜と考えただけでも楽しい: be amused by the thought that ... トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 220
楽しげにゆるむ: be amused スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 138
自分で楽しむ工夫をする: amuse oneself a little サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 117
楽しそうだ:amused トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 298
ささやかな楽しみ: a hobby to keep sb amused スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 234
楽しさまでがうせたわけではない: be mostly amusement スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 370
(人の)大きな楽しみの種子: one’s chief amusement ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 148
相手との駆け引きを楽しんでいる様子: remarkable open amusement at ones’ maneuvering トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 197
例の芳しくない女道楽はひとまずおいて: forgetting a moment the disputable and licentious angle ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 17
こうした音楽にイライラさせられることは一度もなかったが: The music was never annoying ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
対照楽節:antistrophe 辞遊人辞書
楽観している: have no idea anything is wrong ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 492
ただでさえ楽天的には考えられない運命: one’s future, which is precarious enough anyway リーマン著 池央耿訳 『黒海奇襲作戦』(Torpedo Run ) p. 30
こんな楽しいことは生まれて初めてだ、といわんばかりの顔をしている: appearing to have the time of one’s short life ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 38
いくぶん気が楽になる: feel less apprehensive ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 120
音楽的資質: musical aptitudes プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 92
楽しい論争: friendly arguing ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 394
四ヶ月前に、部屋の釘に掛けて出た上着の袖へ、そのまま楽々と再び手をとおすような具合に: as smoothly as an arm slips into the sleeve of a coat unworn for half a year 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 96
安楽椅子の哲学者:armchair philosopher 辞遊人辞書
楽しそうに破目をはずす: play around with sb ハメット著 小鷹信光訳 『マルタの鷹』(The Maltese Falcon ) p. 47
(人が)蹴つまずいてキリキリ舞いするのを楽しそうに見物する: cheerfully watch sb stumble around in great big circles スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 148
きまって楽しい夜を演出してくれる: often arrange the evenings セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 188
できるだけ楽な姿勢を取る: arrange one’s limbs as comfortably as one can マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 69
架空の楽しさ: an artificial atmosphere of pleasure 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 65
ずっと楽に金儲けになるし、楽しめる: more attractive way of earning a living アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 416
心から楽しんでいる: be awfully pleased トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 299
楽しみの度がすぎた: it was a good time gone bad デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 206
道楽者だ: be a thoroughly bad lot 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 34
ボールを楽々とスタンドへ運ぶ: kill the ball ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 146
人生に楽しみを見つけてる: get a bang out of things サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 13
うかつにもいい気になってひろげた楽しいピクニック: any nice picnic one might be barmy and dishonest enough to make for oneself シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 22
バロック音楽:baroque 辞遊人辞書
低劣で、野暮で、健全でもなければ、そう楽しいことでもない: something base and gross and not entirely pleasant or healthy ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 76
祖父は決して一緒にいて楽しいタイプではなく: my grandfather was decidedly less fun to be around ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
男の子と遊ぶのは楽しいんだと、だんだん気づき始めていた: being around boys, I was slowly coming to realize, was fun ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
私たちがおいしいものを食べて楽しめる環境を作り出すことにエネルギーを注ぎ: he poured his energy into creating an environment where we were always well fed and entertained ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
うちの家系にはミュージシャンや音楽好きがたくさんいる: my family was loaded with musicians and music lovers ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
もう(人が)伝言を受けなくていい気楽さに: because sb is absolved of any responsibility for the messages アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 198
音楽が流れる: music begins タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 71
楽しい時: the best of times ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 14
船酔いでのびてしまった方が気が楽だ: be almost better off seasick 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 95
〜だったらどんなに楽だろう: how much better off they would all be if ... フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 92
予想していたよりずっと楽しい時間を過ごす: have a much better time than one thought possible プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 367
楽になる: get better 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 34
楽しいときも辛いときも: for better or for worse ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 90
ずいぶん楽になる: fell better スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 62
気が楽になる: feel better 山田詠美著 ジョンソン訳 『トラッシュ』(Trash ) p. 164
気持ちはうんと楽になる: feel a lot better スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 363
そうして楽しいことに: even better 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 96
せっかくの大都会だ、街へくりだしてちょいとばかり楽しもうじゃないか: go out and have a little fun in the big city スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 228
こういう楽しい夜遊びの話になると: when it comes to the big night out メイル著 小梨直訳 『南仏プロヴァンスの木陰から』(Toujours Provence ) p. 230
学校に行く最大の楽しみ: the biggest thrill of school 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 35
ガンガンと鳴りわたる音楽: music blares タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 96
ラジオから音楽ががんがん響く: music blasts from the radio フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 470
音楽ががんがん鳴りだす: receive a blast of music アシモフ著 小尾芙佐訳 『夜明けのロボット』(Robots of Dawn ) p. 56
音楽が〜にヴォリュームいっぱいに鳴りひびく: be filled with the full blast of the music ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 295
粗雑な楽天主義: boorish energy 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『春の雪』(Spring Snow ) p. 29
〜をあれほど楽しんでいた(人)がわざわざ嘘をつくはずがない: have too much fun doing ... to bother to lie トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 248
少年じみた気楽な気分: boyish easiness トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 186
(人と)朝食をともにするのが楽しみだ: like sharing breakfast with sb クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 163
息を楽にさせてあげる: help sb breathe a little タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 121
ヴァイオリンとオーボエのきらびやかな楽節: brilliant violin and oboe passages プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 349
ブロケード張りの大きな安楽椅子: an overstuffed brocaded chair トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 260
楽観的な:bullish 辞遊人辞書
喜怒哀楽の激しい、バルトの愛国者たち: a bunch of volatile Baltic patriots ル・カレ著 村上博基訳 『影の巡礼者』(The Secret Pilgrim ) p. 101
楽な仕事だ: be cake タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 29
ツイート